オシッコが少ない気がする事件

皆さまこんばんは。ブログがひさしぶりの更新となってしまいました。

 

 

うちのお子たちは、相変わらず過ごしています。

 

 

保護猫きなもんも写っている写真をどうぞ♪

737yeye (3)

 

 

先日、香さんから素敵なプレゼントたちが届きました。

737yeye (1)

 

 

いつも気にかけてくださり、ありがとうございます。

 

 

メガネケース♡ かわいいです。ミカンのお酒もいただくのを楽しみにしています。

 

 

さて、保護猫きなもんですが、2つの家族募集サイトに掲載しているものの、お問い合わせはありません。まあ、想定内ではあるのです。完全に人に馴れているわけではないものね。

737yeye (4)

 

 

カメラを向けて近づくと、警戒感あらわな表情になってしまいます。

737yeye (5)

 

 

「きなもんの可能性を信じたい!」

 

 

的な発言をしていますが、正直、心が折れそうになり、これが限界かな……と、あきらめたくなることもあります。でも、私があきらめてしまったら、もう、ここで終わってしまう。

 

 

きなもんにマイナスな烙印を押してしまうのは、ちがうと感じています。

 

 

すべては私の気力や、向き合い方の問題なのです。

737yeye (2)

 

 

そこで私は、私の寝室に、きなもんをケージごと移動させて、じっくりと向き合うことにしたのですが……きなもんに、かすかな変化が見られるようになったのですよ。

737yeye (7)

 

 

「家じゅう開けっ放しが好き」なチチを説得しての隔離作戦

737yeye (6)

 

 

今も続行しています。

 

 

きなもんの変化は、ケージの2段目でしか触らせてくれなかったのに、3段目にいても触れるようになった、撫でていると、すぐにゴロゴロ喉を鳴らすようになった、私の前でトイレやごはんをふつうにこなす、おしゃべりやおねだりをおぼえて、私とよくアイコンタクトを取っている、など。

 

 

つまり、人に期待をしている……期待の対象がおやつだとしても、全然いいです。

 

 

むしろ、うれしい。なにかを「ちょうだい♪」されるのは、たまらなく幸せですね。

 

 

夜、私は寝室でダラしなく眠っています。

 

 

私の無防備な姿を見て、きなもんも猫ベッドで足を投げ出すようになりました。

 

 

そういう部分もお見せしたいのですが、カメラで追い込むと、きなもんは身構えてしまうのです。

 

 

当たり前ですよね^^;

 

 

だから、私の言葉を信じていただくしかないのですが、きなもんは確実に変化しています。

737yeye (8)

 

 

数週間前に、きなもんのオシッコの量が、すずらんやちゃみと比べて少ない気がしました。

 

 

通院も考えたのですが、きなもんは、先月通院をがんばったばかりです。

 

 

繊細ちゃんだから、うーん……どうしようかな?

 

 

悩んだ挙句、(元気、食欲は変わらなかったので)まずは様子を見ることにしたのです。

 

 

水分を多く摂らせたかった私は、食べてくれそうなウエット系カルカンやカツオバーにほんのりお水を加えて、夜な夜な、差し出しました。そして、姫のオシッコの量を、毎日細かくチェック!

737yeye (11)

 

 

結局、すぐにふつうに戻って、「オシッコが少ない気がする事件」はあっけなく解決したのですが、その件で私は、自分の気持ちをはっきりと自覚することができました。

737yeye (10)

 

 

私は、きなもんが、とても好きです。たいせつな存在です。

 

 

家事が手につかないほど、きなもんを本気で心配しました。

 

 

そして、これまでずっと健康でいてくれたきなもんが、どれだけ尊いかを気づかされたのです。

737yeye (9)

 

 

きなもんが待っていてくれるから、寝室に入る時間が楽しみになりました。

 

 

(ときどき、ちゃみや笑平もいますが)ふたりだけの時間、私たちはちゃんと通じ合っています。

 

 

ふふ。友だちのみいさんが、きなもんをモデルに描いてくれたトールペイント!

737yeye (12)

 

 

超絶に似すぎていて驚きました。

 

 

これは、未来の里親さんへのプレゼントにします。

 

 

まだみいさんちから届いていないので、現物が来たら、自慢させてくださいね。

 

 

きなもんの魅力がじんわりと、どなたかの胸に響きますように。

 

 

「うちにおいで」を、きなもん共々心よりお待ちしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶが、横にいる

今日は仕事が休みだったので、外へ一歩も出ずに、家のことをいろいろしました。

 

①細やかな掃除と洗濯(寝室の大きなラグも洗ったよ♡)

②お手紙を書く

③事務仕事(シッティングの台帳づくり)

④ササッとブログ更新

⑤さぶのケアを念入りに

 

などが、私のタスクでございます。

 

 

ふだんは、仕事の合間に日々の予定を差し込んでいるので、703号室内がゴチャゴチャでした。

 

 

どうしようもなく、手がまわらなかったのです。

 

 

だから、今、気分スッキリ!

 

 

台帳づくりが割と大変で、時間がかかったけどね^^;

46hrifda (13)

 

 

余裕のあるときじゃないと、はじめられません。

46hrifda (14)

 

 

横の席には、さぶがいました。

46hrifda (1)

 

 

応援ありがとうね。

46hrifda (15)

 

 

2時間半のタイマーをかけて、ノンストップで集中!

 

 

おかげでだいぶはかどりましたよ。

 

 

ふう。楽な仕事って、ないですよね(苦笑)。

 

 

「おつかれ」

46hrifda (6)

 

 

先日、洗濯物を畳んでいたら、さぶがチェックしに来ました。

 

 

お手伝いはしてくれませんが、眼福です♡

 

 

ただの自慢ですが、さぶは私のそばにいるのが大好きなのです。

46hrifda (3)

 

 

私のパジャマでグルグル巻きにして、ケアをすることが多いです。

46hrifda (2)

 

 

さぶ、赤ちゃんみたいでかわいいねえ♪

46hrifda (4)

 

 

シリンジごはん、目薬、投薬、サプリメントの投与、皮下補液を終えたら、ごほうびタイム!

46hrifda (5)

 

 

ブラッシングは、さぶにとって至福なのです。

 

 

さぶを喜ばせるためだけでなく、血流をよくする効果も得られるのですよ。

 

 

ブラッシングをつづけていると、さぶの肉球のピンク色が少し濃くなるのがわかります。

 

 

ああ、血が巡っている、さぶは生きているんだなあ、と実感できるのです。

 

 

なにごとも、継続することがたいせつですよね。

 

 

さて、そんなさぶですが、昨日、約1か月ぶりに通院しました。

46hrifda (10)

 

 

体調が安定しているから、別に行かなくてもよかったのですが、腎臓病との闘いは「モニタリング」が重要だと考えています。定期的に、腎臓やその周辺の関連数値を把握しておかないと、次の一手が打てません。さぶの腎性貧血の進行ぶりを知りたかったのです。

46hrifda (7)

 

 

病院では、だいたい機嫌が悪いさぶ……

46hrifda (8)

 

 

前回の東大(5月17日)でも、すごい唸り声をあげて先生たちにクスクス笑われていました。

 

 

今回も、大巻先生やタナカさんになだめられながら検査をするという(笑)。

46hrifda (9)

 

 

血液検査のほかに、膿胸が心配なので、エコーもお願いしました。

 

 

結果、胸に水は溜まっていないとのこと! 安心です♪

 

 

東大通院時に28.6あったヘマトクリット(貧血の値)が、26.5にまで下がってしまったので、エポベット(造血ホルモン剤)を注射してもらうことに。プロラクト鉄(鉄剤)は、1日1回飲ませているので、併用してさぶの腎性貧血に対処していきます。次の注射は2週間後!

46hrifda (11)

 

 

ちなみに、健常のお子たちのヘマトクリットは30以上。30まで戻ってくれますように!

 

 

クレアチニン、BUN、リン、カリウム……などはすべて変わらず、悪化していませんでした。

 

 

体重4.1キロで増減なし。昔に比べたら3分の2位になってしまいましたが、最近は4.1キロを保っています。大巻先生に「いや、維持させているのがほんとにすごい」と何度もおほめいただきました。

 

 

さぶの主食は、森乳のキドナを使っています。

 

 

値段も高いけれど、カロリーも高いのがありがたいのですよ。

 

 

さぶの調子がいいときでさえ、その医療費やグッズ代は、1か月で10万円以上は軽くかかります。具合が悪くなって、長めに入院すると、40万円ほどスッとなくなります(笑)。けれど、さぶは、プライスレスの莫大な愛を、絶えず私にプレゼントしてくれています。

 

 

私にとってさぶは、自分の命よりも大事な存在です。

 

 

そう遠くない日に、さぶとお別れをしなければならないかもしれないとはわかっています。

 

 

さぶのいない世界を、私は生きていくことになるでしょう。

 

 

でもだからこそ、だからこそ、横にいてくれるさぶを、私はすべての細胞で記憶しています。

 

 

帰宅後、ごはんを食べて見せたさぶ

46hrifda (12)

 

 

さぶ、ありがとう。近所をウロウロして私の目に留まって、家族になってくれてありがとう。

 

 

さぶが愛おしすぎてあちこちがズキズキと痛いけれど、同時にすごく、幸せです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ガタガタの防波堤からの眺め

怒涛の仕事量だったゴールデンウィークを無事に乗り越えることができました。

 

 

最終日は、さぶと昼飲みできる喜びのあまり、スーパーのレジの前で泣いちゃったよ。

111aaa (6)

 

 

いやー、サイコーでした。

 

 

達成感も、解放感も、私の毛穴から、じわじわと溢れていましたよ。

111aaa (7)

 

 

「そんなこと言うなら、仕事辞めたら?」

 

 

という感じになりますか?

 

 

しかし私は、仕事が大好きなのです。それに、そもそも、仕事をしないと生きていけません。

 

 

さぶを養うこともできません。

 

 

さぶの医療やケアのグッズは、だいたい、毎月10万円程度かかります。もっとかかる月もあれば、6、7万円位? で済む月もあるので、あくまで、「平均」の話ですけどね^^;

 

 

さぶは10年前に保護したときから、慢性腎不全を患っていました。

 

 

これまでに、いろんな病気を乗り越えてきたのですが、もちろん「タダ」ではなかったです。

 

 

けれど私は、たとえ今の倍かかろうが、三倍かかろうが、自分にできることがあるうちは華だと考えています。正直、さぶが「年単位」で生きるのは、むずかしいからです。

 

 

「ペットロス」の悲嘆は、死別をした瞬間ではなく、たいせつな家族がいなくなることがリアルに想像できた時点からはじまります。だから、私は、言葉では言い表せられないほどの、「重いさぶロス」に苦しんでいます。これを書いている瞬間も、さぶの居場所が気になって仕方ありません。

 

 

先日の通院の様子

111aaa (11)

 

 

さぶは、がんばっているのに、残念ながら、腎臓の数値が悪化してしまいました。

111aaa (10)

 

 

がんばっているのに。がんばっているのに。不安だし、悔しいです。

111aaa (9)

 

 

うちのさぶは、私の気持ちを汲み取るのがじょうずです。

111aaa (16)

 

 

だから、さぶの前では、たとえ涙やため息が出ても、必ずその倍、笑うと決めています。

111aaa (1)

 

 

軽食中のさぶ

111aaa (13)

 

 

一口でも食べてくれると、うれしくてほめちぎってしまいます。

111aaa (12)

 

 

4月でも5月でも、室温がひんやりしていると、我が家はさぶの温活をします。

111aaa (15)

 

 

もちろん、暑くなりすぎないよう気をつけているので、ご安心ください。

111aaa (14)

 

 

さぶを愛するすずらんも、元気にしています。

111aaa (8)

 

 

保護猫ちゃみは、夜な夜な、「さぶ待ち」をするのが日課です。

111aaa (5)

 

 

保護猫きなこは、さぶに会いたくて、リビングに来る勇気を持ちました。

111aaa (2)

 

 

笑平は、さぶといい距離を取りながら、いっしょに暮らしています。

111aaa (3)

 

 

と、さぶを中心に話を展開させていますが、みんなが個々にかわいいのは言うまでもありません。

 

 

さぶのケアはすべて私がやるのですが、私が仕事に行っている間、チチはさぶを気にかけてくれたりします。昨日は目薬をさしてくれました。さぶは、孤独ではありません。ね? さぶ♡

111aaa (4)

 

 

失う覚悟や、心の整理を百万回しても、実はぜんぜん怖いです。

 

 

正気を失うくらい、オロオロしています。

 

 

ですが私も、やられっぱなしの無防備ではいられません。

 

 

私はさぶの性格や体調を知り尽くしている「さぶ博士」なので、これから襲ってくる恐ろしい荒波にのみこまれてしまわないよう、心の中で、せめてできる限りの対処をしていきたいです。

 

 

ガタガタの防波堤でも、ないよりはマシですね。

 

 

ひさびさの更新で、書きたいことはほかにもあったのですが、ごめんなさい。また「さぶ」になってしまいました。慈悲深い皆さまや、さぶのおかげで、日常の喜びも、数えきれないほど味わっていますよ。総じて楽しくやっています。自分の人生を満喫するのも、自分の義務ですものね。

 

 

皆さまも、健康、安楽、皆さまにとってのプチ贅沢、そして、休息を大事にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


バラ色の日々と、ぱっくんの首飾り

皆さまこんにちは。今日は掃除をした以外は、家の中でダラダラしています。

 

 

夕方、笑平を連れて近くに遊びに行く予定ですので、その前にブログを書こうと思い立ちました。

 

 

3月は自由な時間が多かったのですが、体調の悪い日がつづいていたのです。眼科、皮膚科、内科、婦人科のお世話になりました。花粉症も、青葉マークの私にはキツかったです。

 

 

昨日譲渡した保護猫ぱっくんですが、卒業レポは、仕事が落ち着いたらゆっくりUPします。

61 (5)

 

 

我が家で撮りためていた写真を先に載せたいな♡

61 (6)

 

 

未公開画像がいっぱいあるのです!

61 (3)

 

 

家族募集のために、連日数えきれないほど撮りました。

61 (8)

 

 

放出が間に合わないほどに……

61 (9)

 

 

ところで、ぱっくんを目立たせるグリーンのイケてる首飾り♡

61 (11)

 

 

マイ太郎さんが、ぱっくんにプレゼントしてくれたのですが、もちろん、お婿入り道具にしました。

61 (10)

 

 

これを作れちゃうってすごいですね!

61 (12)

 

 

里親さん(奥さま)も、かわいいと喜んでくださいましたよ。

61 (13)

 

 

少しブカブカだけど、似合うね。

61 (16)

 

 

成長したら、きっとピッタリになるでしょう!

61 (15)

 

 

卒業日の様子のブログは、時間がかかってしまいますが、ぱっくんは幸せにやっています。

61 (14)

 

 

皆さま、ご安心くださいね!

61 (7)

 

 

そうそう。ぱっくんは、私の友だちのaiさんを介して、山口の保健所から703号室に来たのですが、ぱっくんの先輩の「もいちゃん」も、同じコースをたどったのですよ。

61 (17)

 

 

もいちゃん、キュートですね。先月、シッティングを担当させていただきました。

 

 

もいちゃん家からは、お菓子やさぶのお見舞い、そして、さぶへのお守りをいただきました。

61 (18)

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

ご利益のあるお守りのおかげで、さぶはさぶなりに、元気に生きています。

61 (2)

 

 

慢性腎不全や、膿胸になりやすい体質のさぶへのケアも、弛まずに継続しています。

61 (4)

 

 

最後に、女子高時代の友人と銀ブラをした際に見つけた、素敵なシュークリームの自慢を♪

61 (1)

 

 

ふふ。「スワン」という名だったかな?

 

 

特別食べたかったわけではなかったのに、感動で胸がいっぱいになり、連れ帰ってしまいました。

 

 

スワンは、チチにあげましたよ。私は、イチゴ系のほかのケーキを食べました。

 

 

世の中の美しいものに出会ってしまうと、ドキドキします。

 

 

必ずしも、高価なものが自分の心を奪うわけではありません。

 

 

価格に合う価値、おもしろい発想、カラフルで手の込んだ作り、さまざまな素材、余計なものがそぎ落とされたシンプルな品など、大量生産では成しえないところに、私は惹かれてしまいます。

 

 

目を凝らすと、私の周りには、つい、触れてみたくなる「美」が、あちこちに横たわっています。見つけると、バラ色の幸せを感じます。気づけば私も、人生の折り返し地点はとうに過ぎたので、なるべく笑顔を絶やさずに、感受性豊かな中年期、老後を送っていきたいです。

 

 

皆さまも、無理のない日々をお過ごしくださいね。

 

 

笑平がつまらなそうに待っているので、では、行ってきます。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク