きなもんは日那乃(ひなの)に変わります!

皆さま、保護猫きなもんは、「日那乃(ひなの」という、かわいいお名前に変わります。

0kinaomeome (7)

 

 

「きなもん」と「ひなの」って、音の響きが似ているでしょ?

 

 

実は私、前からときどき「ひなもん」って呼んでいたのです。

 

 

自分でも、なぜそう呼んでいたのかはわからないのですが、本当なのですよ。

 

 

だから「ひなの」にすると伺って、クスクスと笑ってしまいました。

 

 

ひなの、は、ハワイ語では「宝物」の意味があるそうです。

 

 

ひなのの卒業まで間もないので、感慨深さもひとしおです。

 

 

卒業前検診も済ませました。

0ki (2)

 

 

お顔が写っていなくてごめんなさい。腹部エコーと、ウイルス検査の再検査を依頼したのです。

0ki (3)

 

 

ウイルス検査は二度目も「マイナス」。これで、マイナスは確定です。

0ki (1)

 

 

簡易的な血液検査は1月に終わっています(良好)が、オシッコ玉が小さいので、念のため、エコーで膀胱を診てもらったのです。結果、ひなのの膀胱は、とてもきれいとのこと。703号室のゆるちゃみが結石予備軍なので、ひなののことも気になっていたのですが、これで安心してお渡しできます。

 

 

私は、透明にできる部分は、なるべく透明にしたいと考えています。

 

 

里親さんと私の、お互いの信頼関係が、「いい譲渡」に繋がると信じているのです。

 

 

お見合いも済ませました。

0kinaomeome (11)

 

 

孫の手も使って、ちょいちょい撫でてもらっています。

0kinaomeome (10)

 

 

ひなの姫は固まっていたのですが、がんばりましたよ。

0kinaomeome (9)

 

 

ゆっくりゆっくり、いきましょう^^

0kinaomeome (8)

 

 

ご主人に撫でてもらうちゃみ

0kinaomeome (13)

 

 

ちゃみ、ひなののお見合いの、つきそいをありがとう♪

0kinaomeome (12)

 

 

さぶが生きている頃は、さぶがいつも担当してくれていました。

 

 

さぶもこの良縁を、どこかから喜んでくれているかな?

 

 

ひなの宅には、さぶに似た感じの先住猫さんがいるので、まずは長めのトライアルをします。

 

 

近いうちに、皆さまにご紹介させてくださいね。

 

 

きなこ関連のお菓子のおみやげを、たくさんありがとうございました。

0kinaomeome (1)

 

 

ひなののお家は、うちと同区内なのです。

 

 

だから、なにかあってもすぐに飛んでいける距離ですよ! ありがたいですね。

 

 

お見合いの日、掃除していたら、ひなのが小さくなって隠れていました。

0kinaomeome (4)

 

 

ごめんね、怖いよね?

0kinaomeome (5)

 

 

ササッと終わらせちゃうから、待っていてね。

0kinaomeome (6)

 

 

皆さまご存じのとおり、繊細なお子なので、素敵な里親さんの元であっても、ドキドキします。

0kinaomeome (3)

 

 

でも、まずは「食べて、出してもらう」を目標に、見守っていきますね。

 

 

そうそう!

 

 

エコーの際に、先生に、ひなのが人馴れしていないことを改めて伝えたら、譲渡先での脱走を、先生が心配してくださいました。そういうケースがすごく多いとのことです。

 

 

脱走は、ひなのの生死に関わる重大な問題なので、私もそこを最重要視しています。

 

 

すでに、里親さんに自分の思いをお伝えし、いっしょに脱走防止策を練っています。

 

 

我が家にいる1年5か月の間、当たり前のことですが、ひなのは一度も脱走しませんでした。

 

 

というか、させませんでした。

 

 

だから、(私にできていることは)里親さんにとっても、不可能ではないと思います。

 

 

具体的な対策等については、後日、写真つきでここにUPしますね。

 

 

私は、先生にひなのを心配してもらえて、ジーンとしたのです。

 

 

先生、やさしいなあ……と。

 

 

ひなのをあたたかく見つめてくださっている皆さま、ありがとうございます。

 

 

この世の善意に深謝します。

 

 

最後に、ちせいさん、プレゼント物資をどうもありがとうございました♡

0kinaomeome (2)

 

 

次回は、保護猫てるちゃん(新顔)のことでも書きますかね。

 

 

さて、皆さま、ごきげんにお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きなもんを、見つめてくれてありがとう

今月は、ひとつでも多くブログを更新するのが目標です。

 

 

私は、やたらと移動をする仕事なので、最近はもっぱら、iPhoneで気軽に投稿できるXやInstagramに頼りがちですが、パソコン前に座ってアウトプットする時間も大事にしたいな、と。

 

 

そうそう。我が家のビッグニュースを発表させてください。

023ne (4)

 

 

実は、うちの保護猫きなもんのご縁探しに、一筋の光が差し込んでいるのです。

023ne (6)

 

 

きなもんと暮らしたいというお声をいただき、先日、希望者さんと「人間だけ」でお会いしました。

 

 

「なんでアタシを連れて行かなかったの?」

023ne (5)

 

 

それはね、きなもん、あなたのシャイで繊細な性格を考えてのことですよ?

 

 

「ふーん?」

023ne (10)

 

 

きなもんには、最終的に合計3家庭からのオファーをいただきました。

 

 

オファーなんて書くと、軽い感じですね。

 

 

もちろん、私も含め、それぞれが真剣な気持ちです。

 

 

私の仲よしのお友だちも、きなもんを検討してくれていたのですよ。

023ne (3)

 

 

お友だちの住環境などの問題があり、話し合いの末、今回の話は流れたのですが、きなもんを通じて、お友だちの深くてやさしいお人柄を知れて、本当にうれしかったです。

 

 

犬猫たちを通じて、人と出会う、人の本質に気づく、私にはそんな機会がたびたびあります。

 

 

それだけでも、自分は恵まれた人生を歩んでいると思えるのです。

 

 

感謝ですね。

 

 

さて、まずは人間だけでお会いしたのですが、近日中に「お見合い」もやりますよ。

023ne (14)

 

 

きなもんはきっと、緊張で固まってしまうだろうね(笑)。

 

 

でも、それでいいんだよ。きなもんらしく、していてね。

023ne (13)

 

 

希望者さんは、ハンサムな先住猫さんと暮らして、きなもんをずっと見ていてくれた方です。

 

 

今はお迎えの準備を進めてくださっています。

 

 

きなもんの性格や、現時点では人馴れが十分でないことを、理解してくれています。

 

 

きなもんは、かわいいお子ですが、馴らそうと思うと、かなり手がかかると思います。

 

 

現に、さんざんいっしょにいる私やおじ(チチ)のことも、怖がるくらいですものね。

 

 

そこで、私側の勝手な願望を未来のご家族に申し上げるなら……

 

①(生死に関わるので)脱走できない環境で、きなもんが安全に暮らせること

 

②たとえ、「ベタベタの甘えん坊」レベルに馴らさなくても、いざというときに、きなもんを動物病院や避難先などに連れていけるノウハウを、身に着けられる方

 

で、あってほしいのです。

 

 

私自身も、①と②は実践しているつもりです。

 

 

この前、病院に連れて行ったしね^^

 

 

もちろん、甘えん坊になったきなもんを私も見てみたいです。

 

 

可能性はあります。希望を捨てているわけではありません。

 

 

ただ、私の元では、まだ馴れていないので、「この先」を、私も見たことがないのです。

 

 

私の考えは、希望者さまにお伝えしてあります。

 

 

そして、もし、お話が進むとしても、先住猫さんがいるので、長めのトライアルからのスタートにさせてもらうつもりです。すべては、きなもんと会っていただいたあとになりますが、双方が納得の「ドキドキだけど、ニコニコの譲渡」ができることがたいせつだと思います。

 

 

ご縁だから、どちらかが無理をするのはよくないですものね。

 

 

お会いできて私は、心からよかったです。

 

 

あまたいる保護猫たちの中から、成猫の人馴れ不完全なきなもんを見つめてくださったこと、きなもんのビジュアル(色合い、まあるさ)も好きと仰ってくれたこと(ふふ。私も大好き)、すずらんのシャー顔が好きと仰ってくれたこと、さぶを失った私への慰めのお言葉、先住さんの幸せそうな暮らしぶり……メールを交わして、お会いして、お話して、いろいろ、沁みました。

 

 

きなもん、きなもんを見つめてくれた方がいたよ♡

023ne (7)

 

 

もう、何百回もきなもんに言っていることだけど、人間もそんなに悪くないよ?

023ne (8)

 

 

「うーん。アタシ、まだ怖いの」

023ne (12)

 

 

うん。わかる。

 

 

きなもんとはちがう意味かもしれないけれど、私もときどき、人間が怖くなることあるよ。

 

 

4キロの小さなきなもんなら、なおさらそうだよね。

 

 

まあ、少しずつ、少しずつ、自分を開いていってくれたらいいな。

 

 

お話に喜びつつも、住み慣れた我が家を出て、きなもんの環境が変わることになるのを想像すると、その先がどんなにキラキラな未来であったとしても、私は緊張します。

 

 

1年5か月もここにいる、きなもんは、なおさらですよね。

 

 

だから、せめて一部だけでも、きなもんの環境を維持したまま、お渡しができたらな、と。

 

 

……ああ、あれこれ書いていると、際限なく長くなってしまいますね。

 

 

とにかく、皆さまにいいご報告ができるよう、がんばります。

 

 

母の店に来て、母を通じて、きなもんに好物のごはんをくださった方や

023ne (2)

 

 

きなもんを美しく描いてくれたみいさんにもありがとうを♡

023ne (9)

 

 

永遠に眺めていられるほど素敵なトールペイント!

023ne (11)

 

 

色合いも最高。なによりきなもんが似すぎています。みいさん、きなもんの特徴を捉えすぎ!

023ne (1)

 

 

まわりのあたたかい方々の多幸を祈らずにはいられません。

 

 

生きていると、なにかと負荷がかかりがちですが、よく、愛の重みも実感します。

 

 

皆さまもいい日々をお過ごしくださいね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぱっくんのご縁が決まりました

皆さまこんにちは。今日は素敵なお知らせがあります。

 

 

ずっと家族募集をつづけていた、我が家の保護猫ぱっくんのご縁が決まったのです。

pakkun (10)

 

 

ぱっくん、おめでとう!

pakkun (11)

 

 

里親さんご夫妻は現在、ぱっくんを迎える準備をしています。

pakkun (9)

 

 

環境が整い次第、ぱっくんは我が家を巣立ちますよ。

pakkun (1)

 

 

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。皆さまのおかげです。

pakkun (8)

 

 

私はせっかちなので、「家族募集中」「家族募集中」と、書き続けるのが苦手だったのです。

pakkun (15)

 

 

お問い合わせがないと、どうしたらいいのかわからず、正直、さびしさも覚えました。

pakkun (14)

 

 

そして、前も言った通り、ぱっくんをかわいいと思う自分の感覚と、世間の反応が乖離しているようで、「どこがダメなのか」を考え込んでしまい、ますます負のループにハマるのです。

pakkun (4)

 

 

苦しい中でしたが、ブログやSNSにぱっくんを載せると、「いいね」、「リツイート」、「コメント」、「リプ」などで、皆さまは応援してくださいました。ポジティブなメッセージのおかげで、何度も自分の気持ちを立て直すことができたのです。だから、皆さまには、心から感謝しています。

 

 

どうもありがとうございました。

pakkun (3)

 

 

ぱっくんの里親さんは、3匹の猫さんと暮らしてきた方です。

 

 

闘病をがんばった愛猫さんたちを、ひとり、またひとりと、天国へ見送っていきました。

 

 

昨年の秋頃に、最後の愛猫さんをがんで亡くしたあとから、猫を失うのが辛く、しばらくは猫のいない生活をご夫婦で楽しむつもりだったそうですが……ぱっくんに目を留め、悩んだ末に連絡をくださったのです。でも、いただいた文面から察するに、会う前は、慎重だったと思います。

 

 

それはそうですよね。いろいろ迷いますよね。

 

 

まずは、お互い、一回会ってみることにしました。

pakkun (2)

 

 

お宅は、うちからすごく近いので、私がぱっくんを連れて行ったのです。

pakkun (7)

 

 

はじめての場所なので、アウェー感満載で、ぱっくんが隠れると想像していたのですが、ぱっくんは終始ごきげんで、おうちをあちこちを探検。フミフミ、ゴロゴロ……里親さんにどっぷりと甘え、みんなを笑顔で繋いでくれました。ぱっくんの様子を見て、すっかり安心した私です。

 

 

里親さんも、「ぱっくんファースト」で、ほっこりの連続でした♪

 

 

ちゅーるをもらうぱっくん♡

pakkun (6)

 

 

里親さんは、ペットと共生するために建てられたマンションにお住まいです。

 

 

はじめから内廊下や玄関の二重扉があり、玄関付近の脱走防止対策は必要ありません。

 

 

追加で窓の対策をお願いしたのですが、快く取り組んでくださっています。

 

 

ぱっくんは、安全なお宅で元気に生きていきますよ。

pakkun (12)

 

 

保護猫ちゃみと

pakkun (13)

 

 

保護猫きなこのことも、一歩ずつ前進していきますね。

pakun

 

 

終盤、ぱっくんには、素晴らしいお宅(セイラちゃん家)からのお問い合わせも加わりました。

pakkun (5)

 

 

ぱっくんは1匹しかいないので、紹介ができず、大変残念でしたが、ご縁が決まった旨をお話したら、ぱっくんの幸せを喜んでくださったのです。感動して泣いちゃったよ。

 

 

私は、微々たる保護譲渡活動も、仕事も、「個人」でしていますが、結局、私だけの力では、なにも達成できません。まわりの方々のあたたかさに救われている毎日です。

 

 

皆さまにこうしていいご報告ができることをうれしく思います。

 

 

703号室より感謝を込めて

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あんみつから、福をおすそ分けしてもらう

(※2023.12.17 下書き分)

 

 

ブログをおやすみしますとか言いながら、更新しています。

 

 

だって、うれしいことがあったのです。うれしいときはシェアしたくなりますものね。

 

 

(まなちゃんの保護猫)あんみつ姫! ご縁おめでとう!

765vcw (3)

 

 

あんみつは、私の地元出身の2歳くらいの女の子です。

 

 

あんみつも、うちの保護猫きなこ(最近、写真UPしてないね^^;)も、お嫁入りホヤホヤのきゅうちゃんも、同じ地域の出身で、まなちゃんと私で、1匹1匹、保護譲渡に取り組んでいるのです。

 

 

そのあんみつが、人馴れをしたというので、この度、私が里親希望者さんを紹介したのです。

765vcw (14)

 

 

そして、お見合いを経て、めでたく、ご縁が決まりました。

765vcw (8)

 

 

クリスマスイブにお届けするそうですよ。キャー! なんてロマンティック!

765vcw (7)

 

 

私は、仕事があったので、あんみつのお見合いは、途中からの参加となりましたが、着いたとき、すでに話がまとまっていました。ならば、あんみつのために新調する猫用のケージや、グッズなどを検索してみようと、iPhone片手にみんなで話し合っているところです。

765vcw (10)

 

 

里親さん、実は、もともと、きゅうちゃんを希望してくださっていた方でした。

765vcw (5)

 

 

しかし私は、きゅうちゃんには「相棒猫さん」と仲よく生きてほしかったので、泣く泣くお断りをさせていただき、かわりに我が家の保護猫ぱっくんを紹介したのです。

765vcw (6)

 

 

遠路はるばる、ぱっくんに会いに来てくださったのですが、ひざを突き合わせて考えているうちに、皮膚病の治療中で、やんちゃ盛りの子猫ぱっくんよりも、落ち着いた雰囲気でのんびりと暮らしているあんみつの方が合うかもしれないと思い、このような形になりました。

765vcw (2)

 

 

その節はおみやげありがとうございました。リンゴもごちそうさまでした。

765vcw (4)

 

 

凛とした素敵な方です。話が二転三転しているように感じられるかもしれませんが、自分の生活にマッチングする猫さんを迎えるのが、もっとも円滑で幸せなことだと思います。

 

 

だからこれは、必要かつ、とても素晴らしいスライドでした。

 

 

メインはまなちゃんと里親さんで、私は少し顔を出しただけですが、福を分けてもらえました。

 

 

その上、お見合いのあと、まなちゃん夫妻にランチをごちそうになって、まなちゃん夫妻と特売品をめぐりにスーパーにも行きました。庶民にとって、ここはまさに聖地でございます。

765vcw (9)

 

 

まなちゃんが、素の私をパチパチ撮って送ってくれるので、記念に載せておきます(笑)。

765vcw

 

 

よし、いつか、ぱっくん、きなこ、ちゃみにも良縁を結べるよう、私もがんばろう♡

765vcw (15)

 

 

ふふ。にっこり顔でお昼寝をするちゃみです。

765vcw (1)

 

 

最後に、最高のプレゼントを自慢させてください。

765vcw (13)

 

 

毎年、センスのいいものと、心あたたまるお手紙と、ビビアルバムを送ってくださる里親さん

765vcw (11)

 

 

2014年からなので、9冊になりました。全部、たいせつに保存しています。

765vcw (12)

 

 

703号室を巣立った成猫ビビは、毎日、毎日、ご家族に深く愛されているのですね。

 

 

どうもありがとうございます。これからもビビをよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんのご縁について

皆さまこんばんは。いろいろなご報告があるのですが、ぜんぜん追いつきません。

 

 

空いている時間は、なるべくお子たちに使いたいので、ブログの更新が不定期になります。

 

 

保護猫ちゃみが発情したようで、クネクネの動き&独特の鳴き方&甘え方&オシッコを失敗するようになりました。ちゃみがかなりオシッコ臭いので、さっき、下半身だけシャンプーしたのです。新しい保護猫ぱっくんも703号室にきてバタバタしているので、お察しいただければ幸いです。

 

 

どうか生温かく見守ってください(笑)。

 

 

さて、ご縁の決まった保護猫きゅうちゃん

goenkettei (5)

 

 

医療ケアはほぼ終わっていますが、不妊手術は、里親さんと相談しながら、と思っています。

goenkettei (11)

 

 

小さかったきゅうちゃんも、そんなお年頃になって……なんだか感慨深いです。

goenkettei (1)

 

 

今日は、家族募集用に撮ったアピール写真(ブログ未掲載分)を使って更新しています。

goenkettei (12)

 

 

キレイなモデルさんなので、どれもお気に入りです。

goenkettei (13)

 

 

里親さんは、我が家とは比較的近い距離にご夫婦でお住まいです。

goenkettei (10)

 

 

先代猫のめいさんを腎臓病(18歳)で看取ったあと、1年以上めいさんロスだったそうです。

goenkettei (9)

 

 

私がちゃみを洗ってバズッたX(Twitter)の投稿も見てくださっていたとのことですが、先代猫めいさんにどことなく似ているきゅうちゃんのほうに目を留めてくださったのです。

goenkettei (3)

 

 

きゅうちゃんが繊細で人見知りをすること、環境や人に馴れるまでに一定の時間がかかること、猫(さぶ)が好きなことなどを知ったうえで、家族として迎え入れたいと仰ってくださっています。

 

 

私には、ありがたいお話です。

goenkettei (4)

 

 

きゅうちゃんは素敵な女の子ですが、はじめは大変に感じるかもしれません。

goenkettei (2)

 

 

でも、私にできるサポートは、なんでも喜んでさせていただこうと思います。

goenkettei (6)

 

 

実際、30分以内に駆けつけられる距離ですしね♡

 

 

猫は自分の譲渡の意味がわからないので、たとえすぐには100%通じ合えないとしても、根気、声掛け、なでなで、ちゅーるで、いずれ仲よしになると信じています。

 

 

きゅうちゃんのようなシャイなタイプの猫さんに心を寄せてくださり、深く感謝しています。

goenkettei (8)

 

 

里親さんご夫妻のお仕事帰りの遅い時間からスタートしたきゅうちゃんのお見合い

goenkettei (7)

 

 

きゅうちゃんは緊張して、ケージの中で固まっていました。

 

 

そんなきゅうちゃんを「かわいい!」と笑顔でほめてくだったのが、私は本当にうれしかったです。

 

 

お渡しは来月ですので、皆さままたきゅうちゃんに会いにこちらに遊びに来てくださいね。

 

 

いつもお読みくださりありがとうございます。

 

 

きゅうちゃん、おめでとう♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク