ゆるちゃみ♡

皆さまこんばんは。今日はお仕事がひとつだけだったので、保護猫きなもんの卒業前検診へ行ってきたのです。内容や結果は、近日中にブログにまとめますね。きなもんは、健康体でしたのでご安心ください。保護猫たちについて、皆さまにお伝えしたいこと、アップしたいことがたくさんあります。

 

 

でも、更新に時間がかかりそうなので、本日はうちのお子の話題でいきますね。

 

 

私、今夜は無性にタイのパッタイが食べたくて、パッタイが食べたくて狂いそうなので、チチと近所のタイ料理へ行こうとしているのです。よって、ノータイムなのですよ。

 

 

仕事の打ち合わせの準備等もあって、バタバタもしています。

 

 

だから、撮り溜めた「ゆるちゃみ」でサクッといきますね。

0yurutto (4)

 

 

エコー検査の結果、結石予備軍であると判明したちゃみちゃん

0yurutto (5)

 

 

尿路結石のお子たちの専用フードを食べさせなくてはいけないのですが、苦戦しています。

0yurutto (7)

 

 

先日ポチッた↑ フードは、ほぼ食べません。もう、どうしたらいいのー?

 

 

ロイカナのユリナリも、ヒルズの結石用のシリーズもプイ。仕方なく、あれこれ混ぜて、やっと少し食べる、という感じです。しかし、あれこれ混ぜている時点で、「それは、果たして、専用フードを食べているといえるのか?」問題に直面しています。猫飼いあるある、ですよね?

 

 

持病のてんかんもあり、ちゃみはなかなか手がかかります。

 

 

けれど、いっぽうで、めっちゃくちゃかわいい、癒しの天使でもあるのです。

0yurutto (10)

 

 

Xにも載せたけれど、深夜のひとコマ

0yurutto (11)

 

 

ゆるっ……

0yurutto (8)

 

 

これね、「一瞬のできごと」なんかではないのです。ずっとこのまま静止してますからね。

0yurutto (9)

 

 

別の日に撮ったちゃみ

0yurutto (14)

 

 

もはやベッドを使う意味、ある?

0yurutto (13)

 

 

リビングの真ん中に置いてあるベッドがお気に入りなのは、近くにヒーターがあるから♡

0yurutto (15)

 

 

ちゃみはあたたかい場所が大好きなのです。

 

 

そこで我が家は、夏以外は、だいたいヒーターをつけているという。

 

 

電気代も気になるところですが、ぬくぬくと健やかでいてもらいたいですものね。

 

 

昨日はいちおう、おさまっていました。後ろ足がなんとも言えないね(笑)。

0yurutto (1)

 

 

なんかの「貝」みたいでおもしろいです。

0yurutto (2)

 

 

ちゃみ、毎日お薬がんばって本当にえらいね。ずっと元気でいてもらいたいな。

0yurutto (3)

 

 

すずらんもまんまるに過ごしています。

0yurutto (12)

 

 

すずはカメラが嫌いすぎるので、写真が少ないのが残念です。

 

 

これを書いている私の1メートル横で、すずは「立寝(立ったまま熟睡している)」中です。

 

 

ウソだと思うでしょ? 本当なの!

 

 

すずは愛らしい女の子ですよ。落ち着いたら「すずらん特集」もやりたいです。

 

 

最後に、最近の私の写真でも勝手に載せておきますね。

0yurutto (6)

 

 

ふふ。三越デパートを彷彿とさせる推しスカートは、妹からのおさがりです。

 

 

妹が10年以上前に買ったものを、私が喜んで履いています。

 

 

とはいっても、私も実際には履く機会がほとんどありません。

 

 

ふだんはワークマンかユニクロ、またはGUの仕事着を着ているのです。

 

 

ですが、先日、高校時代のお友だちとごはんを食べる機会があって、ひさびさに履いてみたのです。

 

 

ちなみに、上に着ている黒いニットは、ユニクロでございます。

 

 

スカートを履いただけなのに、あら不思議、なぜか妙にワクワクしました。

 

 

猫も大事、イヌも大事、仕事も大事……そして、オシャレも大事にしなくては、と思った40代のプロでした。皆さまも、皆さまに合う素敵な装いで、イキイキと輝いてくださいね。

 

 

さて、そろそろパッタイを食べに行く支度をします。

 

 

ビールを飲みたいので、バスで行きますよ。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


見回り警察官

ふみは、さぶに似ています。

0002jdue (2)

 

 

毎晩、私と朝までぐっすりいっしょに寝るところがそっくりです。

0002jdue (4)

 

 

子猫なら、どこかに行って好きなことをしてもおかしくないのに、毎晩、しかも朝まで、ですよ。

 

 

だから、枕をふみとシェアしながら使っています。もふもふの毛触りが気持ちいいです。

0002jdue (5)

 

 

私は、夜中から朝にかけて、約2時間おきになぜか目が覚めてしまうのですが、ふみはそのたびに、私の顔の横で喉を鳴らしながら、「だいじょうぶ♪」と言ってくれます。

0002jdue (6)

 

 

今日は、いつの間にか洗面所に入って、出れなくなったふみが小さな鳴き声で訴えてきました。

 

 

扉を開けると、全力で私の元に走ってきて、寝室まで追ってきました。

 

 

そして、赤ちゃんのように甘えてきたので、2時間、ふみと笑平と、幸せのお昼寝をしたのです。

 

 

私は、朝一の仕事を終えていたので、いい疲労感と達成感、それからふみと笑平のやわらかさに包まれてすばらしい時間を送りました。私は本気で、ふみは天使だと思います。

0002jdue (7)

 

 

犬のようにペロペロと舐めてくれるところも、さぶとかぶります。

0002jdue (14)

 

 

さぶとちがうのは、どさくさに紛れて、私の指をちゅうちゅう吸うところ

0002jdue (10)

 

 

ふふ。まだ、子どもだもんね。

0002jdue (11)

 

 

さぶは若い頃、正義感の塊でした。

 

 

我が家で、さぶのことを「見回り警察官」と呼んでいたほどです(笑)。

 

 

オモチャの取り合いなどで、犬のべべ(小)が、犬のリル(大)に吠えられると、関係ないのに、決まってさぶが飛んできて、小柄なべべを庇って、リルの頬を叩くのです。

 

 

さぶは、秩序を重んじるオトナの男性でした。私は、そこもたまらなく好きなのです。

0002jdue (1)

 

 

実は先日、さぶの見回り警察官を彷彿とさせるできごとが起きたのです。

 

 

チチが、犬の笑平に耳の薬をさそうとしたら、笑平が怒って、チチに牙をむきだしたのです。

 

 

笑平とチチの元に、ふみがすかさずやってきて、笑平の顔をパシンっとはたきました。

 

 

目撃したチチと私は、大爆笑。

 

 

「今の若い頃のさぶっぽくない?」

 

 

と、ふたりで盛り上がってしまいました。

 

 

盛り上がったあと、胸にこみあげるなんとも表現しがたいあたたかいものに、私は感謝をしました。

0002jdue (3)

 

 

笑平、ふみに怒られちゃったね。お耳の薬はちゃんとがまんしようね!

0002jdue (8)

 

 

事情があって、よくお泊りに来てくれるマーくんともつかず離れずの距離感です。

0002jdue (12)

 

 

ふみとの生活を通じて、私は、もう一度、強い確信を持ちました。

 

 

さぶがふみと私を、結びつけてくれたのだと。

0002jdue (13)

 

 

でも、さぶはふみと私を出会わせてはくれたけれど、その先の細かいシナリオはないのだと思います。私が、この出会いの意味をどう解釈するのかを含めて、さぶは私にゆだねてくれている、と。

 

 

この世にめぐる、すべての善き縁にありがとうを込めて♡

0002jdue (9)

 

 

I LOVE ふみ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理性的な愛と、黒猫ひなの正式譲渡

皆さまこんばんは。ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

今日、仕事先でふと、「愛情」について考えたのです。

 

 

なぜでしょうね? 寒くなって、人(犬猫)肌が恋しい時期だからかもしれません。

 

 

私は、愛には二種類あると考えています。

 

 

感情的な愛と、理性的な愛。

 

 

例を挙げるなら……

 

 

猫十匹と暮らしている人が、ある日、外で不憫な捨て猫に出会い、悩んだ挙句に、手を差し伸べることにしたとします。感情的な愛で、捨て猫に接するなら、「ああ、なんてかわいそうなの! 私がずっと一緒にいてあげよう」となるのに対して、理性的な愛は、もっと思慮深いイメージです。

 

 

「うちの十匹の先住猫にとって、自分の選択で、新しい猫を迎え入れるのはベストなのか? 新しい猫にとって、うちで十一匹目の猫として暮らしていくのがベストなのか?」

 

 

「一頭一頭の命の重み」を、ちゃんと肩に乗せて生きていきたいと私は改めて感じました。

 

 

だから適切な譲渡は、私にとって、理性的な愛の極致です。

 

 

もちろん、それぞれキャパシティーが異なるので、一概にはいえない部分もありますけど。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、主役ちゃんに登場してもらいましょう!

00001vur (18)

 

 

1か月のトライアル期間を経て、保護猫ひなが正式譲渡になりました。

00001vur (12)

 

 

麗しいひな姫

00001vur (14)

 

 

本当におめでとう!

00001vur (13)

 

 

譲渡主として関わった私も、すごく幸せです。

00001vur (15)

 

 

ひなは、春頃に、私の(保護猫2匹の)里親さんの目に留まり、おうちに連れて帰ってもらったラッキーな女の子です。保護後、関係機関(警察、保健所)への連絡はすべて済んでいます。

 

 

身体にいろんなものをくっつけて、外で困っていたひな

IMG_6746

 

 

保護した瞬間、いえ、保護する前から、私は里親さんにひなの話を聞いていたので、保護譲渡に関するノウハウや、アドバイスを重ねて、応援していました。そして、里親さんが不在の際は、ペットシッターとして、何度もひなや先住猫さんたちのお世話をさせてもらっていたのです。

00001vur (11)

 

 

ふふ。ひなの情報はね、筒抜けだし、すべて共有していたのよ♡

00001vur (8)

 

 

ステキな方に、見つけてもらえたよね!

00001vur (9)

 

 

ひとりでよくがんばりました。

00001vur (10)

 

 

花丸大賞ものだと思います。

00001vur (19)

 

 

恵まれた住環境で家猫修行を積んでいたひなですが、先住猫(元私の保護猫)たちとの折り合いがつきません。特にひなは、さくらちゃんという猫が苦手のようでした。

00001vur (17)

 

 

私がいるときは、近くにいたこともあったのですが、先住猫のさくらちゃんがひなに遠慮していました。さくらちゃんは、繊細なので、食欲などにも関わってしまいます。

00001vur (16)

 

 

ほかにも、里親さんにさまざまな事情があって、話し合いの結果、(皆さまご存じのとおり)ひなは703号室に移動してきたのです。この夏の思い出は? と聞かれたら、私は「ひなと過ごしたこと」と答えます。その位、ひなを引き継ぐ前に葛藤し、覚悟を持った濃厚な毎日でした。

00001vur (26)

 

 

ひな、騒々しい家でごめんね。

00001vur (25)

 

 

我が家は頭数が多いのよ^^;

00001vur (21)

 

 

でも、みんなと溶け合ってくれてありがとう♪

00001vur (23)

 

 

「仲よし」とまではいかないけれど、隔離をせずとも同じ空間にはいれたよね!

00001vur (24)

 

 

ひなの精神的な成長が、まぶしかったよ。

00001vur (20)

 

 

たくさん甘えてくれて、笑わせてくれてありがとう。

IMG_6553

 

 

703号室に2週間しかいなかったのが信じられないほど、ひなは存在感抜群でした。

00001vur (22)

 

 

トントン拍子に良縁を掴んで、あれよという間に巣立った黒猫ひな。

 

 

けれど私たちの記憶には、かわいい姿のひなが、しっかりと残っています。

 

 

次回は、ひなの譲渡後の様子をお送りしますね。先住猫のチャコくんも登場します。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


通院沼と、合間のひととき

皆さまこんばんは。本日、保護猫ひなが、1か月のトライアルへ巣立ちました。

jenev (2)

 

 

ひなは、トライアル先の里親さんや、もともとひなを保護した703号室の里親さんと連携を取りながら、見守っていく所存です。ひなは、「猫大好き」というタイプではありませんが、可能性や底力を信じています。ご家族に名乗りをあげてくださった里親さんと、うまくいくことを願っています。

jenev (4)

 

 

ひなの譲渡レポートは、トライアルが少し落ち着いたらブログにUPしますね。

jenev (3)

 

 

なんせ、まだ初日ですから!

 

 

さて、703号室は、通院沼にハマっております。

 

 

私の推したちへの課金が、かなりすさまじいです(笑)。

 

 

でも、たいせつな家族だから、できる限りのことをしていきたいと思います。

 

 

さぶはまた明日通院ですが、最近は、数日おきに1度というペースにおさまっています。

 

 

前回は、2ショットを撮ってもらいました。

jenev (8)

 

 

さぶ、やたら怒っていたな^^;

jenev (10)

 

 

ため息も……

jenev (9)

 

 

正直、さぶに「9月」があるとは思いませんでした。

 

 

すべては、奇跡と日々のケアの積み重ねだと自負しています。

 

 

笑平も、ワクチンを済ませ、皮膚の診察、目の診察に行っていますよ。

jenev (7)

 

 

涼しくなったら、どこかへお出かけしようと考えています。病気の予防、しっかりしないとね!

jenev (6)

 

 

ちゃみまで調子を崩してしまいました。

jenev (17)

 

 

体重が減ったので、血液検査とエコーをしたのですが、大きな異常がなくて、原因がわからないのです。対処療法をしてもらったのですが、いろいろと心配が残っています。

jenev (1)

 

 

持病のてんかんも気になるし、困ったね。ちなみに近ごろ、てんかんの発作は起きていません。

jenev (16)

 

 

保護猫きなもんは元気にしています。

jenev (5)

 

 

どうか保護猫きなもんと、うちのすずらん姫の体調が崩れませんように!

 

 

最後に、先日、卒業生クー太(15年前に私がMIHOさんに譲渡)に会ってきたときの写真を♡

jenev (15)

 

 

いろんな病気と闘っているクー太の生誕を祝って、ホールケーキをプレゼントしました。

jenev (11)

 

 

クー太は17歳なのですが、毎年、ロウソク(みたいなクッキー)は、+1で用意しています。

jenev (13)

 

 

願掛けですよ。来年もお祝いできますように、とね!

jenev (14)

 

 

1年に1回、クー太の顔を見るのが楽しみです。

 

 

中年の私もガタガタなので、来年も祝えるように、自分のメンテナンスもしていかないとね!

 

 

ふふ。ケーキは人間がペロッと食べました。

jenev (12)

 

 

皆さまからプレゼントなどが届いていますが、仕事が忙しく、ブログを更新する回数が減ったので、プレゼント自慢ができていません。ありがたくいただいております。感謝♪

 

 

毎日やるべきことが山のように積もっていますが、オンとオフ、メリハリをつけて生きていきたいです。苦しいだけの人生にも、ぬるま湯だけの人生にもしたくないですものね。

 

 

では皆さまもお身体をご自愛くださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


“保護猫ひな”のことで、お願いがあります。

皆さまこんにちは。またもや、ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

「ずっと読んできたので、アンニイさんのブログを楽しみにしているんですよ」

 

 

とお声がけいただくことがあり、申し訳ない気持ちになります。

 

 

そこで、本日は、皆さまへの図々しいお願いをしのばせつつ、書いてみようと思います。

 

 

まずは、美女をご覧ください。

hinagannbare (7)

 

 

保護猫ひな、と申します。見てのとおり、黒猫の女の子です。

hinagannbare (8)

 

 

ひなと私の出会いは、春頃になります。

 

 

ひなは、都内でさまよっているところを保護されました。

 

 

ひなは、身体に葉っぱをたくさんくっつけて、汚れていて、痩せていて、困っている様子でした。当時の写真は手元にありますので、なにかのタイミングでお見せしますね。

 

 

ひなを外で保護したのは、昔、私が猫2匹を譲渡した「里親さん」です。

 

 

まだひなが外にいるときに、私の元に里親さんから電話やラインがきて、私が保護についてのアドバイスをしました。保護後は、もちろん、役所や関係機関に届けています。

 

 

無事に連れて帰ったあと、里親さんはひなをたいせつに預かり、医療ケアもすべて終えています。

 

 

ひなは、ピカピカに磨き上げられたのです。

 

 

また、日々の生活を通じて、ひなは、人の温もりや、落ち着きを学びました。

 

 

奪うように必死に食べていたごはんも、「決まった時刻に、必ずもらえる」とわかると、ゆっくり味わえるようになったのです。そういうところ、健気でかわいいですよね。

 

 

「いえねこは よゆうをもって生きればいいのね?」

hinagannbare (1)

 

 

実際にひなのそばにいたのは里親さんですが、私も、遠隔でひなと関わっていただけではありません。ひなとは何回も会っているだけでなく、実は日々のお世話も担当していたのです。

 

 

ブログをはじめてお読みになる方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単に自己紹介をすると、私は2001年より、個人で「行き場のない犬猫さんたち」の保護譲渡活動をボランティア(無償)で行っています。近年は、仕事(ペットシッター業)が忙しくなり、以前と比べると、保護動物の譲渡数が減っています。けれど、ゼロより1をモットーに、私なりに細々とつづけているのです。

 

 

最近は、うちの愛猫さぶの容体が悪く、自宅に招き入れる保護動物数を制限しています。しかし、幸せになれる犬猫さんたちが増えることを、毎日、心の底から祈っているひとりです。

 

 

ひなのシッティングを通じて、私はひなの器量のよさ、性格のよさに、目を細めていました。

 

 

ひなはだいたい、いつもごきげんです。

 

 

軽快なステップで、足元にまとわりつかれると、交わしながらも、いっしょにダンスを踊っているような感覚になります。きっと、日常を彩ってくれる存在になるでしょうね。

 

 

ひなの、くすぐったい甘い声も好きです。

 

 

声については、Twitter(X)に随時載せていけたらな、と。

 

 

ひなを保護し、面倒を見ていた里親さんですが、家庭の事情があり、私がバトンタッチをすることになりました。この部分は、仕事ではなく、ボランティアとして引き受けています。

 

 

決して、里親さんに無理強いされたわけではないので、そこは強調しておきます。

 

 

でも、正直な話、とても迷いました。うちは頭数も多いし、重病のさぶがいる。

 

 

里親さんは「さぶくんが元気になるまで、いつまでも待ちます、さぶくんに寄り添ってあげてください」と言ってくれていました。ですが、残念ながら、広い目で見れば、さぶはもう完全に元気になることはむずかしいです。さぶの容体がいつ、どうなるか、を予想することが私にはできないので、そもそも、いつまでお待たせするのか、約束ができなかったのです。

 

 

「待たせている」という事実が、私にはどっしりと重かったので、里親さんと話し合って、もともと入っていた「夏のシッティング」の最終日を機に、ひなを我が家に移動させました。ひなの家族募集をするには、ひながうちにいた方が、いろいろとやりやすかったのです。

 

 

むやみやたらと「移動回数」を増やすのは、ひなにとってストレスになってしまうので、ひなの次のお引越しは、「終の棲家」になることを願って、動いていきますね。

 

 

近ごろTwitter(Ⅹ)に投稿していたひなの写真は、ほぼ私がシッティング中に撮り溜めたものです。オシャレな里親さん宅で、我ながら、映え画像を撮れたとニマニマしています。

 

 

里親さんが何度も病院へ連れて行ったので、ひなのコンディションは完ぺきです。

 

 

びっくりするくらい血液検査の結果がいいのですよ(笑)。

 

 

必要な医療ケアはすべて終えています。

 

 

あとは、やさしいご家族に出会うだけです。

hinagannbare (6)

 

 

仮名:ひな

年齢:1歳位

毛色:黒猫

顔の具:より目、完全にジジ(魔女の宅急便)

尻尾:まっすぐで長い、ここもジジ(魔女の宅急便)

居場所:都内

性格:人が大好きな甘えん坊娘

先住猫さんのいるお宅からの希望:先住猫さんの性格による

おひとり暮らしの方からの希望:地に足の着いた方であれば、問題なし

留守番:半日程度まではできる

ワクチン、血液検査、ウイルス検査(結果マイナス)、検便、駆虫、不妊手術:済

 

 

皆さま、ひなのこと、応援してください。ひなを素敵なお宅にお嫁入りさせて、私はさぶの残り時間をベタベタ、イチャイチャと過ごしたいのです。どうか私の欲望を叶えてください。

hinagannbare (4)

 

 

皆さま、よろしくお願いします。

 

 

「みんな」

hinagannbare (2)

 

 

「おれ 生きているよ」

hinagannbare (3)

 

 

「おれからもおねがいね」

hinagannbare (5)

 

 

ブログの更新頻度が下がっているので、ひなの近況は、Twitter(X)にて放出します。

 

@703_anny

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

ひなの良縁と、皆さまのご多幸を、さぶ共々祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク