なにができたかな

ピチコさんちゅーるが届きました。どうもありがとうございます。ペコリ。

tuoia (4)

皆さまこんばんは。先日お話会を2日連続でやらせてもらった私は、肩に入った力がなかなか抜けないのを自覚し、オイルマッサージへ。担当してくれたのは、50代と思われる韓国の女性。

暗がりの中、仰向けになった私の腹部を触って私を若い女性だと勘違いしてくれたのか?

 

 

 

「お子さんはまだだね。お子さんはこれから? お子さんを産んでいない身体ですよね」

 

 

と片言の日本語で聞いてきました。

 

 

私は40代で、人間の子どもはいない、年齢的にも今から子どもを産むのはむずかしいと思う、と答えたところ、腫れ物に触るかのごとく私を気の毒がり、労るようにやさしくマッサージしてくれたのです。その方のあまりにもあたたくぎこちない手に私は胸のうちを明かしたくなり

 

 

「私、不幸じゃないんです。子どもを産まなかったことを不幸だと思っていないんです」

 

 

と笑ったら、その方は安堵の表情を浮かべ「そうですね、そうそう」と頷いてくれました。

 

 

私が本心を伝えたあと、不思議とその方からほんのり流れていた気まずさが消え、また夢心地のひとときに戻ったのです。人の数の分だけ価値観がありますよね。重要なのは私が自分の生き方を嫌いじゃないってことだと思います。

 

 

 

ふふ。私は今夜大好物の台湾タケノコを食べたのです。最高~!

tuoia (2)

 

 

 

母にタケノコを注文したら、なぜかテキトーにあしらわれ、3回目の電話にてようやく話がまとまるという。お手数をおかけしてすみませんね。

 

 

風邪の影響か? 食欲がいまいちで、こんなときはいい年して母の料理が食べたくなります。

 

 

 

先日もお弁当をリクエスト。もちろん料金は支払っています。相手はプロですから(笑)。

tuoia (11)

 

 

 

そうめんをショウガなどであえたものと、ショウガとトウチ(黒い豆)で炒めた豆腐料理。色が地味ですが私にとってはおいしいです。小さい頃から食べなれているし。

 

 

量が多くて1回では食べきれませんでしたが、翌日残った分を平らげしっかり満腹♪

 

 

 

あ、私の食べる話ばかりでなく、お子たちの話題もお送りしないと!

 

 

 

うちのべべ公は「べべ、ごはんだよ」と声をかけると、遠くで寝ていてもムクッと起き上がり、キッチンへ物色にやってきます。胃がんと闘病中のべべ公は食べられるものも量も減っていますが、元来食いしん坊だったので扱いやすい。そういうところ大好きだよ。

tuoia (3)

 

 

 

 

保護猫サクも食いしん坊ぶりではべべ公に負けていません。

tuoia (9)

 

 

 

だけど昨日は朝ごはんを残し、昼すぎに3回も吐いてしまいました。

tuoia (8)

 

 

 

サク、だいじょうぶ? 我が家に来てからはじめての食欲不振と嘔吐

tuoia (6)

 

 

 

 

心配だね。

tuoia (7)

 

 

 

でも吐いた数時間後には在宅ワークに集中していた私の足元で猫砂を転がす遊びを地味にくり広げていたのでまあ様子見でよさそう^^

tuoia (5)

 

 

 

あれから量を減らして与えていますが、ちゃんと消化しているようです。

 

 

 

一過性の「胃のむかつき」だったのかな?

 

 

 

サクなりにだいぶ慣れてきましたよ。逃げグセが改善されています。

tuoia

 

 

 

あまぱんやさぶのそばに来るフリして私に近づくことも。メチャクチャかわいいです。

tuoia (10)

 

 

 

私は「できたこと」を数えるようにしています。「できなかったこと」は意識的に数えないんです。

 

 

彼らの「なにができない」より「なにができた」に目を向けています。

 

 

完ぺきな子はいないかもしれません。

 

 

しかしだれもみんな不完全で、だからこそ、それぞれに味わい深いんだと思います。

 

 

自分も含め、生きている限り、成長、進化の途中ですね。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 おれのアレンジ知りたいか?

べべちゃん だいじょうぶか? ミルクのにおいがするな ミルク飲んだのか?

kaeru (7)

 

 

 

 

うちはみんなそれなりに元気だから心配しないでな

kaeru (6)

 

 

 

 

あま兄は おでこあたりの白髪が増えたな あま兄 悩みでもあるのか?

kaeru (3)

 

 

 

ひとつもなさそうだな・・・・・・

kaeru (2)

 

 

 

よし たまにはおれがいいこと言ってみよう 聞きたいか?

kaeru (4)

 

 

 

井の中の蛙 大海を知らず・・・・・・

 

 

(一説には)つづきがあるの 知ってるか?

 

 

 

井の中の蛙 大海を知らず

 

 

されど空の深さを知る

 

 

 

これをおれがアレンジするなら

kaeru (5)

 

 

 

 

家の中の猫 外を知らず

 

 

されど愛の深さを知る

 

 

 

だな。

kaeru

 

 

 

 

読んでくれてありがとうな

 

 
KISS

IMG_2509

 

 

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


カロリー稼ぎ

※ブログ連続更新中です。よかったら下の記事もお読みください。メールがまだ見れません。来週あたりに復旧する見込みです。すみません。

 

 

 

べべ公、ごはんですよ。一日に何回も起こしてごめん。

kokodesika (7)

 

 

 

 

一度に食べられる量が少ないから、しょうがないね。

kokodesika (6)

 

 

 

 

「ん? ハハ ごはんですか?」        「ごはんちょーだい」

kokodesika (5)

 

 

 

べべ公の体重維持に必要なエネルギーは250キロカロリー/日。シリンジ25本飲まなければ足りませんが、25本って、飲むほうも飲ませるほうも意外とたいへん。そしてクリニケア(液体)ばかりだと、どうしてもウンチがやわらなくなってしまう。そこでお母さんは考えました!

kokodesika (2)

 

 

 

ドライフードをコーヒーミルで粉砕し、クリニケアに混ぜる作戦。シリンジとコーヒーミルは以前我が家の保護子猫へのプレゼントとして字幕翻訳家の松浦美奈さんが送ってくださったもの。

 

 

 

ジャーン、できた!

kokodesika (3)

 

 

 

 

これで「カロリー稼ぎ」をします。ウンチも固まるといいね。

kokodesika (8)

 

 

 

 

さあ、食べよう。3本くらいいけるかな?

kokodesika (9)

 

 

 

 

「一本くれいっっっ」

kokodesika (19)

 

 

 

「おなかすいたーーー」

kokodesika (20)

 

 

 

1本食べ終わった直後、べべ公がジタバタしたので自由にしてみたところ、キッチンの端っこで(べべにしては硬めの♪)ウンチをしてしまいました^^; えー! そこトイレじゃないよ。

kokodesika (10)

 

 

 

しかもあろうことか、ウンチの上をペタペタ歩く(号泣)。これ、最近の日常茶飯事です。

 

 

 

「べべちゃんキッチンはトイレじゃないよ?」

kokodesika (24)

 

 

 

「ぼくはねえ トイレ完ぺきじょうずにできます」

kokodesika (23)

 

 

 

べべもちゃんとできてたよ。驚くほど賢い犬だったから。子犬の頃から失敗なく、ずっと。

 

 

 

でも今、べべは解き放たれたんだと思う。もういろんなことから解き放たれていいんだと思う。

 

 

 

だけどクサいのは困るから、キレイキレイしよう。

kokodesika (11)

 

 

 

お話ししながらゴシゴシ洗いました。

kokodesika (12)

 

 

 

タオルドライ

kokodesika (13)

 

 

 

やさしい703号室の某里親さんがべべにエネルギーちゅーるを送ってくれたよ。猫用だけど、そんなの関係ないよ。通常のちゅーるの2倍のカロリーだから、カロリー稼ぎできる。やったね!

kokodesika (15)

 

 

 

「ハハ~ ぼくらにはないんでしょうか?」

kokodesika (4)

 

 

 

「じっと待っていれば」

kokodesika (17)

 

 

 

「なんか出てくるだろ」

kokodesika (16)

 

 

 

「ふぁぁぁ~ おそいでち」

kokodesika (18)

 

 

 

ほほの大あくび(笑)。ありますよ。みんなの分も。

 

 

 

ぶうこさんがいっぱい送ってくださいました。ありがとうございます。いただきます。

kokodesika (14)
 

 

小僧(サクとセス)たちはドタバタ走りまわり、ほほ、あまぱん、さぶは低位置でおねだり。

 

 

 

ナナとリルは長いお昼寝をしています。

kokodesika (22)

 

 

 

リル、今夜リルの大好きなお父さん帰ってくるよ。

kokodesika (21)

 

 

 

私はスーパーで戦利品(セール品)を求め徘徊。今日はあんまり安いもの売ってなかったな。

kokodesika (25)

 

 

 

あじのお刺身を狙うさぶ。決してお皿には手を出しません。ひとくち分与えると、邪魔にならない場所で静かにおすそわけを食べるのです。

kokodesika
 

 

家族に愛と感謝を感じています。

 

 

 

そして、家族をリスペクトしています。

 

 

 

人だろうが犬だろうが猫だろうが、家族はえらい。みんな尊いです。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


かがむ日

私のメールアドレスのアカウントが乗っ取られてしまったらしく、新しいパスワードが設定されるそうです。数日間私はパソコンのメールを使えませんので、ご用の方はメール以外の方法でコンタクトしてくださいね。ちなみになぜかiPhoneも調子悪いです。

 

 

にゃっ展の資料(保護の回)、にゃん太さんのOKが出てホッとしました。

 

 

実は2時間で終わらせたのです。いつもだと読み返すのですが、読み返す気力がなく、そのまま送信。すごいダメ出しを喰らうかと覚悟していたのですが、大丈夫だったようです。

 

 

送ったのは文章だけなので、写真は明日助っ人と撮ります!

 

 

 

昨夜は在宅ワークをひとつ納品し、気持ちが少しラクになりました。私は自分で決めたスケジュールどおりに動けないとオロオロする性格。そして予定を詰めこみすぎるタイプ。在宅ワークはしょっちゅうダメ出しを喰らうので、もう、図々しくド~ンと構えることにしています。いちいち凹んでいたら身が持ちませんから^^;

 

 

 

水曜日を自由に使うために、すばやく行動。宿題は先にやっておく方です。

 

 

 

今日は大がかりな掃除もしません。

 

 

お子たちのお世話以外、腰をあげなければできないことはなんもしない。

 

 

 

むしろ「かがむ日」です。

 

 

 

足元に宝が落ちているとします。

IMG_3199

 

 

 

 

そうしたら、こんな風に近寄りたくなるじゃないですか。

IMG_3212

 

 

 

 

毎日薬とごはんをがんばっています。下痢がちょっと治まってきましたよ。

IMG_3224

 

 

 

マイトマックスのおかげかな? SNSにはあげなかったけれど、先週末チチ、べべ、ナナ、リルと近所の公園で夜桜を堪能してきたのです。

 

 

べべはドタバタと走らなくなって、いたずらしなくなって、吠えなくなって、鼻鳴き(要求鳴き)しなくなって、笑顔が減りました。こちらが注視しないと、存在自体を忘れてしまうほど静かなおばあちゃんです。私よりオトナになるスピードが格段に速い。

 

 

ケンカ友達だった頃がなつかしいな。

 

 

 

若いときおっとりだった分? ナナは逆にやりたい放題のおばあちゃんになったよね^^;

IMG_3230

 

 

 

 

「おれたちを見に来たか? みんな寝てるから うるさくしないでな」

IMG_3233

 

 

 

はいはい。

 

 

 

ほほ、あまぱん、さぶが体温をシェア中。触れなくてもあたたかいのがわかる。

IMG_3227

 

 

 

「ぼくも入れて~」

IMG_3206

 

 

 

大口あくびのセスが猫だんごに乱入!

 

 

 

でもじっとしていません。すぐに猫だんごを飛び出しサクと運動会をはじめてしまいました。

IMG_3237

 

 

 

若造は活きがいいです。

IMG_3236

 

 

 

連れション・・・・・・というよりお互いがお互いの排泄の邪魔をする遊びで盛り上がるサクとセス。ふたりがスッキリしたあと、トイレ掃除のおばさんは(私)トイレを丸洗いし砂を総取り替え

IMG_3217

 

 

 

 

「ねえねえ ハハ~」

IMG_3204

 

 

 

「どうしてかがむの?」

IMG_3205

 

 

 

サクちゃんどんなお顔してるかよーく見たいなあと。

 

 

サクちゃんの目線でものを見たいなあと。

IMG_3209

 

 

 

たまにはね。

 

 

 

「へ?」

IMG_3238

 

 

 

 

話しかけるとサクは首を傾げるんだよね。その様子がかわいくてかわいくて。ちゃんと聞いてくれて賢いねサクは。いつもありがとうね。スクスク育ってくれてありがとう。

 

 

 

「ハハ~ 見て見て~ 加齢で腰を痛めやすいハハが いちいちかがまなくていいように ぼく 高いところにいるの ぼくのほうが賢くないですか?」

IMG_3220

 

 

 

うーん。そうねえ。???

 

 

 

「キリリ」

IMG_3221

 

 

 

 

ほどよく散らかったリビング(家事完成度60%程度)にて、かがみながら各々の視界を見る。

 

 

 

八通りの生き方を知る。頭数分の世界に出会う。

 

 

 

表現しがたいほど心穏やかで幸せな午後を過ごしています。

IMG_3215

 

 

 

私の天使たちへ

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


サクとセスの通院

すごいハイスピードでブログを更新中。未だかつてないレベルです。

 

 

こんなに書いたら読む方はうっとうしいだろうとわかっているのですが、ツイッターだけじゃなく、思い出をこちらに書き留めておきたいのです。なんか無性にそうしたくて。

 

 

下の方にわんさか記事があるので、お時間ある方はどうぞ♪

 

 

今回は10分では無理かな?

 

 

 

昨夜は更新後、在宅ワークを放棄しレギュラーメンバーとイチャイチャ。べべ、ナナ、リル、ほほ、あまぱん、さぶの全員集合。私、家ではモテるのです。

eega (12)

 

 

 

みんな私にとって、必要な存在。だれかひとりでも欠けたら困ります。

 

 

 

保護猫サクとセスはケージでおねんね。これ、お子たちとのちょっとした差別化(笑)。

 

 

 

サクとセスは朝食抜きで病院へ連行されました。かわいそうにね。

eega (9)

 

 

 

セス体重2.5キロ。乳歯から永久歯に生え替わったので去勢手術ができます。

eega (3)

 

 

 

保護前の風邪の影響でセスは極度に緊張すると目がショボショボしてくるので、病院で目に傷があるか調べてもらいましたが、だいじょうぶとのこと。目のショボショボはインターフェロン入りの目薬で様子をみます。麻酔前に最低限必要なスクリーニング検査も依頼。

 

 

 

2.2キロのサク坊も歯が永久歯だったので、先生と相談した結果、去勢手術することに

eega (10)

 

 

 

明日迎えに来るからふたりともがんばれ!

eega (11)

 

 

 

サクとセスは以前検便で回虫が出て(口から吐いてたしね)すでに駆虫済みでしたが、今回新たにコクシジウムがわずかに見つかったという・・・・・・。ほほ、あまぱん、さぶも検便だ^^;

 

 

1度の検便じゃお腹の状態をぜんぶ把握できないので、再度検便をお願いして正解でした。先生と相談し、コクシジウムも駆虫薬で一発で落とすことに決定!

 

 

 

サクとセスを保護したのはemi-goの病院のすぐそばのコインパーキング。今日も通ったけど、あのとき外にいた子たちが私のキャリーの中にいるのが少し不思議。ふふ。

 

 

 

emi-goの病院は保護関連の人、犬、猫で大賑わい

eega (4)

 

 

 

 

全員保護犬。中央のももちゃんは16歳ですよ? 実は先日まで瀕死の状態だったのですが、中島先生によって命を救われたのです。ももちゃん、いい先生に出会えてよかったね。

eega (5)

 

 

 

emi-goが私に「かわいい猫がいるんですけど・・・・・・」としつこく話しかけてきます。

 

 

 

残念ながら私には保護する気力も余裕もありませんが、写真だけチラッとね!

eega (7)

 

 

 

母猫は里親が決まっているようです。子猫の中には前回紹介した「おにぎり」みたいな模様の子がいて、人気者になりそうな素質がプンプンです。興味のある方は教えてくださいね。

 

 

 

地元で活動している入田さん(私の拙書に登場した方)、竹の塚里親会のカンベ代表親子、emi-goとパチリ。みんな旧知の仲です。カンベさんオシャレしてる。素敵♪

eega

 

 

 

カンベさんは昔から里親会を開催しています。犬派だった入田さんは数年前から取り憑かれたように外猫たちをTNRをしまくっています。信じられないほどすごい数ですよ。尊敬。

 

 

 

自宅での点滴に使う翼状針が切れたので、一箱買って帰宅

eega (6)

 

 

 

銀行へ行く用事があった私は足早に、そして(いつもどおりの)早口で病院をあとにしました。

 

 

 

先ほど、emi-goから手術が無事に終わったとの知らせと写真が届き、ホッとしています。

eega (8)

 

 

 

お疲れさま。セスはやっぱり目がショボショボしてる。保護した日も同じだったんです。

eega (2)

 

 

 

 

ふたりとも、明日までの辛抱ね。

 

 

 

それにしても、サクとセスがいない703号室はやけに静かだなあ。

 

 

元気をたくさんわけてもらっていたんだと実感しています。

 

 

帰ってきたらいっぱいごほうびあげないと^^

 

 

 

次回は、実葉の卒業記事を2度にわけて書く予定です。実葉がどれだけ安定したお輿入れを果たしたのか安心していただけると自負しています。

 

 

いろんなキャストが飛び出しますので、ご期待ください!

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク