さぶのちかごろ

皆さまこんにちは。私は今、自分の人生の中で、もっとも働いています。

 

 

ペットシッターという職業は、本来は非常に不安定で、仕事の重なる日と、ヒマな日があるはずなのですが……ありがたいことに、最近の私は、とにかく休みがありません。

 

 

1月4日に1日だけ休んだのですが、その前も、その後も、ずっと仕事です。(言い訳がはじまりますが……)だから、ブログにまで余計に手がまわらない状態なのです^^;

 

 

次の休みは2月21日になるのですが、もちろん、楽しみな予定を入れています。

 

 

そして3月は、自分なりに、お仕事をがんばりつつも、のんびりと過ごすつもりです。

 

 

さて、ピチコさんよりうれしいプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

0oomenej (2)

 

 

 

猫のおやつも

0oomenej (10)

 

 

猫砂も、別便で届きました。

0oomenej (12)

 

 

ゴディバのチョコも入っていましたが、もう、全部胃の中におさめています(笑)。

0oomenej (13)

 

 

ピチコさま、ごちそうさまでした。

 

 

「ぼくからも ごちそうさまでしたっ」

0oomenej (6)

 

 

わかりづらい写真ですが、保護猫ちゃみの奥に、保護猫きなこも写っています。

0oomenej (7)

 

 

フリーのきなこは、リビングによく顔を出すようになったのですよ。

 

 

703号室には、保護猫トリオのぱっくん(黒白)、ちゃみ(茶白)、きなこ(キジトラ)がいます。

 

 

皆さま、お見知りおきくださいね。

 

 

そうそう。ご心配をいただいているうちのさぶの近況ですが……

0oomenej (3)

 

 

退院時は、大きなエリザベスカラーと、鼻カテーテル、ドレーン手術の糸がついた状態でした。

0oomenej (4)

 

 

さぶは生活しづらかったと思うけれど、その頃は、この形がベストだったのです。

 

 

でも、ドレーン手術の糸を抜糸したタイミングで、鼻カテーテルを抜いてもらって、カラーも取ってしまったのです。鼻カテーテルは便利だけど、一生ものではないですものね。

0oomenej (5)

 

 

いろいろ取れて、晴れ晴れしたね♡

0oomenej (14)

 

 

「まあね」

0oomenej (9)

 

 

温活中のさぶ。すずらんはしっぽだけの登場です。

0oomenej (8)

 

 

入院前4.5キロあったさぶの体重は、3.8キロにまで減ってしまいました。

 

 

そもそも数年前は、6キロ近くあったので、昔と比べると、約半分になってしまったのです。

 

 

さぶ、痩せたなあ……

0oomenej (15)

 

 

食べさせるのがどんどんむずかしくなっています。

 

 

一度に食べられる量もだいぶ減りました。

 

 

ときどき、さぶがペラペラになって、しまいには消えてしまう気がして、恐ろしくなります。

0oomenej (1)

 

 

なんとか生命維持量を食べてもらえるよう、工夫をしなくてはいけませんね。

 

 

「超過密スケジュール」から、「まあまあ忙しい」になってきて、心に余裕が出てきた私

0oomenej (11)

 

 

気休めなことを、つい、ね!

 

 

お目汚しを失礼いたしました。

 

 

皆さま、寒さ対策をして、乾燥にもお気をつけくださいね。

 

 

いつも寄り添ってくださってありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


どこにでも顔を出すタイプ

さぶは703号室のあちこちに顔を出すので、入院していると、とにかくさびしいです。

01sazxw (3)

 

 

笑平に、新しいハーネスを買ったときに撮った写真でも、さぶの気配がします。

01sazxw (2)

 

 

見返すと、胸が締めつけられますね。ぎゅう……ぎゅう、と何度も。

01sazxw (4)

 

 

笑平は髪が伸びたね。ボサボサイヌにしちゃってごめんね。

01sazxw (11)

 

 

顔周りの毛だけは、私が切ったのですが、1月中にトリミングを予約しています。

01sazxw (10)

 

 

前に、保護猫きなもんの部屋が寒くないように、アラジンのヒーターを買ったのですが、やっぱりさぶは興味津々にやってきました。チェックせずにはいられない性格です。

01sazxw (8)

 

 

ほらね?

01sazxw (7)

 

 

みんなで使おうね。いろんな場所へ運んで温活しよう!

01sazxw (6)

 

 

さぶに会いたいです。

01sazxw (5)

 

 

さぶは、うちの中心なのです。

01sazxw (9)

 

 

1月22日の私の誕生日には、さぶが退院してくれていることを願っていたのですが、考えた末、私は「願い」を変えました。その日は仮に、私たちが離れ離れだとしても、それでいいから、とにかく生きていてほしい、少しずつでいいから、ほんの少しでいいから、希望の方へ向かっていてほしい。

 

 

一寸先の細い光を、私は信じていたいのです。

 

 

今朝のさぶ

IMG_3604

 

 

さぶは自発的な食欲がないので、栄養不足にならないよう、鼻カテーテルを検討していますが、無麻酔だと抵抗が激しくてできませんでした。うーん……麻酔が怖くて躊躇しますね。

 

 

今日は、私が森永キドナを1袋、ゆっくり時間をかけてシリンジであげたのですが、食べ終わると、苦しそうになるのです。どうしたらいいか。悩ましい問題が山積みですね。

 

 

けれど、素敵なこともありました。

 

 

血液検査の結果、壊滅的だった白血球の数が、正常値に戻っているのです。

 

 

さぶのいい細胞さんたちが、一生けんめいに闘ってくれているのがわかって、感動しました。

 

 

さぶを見習って、私もがんばります。

 

 

ご心配いただいている保護猫ちゃみですが、MRI検査のあとも元気にしています。

 

 

ふふ。遊びに夢中の保護猫ぱっくんとちゃみ

01sazxw (1)

 

 

心配していた大変な病気ではなかったので、ホッとしています。

 

 

せっかく検査をしたので、ブログで結果の詳細をご報告したいのですが、手がまわりません。

 

 

ちゃみやぱっくんは、気にかけてくださっている方もいらっしゃると思いますが、現在の私には「家族募集」をする余裕がまったくないので、お待ちいただく形になります。

 

 

希望者さんとの個別のやり取りも、むずかしい状況です。

 

 

すでにご依頼いただいている仕事については、誠意を持って、ていねいに取り組みますが、それ以外のことをする気力も、考える気力もないのを、お察しいただければ幸いです。

 

 

長くお待たせしないことを祈りながら、日一日を過ごしていきますね。

 

 

皆さまもお風邪などひかれませんように。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


万能スプーン、ほか

ここ数日、すっかり寒くなってきましたね。本日のお昼寝タイムは、ヒーターが登場しました。

118 (7)

 

 

なんと! このとき、保護猫きゅうちゃんが、さぶのいるベッドにあがってきてくれたのです。

 

 

さぶがいるベッドと書いていますが、メインで横になっているのは、私。だからつまり、私の手の届くところに、美少女きゅうちゃんがいてくれているのです。ああ、幸せ♡

118 (8)

 

 

怖がりのきゅうちゃんとは、まだ距離があるけれど、距離がどんどん縮まっているのを感じます。

118 (10)

 

 

きゅうちゃんのご縁探しは、来週あたりには、なにかしらのご報告ができるかもしれません。

118 (9)

 

 

いろんなことが実を結ぶことを祈りながら、一歩一歩取り組んでいます。

 

 

お腹がすくと、ケージでご飯待ちをするきゅうちゃん♪

118 (6)

 

 

ふふ。食いしん坊なところもかわいい!

IMG_0057

 

 

もうひとりの保護猫きなもん(きなこ)にも、前に進んでもらうことにしました。

118 (11)

 

 

「なに? いまのままじゃダメなの?」

118 (1)

 

 

うーん。ケージに入ったままだとつまらないでしょう? 人馴れのステップを踏みましょう!

 

 

で、こんなものを作ってみました。

118 (5)

 

 

孫の手とちゅーるスプーンを合体させた、「万能スプーン」の完成です。

 

 

ちゅーるを食べたり

118 (3)

 

 

なでなでするのに使います。

IMG_0159

 

 

スタートはチチが担当してくれたのですが、私も一丸となり、きなもんの心のトゲを抜いていきます。きなもんが家族募集のスタートラインに立てるまで、つづけていきますね。

 

 

さて、私は寝坊できるスケジュールになったら、家でサングリアをつくってグビグビ飲むのが、目下の楽しみです。先日、自由が丘のスパイス屋さん(香辛堂)で買ってきたのです。

118 (2)

 

 

自由が丘は近くはないけれど、仕事のあとに電車で行きました。

 

 

店主は私の10代からのお友だちのなおちゃんです。

 

 

「今度行くね~」を、ちゃんと実現しようと、お店に足を運んだのですが、働くなおちゃんの姿を見ることができて、感動しました。ふだんは飲んでるところがほとんどだから(笑)。たくさん買ったし、なおちゃんにプレゼントをもらったので、料理の幅が広がるかもしれません。

 

 

では皆さま、この辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンの愛の中で

下書きフォルダーの中に入っている写真で、簡単にお送りしようと思います。

 

 

保護猫のび太とミカサは、うちのさぶとも仲よく過ごしています。

IMG_7131

 

 

のび太とミカサを終の棲家に送り出したら、次は保護猫まこちゃんの番ですね。

IMG_7274

 

 

まこちゃん、お夜食持ってきました。食べてくれたらうれしいな♡

IMG_7272

 

 

おいしいですか?

IMG_7278

 

 

お、食後のお手入れに勤しんでいますね。

IMG_7283

 

 

うん。キレイキレイ♪

IMG_7284

 

 

まこちゃんの美の秘訣は、セルフエステなのね^^

IMG_7285

 

 

まこちゃんの丁寧な自分磨きを、見習いたいものです。

IMG_7287

 

 

そうそう。2月は少し依頼が落ち着きましたが、ごひいきくださるお客さま方のおかげで、日々仕事に励んでいます。働けることが、なによりありがたいですよね。

 

 

先日は、我が家の卒業生、のんき&なつこさん家でふたりのお世話を2回してきました。

IMG_7318

 

 

のんきは定番のソファー下から出てくるようになったのですよ。うれしいな!

IMG_7317

 

 

隠れていたなつこさんも、パチッと撮りました。

IMG_6977

 

 

夜ごはん、完食してくれてありがとう。ちょっとずつ距離を縮めていければいいね。

 

 

最後に、ご心配いただいている松ケンですが、だんだんお別れが近づいているのがわかります。

IMG_7309

 

 

ごはんはもう、あまり飲み込めなくなってきました。だから無理をさせずに、反応してくれそうなときに、1mlずつ、舌に垂らす感じでゆっくりと食べてもらっています。

 

 

昨日の夕方の一枚。歩きたがるのですが、すぐに力尽きてしまうのです。

IMG_7313

 

 

松ケンの背中のクマちゃんが、松ケンらしくて目尻が下がります。

IMG_7321

 

 

最新の松ケン。今、こうしていっしょにブログを書いていますよ。

IMG_7375

 

 

楽な体勢を模索しているのですが……

IMG_7371

 

 

ありったけの力を振り絞って、私の足元に来てしまうのです(自慢)。

IMG_7372

 

 

松ケンのひとり目のお母さんや、そのご家族は、松ケンは「若い頃から、自立心の高い甘えない犬」だと笑っていました。でも、遊びに行った妹の家で、私の姿を探してウロウロしていた松ケンや、話しかけるとクシャミを連発して目を輝かせる松ケンを、私は知っています。

IMG_7373

 

 

松ケンからの愛は、静かではありますが、ちゃんと伝わってきていました。

 

 

私のほうはどうでしょう? うまく伝わっているといいのですが……。

 

 

松ケンが愛の中に生きて、愛の中で旅立てることを願っています。

 

 

膝の上の松ケンは、湯たんぽみたいにあたたかいです。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケン、その存在だけで

朝から訃報がつづいて、本当に参りました。

 

 

松ケンの状態も、いつどうなるかわからないのが、正直なところです。

 

 

横目に酸素室の松ケンを眺めながら、心を落ち着かせたいので、ブログでも書こうと思います。

 

 

経口での薬の投与はやめて、1か月以上前から薬を皮下補液に入れて流しています。

IMG_7301

 

 

後ろ足がむくんでいるので、補液の量は半分になりました。これは今日の分です。

IMG_7302

 

 

明日も明後日もできますように。できますように。

 

 

昨日、松ケンを囲んで、たぁちゃん、はるくん、チチ、私でランチをしたのです。

IMG_7221

 

 

おいしいお弁当を差し入れてくれてありがとう。ごちそうさまでした。

 

 

松ケンは、シリンジご飯を食べたり、歩いたり、おしっこをしたり、松ケンなりの元気さを披露。私は松ケンの小さな行動が、いちいち、どうしようもなく誇らしかったです。

IMG_7226

 

 

松ケンは生きているだけで、とてつもない価値のあるお子です。

IMG_7228

 

 

ほんの少しだけ、気晴らしに近所の公園へ行きました。

IMG_7236

 

 

松ケンのひとり目のお母さん、かおりんの息子はるくんと

IMG_7231

 

 

はるくんと、はるくんのおじのたぁちゃんと

IMG_7237

 

 

5分ほど公園にいて、さあ帰ろうか、となったところで、松ケンが急変

IMG_7238

 

 

慌てて松ケンを抱いて、みんなで即、703号室に戻りました。

 

 

酸素室内で寝かせていると、夜、起き上がって「出たい出たいアピール」。外に出すと自分で水を飲み、おしっこと、立派なうんちをチチと私に見せてくれました。どれだけホッとしたことか。

 

 

けれど、今また、調子が不安定になっています。私はソワソワが止まりません。

 

 

はるくんとたぁちゃんは、前にも一度、我が家に来ました。

 

 

その日の写真をUPしそびれていたので、載せておきますね。

IMG_3837

 

 

昨年12月の初旬です。

IMG_3842

 

 

松ケン、楽しそうだったなあ……

IMG_3852

 

 

はるくんと

IMG_3867

 

 

たぁちゃんと

IMG_3873

 

 

雑誌、「いぬのきもち」の取材をしていただきました。

IMG_3879

 

 

だから、うちにはたくさん人がいて、松ケンは注目の的だったのです。

IMG_3858

 

 

さぶもうれしそう^^

IMG_3889

 

 

カメラマンさんとさぶとすずらん

IMG_3888

 

 

松ケンと私のツーショット

IMG_3882

 

 

「いぬのきもち」3月号の特集に、松ケンが載っています。

IMG_7298

 

 

もなちゃんの素敵な文章と、松ケンがかわいいので、ぜひ見てやってくださいね。

IMG_7299

 

 

15歳8か月で私の家族となった松ケンですが、私たちには数えきれないほどの思い出があります。

 

 

松ケンを幸せにしたい、私は少しはできているのでしょうか?

 

 

胸が苦しくなるほどに、松ケンが好きです。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク