ほご猫 もえ乃 素なう いせやん ほか

仕事の合間にこんなしょうもないことをしてみました。

 

【ねこの髪型カタログ 2015】

ta

 

 

 

モデルは全員703号室関係者です。私が拉致スカウトしたイケメン粒ぞろい!

 

ごましお(卒業猫)

素なう(保護猫)

じゅん(卒業猫)

さぶ(うちの子)

ふく(卒業猫)

 

黒髪、栗毛、薄毛? などいろいろなタイプのお子たちがいますが、左下の保護猫 素なう にいたってはなんと金髪ですからね。ハーフみたいでしょ?

 

 

「あの わたち ここでしずかに ハハの話をきいてましたが ほんと バカバカしい……」

IMG_2288

 

 

佐々木希似の萌乃。美少女すぎると逆にお声がかからないのでしょうか?

IMG_2292

 

 

萌乃は家族募集中です。どなたか嫁にもらってあげてください(笑)。

 

 

「ハハ~ ぼくは遠慮します。ぼくはもうすこし清楚な女性が好みで……」

IMG_2278

 

 

素なうも早く婿に行きなさい(笑)。

 

 

「ハハ 居候すみません。ねこの手も借りたいなら ぼく お皿洗ったり 肩もみましょうか?」

IMG_2258

 

 

「疲れてるんだな。だいじょうぶか? おれがそばでいろいろ手伝ってやるな」

IMG_2058

 

 

と、猫の写真に妄想系の自己満的なセリフを勝手につけ、夜な夜な悶えながらリラックス更新してしまう中年女でした。こんな内容で萌乃と素なうを里子に出せるのか?

 

 

保護猫といえば忘れてはいけないのがいせやん氏

IMG_2218

 

 

(あまぱん限定の)同性愛が著しい男です。

IMG_1876

 

 

あまぱんが若干引きぎみですね(汗)。

ほんと、あまぱんはいい仕事をしてくれます。

ただ食べて太ってるだけじゃないんですよ。尊敬!

 

ありがとう!

 

ねこだるまねーさん(あつこさん)から食料品のプレゼントが届きました!

IMG_2219

 

ありがとうございました。我が家は先日お米買っちゃったばかりですが、あつこさんのお米をいただくのを楽しみにしています。チチへのビールや青汁などもありがとうございました。

猫のゴエモンさんとのラブラブの毎日をフェイスブックで楽しみにしています♪

 

 

ささ、明日も6時台に起きないと!

皆さまおやすみなさい。

 

萌乃への些細なご質問もウエルカムです。押しつけたりしませんのでご安心ください^^

萌乃をかわいいと思っている方がひとりでもいらっしゃれば励みになるしうれしいです。

 

「萌乃ちゃん、うちに来てくれてもいいわよ♪」

なんて思ってくれるやさしい方いないかな?

 

萌乃は本日も家族募集中です!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


やどかり

本日の午前中は悲しく怖い思いをしました。

最近の一連の体調不良の原因ともいえるべきことがらです。

私は度を越えた「勧誘系」が昔から大の苦手でして……

選択しない自由が私にはあると思っています。

あらゆる意味で節度を持った人間関係を維持したいですね^^

 

でも、お子たちがいるので元気をなくすわけにはいきません。

明日から仕事が忙しくなるし、がんばります!

 

昨日のベストショット!

 

保護猫萌乃がなんとなく幸せに思えるのですが、どうですか?

IMG_1775

 

 

かわいいねえ。本当にいい表情。あま兄とさぶ兄に囲まれてすっかりお姫さまだね。

 

余談ですが、あまぱんは実にいいお兄さんです。

はい↓ 一気に読んで状況を把握してください(笑)。

あまぱんのしっぽにしつこくじゃれ噛みついた萌乃の首をさぶが噛んでしつけたらあまぱんがさぶの頭を手でパシッと抑え「もういいからやらせておきな」と言ったのです。

 

あまぱんはただ太っているだけじゃないんですね。びっくりしました。

 

萌乃は家族募集中です。

年齢:推定2歳弱

体重:3キロ

性別:女子

健康状態良好、ウイルス検査マイナス、いつでもお嫁に出せる状態です。

 

 

お客さまが来てウハウハの保護猫素なうもじきに里親サイトに登場します。

IMG_2175

 

 

前髪とお口のぷっくり具合がやば萌えすぎると大絶賛だった素なう。いいキャラです。

 

 

そうそう。心配なことがもうひとつ。

さっき、お客さまに驚いたほほがお客さまの前でよろけ倒れたのです。

IMG_2161

 

 

幸い、少し時間が経ったら元に戻っていましたが焦りました。

ほほは水頭症なので脳圧のコントロールも考えなくてはなりません。短命の宣告を打ち消しどんどん生を更新しているほほも気づけばシニア世代に突入したわけですから、これからはほほが歳を取りやすいように配慮していかないとね。

 

 

数日前、ほほ氏はペットシーツの袋の中に入って

IMG_2132

 

 

ひとりかくれんぼを楽しんでいました。

IMG_2137

 

 

おもしろいかい? マーキング王さん……その調子でトイレも命中してくれると助かるんだけど。

IMG_2138

 

ほほは生きていればいいんだからね!

そばにいてくれてありがとうね。

特別甘えてくれなくても、好きだよとても。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


萌乃ちゃんたちと劉安妮ちゃん

703号室は現在萌乃の家族を募集しています。

些細なご質問等も受けつけているので気軽に声をかけてくださいね。

 

今日は話題たくさんでお送りしますが、トップバッターはやっぱりこのお方!

IMG_1998

 

 

萌乃嬢、憮然とした表情を浮かべていますね。

IMG_2001

 

 

私がこんなに愛し尽くしているのに、いったいなにが気に入らないのでしょうか?

 

それにしてもチチ写真下手^^; シャッターチャンスというものをわかっていないようです。

IMG_2000

 

 

まあこいうのもたまにはいいのかな?

 

萌乃の名誉のためにつけくわえますが、実際はそんなに不機嫌じゃないです。

 

 

ちゃんとアイコンタクトでお話を聞いてくれたりします。

IMG_2004

 

 

仮名:萌乃(もえの)

年齢:推定2歳弱

体重:3キロ

ウイルス検査(FIV/FeLVともにマイナス)

 

 

おしゃべりの際は鼻にしわをよせて一生懸命お話してくれます。

IMG_2031

 

 

保護当初は人を怖がっていましたが、近頃は喉を鳴らしている時間の方が長くなりました。

 

お問い合わせを切望しています。

 

同じく703号室の保護猫素なう(すなう)もお見知りおきください。

IMG_1980

 

 

素なうは若く健康的(ウイルス検査マイナス)で甘えん坊なので遅くても3月の前半までには家族募集をスタートします。気になる方は先に教えてくださると助かります。

 

 

そしてあと3匹紹介したい若猫(みんな1歳程度)がいます。

3匹とも家族募集中です。保護主のゆきちゃんのママさんマイ太郎さんとともに私も3匹の保護猫たちに関わらせてもらっています。

ゆきちゃんのママさんは私にとって大切な友人であり里親さんだからです。実はゆきちゃんはマイ太郎さんと私が合同で里子に出したのですが、当時私は水面下で動く以外の選択肢がありませんでした。だからゆきちゃんはうちの卒業生としてカウントしていませんし、私が関わったこと自体秘密にしていたのです。いつかそのことを書けたらいいなあと思います。

ゆきちゃんのママさんはゆきちゃんと暮らすようになってから近所に来るたくさんの猫をTNRし、保護もつづけています。「個人」の輪が広がっているのを感じますね。

 

私が近々預かる話が出ていたのはこの子(こぐまちゃん ♂)

IMG_2322

 

 

こぐまちゃんはじめは両目ぱっちりだったのに辛い外暮らしで片目を失いました。ずっと面倒を見てきたゆきちゃんのママが見かねて大手術を受けさせ自宅で保護しています。

 

 

こぐまちゃんのお母さん猫(とはいってもママも若い!)アミちゃん♀

IMG_2688

 

 

人大好きのベタベタ甘えん坊。まだ子猫のような大きさのときに出産したアミちゃんは外で立派に子猫たちを育てました。今度はアミちゃんに家猫として幸せになってもらいたいなあ。

 

 

グレーの毛色とこぼれそうな瞳が美しいつみれちゃん♀

IMG_2509

 

 

写真だと緊張顔に見えるでしょうが実際は人馴れ抜群。3匹とも若く、気立て、健康状態がよく(ウイルス検査マイナス)いつでも里子に出せる状態です。

現在は忙しい中マイ太郎さんが3匹の代理掲載をしてくれています。

 

マイ太郎さん宅にいる保護猫プッチもゆきちゃんのママさんが保護しました。

img_0

 

 

プッチは家族募集中ですので興味のある方は挙手してくださいね。

 

このブログを読んでいる方の中でもし「もう1頭迎えてもいいなあ」と思う心やさしい方がいましたら希望の子を添えてお知らせください。よろしくお願いします。

 

はい!

猫の話はおしまいっ!

 

ここからは宣伝等もかねて少しほかの話をしましょう^^

 

先日、3月11日に行われる日本ペンクラブのシンポジウム参加のハガキが届きました。

IMG_2153

 

 

直木賞作家の森絵都さん、カメラマンの太田康介さんなどが出ます。500円で参加可能ですので皆さまこの機会に被災地の現状を考えませんか?

 

それから、3月30日からは渋谷のNHKホールにて 「ペットは家族 一生一緒」フォトメッセージ展 Together Foreverがはじまります。

703号室のパネルも展示されますのでお時間のある方は足を運んでみてくださいね。

主宰者のNPO PM白塚さんと和田さんらが先日母の店に食べに来てくれました。

IMG_1974

 

 

和田さん、母と私へおみやげありがとうございました。きんつばおいしかったです。

IMG_1976

 

 

ブログを見てくださっているTさま(最近悲願だった外猫チャー坊を無事に保護!)よりお手紙とご寄付とチョコレートが届きました。

IMG_2156

 

 

チョコレート上品なお味でした。ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 

最後に「劉安妮」ちゃんの写真を1枚^^

11001810_531592176980526_6641968564270452896_n

 

 

なつかしい。来日前の私(笑)。台湾の宝来で祖母とふたり暮らししていた頃撮られた写真です。日本に住んでいた母親からプレゼントされた自転車に試乗しご満悦の様子!

 

 

まとまらなくなってしまいましたが、よい週末をお過ごしください。

私は鍼治療と猫のお見合い(萌乃じゃないよ!)の予定が入っています。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ここにくるまで

家族募集中の萌乃にはおもに3つの生活パターンを送ってもらっています。

 

1 ベースはケージ

faa-(2)-lookatme

 

自由が好きだった萌乃ですが、我が家ではケージがメインです。いろいろな理由がありますが、多頭で私の手が回らないのもあるので萌乃を不憫に感じます。

 

 

 

2 運動はリビングにて

faa-(2)-lookatme

 

ケージを開けると萌乃はリビングに出てきます。フリータイムは1日3時間程度。自由の身になった萌乃はあまぱんやさぶを見つけては一緒にゴロゴロしたり走り回ったり。キッチンにいる私に「なんかちょうだい」とおねだりしにくるときも^^

 

 

 

3 コミュニケーションは脱衣所で

faa-(2)-lookatme

 

広いリビングには誘惑がいっぱい。萌乃の関心を人間の私に限定させるために私は小さな空間へ萌乃を連れて行くようにしています。部屋数の少ない我が家では脱衣所(約3畳)をちょくちょく利用。たくさんの保護猫たちが脱衣所でのスキンシップを経て立派に人馴れしました。萌乃もそのひとりです。

 

さて、昨晩の脱衣所でのスキンシップで私は萌乃の成長ぶりに驚かされました。

iPhoneで撮ったので画像はよくありませんが、皆さまにも見ていただきたいのです。

 

「ハハ~ ブラシもった? またたびとおもちゃとおやつは準備OK?」

IMG_1609

 

 

ぜんぶあるよ。

萌乃の大好きなあま兄とさぶ兄も連れてきた。みんなで濃密な時間を過ごそうね。

 

はじめは狭い部屋の中を逃げまわった萌乃ですが、最近はちがいます。

どこにいても撫でさせてくれるし近寄ってきます。

IMG_1610

 

 

私は萌乃といい関係を築けたのがたまらなくうれしいのです。

微々たる活動をつづけてきてよかったなあと思える瞬間です。

だって、心と心が通じ合うんですからたまらない気持ちになりますよね。

 

抱っこしてひざに乗せてみました。

 

 

萌乃、降りません。長いことひざから降りないのです。

IMG_1617

 

 

ためしに大げさに動いてみたけど、チラッとこちらを向くだけで降りる気配がないのです。

IMG_1618

 

 

今まではあまぱんやさぶの力を借りて萌乃を安心させていた節がありましたが、昨晩はちがいました。萌乃はあまぱんもさぶも眼中になく、ただ私と向き合ってくれたのです。

 

はじめて、かな。

 

私たちは熱をわけ合いました。

萌乃は私の湯たんぽで、私は萌乃の電気カーペットでしょうか?

 

本当にすばらしい時間を共存できたと思います。

 

ひざから降りたあとも手におやつを持っていたわけじゃないのに、ぴたっとくっついてきて

IMG_1620

 

 

ずっとですよ。どうした? 元気消失? 病気か? と疑うくらい延々と。

 

 

首絞めてません(笑)。顔が動いて写真がブレるので固定させてもらっただけ!

IMG_1619

 

 

萌乃は自分が主役になったことをわかっているような気がします。

今こそ私が彼女に注目していることを。

ずいぶん萌乃を待たせてしまいました。

 

華奢な猫ですが目に生命の魂がこもっており華を放っています。

毛はつるつるです。

萌乃は自分の力で、裸一貫、細腕一本(実際は四本)で生きてきました。

きょうだいや仲間もいない場所でたったひとり、がんばってきたのです。

私は彼女に終の棲家を与えてやりたいので、どうぞ応援をお願いします。

 

気軽なお問い合わせもご質問等も大歓迎です。

 

カモーン!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


数のコントロール

ある小さな町に手編みのセーターを1000枚編んで売りに来た人がいたとします。

町の総人口は100人

2枚3枚買う方もいますが、すべての方が手編みのセーターをほしがるとは限りません。

70枚売れ、結果930枚のセーターが売れ残りました。

たくさんの売れ残りを出してしまいましたが、セーターはきれいな箱に保存すれば来年また売ることができます。在庫を抱えるスペースもたかが知れています。

 

 

では私と一緒に考えてもらえませんか?

「手編みのセーター」を「商品として扱われる犬猫たち」に置き換えてみたらどうでしょう?

総人口一億人以上といわれる日本ですが少子高齢化に伴い人口は減少推移の予感です。

 

①その中から自活不能のご老人と子どもたちをなんとなく引いてみてください。

 

②人口=世帯数ではありません。

当然、人口>世帯数ですね。

犬猫は通常、「世帯」で飼育するので、ここでは世帯数で考えていくことにしましょう。

 

③犬猫好きの方と犬猫が苦手の方の割合はどうでしょう?

犬猫は犬猫好きの方が飼うのが一般的で、嫌いな方はわざわざ飼ったりしませんものね。

 

④ここまでで「飼育能力のある」「犬猫好き」の「世帯」が残りました。さらに絞ります。

犬猫好きの方が必ずしも犬猫と暮らすことを選択するとは限りません。

住宅の問題、介護の問題、飼育に関する自信の問題、旅好きや趣味などほかに夢中になるものがある場合、仕事の都合、時間的余裕、育児の没頭、健康上の理由……犬猫が好きでも犬猫と暮らすことを選択しない方も大勢います。

 

犬猫が好きで犬猫と暮らす余裕がある世帯だけが残りました。

具体的な数字は私にはわかりません。

でもなんとなく想像はつきます。

 

無秩序に生産される犬猫たちの数と、飼うことのできる世帯数がイコールならまだいいでしょう。

しかし「犬猫たちの数>飼うことのできる世帯数」なら犬猫たちはいったいどうなってしまうのか?

ひとつのペットショップやひとつの世帯といった狭い見識ではなく、ぐっと引いてみましょう。

日本全体までぐぐっと。

犬猫の数が飼うことのできる世帯数より多ければ多いほど、歪となり、どこかで殺処分に繋がるとは思いませんか? 犬猫たちの数のコントロールが必要だと思いませんか?

むろん、一世帯が一頭しか飼わないとはいいません。多頭飼育の世帯もありますがそれでも私には犬猫の数が多すぎるイメージがあるのです。

 

しかも犬猫はセーターやアクセサリーといった静物ではありません。

生きているから世話が必要です。成長しますし加齢します。

小さな箱に入れ在庫にし、ゆっくり売ることなどできません。

とにかく一刻も早く売らなければならないのです。そして利益を追求するためにはまた生産しなくてはなりません。すぐ生産、生産、生産……

 

一部の有識者たちはみんな数のコントロールに懸命です。

出会った犬猫たちをどんどん不妊手術しています。

数をコントロールすることで「無駄死にを減らしている」のです。

 

なのにつぎつぎとペットショップが乱立し、無秩序に犬猫を生産しつづけるから悔しいです。

 

私は業者を規制する必要があると思うのです。

具体的には「繁殖業者数の管理および制限」と

「繁殖業者が1年間に繁殖できる回数の制限」でしょうか?

 

うーん……私の考えは、稚拙ですか?

 

「稚拙ってかはなしが長いよ。わたちのネタを書いてよ!」

IMG_1470

 

 

書いたよ! ひとつ下に書いてあるよ!

 

※ ひとつ下に保護猫萌乃のかわいい写真をたくさん載せています。ぜひ読んで応援してください。お風呂場で考えていたらどうしても書きたくなってしまい連続投稿してしまいました。

 

読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク