2024年を彩ったスターたち

皆さまこんにちは。新年に持ち越そうとしていたのですが、やっぱり2024年のうちに「今年の卒業生たち」をまとめておきたかったので、隙間時間にブログの更新をしてみました。

 

 

2024年は、3名の卒業生だけだったから、サッと紹介できそうです。

 

 

振り返ってみると、もっと保護譲渡活動をやれたかもしれない、と思うことはあります。

 

 

ですが、過密な労働スケジュールや、さぶの闘病の傍らで、私はそれなりにがんばりました。

 

 

いずれにせよ、これが今の私の実力です。

 

 

けれど、3名とも、最良のご縁に恵まれ、キラキラと我が家を巣立っていきました。

 

 

本当に自慢のお子たちです。

 

 

2024年3月30日卒業の「ぱっくん」

2024sotugyou (3)

 

 

子猫だったぱっくんは、山口県の保健所から、お友だちのaiさん経由で、東京へやってきました。すぐにご縁を探そうと考えていた矢先、私の元で真菌を確認。以後、ふつうのマンションで、壮絶な隔離と消毒生活を送ることとなったのは、皆さまの記憶にも新しいことでしょう。

 

 

防護服のようなレインコートの上下で完全防備してから、ぱっくんの部屋に入る。お世話が終わったら、ぱっくんが触れたもの、使ったものを、すべて消毒。オモチャ、食器、トイレ、床、ケージ、毛布……もちろん、人間のシャワーの回数も激増。想像していただければ、皆さまにもおわかりになると思いますが、これが言葉では言い尽くせないほど大変だったのです。

 

 

けれど、隔離と消毒徹底したおかげで、ぱっくんの真菌は、免疫力の低いさぶを含め、ほかのお子たちには広がりませんでした。通院や投薬など、ぱっくんにも治療の効果がだんだんと出て、超絶ハンサムな状態で未来へと送り出すことができたのです。達成感すごかったなあ♡

 

 

まあ、だいぶ時間が経ってしまったので、譲渡時には、ほぼ「子猫感」はなかったのですが、里親さんは、うちでメキメキと成長したぱっくんを、慈しんでくださっています。

 

 

ぱっくん、苦楽を共にありがとう。遊びたい盛り、甘えたい盛りだったのに、隔離ばかりでごめんね。胸が痛くて仕方がなかったです。でも、キレイに治ってよかった。

 

 

2024年9月1日卒業の「ひな」

2024sotugyou (2)

 

 

703号室の里親さんが都内で保護した成猫さん。私は保護当時の3月からひなの存在を知っていたのですが、保護猫ぱっくんや保護猫きなもんがいたし、さぶの体調が悪かったのもあって、引き継ぐことができませんでした。まあ、実際、私が保護譲渡を担当することになってからは、皆さまの応援のおかげで、2週間で里親さんが見つかったのですが、我が家にひなを招き入れるまでにさまざまな葛藤がありました。その分、キュートな黒姫には、思い入れもひとしおです。

 

 

ひなについては、かなり早い段階から写真撮影にも力を入れて、お尻に火をつけて走りました。

 

 

さぶの膿胸の闘病との並走でしたが、ひさびさに譲渡のスピード力を発揮できたお子です。

 

 

ひなは、トライアルを経て、先住チャコくんと幸せに暮らしています。

 

 

2024年12月15日卒業の「ふみ」改め「つむぎ」

2024sotugyou (4)

 

 

卒業ホヤホヤのつむたんは、さぶの火葬の前日に私がマンションの下で保護した女の子です。さぶを彷彿とさせる、つむたんの外見や所作にノックアウトされ、私はたちまち夢中になりました。

 

 

さぶ関係なしに見ても、つむたん単体の魅力はすごいです。

 

 

毎晩、ふたりで寝るのが私の楽しみでした。つむたんがいたから、折れずにいられたのです。

 

 

つむたんとの日々は、さぶが私にくれたごほうびだと信じています。

 

 

つむたんは、15年前に我が家を巣立った「かえで宅」に素敵なお引越しをして、最高の猫生をスタートさせています。つむたんがくれた喜びもさびしさも、私の宝物です。

 

 

3名のスターたちは、それぞれのステージに羽ばたきました。

 

 

常に私を支えてくれたさぶに深謝しています。

2024sotugyou (7)

 

 

すずらんにも。私の小さな活動を許してくれてありがとう。

2024sotugyou (5)

 

 

ちゃみもありがとう。ちゃみは、うちの子として輝いていこうね。

2024sotugyou (6)

 

 

そして、2025年こそは! 保護猫きなもんを「卒業生」として、善き方の元へ送りたいです。

2024sotugyou (8)

 

 

きなもん、あきらめずにチャレンジしよう♪

2024sotugyou (1)

 

 

いろんなお顔を見せてね。(おじと)私がきなもんの魅力を伝え、広めていくからね。

 

 

皆さま、2025年は「きなもんの年」にしたいです。

 

 

古株だと笑わずに、どうぞ応援をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Sabu,I love the most in the world.

2024年は、自分にとって、かなり苦しい一年となりました。

 

 

仕事の充足感や、いくつかの目標に到達するなど、それなりの達成感はありますが、なにより、今、私の横にさぶがいないことが、最大のダメージです。さぶに会いたいです。

 

 

さぶは、膿胸と慢性腎不全と闘っていたのですが、2024年は、1月と7月に膿胸になり、特に4回目の夏の膿胸がなかなか治らず、大変でした。私は、拷問のような呼吸困難を引き起こす膿胸では死んでほしくなかった。選べるなら、慢性腎不全で最期を迎えるほうがマシでした。

0yanndemonao (5)

 

 

何か月も設置していた酸素室

0yanndemonao (6)

 

 

さぶは呼吸しづらくなると、自分から酸素室に入ったっけ……

0yanndemonao (7)

 

 

さぶの賢さには、驚くばかりです。

0yanndemonao (19)

 

 

病気が病気なだけに、さんざん入院も通院もさせてしまいましたが、私は、なるべくさぶが快適に過ごせるよう、いろいろと工夫を重ねたつもりです。さぶを置いて仕事に出なければならない日も多かったのですが、それは、まわりまわって、さぶのためになると信じていました。

 

 

尊いお客さま方が私を信頼して、愛犬愛猫のケアを任せてくれたおかげで、私はさぶの多額の医療費やその周辺の費用を渋らず、滞納せず、払いきることができたのです。

 

 

働いて、養う、を嚙み締めた日々でした。

 

 

1月から10月までは、さぶに毎月20万~50万程度のお金が消えていきました。

 

 

病院やいろんな業者さんにお支払いした平均は、毎月40万ほどです。

 

 

領収書もすべて取ってあるので、まちがいはないでしょう(苦笑)。

 

 

ペット保険に加入していなかったのを後悔するほど、我が家にとっては、大きな額でした。

 

 

けれど私に仕事があったおかげで、乗り切ることができました。

 

 

チチも半分位出してくれました。

 

 

お金の話がしたいのではなく、私がなぜ、できる限り積極的に働きたかったのかを、言い訳がましいながらも、ここに整理しておきたかったのです。どんなときも、さぶは私の「要」ですから。

0yanndemonao (3)

 

 

終末期は想像より早かったけれど、膿胸ではなく、慢性腎不全でした。

0yanndemonao (20)

 

 

だから、酸素室ではなく、私の腕の中で見送ることができたのです。

0yanndemonao (1)

 

 

食べることに興味が薄かったさぶは、「さぶ兄」として、ほかの猫たちに慕われることと

IMG_8168

 

 

ブラッシングと

0yanndemonao (2)

 

 

寝室で私といっしょに寝ることが大好きでした。

0yanndemonao (4)

 

 

さぶのせめてものささやかな楽しみを、私は全力で叶えたかったです。

0yanndemonao (10)

 

 

さぶ、通院がんばったよね。

0yanndemonao (8)

 

 

本当にありがとうね。

0yanndemonao (9)

 

 

満身創痍でも、さぶは半端じゃないほど美しかったです。

0yanndemonao (11)

 

 

この世のあらゆるものの中で、私の目にはいちばん輝いて映りました。

0yanndemonao (12)

 

 

出会ってから、お別れするまでの10年とちょっと、毎日本気で愛してきました。

0yanndemonao (13)

 

 

だから、さぶがいない現実が、ただただむなしいです。

 

 

亡くなる一か月前のさぶ

0yanndemonao (14)

 

 

この姿、笑ったなあ^^

0yanndemonao (15)

 

 

なにをしているの、さぶちゃん?

0yanndemonao (16)

 

 

さぶは、ユーモアがありますよね。

0yanndemonao (18)

 

 

書くと会いたくなるから、抑えていたのに、年末のあいさつにさぶを引っ張り出したものだから、案の定、未練の濁流にのまれそうです。私はたぶん、来年もさぶという男を引きずります。

 

 

「ほどほどにな」

0yanndemonao (17)

 

 

(※年末恒例の「卒業生紹介」は、年末ではく、新年になってしまうかもです)

 

 

皆さま、よいお年を!

 

 

Sabu,I love the most in the world.

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


樹々と水辺の聖地

皆さまこんばんは。嵐の前の静けさは、明日あたりまでつづきます♡

 

 

今日は、お仕事がひとつだけだったので、自分の通院をしてきました。

 

 

インフルエンザの予防接種も希望したのですが、なぜかその病院では「妊婦さんのみが接種できる」という決まりだったため、私は断念。インフルエンザが猛威を振るっているので、皆さま、気をつけてくださいね。ちなみに、どこへ行くときも、私はだいたいマスクをつけています。

 

 

マスクだから、顔の下半分は、いつも隠れています。

 

 

でも、実は最近、歯のホワイトニングを本格的にはじめたのですよ。

 

 

スケーリングとホワイトニングは、昔から歯医者さんで定期的に行っているのですが、先月から、自宅と歯医者さんの両方で、デュアルホワイトニングをやることにしたのです。

 

 

まあ、ほぼ、人と会わない職種ですが、中年でも、出せるなら清潔感を出してみたいなあと(笑)。

 

 

閲覧注意画像を載せるので、口元の写真が苦手な方は、パパっとスクロールしてお逃げください。

 

 

↓↓↓

 

 

歯並びはあまりよくないけれど、ホワイトニングの効果は少しずつ感じています。

IMG_0951

 

 

トーンとしては、「A1」という値になりました。自分の歯では、もう、これが限界かな? とも思いますが、せっかくマウスピースを作ったので、できるかぎり継続してみようと思います。

 

 

皆さま、お目汚しを大変失礼しました。

 

 

ほかにも、私の運動習慣をご紹介したいのですが、くどいので、またの機会にしますね。

 

 

ふふ。次はうちのかわいいお子たちの画像ですので、ご安心ください。

IMG_9824

 

 

ちゃみは、てんかんの病状が落ち着いています。抗てんかん薬は、欠かさず飲ませていますよ。

nsns (15)

 

 

Xにも載せた、凛々しいすずらん姫です。

nsns (3)

 

 

さぶがいなくなって、すずはだいぶ落ち込んでいたのですが、ちゃんと生きています。

nsns (2)

 

 

そして、保護猫きなもんは、今朝も私の足元で、シーバをパクパク食べました。

nsns (1)

 

 

最後は、犬の笑平です。

nsns (6)

 

 

クリスマスイブに、笑平を大きな公園に連れていきました。

nsns (5)

 

 

冬の空気を吸って、たくさん歩きましょう!

nsns (7)

 

 

私は、毎度おなじみ、上下「ワークマンコーデ」でございます。

nsns (9)

 

 

この公園大好き

nsns (4)

 

 

樹々や水辺は、心を豊かにしてくれますね。

nsns (14)

 

 

笑平も、気持ちよさそうに歩いていました。

nsns (8)

 

 

簡単なお弁当とポットに淹れたアツアツのコーヒーを持参し、テーブルクロスを敷いてみました。

nsns (10)

 

 

中身は、ほとんど具の入っていないケチャップライスでございます。

nsns (13)

 

 

「弁当がショボい」と(きなもんのおじに)ブーブー文句を言われてしまいました。

nsns (12)

 

 

貼りつけた笑顔の下で、「いいから黙って食え」と胸中にてつぶやいた私です。

 

 

だって、冷蔵庫空状態だったし、仕事から戻って大急ぎで準備したんだもの。

 

 

笑平、楽しかったね。すぐに来月の「楽しいこと」を企画しようね。

nsns (11)

 

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

 

うちのお子たちに愛と感謝を込めて♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


朝シーバと贈り物たち

楽しいクリスマスが過ぎて、もうすぐ年末がやってきます。皆さまいかがお過ごしですか?

 

 

ペットシッターになってから、年末年始は、早朝から深夜まで働いています。

 

 

今は嵐の前の静けさ、ですね。

 

 

この時期は毎年、たくさんの贈り物が届くので、恐縮しつつもありがたくいただいています。

0nennmatune (8)

 

 

ちせいさん、クリスマスプレゼントをありがとうございました。大好きなシナモンティー発見!

0nennmatune (9)

 

 

さぶのかわいい置物も♡

0nennmatune (7)

 

 

手乗りサイズなので、どこにでも連れていけますね。

 

 

卒業生ここたんサンタからも……

0nennmatune (6)

 

 

つむたんの頭が写っていますね。お菓子、パスタ、パスタソース、おいしかったです。

0nennmatune (4)

 

 

キュートな箸置きも入っていました。ありがとうございました。

0nennmatune (5)

 

 

卒業生ぐーちゃんファミリーからは、さぶへのお花とお菓子が届きました。

0nennmatune (1)

 

 

ぐーちゃんの近況写真もニヤニヤ拝見しました。大切にしてくださり、ありがとうございます。

 

 

卒業生ビビ家からは、オシャレで素敵なプレゼントが……

0nennmatune (10)

 

 

紅茶がメチャクチャおいしいです。そして、楽しみにしているのが、ビビアルバム

0nennmatune (11)

 

 

成猫ビビは2014年の卒業生。里親さんは、こうして10年間、毎年送ってくださっているのです。

0nennmatune (12)

 

 

だからうちに、ビビアルバムが10冊あります。私の大切な宝物になっています。

 

 

ほかにもいろいろ届いていますが、キリがないので、自慢はこの辺までとさせていただきますね。

 

 

シッティング先のお客さまたちからも、とてもよくしていただいています。

 

 

仕事として伺っているので、お代はいただいているのですが、プレゼントやディナーのご招待、あたたかいお声がけなど、私にはもったいないほど素晴らしいご縁の数々です。

 

 

ペットシッターになって5年経ちますが、微々たる保護活動の延長線にはない出会いがほとんどでした。「にくきゅうのおせわ屋」のホームページやインスタグラムではじめて私を知って、愛犬愛猫さんたちのお世話を通じて、一から培ってきた人間関係ばかりです。

 

 

ゲタを履いていない状態からのスタートは、ワクワクする小さな挑戦の連続で、おかげで、常に一種の正しい緊張感をもって、仕事に臨むことができました。

 

 

お世話を任されている時間は、私がそのお子たちのお父さん、お母さんになったつもりで、真剣に取り組んでいます。来年も自分のペースで細々とがんばっていきますね♪

 

 

ブログ更新の頻度が下がって、我が家のお子たちのネタが溜まっていますが、みんな元気にしていますよ。本日は、保護猫きなもんの「朝シーバ時間」をお送りします!

0nennmatune (2)

 

 

ね? きなもんは毎朝、キッチンにやってきて、おねだりするのよね?

0nennmatune (3)

 

 

朝陽を吸い込んだ、きなもんの瞳が美しいです。

0nennmatune (15)

 

 

おじ(チチ)と、おば? の両方を、うっすら頼りにしながらきなもんは生きています。

 

 

人との距離はまだありますが、家の中で人に依存しながら、私に期待を寄せてくれるきなもんが愛おしいです。好物のシーバは、ものすごく近くで食べてくれるのですよ。

0nennmatune (13)

 

 

お皿が空になると、「もう、ないよ?」と見上げてくれるきなもん

0nennmatune (14)

 

 

きなもんと私の「朝シーバ」は、日課になっています。

 

 

きなもんはきなもんのペースでと思いつつも、抱きしめたい衝動に駆られてしまいます。

 

 

外で生き延びるための努力をしたから、きなもんは人を避ける生活がじょうずになりました。

 

 

きなもんは努力家です。ちゃんと知っているよ。

 

 

でも、もっと距離を縮めて、きなもんにも「卒業生」として、晴れ晴れと巣立ってほしいです。

 

 

私もおじも、「きなもんアピール」をコツコツつづけていきますので、お心ある方はロックオンしてあげてくださいね。たぬきに似た、推定4歳の愛らしい女の子です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


未来へと滑り出す潤滑油

皆さまこんばんは。保護猫ふみが我が家を巣立って、1週間が経ちました。

 

 

新しい環境にもだいぶ慣れてきたようで、私も安心して見守っています。

 

 

ふみの新しい名は、「つむぎ」といいます。

0watasigaaisita (11)

 

 

由来は里親さんのインスタグラムに書いてあるので、次回皆さまにご紹介しますね。

0watasigaaisita (12)

 

 

私は「つむたん」と呼んでいますので、今回は「つむたん」でいきますね!

 

 

譲渡の日は、皆さまとのお約束どおり、また、自分との約束どおりに、笑顔で「さようなら」ができました。少しずつ、じわじわと自分の決意を固めていった結果だと思います。

0watasigaaisita (19)

 

 

けれども、最後に、つむたんに別れのあいさつをしようと、つむたんのいるケージの中に指を差し出したら、ガタガタ震えながら、私の指を吸う姿を見て、胸がぎゅうと締めつけられたのです。

 

 

いろんな気持ちが交錯して、結局、精神的には、逃げるように帰りました。

 

 

つむたんから逃げたのではなく、自分の未練から逃げたのです。

 

 

——がんばれ、がんばれ、好きだよ、好きだよ。

 

 

里親さんのお宅は、猫にとって、楽園です。お人柄も素敵で、私はひとつの不安も感じません。

 

 

つむたんの未来はここにある、そう強く確信してのお渡しなので、微塵の後悔もないです。

 

 

目の前のつむたんがかわいすぎるせいで、後ろ髪を引かれたのですよ。

 

 

「新居の紹介」は次回のお楽しみに♡

 

 

ちなみに、つむたんはもう震えていないし、家族と共に楽しく過ごしています。

 

 

1ページ、1ページ、1ページ……つむたんと里親さんのカラフルな物語がはじまりました。

0watasigaaisita (5)

 

 

つむたん、本当におめでとう。

0watasigaaisita (4)

 

 

幸せになれることまちがいなしだからね♡

0watasigaaisita (2)

 

 

私が保証するよ。

0watasigaaisita (3)

 

 

つむたんらしく生きていってね。

0watasigaaisita (6)

 

 

と、つむたんの良縁に大喜びの私ですが、ここ数日は、仕事が忙しかったのもあって、自分の感情を表に出す機会がなかったので、今、書きながら、回想に耽っています。

 

 

「ふみ」という女の子がうちを巣立って、私の元には、さぶがいない現実が戻ってきました。

0watasigaaisita (22)

 

 

改めて振り返っても、つむたんは私にとって、「緩衝材」のような存在だったと思います。

0watasigaaisita (8)

 

 

つむたんがいたことで、私の「さぶロス」の衝撃やダメージが緩和されたのです。

0watasigaaisita (20)

 

 

つむたんがいてくれて、助かりました。

0watasigaaisita (7)

 

 

つむたんが、私を助けてくれました。

0watasigaaisita (21)

 

 

そして、つむたんは、私が未来へ滑り出すための「潤滑油」でもありました。

0watasigaaisita (9)

 

 

どんなに気を強く持とうとしても、さぶがいないのは耐え難いことです。

0watasigaaisita (10)

 

 

耐え難い現実を受け入れつつあるのは、つむたんのおかげです。

0watasigaaisita (13)

 

 

どうもありがとうね。

0watasigaaisita (14)

 

 

この2か月で、私はふたつの別れを経験しました。

0watasigaaisita (15)

 

 

ふたつとも、「離れ離れになった」という意味では、共通していますが、根本は全く別物ですよね。

0watasigaaisita (16)

 

 

さぶとの別れは望まなかった。だけど、つむたんとの別れは、私自身が望んだ結果です。

0watasigaaisita (17)

 

 

「納得できる別れ」をさせてもらえた里親さんに深く感謝します。

0watasigaaisita (18)

 

 

お留守番ゼロの環境で、つむたんはずっと家族を独占できるのですよ。

 

 

つむたんには、人間のやさしいお姉さんもできたし、里親さんは、いつか2匹目を迎えたいと話しています。私はこの良縁をもって、つむたんに恩返しができたと自負しています。

 

 

私は、私の考える「愛の形」を貫いて、里親さんにつむたんの命のバトンを託しました。

 

 

私も、つむたんにとって、明るい未来へと滑り出す潤滑油になれたでしょうか?

 

 

これからはしばらく、つむたんがだいぶ和らげてくれた、さぶロスの痛みにしっかりと向き合って、一歩ずつ歩いていきたいです。つむたんに出会えた私は、とてもラッキーでした。

0watasigaaisita (23)

 

 

ね、さぶ?

0watasigaaisita (1)

 

 

さぶの最期の日の一枚を添えて♡

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク