松ケンの安定飛行と写真自慢

見守ってくださっているしずくさんより、気になる「お茶漬け」が届きました。

0koken (18)

 

 

おいしそう。食欲のないときや夜食にいいですね。ごちそうになります。感謝!

 

 

松ケンは低空ながらも、安定飛行の日々がつづいています。

0koken (2)

 

 

今日は、仕事の合間に、大師前どうぶつ病院に松ケンのお薬を買いに行きました。

0koken (1)

 

 

ごはんも、毎日、少しずつ食べさせています。いいうんちをしていますよ。

 

 

松ケンのケアについては、また書かせてくださいね。

 

 

保護猫のび太とミカサも元気です。リビングにも足を伸ばしてくれるようになりました。

0koken (17)

 

 

美形兄妹……のび太は抱っこもふつうにできるのですよ。すっごい甘えん坊です。

0koken (16)

 

 

ミカサ(私はミカちゃんって呼んでいます)も、あと一歩!

 

 

ふたりは終の棲家へのお引っ越しをめざしているので、どうぞお見知りおきくださいね。

 

 

さて、松ケンがスヤスヤ眠っている間に、私が撮り溜めた、いい写真をアップします。

0koken (5)

 

 

「いい写真」と自分で言ってしまうあたりがイタいでしょうか?

0koken (8)

 

 

ふふ。モデルさんたちが素敵だからですからね!

0koken (4)

 

 

2年以上、私がシッティングを担当しているジロちゃん

0koken (12)

 

 

そして、新たに家族に加わった妹分のマルちゃん

0koken (13)

 

 

今回の画像はすべて先月のものですが、12月に「マルちゃんの1歳の誕生日祝い」として、シッターさん(私)より、ささやかなプレゼントとカードを送ったのです。

 

 

そうしたら、ママさんからお礼のメッセージとともに、こんな胸きゅんの愛らしい一枚が……

0koken (9)

 

 

成犬になっても、やたらと小さいマルちゃん、おめでとう!

0koken (3)

 

 

師走は11回(1回1時間15分)のご依頼を承りました!

0koken (7)

 

 

シュトーレンのおみやげもありがとうございました。深いお味でした。

0koken (6)

 

 

お散歩はもちろんのこと

0koken (14)

 

 

おうち遊びも一生けんめい

0koken (11)

 

 

甘えるのも全力^^

0koken (15)

 

 

シッターさんは、快活なお嬢さま方にメロメロでございます♥

0koken (10)

 

 

皆さま、私の大好きなジロちゃんマルちゃんを見てくださり、ありがとうございました。

 

 

(本日も会っていました)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


救急車の運転手と、希望を見つける天才をめざして

さっき、エネルギーを使い果たしてヘロヘロだった私を、松ケンが立ってお出迎えしてくれました。

IMG_5994

 

 

その後、元気に歩く姿も披露してくれて、私は本当に幸せ者です。

IMG_5995

 

 

保護猫のび太とミカサは、私の顔を見るなり大声で「ごはん要求鳴き」をします。

IMG_5697

 

 

命の詰まった張りのある声を耳にするたびに、鼻の奥がツンとします。

IMG_5634

 

 

犬猫たちは、それぞれのライフステージで、一生けんめいに生きているのですね。

IMG_5611

 

 

私の庇護が必要なお子たち。私の尊いお子たち。愛おしいお子たち

IMG_5615

 

 

私の一日は、犬猫の世話にはじまり、犬猫の世話に終わる。

 

 

犬猫で緊張し、犬猫で癒される。

 

 

そこにいてほしいから足掻いて、そこにいてくれるから満たされる。

 

 

もう、彼らなしではどう生活したらいいのか、わからなくなってしまいました。

 

 

完全に中毒状態ですね(苦笑)。

 

 

ペットシッターという職種も、ドキドキと達成感の連続です。

 

 

今夜は大きなキャリーを抱えながら、少々離れた駐車場まで、すごい速度で走りました。

IMG_5987

 

 

(8匹の猫が暮らす猫ハウスに)退院して戻ってきたばかりのイヌネコくんの呼吸が、とても苦しそうだったのです。お仕事で他県にいる飼い主さんに連絡を取って通院の許可をもらったあと、火事場のクソ力(失礼)を出して、全力で動物病院に向かいました。

 

 

私の愛車はまるで救急車だったと自負しています。

IMG_5988

 

 

病院にも「〇〇家のペットシッターですが、イヌネコくんの様子が……」と、状況を連絡しておいたので、スムーズに診てもらうことができました。がんばれ、がんばれ!

IMG_5990

 

 

慢性腎不全末期と重い心臓病を患うイヌネコくんは、ケアがむずかしい状態です。

IMG_5993

 

 

180mlの胸水を抜いてもらったあと、ICUの酸素室に入って入院、となりました。

IMG_5992

 

 

明らかにラクになったね。いつも応援しているよ。イヌネコくんはよくやっていると思う。

 

 

もし、あのまま呼吸の変化に気づかずに帰っていたら、次の朝は、ひっそりと冷たくなったイヌネコくんを前に、呆然としたかもしれません。そう考えるだけで、震えが止まらないです。

 

 

自分のこともほめてあげたくなりました。

 

 

プライベートでも、微々たる保護譲渡活動でも、仕事でも、私は常に犬猫の生死の狭間にいます。

 

 

正直、辛いことも悲しいことも多いです。

 

 

けれど、全部自分の意志でやっていること。だれかに強制されたわけではありません。

 

 

だから、この日々の中で「光」を見つけるのも、私は得意になりました。

 

 

犬猫たちと深く関わり合い、苦しんでいる方へ、僭越ながらアドバイスを差し上げるとしたら、「できなくなったこと」ではなく、「できたこと」に目を向けるといいかな、と。

 

 

なんでもそうです。なんでも。

 

 

たとえどんな小さな希望でも、希望は私たちを勇気づけ、絶望の淵から救い上げてくれるはず。

 

 

私は希望を見つける天才をめざしながら、「泣いてもまた笑う」を繰り返していきます。

 

 

最後になりましたが、思い入れが深かったので、ななちゃんに哀悼の意をおくらせてください。

IMG_7796

 

 

長年、シッティングを担当させてもらっていた、全盲で胃ろうのななちゃんが先日、天国へ旅立ちました。ななちゃんの独特のごはんスタイルが、脳裏を離れません。一生、忘れないだろうなあ。

IMG_1833

 

 

私が贈ったお花が、枯れずに残っていました。

IMG_5939

 

 

お花のお返しのお菓子や、エナジー500のおすそ分けをありがとうございました。

IMG_5965

 

 

ななちゃんの相棒の灰侍くんは、いつもに増して甘えん坊になっています。

IMG_5996

 

 

灰侍くんのお世話は、これからもつづけさせていただきます。

 

 

昨日も今日もラブラブしてきました♡

IMG_5997

 

 

ななちゃんは幸せな猫さんだったと私は確信しています。合掌。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンとの新年会

703号室の保護猫のび太とミカサは家族募集中です。

 

 

落ち着いたらいい写真をたくさん撮るので、皆さま忘れないでやってくださいね。

IMG_5861

 

 

松ケンは今、酸素室の中でスヤスヤ眠っています。

 

 

まるで赤ちゃんの保育器でしょ?

00minikennn (2)

 

 

低空飛行ではありますが、一生けんめいに生きています。

 

 

実は数日前、「いよいよ今夜かな?」と覚悟を決めた日があったのです。

 

 

深夜に肩で息をしていた松ケンを見て、胸が痛くてたまりませんでした。

 

 

もうこんな役目はイヤだ、辟易……苦しむ姿を目の当たりにしたくない。

 

 

正直、すべてを投げ出したくなりました。

 

 

でも、がんばる松ケンのそばにいさせてもらえるありがたみも、私は同時に感じています。

 

 

本日は闘病記ではなく、元気はつらつだった1月3日の松ケンをUPさせてください。

00minikennn (1)

 

 

まなちゃん夫妻が松ケンを新年会に誘ってくれたので、ハルくんにいただいたダウンでおめかし♡

00minikennn (3)

 

 

お酒をひと口飲みたかった私は、車ではなくタクシーで伺うことに。松ケンがいなければ確実に自転車だったけれど、松ケンを連れて行きたかったから往復奮発です!

00minikennn (5)

 

 

酔って休憩中のチチとくつろぐ松ケン

00minikennn (12)

 

 

おいしいお料理の数々をありがとう♪

00minikennn (4)

 

 

松ケン用に鶏肉を茹でてもらいました。もちろん、完食でございます。

00minikennn (8)

 

 

松ケンよかったねえ!

00minikennn (11)

 

 

うれしいねえ^^

00minikennn (10)

 

 

松ケンがそばにいてくれて、心から幸せな新年会でした。

00minikennn (6)

 

 

やさしく接してくれて感謝です。

00minikennn (9)

 

 

用意してもらったベッドにちまっとおさまる松ケンの、なにもかもが愛おしかったです。

00minikennn (7)

 

 

時間がほしい、神さま、松ケンに時間がほしいです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2022年に我が家を巣立ったねこさんたち

皆さまメリークリスマス!

 

 

イブの本日、いかがお過ごしですか? 私は普段と変わらず、仕事をしていました。

 

 

2022年も残りわずかですね。

 

 

毎年の年末恒例行事として、703号室を巣立った卒業生たちの紹介を、ブログでサラッとしているのですが、今年は時間が足りなさそうなので、今、やろうと思います。

 

 

2022年に達成した目標のひとつに、年間12頭の譲渡、というものがありました。

 

 

なぜ、「12」なのかと申しますと、月で割ると1か月に1頭のペースで終の棲家に送り出していることになるからです。「ゼロより1」のスタンスなので、たとえ1でもうれしい。しかし、2、3、5、7、10……と、私なりに少し数字を意識するときもあるのですよ。

 

 

もっとたくさんやっている方から見たら笑える数かもしれませんが、私は一頭一頭に、深い思いを込めています。譲渡担当、というお子でも、真剣にご縁を探しているのです。

 

 

だから、働きながらの12頭は、自分を誉めてあげたい成果です。

 

 

12頭のほかにも、「預かり」のみをしたお子たちもいます。

 

 

かんなさんから預かった(元)いちごくんは家族が決まるまでうちにいました。

IMG_9419

 

 

いちごくんと同じおうちに行った、血縁猫の(元)くるみくんと、(元)みるくちゃんは、私がお願いして大師前どうぶつ病院にステイさせてもらいました。その節はありがとう! 保護場所があることで生き延びられる外猫たちもいます。この3匹は、まさにそれですね!

IMG_9477

 

 

皆さまの記憶にも新しい、キーちゃんも我が家にいました。

sannta1e (133)

 

 

キーちゃんは、姉妹のドンちゃんと共に、譲渡会で里親さんが決まったのです。

 

 

保護主のHさんより、ドンキー姉妹が正式譲渡になったとのお知らせをいただき、安心しています。

 

 

さて、ここからは私の責任で譲渡をした12頭を振り返りましょう♪

 

 

1 2022年2月1日卒業 だいふく

320daihuku

 

 

FIVキャリアの成猫ですが、まるさ、かわいさ満点で、堂々の一番目の巣立ちです。

 

 

2 2022年2月19日卒業 あむ

321amu

 

 

愛嬌抜群の成猫あむは、すぐに新境地になじみました。あっぱれです。

 

 

3 2022年3月13日卒業 撫和(なな)

322nana

 

 

2022年でもっともハッピーだったのは、七色改め撫和を娘猫玉家に送り出したこと!

 

 

4 2022年5月5日卒業 ぴの

323pino

 

 

保護猫時代はピーチ姫、と呼ばれていました。目の上の♡模様が特徴的です。

 

 

5 2022年5月5日卒業 のわ

324nowa

 

 

保護猫時代は大河という仮名のおっとりボーイでした。ぴのと暮らしています。

 

 

6 2022年5月5日卒業 りん

325rin

 

 

保護猫時代はミケわんが仮名。さぶとおそろいの鼻黒さかげんがたまりません。

 

 

7 2022年5月5日卒業 まあ

326mar

 

 

保護猫時代はさばかんでした。体重がなかなか増えず、心配が絶えなかったです。

 

 

8 2022年6月19日譲渡 鈴(りん)

327rin

 

 

病院のスタッフうらちゃんが保護した女の子。卒業生虹くんの妹になりました。

 

 

9 2022年7月10日譲渡 ここ

328coco

 

 

病院スタッフかくちゃんが保護した子猫のうちの1匹。元みかんちゃんです。

 

 

10 2022年9月26日卒業 もち太郎(ベイブ)

329beibu

 

 

地元で長らく生きてきた成猫。大変な保護劇と、手を噛まれたことが印象に残っています。

 

 

11 2022年10月5日譲渡 メイ

330mei

 

 

私のお客さまがボンネットで保護。大師前どうぶつ病院と協力しながら里子に出しました。

 

 

12 2022年12月10日 サン太

331santa

 

 

つい先日送り出したばかりの月坊改めサン太。すでに大物の頭角を現しています。

 

 

ちなみに来年の活動目標ですが、私自身の老後が不安なため、仕事をがんばりたいので、まずはまこ、のび太、ミカサの3匹の終の棲家探しをめざします。余力があったら招き入れる。そうすることで微々たる保護譲渡活動を一生つづけていける気がするからです。

 

 

15年以上もの間、私は生活よりも、なによりも、犬猫たちの保護譲渡を優先にしてきました。

 

 

けれど、数年前に「ひとり家計」になってからは、生きていく上での優先順位をつけなければならない状況になったのです。第一に、自分が肉体的に、精神的に、物質的に、経済的に、簡単に倒れないこと。それこそが犬猫たちを守ることにもつながるのだと知りました。

 

 

自分を確立し、大事にできなければ、自分より弱い者は守れないですものね。

 

 

皆さま、お読みくださりありがとうございました。

 

 

卒業生ともども、皆さまの日ごろのあたたかい応援に深謝しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


年間目標をすべて達成しました

皆さまこんばんは。世間はクリスマスムードですね。

 

 

703号室にもchiseiさんより、クリスマスプレゼントが届いています。

0123456 (1)

 

 

私の世界一好きなハニーアンドサンズのシナモンティーも入っていました。

0123456 (2)

 

 

添えられた黒猫さんのマグカップにさっそく淹れてみると……

0123456 (15)

 

 

あら不思議! 黒猫さんが華やかに大変身!

0123456 (13)

 

 

chiseiさん、どうもありがとうございました。みんなでいただきます。

 

 

そうそう。お客さま方のお宅でもクリスマスを感じることが増えています。

0123456 (5)

 

 

先月3回お世話をさせてもらった703号室卒業生のもも&さくら家に飾られたオブジェ

0123456 (7)

 

 

さくらのママさん、センスがいいよね♡

0123456 (9)

 

 

私の膝にのってくれるもも姫。奥にはむくむくのさくらたんも転がっています。

0123456 (8)

 

 

保護主としても、シッターとしても、感無量の時間を過ごしました。

0123456 (6)

 

 

2022年もたくさんのご依頼に感謝です。

0123456 (4)

 

 

私には、生きていく上での「(小さな)年間目標」がいくつかあるのです。

 

 

2022年は、全目標を達成することができました!

 

 

そのうちのひとつが、仕事量を増やし、収入を少しだけUPさせること。

 

 

具体的な数字は色気がないのでやめておきましょう。

 

 

私はあくせく動き回っている細々とした個人事業主ですので、世間の平均よりはきっと微々たるものです。けれど、昨年よりは少々よくなった、の部分がたいせつですからね^^

 

 

このご時世、来年はどうなるかわかりませんが、誠意をもって取り組んでいきたいです。

 

 

そして、2つ目は、家内安全に過ごせたこと。さぶ、すずらん、松ケン、保護猫まこ、(新星)のび太、ミカサの全員が今のところ元気であること。これはうれしいですね。

0123456 (3)

 

 

「ごはんくれ」

0123456 (14)

 

 

どんなに忙しい日も、お子たちのコンディションのチェックは絶対に欠かしません。

0123456 (10)

 

 

ふふ。見張っているぞ~!

0123456 (12)

 

 

気の利いた言葉をかけてくれるわけではないのですが、こうして存在してくれているだけでじゅうぶんです。お子たちと楽しく暮らしていくために、いろいろがんばらなくては♪

IMG_4477

 

 

推定21歳の老猫みーちゃんを3月に見送ってからは、悲しいお別れを一度もしていません。

 

 

この調子この調子!

 

 

皆さまは目標を達成できましたか?

 

 

本日書けなかった「達成した目標たち」については、後日またツラツラと語らせてください。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク