保護猫きなもんが、歩く、下がって、また歩く

私の誕生日に、お客さま(お友だちでもあります♡)の、さんちゃんとカイくんのママさんたちから、素敵なお花とお酒をいただいてしまいました。どうもありがとうございます。

665 (12)

 

 

とってもキレイなお花なので、さぶのお骨の横に飾りました。

665 (13)

 

 

相変わらず私は、毎日さぶのことを考えています。

 

 

たまらなくさびしいときは、「さぶ!」と、声に出してさぶを呼ぶようにしています。

 

 

家の中でもやるし、出先でも、さぶの名が自分の口から飛び出るのですが……そうすると、さぶが私を見つめ返すシーンが鮮やかに蘇ってきて、心が満たされるのです。

 

 

さぶだけでなく、私は天国組のお子たちの名をちょくちょく呼んでいます。

 

 

私の胸の中に生きるお子たちは、私とあちこちに出かけ、私と休んで、私と働きます。

 

 

いつもいっしょにいますよ。私のど真ん中にいて、今日も私たちは、深く太く繋がっています。

 

 

さて、保護猫きなもんが、うちに来て1年4か月が経とうとしています。

665 (9)

 

 

きなもんは、外にいた頃から警戒心が強く、保護するまでに、長い時間がかかりました。

665 (2)

 

 

保護猫歴は長いのに、写真が少ないのは、向き合おうとすると、とっさに逃げてしまうからです。

 

 

カメラを持って近づくと、きなもんは怖がって、身構えてしまうのです。

665 (7)

 

 

ああ、どうしてこうなる前に出会えなかったのだろう?

 

 

もし、きなもんが、無垢な子猫時代に我が家に来てくれたら、「人馴れさせる」という高いハードルは必要なかった。広げた私たちの腕の中に、きなもんは飛び込んでくれたと思います。

 

 

そして、きなもんを見初めてくれる里親さんに、スムーズにきなもんの命を託せたでしょう。

 

 

成猫の「人馴れ」は、正直な話、消耗するのですよ。

 

 

「無害」であることを、何度自己紹介しても、なかなか伝わらずに歯がゆいです。665 (11)

 

 

きなもんの魅力をアピールしようにも、私との物理的、心理的な距離があるので、むずかしいです。

 

 

でも、きなもんは、きなもんの速度、きなもんのペースで少しずつ変化しています。

665 (6)

 

 

それはちゃんと感じています。

 

 

多分に感じています。

 

 

きなもんってね、実は人が好きなのですよ。

 

 

気がつくと、だいたいきなもんに見つめられています。本当なの。

665 (8)

 

 

仲よくしたいのに、うまく表現できないのは、きなもんだって同じなのよね。

665 (10)

 

 

きなもんも、いろいろ模索してくれているのですよ。

 

 

ケージにいるときは、難なくなでなでできます。

 

 

ケージの中では、ゴロゴロ喉を鳴らして触らせてくれます。

 

 

右を撫ですぎると、「次は左もやってね」と、自ら身体や顔の向きを変えてきたりします。

 

 

外猫時代、神出鬼没だった、あの、きなもん、がです。

 

 

きなもん、進化しているなあ^^

 

 

あくびの瞬間のきなもん

665 (1)

 

 

きなもんは、推定3~4歳の女の子。シーバが好きで、朝、私の足元までシーバのおねだりに来ます。「ニャー(シーバちょうだい)」と話しかけてくれるのです。ふふ。私たちの「朝シーバ」の時間♪

 

 

物静かで、人の顔色ばかりを伺うようなタイプ。逃げ足は速いです(笑)。

 

 

だけど、人に期待をしているし、人に依存しています。

 

 

だれがごはんをくれて、お世話をしているのか、きなもんはちゃんを知っているのです。

 

 

過去のなにかのトラウマで、「怖いことが起きそうな予感がしたら、咄嗟に逃げる」という行動が、きなもんの全身に染みついてしまいました。一度染みついた恐怖心は簡単にはゼロにはなりません。

 

 

けれど、三歩進んで二歩下がる、というスピード感で、きなもんは、人の横を歩いてくれています。

 

 

たいがいの人は、きなもんの未来への歩行速度に、じれったさをおぼえるでしょう。

 

 

しかし、きなもんの事情を汲んでくださる、気の長い寛容な方もいると、私は信じています。

 

 

きなもんは、コンパクトな環境の方が、向いているかもしれません。

 

 

きなもんは、限られた人数(おひとり暮らし、または大人同士のおふたり暮らし)、限られた部屋数や面積(退路や隠れるスペースがあまりない場所)のおうちが合います。

 

 

703号室は、ふつうのマンションですが、たくさんのものがゴチャゴチャと置いてあります。

 

 

空間的にも、きなもんには広すぎるので、あちこちに行ってしまいますが、1DK、1LDK、2DKなどのシンプルな間取りなら、グンと距離が縮まると期待しています。

665 (3)

 

 

きなもんは「過渡期」、なんですよね。

665 (4)

 

 

ちなみに、きなもんはほかの猫さんや犬と同居できます。

 

 

さぶにもずいぶん寵愛されていました。うらやましいほど、さぶときなもんは仲よしでした。

 

 

もちろん、じっくり向き合ってくださる方なら、同居猫がいなくても大丈夫です。

 

 

先月、病院でコンディションの良さが証明された健康優良児の保護猫きなもん

665 (5)

 

 

近ごろは、おじ(チチ)に代筆させて、きなもん自身、Xの投稿もがんばっています(笑)。

 

アカウント↓

@kinakogorogoro

 

 

どなたか、きなもんに、「うちにおいでよ」と微笑んでくださる方はいませんか?

 

 

僭越ながら、私が全力でバックアップしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

703号室総出で、健気に生きてきた保護猫きなもんの良縁を願っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


いい幕開け

皆さまこんにちは。うちのお子たちは、相変わらず元気にしています。

773nue (5)

 

 

前回は、笑平が主役だったので、本日は「ちゃみ」の写真を多めにしようかな?

773nue (6)

 

 

ふふ。美少女でしょ?

773nue (7)

 

 

お手入れを終えたちゃみ。お手入れはもちろん、お母さんがやっています♡

773nue (8)

 

 

ほわっとした性格なので、すずらんにも受け入れられています。

773nue (11)

 

 

うまく表現できないのですが、うすーく「仲よしの空気」が漂っているのですよ。

773nue (12)

 

 

保護猫きなもんも、ちゃみを無害だと感じてくれているようです。

773nue (9)

 

 

ちゃみはよく、きなもんのおうち(ケージ)に遊びに行っています。

773nue (10)

 

 

目的はきなもんのごはんですけどね^^;

 

 

みんなが慕っていたさぶは、もう、いないけれど、遺ったお子たちが、なんとなく繋がっているので、見ているとホッとします。どんなに大きな喪失だとしても、前を向いて歩く力も必要だと気づかされるのです。ちゃみ、これからもかわいさを振りまいて703号室でたっぷりと生きてくださいね。

 

 

お母さんは、ちゃみのそばにいます。

 

 

さて、ここからは、人間の話題ですので、興味のない方はここでお別れです!

 

 

先日、私は、またひとつ歳を重ねてしまいました。

 

 

私もすっかり中年なので、「自分を甘やかせたい欲」が高まっていたのです。

 

 

そこで、自分へのプレゼントとして、ひとりでお出かけをすることにしました。

 

 

盆も正月もなく、とにかくずっと仕事が忙しくて、さぶの闘病でも、かなり消耗しました。

 

 

まあ、すべては自分の選択ですから、疲労感も含めて、心から納得しています。

 

 

でも、たとえ20時間でも、スイッチを完全にオフにしたいなあ、と考えたのです。

 

 

目がまわるほど、とんでもなくバタバタした元日に、今回お世話になったホテルを探し、仮予約をしたのです。それを楽しみに、目標に、年末年始のお仕事をがんばりました。

 

 

とはいっても、今の私には「連休」などありません。

 

 

「仕事をふたつ終えてから出発」し、「翌日の仕事前に戻る」というスケジュールです(笑)。

 

 

仕事をふたつ終えたあと、湊かなえちゃんを連れて、私は新橋へと向かいました。新橋の回転寿司で腹ごしらえをしたあとは、ゆりかもめに乗車。ゆりかもめ、いつぶりだろうなあ?

773nue (2)

 

 

ホテルにチェックイン。ホテル側の厚意で、部屋のグレードアップがなされていて感動です。

773nue (13)

 

 

ああ……昼のレインボーブリッジ、夜のレインボーブリッジ、部屋からの美しい景色を堪能しながら、手元の本にも視線を落とす、GUで買った新しいパジャマを着て、エンドレスにゴロゴロ。写真を撮るため以外、電話に触りませんでした。昼風呂のあと、ウエルカムドリンクの紅茶や、コーヒーや、ビールや、ワインにまで手が伸びて……あああああ!

773nue (3)

 

 

こんなの、幸せすぎるだろ!

 

 

夜は、ホテル付近にあるコンビニに行き、その帰りにホテルのバーへ寄りました。1杯だけ、タンカレーで作ってもらったジントニックを飲んで、部屋に戻ってアマプラで映画鑑賞……翌朝は、9時までたっぷり寝てからの海辺の散歩、そしてベンチでの読書

773nue (4)

 

 

ランチは、私を生んでくれた母の駒込の店へ行き、世界一おいしいエビチャーハンをオーダー

773nue (1)

 

 

パクチをモリモリです!

 

 

ランチを食べ終えて、お仕事をひとつしてから、夕方帰宅!

 

 

みんなただいま! 49歳、いい幕開け! 最高の一日だったよ。

 

 

自慢をたらたらとごめんなさい。楽しかったので、ついね!

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫きなもんの通院

皆さまこんにちは。今日は悲しいことがありました。

 

 

そんなときは、さぶのことを考えるようにしています。

 

 

私は、さぶから、たくさんの財産をもらいました。特に、あの、すべてを見抜いているような、強く……それでいて、あたたかい眼差しを、私は、たびたび思い出します。

 

 

これからも私はずっと、さぶが好きです。

 

 

年末年始は、仕事量が多くて、2時間ほど初詣に行っただけでした。どこにも出かけられなかったので、昨日、仕事前に、妹ファミリーからのお誘いで銀座へ行ったのです。

0kfkinamon (4)

 

 

私の誕生日が近いということで、妹ファミリーからランチをごちそうになりました。

 

 

妹、母、マーさんが出し合って買ったというオシャレな白のパーカーのプレゼントももらいました。

 

 

ふふ。ラフに着られそうです。

 

 

ランチのあとは、1時間程度街ブラを。チチへのおみやげはドーナッツにしました。

0kfkinamon (5)

 

 

そして、自分への少し早い誕生日プレゼントも買いました。

0kfkinamon (3)

 

 

フェイラーのクマちゃんの布バッグです。

 

 

前からほしくて、悩んでいたので、この度、思い切って買ってみたのです。さんざん色を迷って、赤にしたのですが、「やっぱり、キャメルも捨てがたかった……」の未練に苛まれています(笑)。

 

 

妹が買っているのを横目に見て、うらやましかったので、レアな「シンデレラのハンカチ」もつけちゃいました。「美女と野獣のベルバージョン」も、かわいかったなあ♡

 

 

ウキウキと心が躍って、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

さて、前置きが長くなったのですが、前回のつづきを書かせてください。

0kfkinamon (2)

 

 

先日、うちの笑平と保護猫きなもんを病院へ連れて行ったのです。

0kfkinamon (9)

 

 

アレルギーの持病がある笑平は、皮膚の診察と薬の処方を

0kfkinamon (14)

 

 

保護猫きなもんは、1年3か月ぶりのワクチンと、血液検査(簡易スクリーニング)をしました。

0kfkinamon (10)

 

 

ワクチンも採血も、おとなしくしていてくれたのですよ。

0kfkinamon (13)

 

 

きなもん、ひさびさの病院怖かったね。

0kfkinamon (11)

 

 

よーくがんばりました。

0kfkinamon (12)

 

 

きなもんの体重は3.8キロでした。

 

 

まるっとしているから、4キロ超えかなと想像していたのですが、思いのほか、軽い^^;

 

 

血液検査の結果、肝臓も、腎臓も、それ以外の項目も、オール正常値!

 

 

どこも悪くありませんでした。あああ、よかった。すごくうれしいです。

 

 

やったね、きなもん♡

0kfkinamon (1)

 

 

私たちなりに、きなもんのケアをしています。毎日、たいせつに育てています。

 

 

だから、きなもんが健やかだと、達成感を感じるし、ホッとします。

 

 

きなもん、ありがとう。

 

 

笑平、保護猫きなもん、すずらん、ちゃみが今、703号室にいます。

 

 

きなもんを卒業させられたら、次なる保護動物を家に招き入れようと、考えて動いています。

0kfkinamon (6)

 

 

みんな静かで、いいお子たちです。

0kfkinamon (7)

 

 

猫は、いつの間にか、女の子ばかりになってしまいました。

0kfkinamon (8)

 

 

このまま、穏やかな日々がつづくよう、祈りながら暮らしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2024年を彩ったスターたち

皆さまこんにちは。新年に持ち越そうとしていたのですが、やっぱり2024年のうちに「今年の卒業生たち」をまとめておきたかったので、隙間時間にブログの更新をしてみました。

 

 

2024年は、3名の卒業生だけだったから、サッと紹介できそうです。

 

 

振り返ってみると、もっと保護譲渡活動をやれたかもしれない、と思うことはあります。

 

 

ですが、過密な労働スケジュールや、さぶの闘病の傍らで、私はそれなりにがんばりました。

 

 

いずれにせよ、これが今の私の実力です。

 

 

けれど、3名とも、最良のご縁に恵まれ、キラキラと我が家を巣立っていきました。

 

 

本当に自慢のお子たちです。

 

 

2024年3月30日卒業の「ぱっくん」

2024sotugyou (3)

 

 

子猫だったぱっくんは、山口県の保健所から、お友だちのaiさん経由で、東京へやってきました。すぐにご縁を探そうと考えていた矢先、私の元で真菌を確認。以後、ふつうのマンションで、壮絶な隔離と消毒生活を送ることとなったのは、皆さまの記憶にも新しいことでしょう。

 

 

防護服のようなレインコートの上下で完全防備してから、ぱっくんの部屋に入る。お世話が終わったら、ぱっくんが触れたもの、使ったものを、すべて消毒。オモチャ、食器、トイレ、床、ケージ、毛布……もちろん、人間のシャワーの回数も激増。想像していただければ、皆さまにもおわかりになると思いますが、これが言葉では言い尽くせないほど大変だったのです。

 

 

けれど、隔離と消毒徹底したおかげで、ぱっくんの真菌は、免疫力の低いさぶを含め、ほかのお子たちには広がりませんでした。通院や投薬など、ぱっくんにも治療の効果がだんだんと出て、超絶ハンサムな状態で未来へと送り出すことができたのです。達成感すごかったなあ♡

 

 

まあ、だいぶ時間が経ってしまったので、譲渡時には、ほぼ「子猫感」はなかったのですが、里親さんは、うちでメキメキと成長したぱっくんを、慈しんでくださっています。

 

 

ぱっくん、苦楽を共にありがとう。遊びたい盛り、甘えたい盛りだったのに、隔離ばかりでごめんね。胸が痛くて仕方がなかったです。でも、キレイに治ってよかった。

 

 

2024年9月1日卒業の「ひな」

2024sotugyou (2)

 

 

703号室の里親さんが都内で保護した成猫さん。私は保護当時の3月からひなの存在を知っていたのですが、保護猫ぱっくんや保護猫きなもんがいたし、さぶの体調が悪かったのもあって、引き継ぐことができませんでした。まあ、実際、私が保護譲渡を担当することになってからは、皆さまの応援のおかげで、2週間で里親さんが見つかったのですが、我が家にひなを招き入れるまでにさまざまな葛藤がありました。その分、キュートな黒姫には、思い入れもひとしおです。

 

 

ひなについては、かなり早い段階から写真撮影にも力を入れて、お尻に火をつけて走りました。

 

 

さぶの膿胸の闘病との並走でしたが、ひさびさに譲渡のスピード力を発揮できたお子です。

 

 

ひなは、トライアルを経て、先住チャコくんと幸せに暮らしています。

 

 

2024年12月15日卒業の「ふみ」改め「つむぎ」

2024sotugyou (4)

 

 

卒業ホヤホヤのつむたんは、さぶの火葬の前日に私がマンションの下で保護した女の子です。さぶを彷彿とさせる、つむたんの外見や所作にノックアウトされ、私はたちまち夢中になりました。

 

 

さぶ関係なしに見ても、つむたん単体の魅力はすごいです。

 

 

毎晩、ふたりで寝るのが私の楽しみでした。つむたんがいたから、折れずにいられたのです。

 

 

つむたんとの日々は、さぶが私にくれたごほうびだと信じています。

 

 

つむたんは、15年前に我が家を巣立った「かえで宅」に素敵なお引越しをして、最高の猫生をスタートさせています。つむたんがくれた喜びもさびしさも、私の宝物です。

 

 

3名のスターたちは、それぞれのステージに羽ばたきました。

 

 

常に私を支えてくれたさぶに深謝しています。

2024sotugyou (7)

 

 

すずらんにも。私の小さな活動を許してくれてありがとう。

2024sotugyou (5)

 

 

ちゃみもありがとう。ちゃみは、うちの子として輝いていこうね。

2024sotugyou (6)

 

 

そして、2025年こそは! 保護猫きなもんを「卒業生」として、善き方の元へ送りたいです。

2024sotugyou (8)

 

 

きなもん、あきらめずにチャレンジしよう♪

2024sotugyou (1)

 

 

いろんなお顔を見せてね。(おじと)私がきなもんの魅力を伝え、広めていくからね。

 

 

皆さま、2025年は「きなもんの年」にしたいです。

 

 

古株だと笑わずに、どうぞ応援をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


樹々と水辺の聖地

皆さまこんばんは。嵐の前の静けさは、明日あたりまでつづきます♡

 

 

今日は、お仕事がひとつだけだったので、自分の通院をしてきました。

 

 

インフルエンザの予防接種も希望したのですが、なぜかその病院では「妊婦さんのみが接種できる」という決まりだったため、私は断念。インフルエンザが猛威を振るっているので、皆さま、気をつけてくださいね。ちなみに、どこへ行くときも、私はだいたいマスクをつけています。

 

 

マスクだから、顔の下半分は、いつも隠れています。

 

 

でも、実は最近、歯のホワイトニングを本格的にはじめたのですよ。

 

 

スケーリングとホワイトニングは、昔から歯医者さんで定期的に行っているのですが、先月から、自宅と歯医者さんの両方で、デュアルホワイトニングをやることにしたのです。

 

 

まあ、ほぼ、人と会わない職種ですが、中年でも、出せるなら清潔感を出してみたいなあと(笑)。

 

 

閲覧注意画像を載せるので、口元の写真が苦手な方は、パパっとスクロールしてお逃げください。

 

 

↓↓↓

 

 

歯並びはあまりよくないけれど、ホワイトニングの効果は少しずつ感じています。

IMG_0951

 

 

トーンとしては、「A1」という値になりました。自分の歯では、もう、これが限界かな? とも思いますが、せっかくマウスピースを作ったので、できるかぎり継続してみようと思います。

 

 

皆さま、お目汚しを大変失礼しました。

 

 

ほかにも、私の運動習慣をご紹介したいのですが、くどいので、またの機会にしますね。

 

 

ふふ。次はうちのかわいいお子たちの画像ですので、ご安心ください。

IMG_9824

 

 

ちゃみは、てんかんの病状が落ち着いています。抗てんかん薬は、欠かさず飲ませていますよ。

nsns (15)

 

 

Xにも載せた、凛々しいすずらん姫です。

nsns (3)

 

 

さぶがいなくなって、すずはだいぶ落ち込んでいたのですが、ちゃんと生きています。

nsns (2)

 

 

そして、保護猫きなもんは、今朝も私の足元で、シーバをパクパク食べました。

nsns (1)

 

 

最後は、犬の笑平です。

nsns (6)

 

 

クリスマスイブに、笑平を大きな公園に連れていきました。

nsns (5)

 

 

冬の空気を吸って、たくさん歩きましょう!

nsns (7)

 

 

私は、毎度おなじみ、上下「ワークマンコーデ」でございます。

nsns (9)

 

 

この公園大好き

nsns (4)

 

 

樹々や水辺は、心を豊かにしてくれますね。

nsns (14)

 

 

笑平も、気持ちよさそうに歩いていました。

nsns (8)

 

 

簡単なお弁当とポットに淹れたアツアツのコーヒーを持参し、テーブルクロスを敷いてみました。

nsns (10)

 

 

中身は、ほとんど具の入っていないケチャップライスでございます。

nsns (13)

 

 

「弁当がショボい」と(きなもんのおじに)ブーブー文句を言われてしまいました。

nsns (12)

 

 

貼りつけた笑顔の下で、「いいから黙って食え」と胸中にてつぶやいた私です。

 

 

だって、冷蔵庫空状態だったし、仕事から戻って大急ぎで準備したんだもの。

 

 

笑平、楽しかったね。すぐに来月の「楽しいこと」を企画しようね。

nsns (11)

 

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

 

うちのお子たちに愛と感謝を込めて♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク