樹々と水辺の聖地

皆さまこんばんは。嵐の前の静けさは、明日あたりまでつづきます♡

 

 

今日は、お仕事がひとつだけだったので、自分の通院をしてきました。

 

 

インフルエンザの予防接種も希望したのですが、なぜかその病院では「妊婦さんのみが接種できる」という決まりだったため、私は断念。インフルエンザが猛威を振るっているので、皆さま、気をつけてくださいね。ちなみに、どこへ行くときも、私はだいたいマスクをつけています。

 

 

マスクだから、顔の下半分は、いつも隠れています。

 

 

でも、実は最近、歯のホワイトニングを本格的にはじめたのですよ。

 

 

スケーリングとホワイトニングは、昔から歯医者さんで定期的に行っているのですが、先月から、自宅と歯医者さんの両方で、デュアルホワイトニングをやることにしたのです。

 

 

まあ、ほぼ、人と会わない職種ですが、中年でも、出せるなら清潔感を出してみたいなあと(笑)。

 

 

閲覧注意画像を載せるので、口元の写真が苦手な方は、パパっとスクロールしてお逃げください。

 

 

↓↓↓

 

 

歯並びはあまりよくないけれど、ホワイトニングの効果は少しずつ感じています。

IMG_0951

 

 

トーンとしては、「A1」という値になりました。自分の歯では、もう、これが限界かな? とも思いますが、せっかくマウスピースを作ったので、できるかぎり継続してみようと思います。

 

 

皆さま、お目汚しを大変失礼しました。

 

 

ほかにも、私の運動習慣をご紹介したいのですが、くどいので、またの機会にしますね。

 

 

ふふ。次はうちのかわいいお子たちの画像ですので、ご安心ください。

IMG_9824

 

 

ちゃみは、てんかんの病状が落ち着いています。抗てんかん薬は、欠かさず飲ませていますよ。

nsns (15)

 

 

Xにも載せた、凛々しいすずらん姫です。

nsns (3)

 

 

さぶがいなくなって、すずはだいぶ落ち込んでいたのですが、ちゃんと生きています。

nsns (2)

 

 

そして、保護猫きなもんは、今朝も私の足元で、シーバをパクパク食べました。

nsns (1)

 

 

最後は、犬の笑平です。

nsns (6)

 

 

クリスマスイブに、笑平を大きな公園に連れていきました。

nsns (5)

 

 

冬の空気を吸って、たくさん歩きましょう!

nsns (7)

 

 

私は、毎度おなじみ、上下「ワークマンコーデ」でございます。

nsns (9)

 

 

この公園大好き

nsns (4)

 

 

樹々や水辺は、心を豊かにしてくれますね。

nsns (14)

 

 

笑平も、気持ちよさそうに歩いていました。

nsns (8)

 

 

簡単なお弁当とポットに淹れたアツアツのコーヒーを持参し、テーブルクロスを敷いてみました。

nsns (10)

 

 

中身は、ほとんど具の入っていないケチャップライスでございます。

nsns (13)

 

 

「弁当がショボい」と(きなもんのおじに)ブーブー文句を言われてしまいました。

nsns (12)

 

 

貼りつけた笑顔の下で、「いいから黙って食え」と胸中にてつぶやいた私です。

 

 

だって、冷蔵庫空状態だったし、仕事から戻って大急ぎで準備したんだもの。

 

 

笑平、楽しかったね。すぐに来月の「楽しいこと」を企画しようね。

nsns (11)

 

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

 

うちのお子たちに愛と感謝を込めて♪

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


見回り警察官

ふみは、さぶに似ています。

0002jdue (2)

 

 

毎晩、私と朝までぐっすりいっしょに寝るところがそっくりです。

0002jdue (4)

 

 

子猫なら、どこかに行って好きなことをしてもおかしくないのに、毎晩、しかも朝まで、ですよ。

 

 

だから、枕をふみとシェアしながら使っています。もふもふの毛触りが気持ちいいです。

0002jdue (5)

 

 

私は、夜中から朝にかけて、約2時間おきになぜか目が覚めてしまうのですが、ふみはそのたびに、私の顔の横で喉を鳴らしながら、「だいじょうぶ♪」と言ってくれます。

0002jdue (6)

 

 

今日は、いつの間にか洗面所に入って、出れなくなったふみが小さな鳴き声で訴えてきました。

 

 

扉を開けると、全力で私の元に走ってきて、寝室まで追ってきました。

 

 

そして、赤ちゃんのように甘えてきたので、2時間、ふみと笑平と、幸せのお昼寝をしたのです。

 

 

私は、朝一の仕事を終えていたので、いい疲労感と達成感、それからふみと笑平のやわらかさに包まれてすばらしい時間を送りました。私は本気で、ふみは天使だと思います。

0002jdue (7)

 

 

犬のようにペロペロと舐めてくれるところも、さぶとかぶります。

0002jdue (14)

 

 

さぶとちがうのは、どさくさに紛れて、私の指をちゅうちゅう吸うところ

0002jdue (10)

 

 

ふふ。まだ、子どもだもんね。

0002jdue (11)

 

 

さぶは若い頃、正義感の塊でした。

 

 

我が家で、さぶのことを「見回り警察官」と呼んでいたほどです(笑)。

 

 

オモチャの取り合いなどで、犬のべべ(小)が、犬のリル(大)に吠えられると、関係ないのに、決まってさぶが飛んできて、小柄なべべを庇って、リルの頬を叩くのです。

 

 

さぶは、秩序を重んじるオトナの男性でした。私は、そこもたまらなく好きなのです。

0002jdue (1)

 

 

実は先日、さぶの見回り警察官を彷彿とさせるできごとが起きたのです。

 

 

チチが、犬の笑平に耳の薬をさそうとしたら、笑平が怒って、チチに牙をむきだしたのです。

 

 

笑平とチチの元に、ふみがすかさずやってきて、笑平の顔をパシンっとはたきました。

 

 

目撃したチチと私は、大爆笑。

 

 

「今の若い頃のさぶっぽくない?」

 

 

と、ふたりで盛り上がってしまいました。

 

 

盛り上がったあと、胸にこみあげるなんとも表現しがたいあたたかいものに、私は感謝をしました。

0002jdue (3)

 

 

笑平、ふみに怒られちゃったね。お耳の薬はちゃんとがまんしようね!

0002jdue (8)

 

 

事情があって、よくお泊りに来てくれるマーくんともつかず離れずの距離感です。

0002jdue (12)

 

 

ふみとの生活を通じて、私は、もう一度、強い確信を持ちました。

 

 

さぶがふみと私を、結びつけてくれたのだと。

0002jdue (13)

 

 

でも、さぶはふみと私を出会わせてはくれたけれど、その先の細かいシナリオはないのだと思います。私が、この出会いの意味をどう解釈するのかを含めて、さぶは私にゆだねてくれている、と。

 

 

この世にめぐる、すべての善き縁にありがとうを込めて♡

0002jdue (9)

 

 

I LOVE ふみ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


骨休みの相棒たち

皆さまこんにちは。本日から師走ですね。私は、職業的に、一年のうちで師走がもっとも忙しいので、無事に乗り越えられるよう、特に風邪などの感染症には気をつけています。

 

 

ほぼ家から出ない生活も今日まで。明日からは元気よく働きます。

 

 

(卒業生ごましおの里親の)倉田さん、おいしいお菓子とお手紙を、ありがとうございました。

5543 (7)

 

 

さて、引きこもっていた間は、お子たちとのんびり過ごすことができました。

 

 

ネトフリも見放題。骨休みのぜいたくな時間でしたが、そばにさぶがいないことだけが悲しいです。

 

 

うちにいるお子たち全員の写真をUPしますね。

5543 (4)

 

 

引きこもっているといっても、笑平とは、よくお散歩に行きましたよ。

5543 (5)

 

 

笑平のまあるい背中を見ると、ほおが緩みます。

 

 

保護猫ふみは、遊んで、甘えて、食べて、寝る、を繰り返しながら成長しています。

5543 (14)

 

 

スクスク大きくなるんだよ。

5543 (1)

 

 

知的な横顔がイケてます。

5543 (13)

 

 

美少女になってきたでしょ?

5543 (11)

 

 

ふみ、大好きだよ。生きていてくれてありがとう。

5543 (12)

 

 

保護猫きなもんの人馴れは、「三歩進んで二歩下がる」イメージです。

5543 (2)

 

 

でも皆さま、聞いてください。食べていてもさわれるようになったし、ゴロゴロ喉を鳴らすばかりか、撫でつづけていると、お尻を突き上げるようになったのです。成長したなあ。

5543 (6)

 

 

控えめなきなもんのアピールになればと、Xにきなもんのアカウントを作りました。

 

 

ちなみに「中の人」は、中年のおじさんです(笑)。

 

 

ちゃみもマイペースに暮らしています。

5543 (3)

 

 

ときどき起こるてんかん発作にも、人間側が多少慣れてきました。

5543 (8)

 

 

発作中は、声をかけたり抱きしめたいところをグッと我慢

5543 (9)

 

 

心の中で祈るに留めて、余計な刺激を与えないように注意しています。

5543 (10)

 

 

もちろん、お薬はがんばっていますよ。

 

 

最後はこのお方。さぶがいなくなってから、すずらんはさびしそうです。

5543

 

 

近寄ると嫌がるので、慰めてあげることもできず、胸が痛みます。

 

 

まあ、すずらんとは、住み慣れた703号室で、お互いにいい距離を保ちながら、いっしょに年を重ねていきます。次回の爪切りの際にでも、病院へ検診に連れて行こうかな?

 

 

皆さまも、お身体を大切にしてくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


繋げて、繋がる

皆さまこんばんは。相変わらず、最低限の仕事以外は、ほぼ外に出ない生活を送っています。

 

 

おかげさまで、ほんの少しずつですが、調子が戻っている気がします。

 

 

昨日は、保護猫ふみの2度目のワクチンでした。

662 (3)

 

 

通院の様子を撮りそびれてしまったのですが、無事に終わってホッとしています。

662 (4)

 

 

あとは、不妊手術をそろそろ考え出す頃ですね。

662 (2)

 

 

オトナへの階段を、一段ずつのぼっているふみです♡

 

 

事情があって、たまにお泊りに来ているマーくんと並んでパチッ♪

662 (5)

 

 

ちゃみも元気にしていますよ。

662 (6)

 

 

お腹を出しながらお昼寝をする無防備な姿が好きです。

662 (7)

 

 

たぶん、これ、外ならやりませんものね。

 

 

家猫を満喫してくれているのかな? なら、うれしいなあ^^

 

 

私は日々、さぶのことを考えています。

662 (1)

 

 

 

さぶにとても会いたいです。

662 (10)

 

 

闘病で痩せてしまったけれど、ハンサムですよね。

662 (16)

 

 

写真は今年の6月、7月あたりのもの

662 (15)

 

 

亡くなる3~4か月前のものですね。

662 (9)

 

 

さぶは、「慢性腎不全」と「膿胸」と、命に関わるものではないけれど、「目の病気」とも闘っていました。保護してから10年以上、絶えず闘病していたさぶが瞼に浮かびます。

662 (8)

 

 

がんばったね。そして、本当にさぶはやさしいね。

662 (12)

 

 

今は、痛みも苦しみも忘れて爆睡しているかな?

662 (11)

 

 

ブラッシングの日課が恋しいです。

662 (13)

 

 

さぶの闘病の思い出は、またの機会に書かせてくださいね。

 

 

ネガティブな気持ちではなく、ある意味理想的で、感謝の最期が送れたことを、皆さまにお伝えしたいのです。私の心の整理がついたら、ぜひ皆さま、聞いてくださいね。

 

 

私はときどき、ふと、むなしい気持ちになることがあります。

 

 

自分の半生って、いったいなんだったんだろう? と。

 

 

保護譲渡活動で味わう、ご縁を結んだときの達成感や、愛しいお子たちに囲まれ、満たされているはずなのに、どうしてでしょうね? きっと、「(闘病の末に)お子たちとの死別」や「譲渡の別れ」の連続が、自分を萎ませているのかもしれません。一生けんめい、一生けんめいに取り組んでも、結局、(思い出以外は)なにも残っていない。空っぽで、歳ばかり食ってしまった、みたいな?

 

 

私のやってきた微々たる取り組みは、事実として、実績として、この世の片隅に残っているはずなのに、まるでそれを実感しない自分がいます。橋の建設に携わった人なら、橋が残る、絵を描く人なら、絵が残る、では、私は? 私は、なにに、命を燃やしてきたのか?

 

 

それは今、どこにあるのか?

 

 

うまく言えないのですが、全部、泡のように消えてしまう感覚がするのです。

 

 

しかし、本日の午後の一本の電話で、私は自分のつづけてきたことの意味を知りました。

 

 

私ががむしゃらに繋げてきたものの中に、自分がしっかりと抱かれ、繋がっていたことに。

 

 

そのお話も、近いうちにできたらと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


愛のキドナ

皆さまこんにちは。いかがお過ごしですか?

 

 

この前、お友だちのみいさんが、かわいい絵を描いて贈ってくれたのです。

yaiop

 

 

うちの天国組のべべ公♪ べべは私の最初の愛犬でした。

 

 

9年胃がんと闘いながらも、16歳半まで生きた奇跡のお子なのです。

 

 

みいさん、ありがとう。たいせつにするね!

 

 

明日からいよいよ、10月ですね。9月は仕事が忙しかったので、空いている時間は、こうしてお昼寝をしていました。時間はだいたい20分~30分。労働者にとって、貴重なひとときです。

IMG_7369

 

 

足元に転がるお子たちとも触れ合えるし、幸せです。

 

 

そうそう。保護猫ひなのトライアルがそろそろ終わります。

7432dge (4)

 

 

里親さんから正式なお返事をいただきたいので、結果はお待ちくださいね。

7432dge (3)

 

 

皆さまに、いいお知らせができることを祈っています。

7432dge (2)

 

 

さて、我が家のさぶくんですが……

IMG_6978

 

 

週末に、2週間ぶりの通院をします。

IMG_7205

 

 

検査の前は、例外なくドキドキする私……

IMG_7377

 

 

前回もそうでした。

IMG_8050

 

 

エコー検査で、胸部に膿が溜まっていないとわかってホッとしたときの一枚です。

IMG_8051

 

 

慢性腎不全と膿胸のヘビーな病気と闘っているので、気が抜けない毎日です。

 

 

どうかどうか、悪いことが起きませんように。

 

 

さぶは、ほとんど「森永キドナ」だけを食べて生きています。

 

 

値段はすごく高いのですが、水にすぐ溶けるところ、形状が自由自在に変化するところ、栄養価が高いので、少量でも必要なエネルギーが摂れるところなどが気に入っています。

 

 

先日、さぶの命綱のキドナが、まさかの「入手困難」の事態に陥って私はパニックになりました。

 

 

あちこちネット徘徊するものの、「売り切れ」「入荷未定」の文言ばかり。大巻先生の病院でも、在庫がないと言われてしまいました。もう、人生終わったか、と思うほど焦ったのを思い出します。

 

 

ようやく、Twitter(X)経由で皆さまに教えていただいたサイトでいくつか買えたのですが……なんと、その後、「さぶくんに」と、たくさんのプレゼントが届いたのです。

IMG_8105

 

 

しずくさん、はつひろさん、ひろみさん、へびささん、よっちゃん、敦子さん、東さん、ありがとうございました。私自身も40パック買えたし、病院にもボチボチ入っているので、今後は大丈夫です!

 

 

とはいえ、ないと困るので、切らさないよう、常にストックを持っておくことにしました。

 

 

皆さま、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

 

 

さぶの食事風景

IMG_6337

 

 

このスタイルで、お薬やごはんをがんばっています。

IMG_6141

 

 

おかげさまで、ちゃみも元気にしています。

IMG_7281

 

 

そして、イヌの笑平は、秋のお出かけを前に、いろいろメンテナンス中でございます。

IMG_8046

 

 

病院にもちょくちょく連れて行ってますよ^^

IMG_8043

 

 

爪切りも定期的にお願いしています。

IMG_8045

 

 

笑平の黒い爪は、病院で切った方が安心なのです。血管切りそうで怖いんだもん(笑)。

 

 

ああ、私はこのあと、すずらんと、保護猫きなもんの爪切りに挑戦します。

 

 

特にすずらんは、難易度マックスなので、うまくいくことを願っていてください!

 

 

皆さまも素敵な午後をお過ごしくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク