ノラ猫スカウト、ウーマン

匿名さまより猫砂と猫おやつのプレゼントをいただきました。おやつはこの度の猫スカウト(保護)に大活躍したのですよ。どうもありがとうございました!

777 (3)

 

 

先日、都内で仕事を終えたまなちゃんが703号室にやってきました。

 

 

「はあ……不安です。アンニイさんすみません。はあ……ドキドキする」

 

「捕まるといいね。まあ、いてくれたら捕まると思うんだけど」

 

「毎日見るわけじゃないので必ずいるかはわからないのですが……万が一いなかったらアンニイさんに無駄足を踏ませてしまいます。ああ、ごめんなさい」

 

「まなちゃん、何度も謝らないで。逆に気を遣ってしまうから」

 

 

こちらがまなちゃんにお願いするほど、私に恐縮しまくりのまなちゃん。

 

 

捕獲箱(1台)と猫のおやつを手に、私たちはうちから私の車でまなちゃんちをめざしました。超遠いイメージだったけれど、夜の高速道路が空いているおかげで約1時間で到着! 車の中でもまなちゃんはため息を繰り返していたのです。

 

 

「はじめまして。わたしごまです」

777 (8)

 

 

「あなたはアンニイさん?」

777 (5)

 

 

「わたしこの家のねこです」

777 (4)

 

 

「わたしはたまご。保護猫時代に会ったわね。アンニイさんおぼえていますか?」

777 (6)

 

 

「あ~ ちゅーるはおいし♡」

777 (7)

 

 

「わたしはねね。お接待は苦手なの」

777 (9)

 

 

ごまちゃん、たまご、ねねちゃんはいずれもまなちゃんが保護した子たちです。

 

 

「愛猫」としてまなちゃんちで暮らしています。かわいかった^^

 

 

お父さん、お母さん、お兄さんにもごあいさつ。お父さんもお兄さんも私をまなちゃんだと間違えたらしく、「あれ? まな?」と声をかけられてしまいました。

 

 

着替えたまなちゃんが捕獲箱(1台)と猫のおやつを用意してきました。よし! 猫のおやつもいろんな種類が揃ったし、捕獲箱は2台あるし、出発しますかね?

 

 

途中のドラッグストアでにおいの強い猫缶を追加で買い、いざ目的地へ!

 

 

詳細は伏せますが、大きな駅前のロータリーのど真ん中に外猫が2匹いて、動いている車の下に入ってしまうため、非常に危険な状態だったのです。偶然猫たちを見かけたまなちゃんは数か月単位で悩んでいたとのこと。私もまなちゃんに会うたびに聞かされていました。場所と対人関係の問題から女性ひとりで捕獲箱を仕掛けるにはハードルが高く、私がお手伝いをすることになったのです。

 

 

餌やりのオジサマどもに満面の笑みで話しかけまくる私。別人になった感覚です。

 

 

猫を連れて行かないでと言われるのが怖いので、最初に「ここに来る猫はみなさんのうちのどなたかの飼い猫ですか?」と聞いてみることにしたのです。

 

 

するとほぼ高い確率で「ちがうよ。ノラだよ」と返ってきます。

 

 

人間は咄嗟の質問に対して瞬時に自己防衛本能がはたらくので、「この猫の責任はおれにはない」という流れを作るのを目的とした会話を組み立てていくのです。

 

 

大げさだと笑われるかもしれませんが、重要なポイントです。

 

 

「ノラ猫……じゃ、飼い主がいない猫ですね? 実はすでに役所に相談済みで、了承も得ています。私たちがたいせつに飼うので連れて帰ります(笑顔)」

 

 

ここからは餌やりさんグループの前でもニコニコ堂々と保護のために動きました。

 

 

そして時おり餌やりグループの人たちに敢えて頼り、アドバイスを求めます。「疎外感」を感じさせないためにみんなを巻き込むのです。

777 (10)

 

 

かれこれ20分で最初の黒白の猫が箱に入ってくれました。

777 (21)

 

 

地面にばら撒かれていたドライフードを(勝手に)処分。ごちそうを箱に忍ばせたのです。

777 (18)

 

 

入る前はこんな感じ(箱はこの直後にまなちゃんのから私のに変えてあります)

777 (19)

 

 

やった!!

777 (20)

 

 

すぐさま駐車場へ

777 (22)

 

 

手際よく車に箱を積むまなちゃん

777 (1)

 

 

なかなか手ごわい2匹目のために箱をひとつセットしたまま一帯が見渡せるファミレスでラーメンを食べる女ふたり。あまりにも空腹で動けなかったのです。

777 (11)

 

 

まなちゃんごちそうさまでした。

777 (12)

 

 

そして足早に戻ると、私たちから逃げまわって姿を消してしまった2匹目が中に入っているではありませんか! 至近距離で確認すると感動もひとしおですね。

777 (13)

 

 

スカウト大成功!

777 (15)

 

 

「わたち ヤンキーに拉致られました 助けて~」

777 (14)

 

 

703号室に帰って祝杯をあげるまなちゃん

777 (16)

 

 

飛び上がって喜んだいい夜でした。ふたりとも早寝&ぐっすり~♪

 

 

翌日、休診日のemi-goに泣きついて病院へ……

777 (2)

 

 

明後日、まなちゃんとまなちゃんのお母さんが迎えに行きます。

777 (17)

 

 

もし2匹同時保護があまりにもキツかったら、我が家で1匹預かろうと思っていますが基本はまなちゃんががんばるとのこと。まなちゃんお疲れさま。私も役に立ててうれしいです。

 

 

最後に余談ですが、今回の高速道路代はまなちゃんが払うと言ってききませんでした。まなちゃんはいい譲渡ができる「個人」ですが、支援を募っていません。里親さんに医療費の実費を負担してもらったとしても、果たして保護にかかるお金は医療費だけで済むでしょうか? ガソリン代、交通費、光熱費、通信費、雑費、ごはん、おやつ、猫砂、ペットシーツ……じわじわと個人の懐をひっ迫させているのは身を持って私が現在も体験しています。

 

 

emi-goの病院も(病院の稼ぎ柱である)保護猫のワクチン代を思い切って無料にするなど、本当に身銭を切ってこの国に住む犬猫たちのQOLを真剣に考えています。

 

 

(※ちなみにつけ加えておきますが、ワクチンの仕入れ値はもちろん無料ではありません)

 

 

一歩一歩、一匹一匹だからなかなか伝わらないかもしれない。

 

 

大したことをやっているように思わない方が多いでしょう。

 

 

実際、目の前の一頭に精いっぱいの私たちは微力です。

 

 

それにたまに外食もしたいし、新しい化粧品もほしいです。

 

 

けれども活動をするときは、考えつくす限り丁寧に保護動物たちと向き合っています。

 

 

手抜きもズルもしません。

 

 

自分の自由意思で保護するのだから原則すべては自己責任でしょう。

 

 

だれかに強制されているわけではないのですから。

 

 

しかしもし不遇な猫が日本にいなかったら私たちは直ちにほかのことをエンジョイします。

 

 

私は今自分の生活すらも心もとなく、周りを応援するだけの経済力がいっさいないです。若い方々の真摯な姿を見てもただ「がんばっているね」と褒めるしかできません。でもだからこそ、自分にできる形で個人にエールを送りたいです。

 

 

なにに繋げたいかおわかりですね?(笑)

 

 

もふもふ譲渡祭に遊びに来てください。

 

 

譲渡祭に出るのは成猫がメインですが、どの子も保護主さんの愛と時間と情熱をまとっています。犬猫と暮らしたいお友だち、お知り合いを誘って気楽に会いに来てください。

 

 

皆さまが少しだけ「個人」にもフューチャーしてくだされば幸いです。

 

 

長くなってごめんなさい。読んでくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リルと高菜が16歳になりました

※ブログを連続更新中。遡ってお読みくださいね。

 

 

さて、今夜はささやかながらリルと高菜兄妹の16歳のお誕生日祝いをしました。

 

 

家族で散歩へ

ggr (3)

 

 

しかしまあもう……「牛歩」とはこのこと。

 

 

老犬ちゃんたちの歩く速度の遅さはまるでスローモーションです。

 

 

でもそもそも私自身がせかせかしすぎなのかもしれません。(仕方なく)歩調を彼らに合わせると感じる空気や見える景色がちがってくるからおもしろいです。

 

 

帰宅後はチチ(淡辺ノボ郎)による主役らのディナーづくりを……

ggr (5)

 

 

焼いているお肉は仕事帰りに近所のスーパーで私が買って帰ったもの

ggr (4)

 

 

はあ。換気扇をまわしてほしいなあ(遠い目)。

 

 

チチは今後「チチ」ではなく「淡辺さん」でいきたいそうです。生まれ変わったのかな? 本人の意思を尊重して以後はこちらでも淡辺さんと書きますね!

 

 

散歩中の淡辺さんの足元^^;

ggr (2)

 

 

 

盛りつけはアレですが、リルも高菜も大興奮のディナーが完成♥

ggr (10)

 

 

目をキラキラ輝かせています。ふたりの姿に感無量……

ggr (8)

 

 

生まれたときから関わっているだけでなく、彼らの母犬タカコのことも私はよく知っています。タカコは天国にいるうちのナナの姉妹犬だったのですから。

 

 

3歳5か月で家族になったリルと15歳半で家族になった高菜

ggr (9)

 

 

リルも高菜も元気なシニアとして日々を更新しています。

 

 

老犬の真の愛らしさは老犬との暮らしをちゃんと堪能している人にしかわからないと思います。私もまだまだ探求中ですが、いっしょに成長していきたいです。

 

 

老猫あまぱん&さぶコンビもね♪

ggr (6)

 

 

ごちそうをむさぼる703号室王子たち

ggr (7)

 

 

ケーキ屋さんに名入れをお願いしたら「リルちゃん、高菜くんって(クスクス)……へえ、ふふ。お名前がかわいいですね!」と褒められました。

ggr (1)

 

 

でしょでしょー?

 

 

リルと高菜の体格からすると16歳でも十分長生きですが、欲ばりなお母さんは1日でも長生きしてほしいです。ワイワイガヤガヤ、元気に暮らしましょう。

 

 

お誕生日おめでとう。生きていてくれてありがとう。

 

 

次回はイベントのご案内をUPする予定です。皆さまお力をお貸しください!!

 

 

個人で活動している方がにっこりと満たされほほえむような形にしたいです。

 

 

なにとぞ、なにとぞ、どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キビくんたびくんと会いました♥

毎日なんやかんやでぜったい深夜……やだよもぅー^^;

 

 

仕事先で出会ったお野菜でモーニングを作りました。炭水化物は排除(笑)。

8 (4)

 

 

今リビングには放牧中の保護猫メル子がいます。ほかのお子たちはちがう部屋に入れました。みんなにがまんを強いて不甲斐ないお母さんです。イベントの準備、ペットシッター本格開業(HPなど)の準備、お仕事、お世話、譲渡活動……もっと時間をうまく使わないとね。明日はシッターのお仕事のあと、家族でのんびり過ごす貴重な日なので、なるべくネットからは離れようと思います。

8 (16)

 

 

私がこうして忙しく動いていられるのはあまぱんのおかげかもしれません。

8 (7)

 

 

あまぱんが復活したんですもの♡

8 (8)

 

 

お子たちの「元気」がどれだけ私を支えてくれているか日々痛感します。

8 (9)

 

 

みんなにありがとう、ですね。

 

 

さて、今宵も少々タイムスリップします。

 

 

先日私は703号室卒業生キビくん&たびくんのお宅へ遊びに行きました。

8 (15)

 

 

シャイなキビくんは秒殺で隠れてしまったので弟分のたびくんがお接待を担当

8 (3)

 

 

こんなに甘えん坊でいいの? ってほど天真爛漫で人が大好きなたびくんです。

8 (1)

 

 

里親になってくれた市川美絵(mie)さんにちゅー♥されるたびくん

8 (2)

 

 

安全で幸せな日々を送っています。

8 (10)

 

 

よかったねたびくん。もうすぐ去勢手術らしいけどがんばって!

8 (5)

 

 

「え ぎくり」

8 (6)

 

 

ふふ。とにかくかわいいたびくんでした。

 

 

岡山県からきたキビくんと私の地元で保護されたたびくん。(成猫と子猫の)年齢差もふわっと乗り越え、イチャイチャ男子コンビになってうれしいです。

p

 

 

「縁」はいいもんですねー!

 

 

キビ&たびとの再会のあと、mieさんと晩ご飯へ

8 (11)

 

 

mieさんとご親族の行きつけのお店です。

8 (12)

 

 

どれもめちゃくちゃおいしかった!

8 (13)

 

 

胃にやさしい素材と味つけでした。

8 (14)

 

 

留守番組にちゅーるのプレゼントまで……

8 (17)

 

 

心の底から楽しいと思える素敵な夜でした。

 

 

人と人の友情まで結んでしまうのですから、猫はすごい生き物だと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ボリボリいい音

皆さまこんばんは。プレゼントが届いています。個別にお礼が遅れている方もいてごめんなさい。近日中に必ず! 今毎日私なりにがむしゃらに働いています。お子たちを養わないといけないし、自分自身が生きるためにも。後手後手になっていることをどうぞお許しください。

 

 

昨日書きたかった3つのブログの内容は、まるの散歩→ちびノラスタあおたん、かおたん、さおたんの通院→卒業生天音&ほたるのお宅訪問(シッターの打ち合わせ)。天音はノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)第一章の主役。そして同じお宅へ行った全盲のほたるは第二章の主役。加えて里親さんは現在私経由で保護猫星太郎を預かってくれています。実に縁の深いファミリーです。

 

 

※天音&ほたるの関連ブログ記事が多いので、よろしければブログの検索機能を使って検索してお読みくださいね。とっても素敵な猫たちです。

 

 

高速道路を運転すること1時間半……19時半すぎに到着!

aaae (14)

 

 

いつお邪魔しても美しい天音家。広々していて猫の楽園のような場所

aaae (6)

 

 

壮絶な経験をした天音を私が譲渡して4年が経ちました。譲渡時すでに15歳をこえていたと推定される天音はおそらく19歳~20歳以上になっています。

aaae (3)

 

 

なのに、見よ! この目ヂカラと生命力の強さを♪

aaae (2)

 

 

里親さんちに遊びに来ていたマイママさんに撫でられウットリの天音

aaae (8)

 

 

マイママさんとひさびさにゆっくりおしゃべり

aaae (9)

 

 

「あらアンちゃん痩せた? あなた大丈夫なの?」

 

 

と言われました。そうなんです。1か月で5キロ軽くなりました。

 

 

憎き贅肉が減ったのはうれしいですが、周りに心配をかけるのは反省ですね。

 

 

でも大丈夫。あちこちで甘やかされて徐々に体重が増えていますから(笑)。

 

 

天音家の先住くろこさん。シニアに見えないでしょ? カナダの出身ですよ。

aaae (5)

 

 

昔、後輩天音がくろこさんをさんざんいじめていたのはここだけの話^^;

aaae (4)

 

 

2Fに避難していた保護猫星太郎

aaae (10)

 

 

星太郎大きくなったね。星太郎の家族募集は里親さんと私がコラボでやります。

aaae (11)

 

 

そしてこちらがほたる

aaae (13)

 

 

ほたるひさしぶり~! 相変わらずつやつやね♥

aaae (12)

 

 

保護猫星太郎を含め、みーんな寵愛されています。

 

 

シッターの打ち合わせで伺ったのに、なぜか餃子パーティに参加させてもらいました。

aaae (7)

 

 

デザートまですみません。めちゃくちゃおいしかった。ごちそうさまでした。

aaae (15)

 

 

このあとおみやげに大量の餃子とデザートをもらってしまうという……。マイママさんもフルーツのプレゼントをありがとうございました。ノラスタも追加でお買い上げくださって感謝です。

 

 

私たちが談笑していると、天音がトコトコやってきて、私たちの目の前でごはんにがっついたのです。この天音の姿を見て私は感無量になりました。

aaae (1)

 

 

白髪だらけだけれど、ボリボリいい音をたてながら延々と食べています。

 

 

食べることは生きること。

 

 

よーし天音! うんとうんーと、だれもが驚くほど長生きしてください。

 

 

天音が繋いでくれた深い縁に感謝せずにはいられない夜でした。

 

 

明日も仕事と仕事の打ち合わせが入っているのでこの辺で失礼します。

 

 

次回はメル子の卒業レポートをUPしますね。皆さまおやすみなさい。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


心のど真ん中に

皆さまこんにちは。いかがお過ごしでしょうか?

 

 

私はさぶを膝の上に載せてパソコンの前に座っています。

 

 

さぶとは相変わらずラブラブです♡

20 (9)

 

 

「なあなあ」

20 (11)

 

 

「おんぶしろよ」

20 (10)

 

 

一週間はあっという間ですね。今日は月曜日にタイムスリップします。

 

 

朝郵便局と役所へ行ったあと、私はパワースポットへ

20 (12)

 

 

猛暑でしたが青い空がほんとうに気持ちよかったです。

20 (13)

 

 

あまぱんの退院を妹と母に任せて私はお仕事の打ち合わせに向かいました。

20 (14)

 

 

こんなに立派なデスクで働かせてもらうなんてちゃんとできるか心配です。しかもコアタイム採用とあってありがたい限りです。理事の方から仕事の内容について教えていただきました。まったくの初心者なのでつとまるかドキドキ……

 

 

うれしかったのは、火災時の避難はしごについてじっくり説明してくださったこと

20 (15)

 

 

次に向かったのはシッターのお仕事の打ち合わせ

20 (16)

 

 

手づくりですって……素敵!

20 (2)

 

 

気高く凛としていて美しかったです。

20 (17)

 

 

美しいお庭

20 (19)

 

 

TNRされた3匹の外猫ちゃんもいました。

20 (20)

 

 

段ボールハウス

20 (18)

 

 

カメラまで……

20 (1)

 

 

保護して飼う、あるいは里親さんを探すことがいちばんかもしれませんが、このお宅の事情を伺い、私は身銭を切って精いっぱいご自身にできることをされている気がしました。逆に実際にはここまでできる方は多くはないと思います。

 

 

その頃、妹と母は東大病院にいました。

20 (4)

 

 

静脈点滴をつづけていたあまぱんは、残念ながら腎臓の数値が下げ止まったので、いったん退院させることにしたのです。補液量を増やして家で看護します。

20 (8)

 

 

妹がラインで送ってくれたあまぱんの画像

20 (7)

 

 

目が意外としっかりしていますよね。

20 (3)

 

 

妹と母のおかげであまぱんが703号室に無事帰ってきました。感謝感謝です。

 

 

次の通院は明日。貧血がひどくなっていませんように。

 

 

いったん帰宅してあまぱんのケアを終えた私は、emi-goの病院であまぱんの補液グッズを買いに。毎週なにかしら買わせてもらっています。emi-goありがとう。

20 (5)

 

 

ラクテックは1日に1本使ってしまうのでオトナ買いしないと間に合いません。

 

 

と、ここで朝からなにも食べていなかったことを思い出し、お気に入りの定食屋で自分へのごほうびご飯を注文しました。ニラ玉が超おいしいです♪

20 (6)

 

 

ぺろりとエネルギーチャージ完了!

 

 

帰宅してあまぱんのそばで貴重な夜を過ごしました。

 

 

いっしょにいられる時間もいられない時間も、私の心のど真ん中にあまぱんがいます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク