ひとりぼっちでは笑えないから、笑わせる

8年前にうちを巣立った黒猫のセス家より、さぶに美しいお花が届きました。

0warauko (1)

 

 

里親さんからは、セスと同居猫ゆずくんの近況写真や動画も届き、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

改めて自分のiPhoneのカメラロールを見返すと、さぶは病院での写真が多かったです。

 

 

闘病の様子も、今となっては大変貴重な思い出なので、ブログ未公開のものを近々、載せられたらなと思っています。家族募集を控える保護猫きなもんの写真もUPしたいです。

 

 

でも、今日、私がいちばん載せたいのはこのお方

0warauko (3)

 

 

先ほどお散歩へ行ってきました。口に草をつけて、かわいいでしょう?

0warauko (2)

 

 

ネグレクト家庭からの飼育放棄という形で手放された笑平

0warauko (5)

 

 

私と出会ったのは、笑平が8歳の頃でした。

 

 

笑平は来月10歳になります。

 

 

だから私たちが家族になって、まだ2年経っていないのです。

 

 

来た頃から網膜剥離で、現在は95%以上視力を失っていると考えられています。ほぼ全盲です。

 

 

皮膚のアレルギーもあるので、投薬をつづけています。前回も通院で登場していましたよね?

 

 

薬が合っているからか? 皮膚の状態はだいぶ改善されました。トリミングサロンで「皮膚の状態がいい」と、申し送り用のチェックシートに書かれるほどになっています。

 

 

前の名は捨て、新たに名前をつけました。

 

 

「笑平(しょうへい)」

 

 

平らな場所で、よく笑う子に育ってほしいとの意を込めています。

0warauko (11)

 

 

体格はプードル系にしてはだいぶ大きめで、7キロあります。

 

 

ごはんは皮膚用の療法食はあまり食べません。おやつや、私が作る鶏肉のスープが好きです。

 

 

お正月に泊まりに来たマーくんと、並んで鶏肉を食べる笑平

0warauko (12)

 

 

犬とも猫とも仲よくできます。

0warauko (4)

 

 

だから私、たまに(毎日のように通っている)仕事先に同伴させているのです(笑)。

0warauko (9)

 

 

もちろん、チチ(おじ)つきですよ。私は笑平のリードは持たず、お客さまに集中しています。

0warauko (8)

 

 

お客さまへの報告も欠かさずにしていますし、みんなで撮った写真も、送っています。

0warauko (7)

 

 

笑平は、ほかのイヌが苦手なジロちゃんマルちゃんとも打ち解けました。

0warauko (6)

 

 

ふふ♡ お母さんは鼻が高い!

0warauko (13)

 

 

トリミングは、1か月半に一度の割合です。

0warauko (10)

 

 

お顔周りを切るカットより、切らない方が個人的には好みですが、整えばビジュアルは気にしません。清潔さが保てればいいのです。笑平は、中身で勝負する男なのですから!

0warauko (14)

 

 

甘えん坊で、(耳の掃除、目薬などの際のみ)ちょっと怒りんぼ。頭がとてつもなくいいです。

 

 

場の空気を読むのもじょうず。黄色の、音が鳴る卵型のオモチャをよく追いまわします。

 

 

さびしいと鼻鳴きをします。

 

 

「抱っこ!」と言うと、少し腰を浮かせて抱っこ待ちをします。

 

 

べべ、ナナ、リル……ほかにも大勢の大切な犬たちが、我が家から天国へ旅立ちました。

 

 

笑平は、縁あって、先代の犬たちがさんざん生きてくれたこの家に来てくれたのです。

 

 

本当は、秋に、笑平を1泊旅行へ連れていく計画を立てていました。

 

 

けれど、さぶの病状が悪化して、亡くなってしまったので、旅行はキャンセルになりました。

 

 

代わりに、何度も小さなお出かけに連れて行っていますが、前に一度だけ旅行へ行ったときの、笑平のイキイキとした顔が忘れられません。犬の「10歳」は、もう、若くはない年齢なので、笑平が元気に歩けるうちに、また計画を立てたいです。うーん、あたたかいほうがいいから、春かな?

0warauko (15)

 

 

笑ちゃん、それまでは近場で足腰を鍛えておきましょう!

0warauko (16)

 

 

笑平に笑ってほしいけれど、笑平はひとりぼっちでは笑いません。

 

 

笑平は、なにもないところで、勝手にヘラヘラしません。

 

 

笑平に笑ってほしいから、笑平を笑わせる生活をしていきます。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


繋げて、繋がる

皆さまこんばんは。相変わらず、最低限の仕事以外は、ほぼ外に出ない生活を送っています。

 

 

おかげさまで、ほんの少しずつですが、調子が戻っている気がします。

 

 

昨日は、保護猫ふみの2度目のワクチンでした。

662 (3)

 

 

通院の様子を撮りそびれてしまったのですが、無事に終わってホッとしています。

662 (4)

 

 

あとは、不妊手術をそろそろ考え出す頃ですね。

662 (2)

 

 

オトナへの階段を、一段ずつのぼっているふみです♡

 

 

事情があって、たまにお泊りに来ているマーくんと並んでパチッ♪

662 (5)

 

 

ちゃみも元気にしていますよ。

662 (6)

 

 

お腹を出しながらお昼寝をする無防備な姿が好きです。

662 (7)

 

 

たぶん、これ、外ならやりませんものね。

 

 

家猫を満喫してくれているのかな? なら、うれしいなあ^^

 

 

私は日々、さぶのことを考えています。

662 (1)

 

 

 

さぶにとても会いたいです。

662 (10)

 

 

闘病で痩せてしまったけれど、ハンサムですよね。

662 (16)

 

 

写真は今年の6月、7月あたりのもの

662 (15)

 

 

亡くなる3~4か月前のものですね。

662 (9)

 

 

さぶは、「慢性腎不全」と「膿胸」と、命に関わるものではないけれど、「目の病気」とも闘っていました。保護してから10年以上、絶えず闘病していたさぶが瞼に浮かびます。

662 (8)

 

 

がんばったね。そして、本当にさぶはやさしいね。

662 (12)

 

 

今は、痛みも苦しみも忘れて爆睡しているかな?

662 (11)

 

 

ブラッシングの日課が恋しいです。

662 (13)

 

 

さぶの闘病の思い出は、またの機会に書かせてくださいね。

 

 

ネガティブな気持ちではなく、ある意味理想的で、感謝の最期が送れたことを、皆さまにお伝えしたいのです。私の心の整理がついたら、ぜひ皆さま、聞いてくださいね。

 

 

私はときどき、ふと、むなしい気持ちになることがあります。

 

 

自分の半生って、いったいなんだったんだろう? と。

 

 

保護譲渡活動で味わう、ご縁を結んだときの達成感や、愛しいお子たちに囲まれ、満たされているはずなのに、どうしてでしょうね? きっと、「(闘病の末に)お子たちとの死別」や「譲渡の別れ」の連続が、自分を萎ませているのかもしれません。一生けんめい、一生けんめいに取り組んでも、結局、(思い出以外は)なにも残っていない。空っぽで、歳ばかり食ってしまった、みたいな?

 

 

私のやってきた微々たる取り組みは、事実として、実績として、この世の片隅に残っているはずなのに、まるでそれを実感しない自分がいます。橋の建設に携わった人なら、橋が残る、絵を描く人なら、絵が残る、では、私は? 私は、なにに、命を燃やしてきたのか?

 

 

それは今、どこにあるのか?

 

 

うまく言えないのですが、全部、泡のように消えてしまう感覚がするのです。

 

 

しかし、本日の午後の一本の電話で、私は自分のつづけてきたことの意味を知りました。

 

 

私ががむしゃらに繋げてきたものの中に、自分がしっかりと抱かれ、繋がっていたことに。

 

 

そのお話も、近いうちにできたらと思います。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


こころの反省会

私の一日は、たいがい「時間が足りなかった」という感覚で終わります。

 

 

気がつくと、仕事や微々たる活動のことばかりを考えてしまうのです。

 

 

お客さま、里親さん、希望者さん、お友だち、家族……毎日、多くの方とやり取りをしています。

 

 

どれも自分にとって大切なので、なにかを完全に省くことはできません。

 

 

けれど、あまりにも外ばかりに目を向けていると、今度は自分の中のバランスが崩れ、気持ちが疲れてきます。そして、自分のお子たちが、とても不憫に思えてくるのです。

 

 

さぶ、ごめんね。宇宙でいちばんさぶが大事だよ。

883h4h (14)

 

 

さぶは特別な存在なので、夜から朝にかけて、寝室でゆっくりと過ごしています。

 

 

すずらんも、最近はよく寝室に来てくれるようになりました。近くにいてくれています。

883h4h (4)

 

 

しかし、犬の笑平は、チチに任せっきりだったかもしれない。

 

 

せっかく家族に迎えたのに、それじゃあ、いけません。

 

 

ということで、昨日は、笑平を「はじめての場所」に、連れて行くことにしました。

883h4h (8)

 

 

お客さんの帰宅が延びて、お留守番が長引いていたマーくんも誘いました。

883h4h (9)

 

 

ふふ。一石二鳥とはまさにこういうことですね。

883h4h (10)

 

 

気になるお子とも、家族とも、いっしょにいられる。

883h4h (12)

 

 

私の「好き」がぎゅっと詰まって、なかなか合理的だとも思いました。

883h4h (11)

 

 

※お仕事としての依頼ではありませんが、もちろん、飼い主さんの許可は取っています。

 

 

笑平、いいところでしょ?

883h4h (13)

 

 

お母さん、マーくんと来るたびに、いつか笑平とも来たいなあって思っていたんだよ。

 

 

また、たくさんお出かけしようね。それを楽しみにがんばって働くね♡

 

 

夜は、やたら甘えてくるようになった保護猫若葉とも、濃厚なひとときを送りました。

883h4h (15)

 

 

若葉と寄り添っていた兄妹の小枝は、「あんず」という名で、トライアル中です。

883h4h (5)

 

 

素敵なお宅での良縁ですが、なにぶん、「トライアル」ですので、もう少し様子を見ますね。

883h4h (7)

 

 

2日前の若葉

883h4h (6)

 

 

先週の若葉

883h4h (1)

 

 

iPhoneには、若葉の成長記録やアピール写真がたくさん入っています。

883h4h (2)

 

 

若葉の未来についても、応援してくださっている皆さまに、いいご報告ができるよう動いていきます。要領が悪いうえ、同時進行でいろんなことをしなければならないので、私が周囲にまき散らす不義理などは(若葉のかわいさに免じて)、どうぞお許しください(笑)。

 

 

「ぼく ハハの“免罪符”ですっ」

883h4h (3)

 

 

では皆さま、私はそろそろ打ち合わせに向かうので、この辺で失礼いたします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


マイ・ルーティーン

保護猫月坊は先ほど、大師前どうぶつ病院へ行ってきました。

IMG_3482

 

 

診察中の写真はないので、帰宅時のもので失礼します(笑)。

IMG_3481

 

 

おもしろいお顔ですよね。今日はウイルス検査(再)をお願いしたのです。結果はマイナス。私は一度、または二度ウイルス検査をすることにしています。ちなみに体重は2.4キロでした!

IMG_3479

 

 

よし。これでさらなる安心を得ました。月坊お疲れさま!

 

 

せっかくですので、ハンサムな月坊もご覧ください。

IMG_3469

 

 

かわいすぎて、インスタにもTwitterにも載せちゃった。オーラがありますよね?

IMG_3468

 

 

あ、月坊以外のお子たちも元気にしています。

 

 

ボサボサ頭になってきたので、松ケンはそろそろトリミングをしてもらわないと……

IMG_3197

 

 

プレゼントでいただいた、「犬用の焼き芋」にハマっていたときの松ケン

IMG_3079

 

 

必死の形相でがっついていましたよ。ごちそうさまでした。

IMG_3083

 

 

さて、わたくしは、(自分比で)割と働いています。

 

 

大きなものは買っていません。

 

 

しかし、非常に謎ですが、お金があまり貯まらないのです。

 

 

いったいどうなっているのでしょうか?

 

 

きっと、日々の生活のちょこちょこしたところに、ムダ遣いがあらわれているのですよね。

 

 

ということで、こんな感じでお仕事に出かけるようにしています。

IMG_3473

 

 

はい。水筒を持っている方、多いですよね?

 

 

チリ積も、の精神で、老後に向け、コツコツといい習慣をつづけていきたいです。

 

 

毎日、平均2~5か所をまわっています。

 

 

通勤は、車、自転車、徒歩、稀に電車にも乗ります。

 

 

ペットシッターさんでいることが本当に好きで、生き甲斐しか感じません。

 

 

毎晩、寝る前にお世話をさせてもらったお子たちの写真を眺めるのが楽しみとなっています。

 

 

もちろん、さぶにバレないようにこっそりね♡

 

 

妹家の老猫福ちゃん、この前は甘えてくれたなあ♪

IMG_3389

 

 

ごほうびにちゅーるを献上しました。喜んで食べてくれてなによりです。

IMG_3391

 

 

3日間、計5回通わせてもらった犬のマックスくんの笑顔も最高でした。

IMG_3193

 

 

打ち合わせの際のマックスくん。初対面にも関わらず、甘えてくれました。

IMG_2744

 

 

お散歩は朝の5時台と夕方の2回なので、シッターさんは、4時半起きです!

IMG_3334

 

 

ごはん、ボール遊び、おやつなど、マックスくんの「うれしいの詰め合わせ」を考えて過ごします。

IMG_3335

 

 

つい、いっしょになってはしゃいでしまう自分がいます。

 

 

自分の仕事は、天が授けてくれたすばらしい財産です。

 

 

心身共に、1日でも長く健康に働けるよう、なるべくいつもご機嫌でいようと思います。

 

 

(※12月のお仕事のご依頼は、むずかしいレベルになってしまいました)

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク