誕生日会

書きたいことがたくさんありましたが仕事が一段落するまでは書けませんでした。

なぜ今ごろ?

の声が聞こえてきそうですが、この際時系列はシカトでいきます!

今日は1月29日のべべの14歳の誕生日の我が家の様子を♪

faoua (17)

 

 

誕生日会に参加してくれたのはMIHOさん(卒業猫クー太の里親)ひとりですが、当日のことはMIHOさんの視点バージョンもあるのでそちらもあわせてどうぞ^^

 

主役べべはニットのマフラーを巻いての登場です!

faoua (4)

 

 

MIHOさんが来るとあって、私はまた歯磨きもせずにひたすら掃除しまくりました。

掃除の際、たぶんなにかを吸い込んで鼻に違和感を感じた私は、なんとその日100回以上のクシャミを連発。頭がボーとして悪寒まで覚えました。でも風邪じゃなかった。ひどいアレルギーだったようです。MIHOさん心配かけてごめんね。

 

べべは名前入り専用の食器でプチごちそうのzd缶をいただきます。

faoua (15)

 

 

べべ、腰が曲がってますね。後ろで保護犬バービーが整列中!

faoua (16)

 

 

写真はありませんが、ほかのお子たちもそれぞれごはんを食べました。(MIHOさんのブログにはみんなの写真が載っています)

 

毎度エコバッグにおみやげを詰め持ってきてくれるMIHOさん。どうもありがとう。

faoua (14)

 

 

なぜかケーキ、キンパ、スープもMIHOさんの差し入れです。払うっていっても聞かない。

faoua (5)

 

 

親として面目が立たないので、べべの小間使いとなりMIHOさんにべべのおこづかいから小さなプレゼントを用意しべべからMIHOさんへのメッセージを代筆で書いて渡しました(笑)。

 

私よりべべの方が気がまわります。

faoua (3)

 

 

「お母さんケーキ一口くれる?」

faoua

 

 

人間ばかりいい思いをするのはかわいそうなので特別に犬たちにも一口ずつあげました。

 

 

バービーが思慮深いお顔でなにやら考え込んでいます。悩みでもあるんですかね?

faoua (2)

 

 

そこに我が家の色男さぶがベッドインしました。

faoua (6)

 

 

いい感じのムードです。

faoua (7)

 

 

犬と猫の共存はすごく楽しいですね。

faoua (8)

 

 

こういう姿に悶絶しっぱなしです。

faoua (10)

 

 

バービーはお友だちがいっぱいでいいね!

faoua (9)

 

 

バービーは実に性格のいい犬です。そしてうちのお子たちも保護動物に対して紳士淑女の振る舞いでお母さんは鼻が高い。私にはもったいなすぎるほどの家族です。

 

MIHOさんが人馴れ中の保護猫萌乃を抱いてくれました。

faoua (11)

 

 

萌乃がゴロゴロ喉を鳴らすまで根気よくずっと……。

 

「萌ちゃんあったかい!!」

 

当たり前のことを何度も繰り返し言いながら子供みたいに喜んでいた熟女MIHOさん。

 

MIHOさんもあったかいよ。あったかいのはMIHOさんだよ。

 

と言いたかったけど照れたのでやめました。

 

 

私のかわりにうちのホストがベッタリご奉仕

faoua (12)

 

 

「MIHO オレんちにあそびにきてくれて ありがとな」

faoua (13)

 

べべが14歳になれただけで、私は感無量です。

べべの闘病は私にとって慢性的緊張感の連続で、正直次の誕生日に思いを馳せる余裕がないのです。過度な希望も持たないよう自重しています。

 

そこへMIHOさんはさらっとひと言流し込んでくるのです。

 

「べべちゃん~ 来年もお祝いしようね♪」

 

MIHOさんの言葉のおかげで心を縛っていた糸がふっと解けべべの15歳の誕生日を祝うシーンが脳裏にすっと浮かんできました。MIHOさんありがとう。

 

数日前、MIHOさんについて書かれたブログを見つけました。

書いたのはカメラマンの太田康介氏こともうーすさん奥さまです。

【ありがたい】 ←こちらの記事です。

読んで感動!

あきこさん、ふむふむ、納得です。

※ もうーすさんとMIHOさんは偶然にもご近所です。

 

今回は平日ということもあって会社の飲み会でチチの帰りが遅かったので、チチは祝えませんでした。どこかで時間を見つけてチチにもみっちりべべの誕生日を祝ってもらいます!

 

チチさん、べべの好きなドッグラン……かな?(笑)

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しっぽをふって

※ブログへいただいたコメントのお返事を書きました。よろしければお読みくださいね。

 

なんとなく昔の写真をみていたらかわいいのが出てきました。

 

うちの長女べべと次女ナナ。私を見上げながらしっぽを振っています。

5 (5)

 

 

この手の笑顔に何度騙されたか知れません。

いえ、何度励まされたか知れません。

 

「しっぽ」

 

若かりし頃、べべのしっぽは白と薄茶のツートンカラーでした。

べべの中でべべのしっぽは私のもっともお気に入りのパーツで、連れて歩くとよくしっぽをほめられたものです。

 

でも、べべはガンでしっぽを3分の2失いました。

大手術の末、死の淵から蘇った胃がん……だけでなく、べべは重度のアレルギー、IBD、腸の腫瘍、肝臓病、しっぽのがんとも闘いました。そして14歳の今も闘病中です。

 

しっぽのがんのときは痛かったようで、顔から笑みが消えることが多かったです。

002 (6)

 

 

敏感な部分だもんね。

0a1 (8)

 

 

親族の結婚式に着ていく服をコーディネートしていたらべべが服の上に乗ってきました。

1rossy (3)

 

 

わがままで目立ちたがりなので、これは毎度お決まりです。

コラコラ言いながらもつい写真を撮ったりして。

この頃のしっぽはかわいそうなことになっていました。

それでもべべはうれしいことがあると、よくしっぽを振って見せました。

 

 

風船のように膨れ上がった病変部が破裂。

大量の血を部屋にふりまきました。そろそろ断尾しないと限界かな?

1bebeantai (4)

 

 

すでに幾度か腫瘍やがんの手術をしていたべべですが、オトナになってからの断尾はきつかったようで術後は顔が歪んでいました。よくがんばったと思います。

 

べべは病気と闘いながら少しずつ姿を変え、私のそばに居つづけてくれています。

 

幸せなのかなあ?

 

聞きたいけれど、怖くて聞けないです。

 

 

最近、べべは腰が曲がったせいで体がひとまわり小さくなりました。

 

神さま、どうかうちのべべに穏やかな余生をください。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


べべが14歳になりました!

今日はべべの14歳の誕生日です。

703号室卒業猫クー太の里親で私の親友のMIHOさんと誕生会を開催しました。

正直うちのべべが14歳になれるとは夢にも思いませんでした。

6歳の終わりに胃の腺がんが見つかり予後が悪いとはっきり宣告されたとき、私はべべを失う覚悟をしなければなりませんでした。しかし「覚悟」などできるはずがありません。

べべが好きすぎて離れたくなかったのです。どうしても。

 

はじめは取り乱してばかりの私でしたが、途中から腹が据わってきた気がします。

わがままなべべが治療をがんばってくれる姿に鼓舞されたから。

「べべのためにできることはなんでもやる」

 

べべが健やかな犬として過ごせたのは7年弱。

以後の7年はずっと闘病の日々です。

 

だからべべの誕生日は私にとって格別な重みが。

 

老犬べべ公、誕生日おめでとう。宇宙でいちばん愛しています。

faoi

 

 

写真をたくさん撮ったので誕生会の様子をUPしたいのですが体調不良のため明日以降に載せます。本日の写真はMIHOさんがiPhoneが撮ってくれたものです。

 

iPhoneカメラマンのMIHO氏によるスクープ画像を一枚おつけしてこれにてドロンします。

 

犬と猫の垣根を越えたあやしい関係……

 

 

「さぶくん わたし 耳をなめようか?」      「バービー ありがとな」

faoi (2)

 

 

ではよい夜をお過ごしください。

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ひろい世界

「さむがりのわたしは べべちゃんにお洋服をかりました。

べべちゃんは たくさん お洋服をもっています。

いくつかきせてもらったけど わたしには ブカブカのものばかり

ハハさんが 迷ったすえに わたしにえらんでくれたのは アクリルファーのついた リバーシブルのジャンバーでした。

わたしとべべちゃんは ハハさんの運転する 車に のりました。

わたしは 車に酔わない体質です。

微動だにせず じっと のっていられるのです。

ハハさんが ほめてくれました。

“バービーはおりこうね”

 

だれか 教えてください。

わたしたちは どこへ 向かっているのでしょう?」

kateiinu (12)

 

運転中は犬たちのリードをシートベルトに固定しています。

 

 

「おっきい……

こんなに背の高い木を わたしじつは みたことがありません」

kateiinu

 

 

「バービー ここいいでしょう? わたしはときどき 連れてきてもらうの」

kateiinu (8)

 

 

「カイカイ 開放的なきぶーん♪」

kateiinu (5)

 

 

「クンクン……落ち葉のじゅうたん いいかおりがする」

kateiinu (6)

 

 

「べべちゃんは いろいろ くわしいようです。

わたしは すこし 腰がひけました。あまりにもひろい世界だから……」

kateiinu (2)

 

 

「鳥さんたちがいます。散歩中の 犬たちの姿も。

ランニングにいそしむ 学生さん カメラをもった おじさん 手をつなぐ 親子」

kateiinu (7)

 

 

「はじめて見るものばかり。

風がつめたいけれど わたしはふるえませんでした。

ハハさんとはぐれぬよう 夢中で あるいたのです」

kateiinu (4)

 

 

「ハハさんが 記念写真を撮ってくれました」

kateiinu (3)

 

 

「いつも 困ったかおで ごめんなさい。わたし あまりわらったことがないの」

kateiinu (14)

 

 

「わたしと べべちゃんの目線をカメラにあわそうと へんな声をだすハハさん」

kateiinu (11)

 

 

「こんな 一枚が 撮れたのですね」

kateiinu (13)

 

 

「みしらぬ方を追いかけ ハハさんは ずうずうしく 写真を撮ってもらいました」

kateiinu (10)

 

 

「わたしと べべちゃんは 土のかおりをかぐのにいそがしく カメラに気づきませんでした。

べべちゃんの まねをしていれば だいたい うまくいくのです。

 

1時間 あるいたあと わたしたちは 病院へ行きました。

こうしてわたしの ちいさな冒険は 無事におわったのです。

緊張の連続だったけど わたし 足の治療をがんばって また 行きたいです。

ひろい世界は きもちがいいですね。

今まで わたし 知りませんでした。

 

うーむ……」

kateiinu (9)

 

 

 

保護犬バービーの家族になってくださる方を募集します。

善い方からのお問い合わせをお待ちしています。

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


痛くないよわたしは強いの

べべと保護犬バービーを連れてお出かけしてきました。

向かった先は「大きな公園」と「動物病院」です。

公園散策記事は次回にし、本日は動物病院からUPします。

 

まずはバービーの診察

t45n (2)

 

 

★汚れていた耳を掃除してもらう。

★触診クリア、心音クリア、体重測定(5キロ→痩せぎみ)、体温測定(38.8度=犬の平熱)

★推定年齢は3~4歳? 歯石は少しついてるものの高齢ではなさそうな感じ

★フィラリア検査(マイナス)

★肛門しぼり

t45n (6)

 

 

爪を切ろうとした大巻先生がバービーの足のカサブタ? に気づきポリポリ剥がす。

 

カサブタを剥がしたところ、中から血が噴き出しました。

t45n (3)

 

 

我が家に来た頃から足は若干赤くなっていたのですが、前の動物病院でアレルギーかもしれないと診断されたとのことで様子を見ていたのです。

大巻先生が病変部を顕微鏡で調べてくださったところ、ニキビダニが見つかりました。

普段は毛に隠れて見えない上、痛がったりかゆがったりする風でもなかったので気づいてやれなくてかわいそうなことをしました。病院で診てもらえて本当によかったです。

 

ニキビダニについて先生からいろいろ伺いました。

t45n (7)

 

 

命に関わる疾患ではないのでほっと一安心。まずは薬浴、投薬、注射をはじめることに。

この注射を痛がる犬が多い中、バービーはびくりともせず立派に耐えました。

t45n (13)

 

 

「わたしはだいじょうぶ 痛いけど がまんできます」

t45n

 

 

しばらくは週に1度通院し経過観察することに。

ニキビダニは免疫が下がったりストレスを感じたりすると発症することがあるそう。あれだけ劣悪な環境下に生きていた子ですからこれくらいは予想の範疇です。それより、よくがんばったねえと誉めてあげたい。

あと、ヒート(生理)中は免疫が下がることがあるので、それも関係するかもしれません。

 

★全身の状態を詳しく知りたかったので、スクリーニング検査(34項目)を依頼

→スクリーニング検査の結果は全項目基準値内で大安心でした。あああよかった!!

 

★検便の結果、鞭中が見つかりドロンタールを処方され駆虫(来週再検査予定)

念のため、同居するべべ、ナナ、リルにもドロンタールを処方してもらいました(泣)。

 

ニキビダニは見つかりましたが、ほかに大きな異常がなくて神さまに感謝の気持ちです。

大巻先生いわく、「手に痛みが出ているはず」なのに、バービーはこれまで一切痛がるそぶりをしませんでした。小さくても忍耐強い女の子です。

そのため治療を開始したのが遅れてしまいバービーには申し訳ないことをしましたが、バービーを心から誇りに思います。

ごめんね、バービー。痛い思いをさせてしまって。

 

「わたし ぜんぜん平気 こんなの たいしたことないですよ」

t45n (8)

 

 

前向きのおおらかでやさしい女の子です。

t45n (4)

 

 

未来のご家族さま、バービーをいっぱい誉めてあげてくださいね。

t45n (12)

 

 

すばらしい犬ですよ。

 

つづいてはこの方

t45n (5)

 

 

べべの曲がった腰の骨を診察してもらいました。

t45n (9)

 

 

バービーと正反対にべべは診察台で暴れまくり^^;

ドロンタール(駆虫薬)を飲ませようとした大巻先生と私を噛みました(汗)。

 

「ハハさん~ べべちゃん 怒ってますね」

t45n (11)

 

 

診察の結果、べべの腰の曲がりはやはり「加齢に伴う」症状でした。

病名がつかないのは幸いだけど、ちょっとショックです。

まあしょうがない。べべはもう若くはないから。

 

べべの診察中も、バービーはこうして看護師さんの足元におとなしく座っています。

t45n (10)

 

 

看護師さんが振り返るとバービーはかすかにしっぽを振ってあいさつし、看護師さんが動こうとすると、バービーは邪魔にならぬよう隅っこにそっと移動するのです。

 

バービー、べべ、お疲れさま。帰りの車の中でぐっすりおやすみなさい。

 

明日は仕事で行きなれない場所に行くのでドキドキします。

でも、子だくさんの我が家……仕事を増やして節約がんばらないとね!

 

※大巻先生と相談しましたが、家族募集は問題なく開始できますので、予定通り今週中にはバービーを里親サイトへ掲載します。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク