このいえのおかあさん

皆さまこんばんは。パソコン前に座る余裕がありませんでした。

 

 

ブログだけはパソコンで書いているので、ブログを書く機会がめっきり減って、さびしいです。

 

 

保護猫たちの家族募集を意識して、アピールのためにも、更新の回数を増やしていかないとね!

 

 

おかげさまで、一昨日、舌の糸の抜糸をしてきました。先生の顔を見たら、縫われた日を思い出して、なんだか感極まってしまいました。いやあ、本当につらかったです。

 

 

舌に糸がついていると、食べたものと糸が絡み合って「引っ張られる感」がするのですよ。

 

 

口の中の機動力が下がり、気力も下がり、しまいには、すべてがどうでもよくなってくるような気さえします。「食べることは生きること」なので、ちゃんと生きるためにも、しっかりとあれこれ食べないといけません。ということで、抜糸を終えて、非常にホッとした次第です。

 

 

明日は、母の店で「台湾タケノコ」を食べるので、抜糸が間に合ってよかったです。IMG_1460

 

 

ひやー! みずみずしいタケノコに台湾マヨネーズをかけて♡

IMG_1458

 

 

ワクワク、楽しみです。

 

 

そうそう。母と言えば、今年の「母の日」を……私は失念してしまいました^^;

 

 

でも、いいの。先月、母をウナギのランチに招待したので、大丈夫なのですよ。

 

 

そんな(いい加減な)私にも、香さんより、母の日のプレゼントが届いたので自慢します。

0mioae (4)

 

 

キレイな色のカーネーション。今も私に横に飾っています。もちろん、お水もあげています。

 

 

香さん、ありがとうございます。落ち着いたらお手紙を書かせてくださいね。

 

 

人間の子どもはいないけれど、私にも守りたいたいせつなお子たちがいます。

0mioae (7)

 

 

トリミング前の笑平

0mioae (8)

 

 

外から家に戻ると、「抱っこ」の催促がうるさいです(笑)。

0mioae (1)

 

 

トリミング後の最近の笑平

0mioae (6)

 

 

写真嫌いでいつもこうなりますが……すずらんも変わらずに過ごしています。

0mioae (9)

 

 

ちゃみは昨夜、ひさびさにてんかんの発作が起きてしまいました。

0mioae (10)

 

 

ひさびさの発作以外は、総じて元気にしています。

 

 

私のこと、大好きになってくれた保護猫てるちゃん

0mioae (3)

 

 

なでなでをすると大喜びしてくれます。かわいいでしょう?

0mioae (2)

 

 

保護猫デリーはあと一歩かな?

0mioae (5)

 

 

この画像は人馴れ感がありませんが、デリーはだいぶ私たちに慣れてきました。リビングで遊んでいる動画などを撮っているので、近々「X」にでも流してみようかなと思います。

 

 

みんなのおかあさん、このいえのおかあさん、がんばっていかないといけませんね。

 

 

皆さまもお身体をご自愛ください。

 

 

皆さまに、いいことがたくさんありますように。

 

 

次回は、長期トライアル中だった保護猫きなもん改め、日那乃の近況をお送りします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


最近の暮らし方と、横に置くようになったもの

かおりさん、素敵なカーネーションをありがとうございました。ミルキーリップという色だそうです。今、703号室に飾らせてもらっています。お花は心が躍りますよね♪

1111bbbbs (3)

 

 

まだ、つぼみがいっぱいあるので、これからが咲き頃です。私の人生と同じだ(笑)。

 

 

最近は、いろいろなことが起きて、バタバタと過ごしていました。

 

 

今回は明るい話題をメインに、iPhoneの中の写真を使ってUPしますね。

 

 

まずは、保護猫きなもんからどうぞ! 近々「おさわり作戦」を実行します。

1111bbbbs (13)

 

 

703号室は、きなこや笑平が、夜な夜な楽しみにしている「運動会」を、広々と開催するため、食卓の位置をずらしました。余白ができたことで、前よりのびのびとお子たちが飛びまわっています。

1111bbbbs (7)

 

 

ふふ。いいでしょう。ゴチャゴチャですが、そこはスルーでお願いします。

 

 

ちゃみも、ちゃみのペースで元気に過ごしています。

1111bbbbs (1)

 

 

バスルームによく遊びに来るちゃみ

1111bbbbs (8)

 

 

肝臓への負担を考えて、何度か減薬を試みたのですが、ちゃみは発作が起きてしまうのです。

1111bbbbs (11)

 

 

失禁および、よだれを流してボーとするちゃみ

1111bbbbs (10)

 

 

ちゃみも辛そうだし、見ている方もしんどいので、薬の量を元に戻しました。

1111bbbbs (12)

 

 

ちゃみの「ベスト」を模索している最中です。

 

 

さぶもがんばっていますよ。

1111bbbbs (16)

 

 

私の仕事中に、チチに送ってもらった写真

1111bbbbs (2)

 

 

さぶの姿に、私も気力をもらっています。

 

 

昼間のさぶりん

1111bbbbs (4)

 

 

仕事で出たり入ったりだったので、ゆっくり会えてうれしかったな♡

 

 

ふだんは1日1食ですが、本日は簡単にランチを作ってみました。

1111bbbbs (5)

 

 

冷蔵庫にある材料で、サクッと、鯛のアラ汁、しめじと玉ねぎの卵とじ丼にしました。外食やコンビニ弁当がつづいていたので、無性に家庭のごはんが食べたくなったのです。

 

 

ちなみに夜は、豆腐ハンバーグです。

 

 

そうそう。お出かけもそれなりにしているのに、家ネタが多くなっていますね。

 

 

次回は、このお方とデートした日の回想でもしようかな?

1111bbbbs (15)

 

 

ココたんのベッドとオモチャは、私がプレゼントさせてもらったものです。

 

 

使ってくれて幸せ!

 

 

笑平と共に保護された卒業犬ココたん。うちを巣立ったあとも、家族ぐるみで仲よくさせてもらっています。里親さんの地元の飯能市に行くのが、私の楽しみにです。飯能市のファンになりました。

 

 

先日お会いしたときも、たくさんのおみやげと……

1111bbbbs (9)

 

 

(もう、これらはお腹の中におさまっていますよ^^)

1111bbbbs (6)

 

 

デート後にビールまで届いてしまいました。どうもありがとうございました。

1111bbbbs (14)

 

 

カールバーンというレストランで食事をしたのですが、そこで作っているビールですよ。

 

 

このアラビア料理のレストラン(渋谷店)は、里親であり、お友だちでもある豆さんとも2回行っていますが、飯能市の本店ははじめてでした。最高すぎて、一生の思い出です。

 

 

次回、レストランや川遊びの画像を載せますね。飯能市に行かれる方はぜひ!

 

 

皆さま、いつもお読みいただきありがとうございます。

 

 

ブログの更新頻度も下がり、内容も、前より「保護色」が薄いことは自覚しています。

 

 

でも、私は、自分の内面をグッとたてなおす時期にいると思います。

 

 

漠然とした書き方しかできなくて歯がゆいですが、長らく、自分が信じてきた世界と、ほんの少し距離を取ることが、今後、自分が生きていくうえで必要だと感じました。

 

 

私は、犬猫たちにとって、不幸のない(少ない)未来を夢見て歩いてきました。

 

 

(現実に蓋をして不幸を見ないのではなく)昔より確実に私たちの意識が向上し、その結果、私が社会の改善を目指しはじめたときよりは、ずいぶんと理想に近くなった気がします。

 

 

自分の理想に近づいてホッとする反面、私は「居場所」を探して、もがいていました。

 

 

「(細々とした個人ではありますが)保護譲渡活動をしている人」

 

 

「不幸な犬猫たちを保護するアンニイさん」

 

 

で、いなければ、私の存在価値は、「ない」に等しい?

 

 

うまく言葉で表現できないのですが、犬猫たちの不幸の中が、私の居場所になっていたのです。

 

 

どこかに私が保護すべき犬猫がいないか、探してしまうこともあったかもしれません。

 

 

行き過ぎた「不幸探し」は、本末転倒です。

 

 

だって、私は、不幸のない世界がよかったんでしょう?

 

 

そもそも、二十年以上も、そこをめざしていたのでしょう?

 

 

だから私は、不幸探しをやめたのです。

 

 

保護、をやめたわけではありません。

 

 

それに、世の中に1頭も不幸な犬猫がいないなどとは、毛頭、思いません。

 

 

ただ傾向として、いい流れになってきたという話です。

 

 

もし、目の前に私の助けを必要とするお子が現れたら、喜んで自宅にお招きします。

 

 

そして、ピカピカに磨いて、皆さまにお披露目して終の棲家を探します。

 

 

とてもむずかしいのですが、私が言いたいことが、伝わる方に伝わればそれで充分です。

 

 

私が生きているのは、自分の人生であって、自分とは正直につき合っていきたいです。

 

 

土俵を降りたわけではありません。

 

 

早かれ遅かれ、認め、手放すべきものでした。

 

 

がっちり抱えた状態から、自分の横にスッと置く努力をしている最中、といったところです。

 

 

これまで、どこにも出せなかった私なりの葛藤や苦悶があったのですが、今、私は幸せです。

 

 

皆さまも幸せな日々をお送りください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬こころのご家族紹介

在宅時間が短く、ブログ更新の頻度が下がっているのを自覚しています。うちのお子たちや、保護犬猫たちのかわいい姿を記録するためにつづけてきたので、皆さま、おつき合いくださいね。

 

 

がんばって働いても、今年は毎月赤字です(苦笑)。

 

 

まあ、さぶりんと車関係にお金がかかるから、しょうがないですね。

 

 

いろんなバランスを考えながら暮らしていきたいです。

 

 

さて、吉報です♡

 

 

Twitterではすでにご報告していますが、保護犬こころの終の棲家が決まったのですよ。

02edc (3)

 

 

とんとん拍子でお話がまとまりました。

02edc (12)

 

 

里親さんに抱っこされるこころ

02edc (14)

 

 

よかったね^^

02edc (15)

 

 

おめでとう!

02edc (13)

 

 

お見合いの日は、朝から大掃除

02edc (9)

 

 

「母の日」だったので、お会いする方々にカーネーションのプレゼントを♪

02edc (7)

 

 

赤が里親さんで、ピンクはまなちゃん

02edc (8)

 

 

実はこころ、私のお友だちのまなちゃんの会社の「社長さん家」に婿入りするのです。

02edc (10)

 

 

お父さん、お母さん、成人したお姉さんがふたりの四人家族

02edc (11)

 

 

次女のお姉さんは、お仕事の都合でお会いできませんでしたが、ご両親と長女のお姉さんがお越しくださいました。笑平もヨシヨシされて楽しそうにふるまっていました。

 

 

こころと笑平は、もともと同じ場所で飼われていた犬たちです。

 

 

前の飼い主さんから、揃って不要の烙印を押されたわけですが、私は最初から「セットづけ」に強いこだわりはありませんでした。保護に関わった大師前どうぶつ病院も私と同意見です。

 

 

ふたりとも、家の中で各々自由に過ごしています。年齢も、好みの場所も、ごはんの内容も、生活リズムも、お散歩の歩くスピードさえも異なるのです。なにより、性格が全然ちがう。

 

 

それでも、これまで共に生きてきたのだから、一緒にいられないはずはないでしょう。

 

 

けれど、こころは「常に主張の強い笑平」の黒子のような存在で、メインはいつも笑平になってしまうのです。703号室ではずっとそうでした。主役は笑平、こころは脇役……

02edc (4)

 

 

だから私は、まずは健康状態がいいこころの、運命の赤い糸を探すことに決めていたのです。

02edc (5)

 

 

まなちゃんが社長さんとの会食の際に、こころの写真を見せたのがきっかけとなり、社長さんご一家が名乗りを挙げてくださいました。ご一家は、驚くほどの愛犬家です。

 

 

歴代の愛犬の中には、ご自身が危険な場所に入って保護したシニア犬さんもいます。

 

 

前々からまなちゃんに「社長の愛犬ぶりはすごいですよ」と聞かされていたし、実際にゆっくりとお話をさせていただいたので、私はなんの不安もなく譲渡できます。

 

 

こころは、「ここ」というお名前で、月末にうちを巣立ちます。

 

 

皆さまにも絶対安心していただける環境ですので、お届けレポートをお楽しみに!

02edc (1)

 

 

おみやげ、どうもありがとうございました!

02edc (2)

 

 

まちがいなく、こころは幸せになりますよ。

02edc

 

 

ふふ。こころのお見合いの夜、私はスーパーで自分へのごほうびを買ってしまいました。

02edc (6)

 

 

甘くて超絶おいしかったです。

 

 

牛歩ではありますが、一歩一歩「ゼロより1」の活動の道を歩んでいきますね。

 

 

皆さまも、取り組んでいらっしゃる目標に、お近づきになりますように!

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ふだんは手が届かなかった場所へ

先週末は、ほとんど家にいたのです。

 

 

冷蔵庫のあまりものでテキトーに夕飯を作ってみたり

888 (12)

 

 

掃除をしたり

888 (13)

 

 

革の保湿クリームでお気に入りの椅子の手入れをしたり……

888 (2)

 

 

ふだんは手が届かない場所に少し近づくことができた気がして、充足感をおぼえました。

 

 

仕事の合間にポチった保護猫まこちゃんのごはんも届いて一安心♪

888

 

 

「お母さん」は、やることが多いけれど、楽しいです。

 

 

そして、土曜も日曜も、お客さまが我が家にお越しくださいました。

 

 

その様子はまた後日UPしますが、香さんから届いたお花が素敵なので、自慢させてください。

888 (14)

 

 

703号室に今いるお子たちの連名が……

888 (1)

 

 

心がぽわんとあたたかくなりました。ありがとうございました。

 

 

香さん、落ち着いたらお手紙をお送りしますね♡

 

 

さて、先日保護犬こころと笑平を連れて病院へ行ったのです。

888 (5)

 

 

笑平は耳の薬をしてもらいましょう!

888 (6)

 

 

病院だと、おとなしい笑平です。

888 (3)

 

 

よくがんばりました^^

888 (7)

 

 

待ち時間は仲よくわらわらと

888 (8)

 

 

つづいてこころは、卒業前検診をサッとお願いしました。

888 (11)

 

 

血液検査などはすでに済ませているので、中島先生に軽く診てもらいました。

888 (10)

 

 

こころは健康優良児です!

888 (9)

 

 

ふたりとも、花丸の笑顔ですね。

888 (4)

 

 

元気でいてくれてありがとう。

 

 

こころのご縁については、改めてご紹介させてくださいね。

 

 

皆さま、今週もよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 26、母の日

日曜日は母の日でしたね。香さんからかわいらしいフラワーアレンジメントのプレゼントが届き、にっこりしました。香さん、ありがとうございました。近々お手紙を書きます♡

shea (7)

 

 

人間の子どもがいない私にとって、母の日は無縁だと思っていたのでうれしかったです。

 

 

この喜びを七色とシェアしなきゃ♡

shea (3)

 

 

妊娠後期で703号室にやってきた七色は、当時ぽっちゃり体型でした。

 

 

そりゃそうですよね?

 

 

お腹の赤ちゃんのためにも、栄養をいっぱい摂るのが七色の役目ですもの。

 

 

出産後もすごい勢いで食べていたけれど、長い授乳期でみるみる痩せ、毛艶も悪くなりました。最近のスリムさは痛々しいほどで、自分の身を削っていたのが伝わってきます。

 

 

出産前とは別猫のように細いのです。

shea (4)

 

 

子猫たちが巣立った翌日、私は家を掃除し、一家が使っていた巨大なケージも片づけました。

shea (5)

 

 

七色は保護部屋に設置されている三段ケージに移動

shea (6)

 

 

ここからが本当のスタートです。

 

 

七色が母としてではなく、「愛猫」として生きていけるよう私もがんばらないと!

shea (2)

 

 

まずはお肉をつけてもらい、人間と仲よくしやすいように考えながら接していきますね。

shea (1)

 

 

実は少し前より七色の食欲が落ちてしまいました。

 

 

大好きなちゅーるは1本の半分しか口にせず、毛玉といっしょに黄色い胃液も数度吐いています。

 

 

子猫たちがいなくなってさびしいのかもしれないけれど、私は情緒的なものではなく、発情期ゆえの食欲不振だと想像しています。さぶを前にして変な鳴き声をあげたり、身体をクネクネ床にこすりつけたり……七色はすでに次の発情をしているのです。私の経験上、発情期のメス猫は食べる意欲が減るケースが多いので、七色もそれに当てはまっている気がしています。

 

 

もちろん、病気の可能性も否定できないので、注視しています。

 

 

そして今は(医学的に心配のない範囲の)正常な食欲減退であったとしても、体力が消耗して具合が悪くなったらいけないので、水分補給、栄養補給をつづけていきます。

 

 

病院と連絡を取り、中島先生の指示通りの量(100ml)を家で皮下補液しました。

IMG_3769

 

 

七色へのシリンジごはんはレベルが高すぎるので、今夜は補液だけ。

 

 

七色の様子を見て、通院するか、薬を処方してもらうかを決めますね。

 

 

病院へ電話したついでに、不妊手術の予約も入れました。

 

 

七色にしてみたら私は「イヤなことをするイヤなヤツ」なのかもしれないですが、七色の幸せを願いつつ、何度でも愛のアプローチをさせてもらうつもりです。

 

 

両思いも素敵だけど、片思いもなかなかいいものです。長い片思いが実った先にいつもお別れがやってくるのですが(笑)、私の微々たる活動は無意味ではないと信じています。

 

 

七色、母の日おめでとう。子育てお疲れさまでした。

 

 

七色が立派な母親だったことを、私は忘れません。

IMG_3770

 

 

子猫たちの卒業記事は近日中に必ずUPしますね。

 

 

明日も2回のお仕事と保護猫信くんの通院があるのでこの辺で失礼します。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク