さぶが、もうすぐ帰ってくる

1月10日の朝に入院したさぶが、もうすぐ私の元に帰ってきます。

7733 (14)

 

 

うれしい気持ちは存分にありますが、反面、正直、これからのケアが怖いです。

7733 (13)

 

 

もともと持病があるさぶは、手のかかる猫さんで、お世話のコツがいろいろと必要でした。

7733 (12)

 

 

これからは、いっそう気をつけないといけないですね。

7733 (8)

 

 

身を引き締めて、さぶと暮らしていこうと心に誓いました。

7733 (11)

 

 

さぶの退院を前に、チチとも話し合いました。

 

 

チチからは、新たな保護動物の受け入れは、やめるよう言われています。

 

 

私も同意しました。

 

 

さぶが生きている間は、(自分が直接ケガをしている犬猫に出会うなどの)緊急性の高い場合を除いては、受け入れをおやすみします。私の、「ゼロより一の」保護活動を楽しみにしてくださっている方にはガッカリされるかもしれませんが、なによりも、さぶの余生を考えていきたいのです。

7733 (2)

 

 

さぶはがんばっていますが、客観的に見れば、そう長い命ではないでしょう。

7733 (4)

 

 

慢性腎不全からの腎性貧血がじわじわとはじまっています。

 

 

腎性貧血が進んだら、次はホルモン療法をするつもりですが、多少は抗えても、さぶの残りの時間を意識するときが、近い将来、イヤでも来てしまいます。現実を受け止めるには、私はメンタルが弱すぎるのですが、頭の中では、ちゃんとわかっています。「命には限りがある」ということを。

 

 

とはいっても、働かないとさぶを養えないので、仕事はペースを落としながらつづけていきます。

 

 

さぶが3回もひどい膿胸になった理由は、ヘルペスを保菌しているから。

 

 

ヘルペスは猫には「あるある」です。めずらしくもなんともないのですが、老齢のさぶは、抵抗力が下がると、さぶの持っているヘルペスが、ものすごく悪さをしまうのです。

 

 

昨年、さぶの目がおかしくなったのを覚えている方もいるのではないでしょうか?

 

 

目の専門医の検査でも、さぶはヘルペスが原因だと診断されていました。

7733 (1)

 

 

免疫力、抵抗力を下げないために、できる限りをしていきたいです。

7733 (3)

 

 

さぶの医療に関しては、さまざまな意見や感想があるのを承知の上で、SNSにアップしています。

 

 

さぶにとっての最善、自分にとっての最善を常に模索していますが、「いじりすぎ」との言葉をたまにいただくのです。さぶは、今回、呼吸が苦しい状況で、私が病院に運んだのですが、呼吸をラクするための処置は、自然の摂理に大きく背いているでしょうか? え、放置するの?

 

 

私がしたことは、さぶの命を無意味に伸ばす愚行でしょうか? さぶは今日、さぶなりに元気な姿で、住み慣れた我が屋に戻ってくるのですが、すべてはムダなことですか?

 

 

もし、その方々とはちがう選択だったとしても、私は、さぶの声や、担当してくださっている先生方の「根拠のある見解」を伺いながら、さぶといっしょに暮らしていきたいです。

 

 

最後に、ドタバタの私の誕生日にプレゼントが届いて、幸せでした。

 

 

いつもあたたかいまなざしを向けてくださるYさん♡

7733 (7)

 

 

香さん、ありがとうございました。

7733 (10)

 

 

みいさんからもらったローソンチケットで買ったごちそうたち

7733 (9)

 

 

さぶへの心のこもったお見舞いを送ってくれたゆうこりん、ギフト券を送ってくださったココたんの里親のなおこさん、豆さん、くまりんさん、ありがとうございました。

 

 

わらひよさんからは、誕生日のカップケーキが♪

7733 (5)

 

 

おいしくいただいています。

7733 (6)

 

 

妹、母、マーさんからは洋服をもらったのですが、当面はどこにも行く予定がないので、眺めて楽しんでいます。またお出かけできるようになったら、着させてもらうね!

 

 

さぶが帰ってくる前に、掃除をしまくっています。

 

 

トイレ砂を総取り換えして、保護猫ちゃみと保護猫ぱっくんの爪も切りました。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2つの【たたむ】 (2024年の目標)

皆さま、あけましておめでとうございます。

 

 

2024年、ブログはのんびり更新となりますが(保護猫たちの家族募集の際はどーんと詰めます!)どうぞよろしくお願いします。お時間のあるときに遊びに来てくださいね。

 

 

本年の目標は……ずばり!

 

 

「たたむ」

 

 

で、ございます。

 

 

私の「たたむ」には、2つの意味があります。ひとつめは、単に整理整頓のこと。

 

 

私が外でアクティブに働くようになって、家のことが疎かになりました。

 

 

炊事や最低限の家事だけで、精いっぱいの日々を送っています。

 

 

そのため、「割とやっている方」と自負していた、整理や掃除にまで手がまわらなくなり、一昨年も昨年も、うちの大掃除は、チチがほとんどひとりで担当してくれたのです。

0a13ne (10)

 

 

窓、お風呂、トイレ、キッチン……703号室はガラスがいっぱいなので、大変だっただろうな^^;

0a13ne (11)

 

 

ふたつめの「たたむ」は、広げすぎないこと、です。

 

 

微々たる保護譲渡活動、仕事、さまざまな交友関係の中で、貴重な経験をさせてもらっています。

 

 

たぶん、ものすごく濃い内容の人生を送っています。

 

 

おかげさまで、充実した楽しい毎日を送っています。

 

 

しかし、気がつけば、私もめっきり中年になり、ふと、人生の終わりを意識する瞬間があるのです。

 

 

人間の子どもがいない私にとって、極力まわりに迷惑をかけることなく「人生をしまう(たたむ)」ためには、いろいろな準備と、心の余裕が必要です。その時間がほしいです。

 

 

それに、一度きりの人生ですし、犬猫以外の世界もどっぷりと味わいたいのです。

 

 

映画を観て、小説を読み、好きな服を着て街を歩き、大好きな叔父の住むアメリカや、第二の故郷の台湾にも行きたいという夢が私にはあります。叶えてから死にたい夢です。

 

 

たたむ、といっても、今、広げている私の人生の風呂敷を、貧相に折ってしまうだけのイメージではありません。家の整理と同じで、自分に余裕を持つために、心を整えたいのです。

 

 

過去の自分と相談しながら、未来の自分を創っていければいいなと思います。

 

 

皆さまは、どんな目標をお持ちですか?

 

 

皆さまの目標が叶うよう、東京の片隅の703号室より祈っています。

 

 

さて、私は、ハードな仕事と仕事の合間の数時間、強行突破で「正月イベント」をしました。

 

 

大みそかは、1時間半、母の家に集まって家族ごはん

0a13ne (5)

 

 

初詣はチチとサクッと。屋台でビールともつ煮を食べて新年を祝いました。

0a13ne (7)

 

 

仕事の打ち合わせ帰りに寄った母の店で、台湾の家庭料理も食べたっけ♪

0a13ne (13)

 

 

乗り切れるか不安だった仕事のハードスケジュールを無事に終わらせることができて、合間にちゃっかり正月気分まで堪能して、なんだか自分が一皮むけたような気持ちです(笑)。

 

 

でもこれも、料理を作ってくれた母や、大掃除をしてくれたチチがいたからこそですよね。

 

 

ひのとくうの里親よっちゃんから、おいしそうなお年賀をいただきました。

0a13ne (8)

 

 

よっちゃん、ありがとうございます。保護猫ちゃみを添えて写真を撮ってみました。

0a13ne (9)

 

 

かおりさん、ザクロのお酒などのプレゼントとお年賀、うちのお子たちにお年玉をありがとうございました。それぞれが、かわいいポチ袋に入っていて、すごくうれしいです。

0a13ne (6)

 

 

私も、お子たちのお年玉のお礼として、心ばかりのお品をお送りしたのでご笑納くださいね。

 

 

昨年、猫さんを保護し、家族として加わった、とお手紙に書いてくださったかおりさん。素敵です♪

 

 

最後に、703号室のメンバーの写真をUPさせてくださいね。

0a13ne (4)

 

 

さぶとのレイトショータイム♡ 「ひとくず」よすぎた。2回連続で観ましたよ。

0a13ne (14)

 

 

羽毛布団から、足だけチラ見せしているさぶりんです。

0a13ne (12)

 

 

先ほど撮ったすずらん

0a13ne (2)

 

 

すずは、よく食べてよく出して、いいコンディションですよ。

 

 

犬組の笑平(あだ名は“お耳たれモン”)は、そろそろトリミングサロンの予約が必要ですね。

0a13ne (1)

 

 

保護猫たちも変わらずです。

0a13ne (3)

 

 

きなもん(きなこ)、2024年は譲渡を目指そうね。写真も撮りまくらないと!

0a13ne (15)

 

 

ちゃみは、薬が効いて、発作と咳が激減しています。

0a13ne (17)

 

 

ぱっくんは、そろそろ去勢手術かな? 皮膚の診察を終えたら、家族募集を開始しますね。

0a13ne (16)

 

 

では、皆さま、私はこれから大鍋で数日分の味噌汁を作ったら、お風呂に入って映画を観ます。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きゅうちゃんとろくくん

皆さま、こんばんは。昨日のつづきです。

 

 

保護猫きゅうちゃんのお届けは、私の仕事を終えてから、夜、伺いました。ギリギリになってしまったのですが、爪を切り、フロントラインをプレゼントでつけて、未来へ出発です。

 

 

といっても、我が家から近いので、ほぼパジャマのような格好でお邪魔したという^^;

 

 

先代のめいさんにごあいさつ

IMG_2133

 

 

キャー! きゅうちゃんのお友だちになってくれる「ろくくん」に、とうとう会えました。

IMG_2109

 

 

快活で人馴れしていて、ろくくん、かわいい……

IMG_2126

 

 

ろくくん、きゅうちゃんをよろしくお願いしますね。

IMG_2128

 

 

ろくくんはもともと、「ぎんちゃん」という仮名だったのです。卒業を記念して、ろくくんの保護主さんが、手作りのお皿を、ろくくんに贈ったそうです。すごく素敵ですね。

IMG_2117

 

 

なんと、ろくくんの保護主さんは、きゅうちゃんの分も作ってくださったのですよ。

IMG_2116

 

 

これはうれしい。たまらないです。私まで、感動で胸がいっぱいになりました。

 

 

ふふ。ろくくんと、きゅうちゃん、数字つながりとなりました。

 

 

ふたりあわせて、ロック、だそうです。

IMG_2113

 

 

2LDKの間取りのお宅ですが、玄関横のお部屋は作業部屋で、その近くには水回りもあることから、里親さんは、万が一の危険も考えて、「そちらには猫たちを行かせないようにしたい」と当初から仰っていたのです。だから、リビングと寝室が、猫たちの生活ゾーンとなります。

 

 

まあ、広さはじゅうぶんなので、ふたりで追いかけっこできると思います。

 

 

そのため、リビングは常に扉を閉めているので、これが脱走防止になります。

IMG_2123

 

 

換気に使う掃き出し窓は、大きなパネルを頑丈に窓枠にはめてくださいました。

IMG_2121

 

 

うちからは念のため、小さなケージをひとつお貸ししています。

IMG_2130

 

 

里親さんが新調したケージ

IMG_2112

 

 

これ、お客さまのおうちでもよく見かけるタイプで、とてもうらやましいです。

 

 

4段あるのですよ。しかも収納やトイレも備わっているのです。

 

 

いろいろなグッズを揃えてくださって……ベッドも、きゅうちゃん用のがありました。

IMG_2125

 

 

私も、ちせいさんにいただいたドームベッドをお嫁入り道具に持って行きました。

IMG_2119

 

 

きゅうちゃん、ふわふわの場所がいっぱいあっていいねえ♪

IMG_2132

 

 

きゅうちゃんにかかった医療費の実費と、オシャレでおいしいお菓子をいただきました。

IMG_2135

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

きゅうちゃんは、703号室ではしなかった「夜鳴き」をしているそうですが、環境になれたら、少しずつおさまると信じています。一生夜鳴きをする猫さんを、私は見たことがないので、きっと大丈夫です。ちなみに、ろくくんとの相性は、悪くなさそうです。

IMG_2194

 

 

里親さんが、写真や動画を送ってくださいました。

IMG_2195

 

 

食欲旺盛で、排せつも健康的とのこと♡

IMG_2402

 

 

ろくくんが、「甘えん坊担当」でいてくれて、私も心強いです。ろくくんに感謝!

IMG_2403

 

 

同じケージを使えるようになっています。

IMG_2404

 

 

探検中のきゅうちゃんと、こたつの布団から様子をうかがう、ろくくん♪

IMG_2521

 

 

家族になったばかりだから、まだお互い距離を感じることもあるかもしれません。

 

 

でも、どんどんと混ざり合い、気がついたらいつの間にか「熟成した関係」になることでしょう。

 

 

きゅうちゃん、ろくくん、里親さんの幸せを願っています。

 

 

応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「x338きゅうちゃん、おめでとう。きゅうちゃんのペースで心を開いていってね。ハハが爪切りに行こうかなと張り切っているよ。いつも、応援しているよ」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あんみつから、福をおすそ分けしてもらう

(※2023.12.17 下書き分)

 

 

ブログをおやすみしますとか言いながら、更新しています。

 

 

だって、うれしいことがあったのです。うれしいときはシェアしたくなりますものね。

 

 

(まなちゃんの保護猫)あんみつ姫! ご縁おめでとう!

765vcw (3)

 

 

あんみつは、私の地元出身の2歳くらいの女の子です。

 

 

あんみつも、うちの保護猫きなこ(最近、写真UPしてないね^^;)も、お嫁入りホヤホヤのきゅうちゃんも、同じ地域の出身で、まなちゃんと私で、1匹1匹、保護譲渡に取り組んでいるのです。

 

 

そのあんみつが、人馴れをしたというので、この度、私が里親希望者さんを紹介したのです。

765vcw (14)

 

 

そして、お見合いを経て、めでたく、ご縁が決まりました。

765vcw (8)

 

 

クリスマスイブにお届けするそうですよ。キャー! なんてロマンティック!

765vcw (7)

 

 

私は、仕事があったので、あんみつのお見合いは、途中からの参加となりましたが、着いたとき、すでに話がまとまっていました。ならば、あんみつのために新調する猫用のケージや、グッズなどを検索してみようと、iPhone片手にみんなで話し合っているところです。

765vcw (10)

 

 

里親さん、実は、もともと、きゅうちゃんを希望してくださっていた方でした。

765vcw (5)

 

 

しかし私は、きゅうちゃんには「相棒猫さん」と仲よく生きてほしかったので、泣く泣くお断りをさせていただき、かわりに我が家の保護猫ぱっくんを紹介したのです。

765vcw (6)

 

 

遠路はるばる、ぱっくんに会いに来てくださったのですが、ひざを突き合わせて考えているうちに、皮膚病の治療中で、やんちゃ盛りの子猫ぱっくんよりも、落ち着いた雰囲気でのんびりと暮らしているあんみつの方が合うかもしれないと思い、このような形になりました。

765vcw (2)

 

 

その節はおみやげありがとうございました。リンゴもごちそうさまでした。

765vcw (4)

 

 

凛とした素敵な方です。話が二転三転しているように感じられるかもしれませんが、自分の生活にマッチングする猫さんを迎えるのが、もっとも円滑で幸せなことだと思います。

 

 

だからこれは、必要かつ、とても素晴らしいスライドでした。

 

 

メインはまなちゃんと里親さんで、私は少し顔を出しただけですが、福を分けてもらえました。

 

 

その上、お見合いのあと、まなちゃん夫妻にランチをごちそうになって、まなちゃん夫妻と特売品をめぐりにスーパーにも行きました。庶民にとって、ここはまさに聖地でございます。

765vcw (9)

 

 

まなちゃんが、素の私をパチパチ撮って送ってくれるので、記念に載せておきます(笑)。

765vcw

 

 

よし、いつか、ぱっくん、きなこ、ちゃみにも良縁を結べるよう、私もがんばろう♡

765vcw (15)

 

 

ふふ。にっこり顔でお昼寝をするちゃみです。

765vcw (1)

 

 

最後に、最高のプレゼントを自慢させてください。

765vcw (13)

 

 

毎年、センスのいいものと、心あたたまるお手紙と、ビビアルバムを送ってくださる里親さん

765vcw (11)

 

 

2014年からなので、9冊になりました。全部、たいせつに保存しています。

765vcw (12)

 

 

703号室を巣立った成猫ビビは、毎日、毎日、ご家族に深く愛されているのですね。

 

 

どうもありがとうございます。これからもビビをよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


持ちたくないもの

今日は、ここ最近の中で、もっともゆるゆると幸せな午後でした。

0001ax (7)

 

 

2時間、片時も離れず、いっしょにダラダラしていたさぶと私

0001ax (8)

 

 

ああああああ……

0001ax (6)

 

 

さぶとこうしていられる時間は、極上のぜいたくです。

0001ax (9)

 

 

さぶのゴロゴロ音が、さぶの体温が、とても尊いです。

0001ax (10)

 

 

私の帰る場所、戻る場所は、さぶの深い懐にあります。

0001ax (5)

 

 

「どうして、私が?」「私ってかわいそう……」そうやって自分をジリジリと貶める、一種の「被害者意識」のような感情を、まだ私は、うまく捨てられずに、困っています。

 

 

微々たる保護譲渡活動をはじめた21年半前に、私にはすでに、「持ちたくないもの」がありました。

 

 

当時から現在に至るまで、不要だと意識しているのは、「被害者意識」と「犠牲的精神」です。

 

 

だから、そのどちらかに囚われそうになると、必死に自分を立て直す努力をしてきました。

 

 

私は、自分の意志で、自分の責任で、自分にできる範囲で行動をする。

 

 

つづけてみると、意外とむずかしいのですが、心の健康を保つためにも、がんばっていきたいです。

 

 

もちろん、うれしいこともあったので、ブログを更新しています♡

0001ax (1)

 

 

うちのだいじな保護猫きゅうちゃんが、昨夜、703号室を巣立ったのです。

0001ax (17)

 

 

私はギリギリまで仕事だったので、バタバタの送り出しとなりました。

0001ax (13)

 

 

でも、xに投稿した通り、爪を切り、プレゼントでつけている「フロントラインプラス」も、無事に済ませたのですよ。ノミダニの駆除は、もちろんやっていますが、念には念を、ね!

0001ax (16)

 

 

まなちゃんと地元で保護したきゅうちゃんとは、約4か月、共に暮らしました。

0001ax (12)

 

 

きゅうちゃんの明るい未来を、切に願っています。

0001ax (14)

 

 

卒業記事は、落ち着いたら書かせてくださいね。

0001ax (11)

 

 

最後に、いろいろなプレゼントが届いています。

 

 

ちせいさん、たくさんのクリスマスプレゼントに感謝です。

0001ax (3)

 

 

猫のドームベッドは、シャイなきゅうちゃんのお嫁入り道具の一部にしました。

 

 

里親さん、喜んでいましたよ。

 

 

私にも、大好きなサブレとハニーアンドサンのシナモンティーをありがとうございます。

0001ax (4)

 

 

天国へ旅立ってしまったまるの里親黒田さんからは、まるが闘病に使ったグッズや、私とまるの写真や、お手紙が届きました。黒田さん、ご心痛の中、ありがとうございました。

0001ax (2)

 

 

黒田さんとは、先代の柴犬タロ(私が保護し、黒田さんに譲渡)の頃からの20年弱の長いつき合いで、我が家の人間たちは、黒田さんを人として信頼し、人として愛しています。

 

 

私が紹介した、埼玉県の動物病院に入院したまるに、先月、会いに行ったときの一枚

0001ax (18)

 

 

黒田さんと先代タロ、黒田さんとまる、の姿を忘れません。

0001ax (19)

 

 

春までには、ランチに行く約束をしています。

 

 

どうせ生きるなら、明るく楽しいほうがいいので、内面をしっかりと整えたいです。

 

 

ブログの更新は、余裕のある日にしますね。

 

 

皆さまも多くの愛と安らぎの中で、息を吐いて、息を吸ってくださいね。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク