あまぱん恋し

海子の保護経緯を読んでくださった皆さま、ありがとうございました。

 

 

海子とうちのあまぱんは現在病院に入院しています。あまぱんがいなくてさびしいです。

 

 

何回も病院に電話しちゃう。抜歯後お顔が腫れごはんをまだ食べていないようです。

 

 

あああ。あまぱんがますます痩せちゃう・・・・・・心配です。

 

 

私はひどい風邪を引いてしまい、咳が止まらなくなりました。仕事中もゴホゴホ。マスクが手放せません。皆さまは体調管理をしっかりとなさってくださいね。

 

 

今日はiPhone内に入っている写真を何枚か載せて失礼します。

 

 

 

ベロ出しナナちゃん。調子は変わらずです。ナナの治療にも専念したいですね。

nana (3)

 

 

 

とぼけたお顔がいちだんと萌えます。

nana (2)

 

 

 

トライアル中のこま吉(デカ円)。

nana

 

 

 

里親きちこさんが送ってくれた「においつき毛布」にのって婿入りの練習をしていました。

nana (6)

 

 

 

こま吉は毎日がんばっていますよ。里親さんもです。

nana (4)

 

 

 

早くハート型になればいいなあ♪

nana (5)

 

 

 

最後に、大好きな台湾タケノコの原型を(笑)。

IMG_2356

 

 

 

先日、MIHOさん、みいさん、まゆみさん、わかさんが食べに来てくれました。

IMG_2355

 

 

 

まゆみさんが撮ってくれた写真

IMG_2353

 

 

 

猫たちが繋いでくれた尊いご縁に感謝します。

 

 

もーーーーーーーーー!!

 

 

明日はぜったいに治りたい。後任の方が来るんですよ。引き継ぎをしなければならないので私はひとり黙々と仕事していられないのです。頼む風邪菌私から去ってーーー!!

 

 

まとまりのない内容で失礼しました。

 

 

703号室より愛を込めて!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


だれの声を聞くべきか?

食欲が出ず船酔いのようにフラフラ気持ち悪いです。困りました。

 

 

人の笑顔と犬猫たちの笑顔、どちらもステキですね。

 

でも極論どちらの幸せに重きを置くか、二者択一の場に出たなら、私は犬猫に添う人間でありたいです。人間至上主義の世界に於いて私の考え方は一種のマイノリティかもしれませんが、この生き方以外は興味がありません。

 

 

自分の小さな志に背くことがなにより辛いです。

 

自分の心に従って行動していきたいです。

 

 

 

だれの声を聞くべきか?

 

だれの言葉を代弁すべきか?

 

 

たとえそれが世間一般の感覚とはかけ離れていたとしても、構わないです。

 

 

なるべく波風は立てたくない。けれどたたかうことで願いが叶うなら逃げたくありません。

 

 

そしてたたかいが避けられないなら徹底的に勝利をめざしたい。

 

 

そのために欠かせない体調管理が私はどうも不得手なので、まずはもう寝ます。

 

 

お子たちは元気にしています。ご心配なく~♪

afglifa

 

 

 

いつもあたたかい応援ありがとうございます。

 

 

おやすみなさい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒豹病院へ

東大病院に保存されているほほの電子カルテ

IMG_2345

 

 

 

身体学検査時に先生が撮った画像があまりにもかわいくてお母さんにんまり^^

 

動画もあるそうなのでいつか機会があったら見せてもらおう♪

 

 

 

先週もほほは通院をがんばりました。またキャリー内でおしっこしてしまったけれど(苦笑)。

IMG_2329

 

 

 

到着早々担当の先生にドライシャンプーをしてもらうほほくんでした。先生すみません。

IMG_2334

 

 

 

ステロイドを長期服用中のほほ。血液検査の結果がよくてホッ。

IMG_2344

 

 

 

これならば当面薬をつづけていけます。今回抗生物質が新たに追加され薬は3種類に。

 

 

毎日欠かさず飲ませています。

 

 

 

ほほもしっかり聞いている中で、先生にほほの日常を細かく伝えています。

IMG_2332IMG_2333

 

 

 

低空飛行でもいいから、ほほなりに飛びつづけてほしい。

 

 

それが私の考えです。勝手かもしれないけれど、ほほが生きようとしている限りほかの答えが見つかりません。最初はストレスを感じている風だったほほも通院にだいぶ慣れ余裕の表情を浮かべるようになりました。その姿を確認し私も精神的にゆとりが持てるようになったのです。

IMG_2341

 

 

 

ほほが検査を受けている小一時間のあいだ、東大敷地内を散策したりお茶をしたり。

IMG_2338IMG_2337

 

 

 

ただじっと待合室にいると、ときどき気が滅入りそうになるからです。

 

毎回万が一に備えつき合ってくれるMIHOさんとカフェでカモミールティを飲みました。

 

350円で得られる至福~! めざとい中年女子ふたりは雰囲気のいい場所を見つけては写真を撮り合い互いに見せ合っています。

 

 

 

ほほもたくさん撮ってもらいました。勇姿、と言いたいところですが、なんだか頼りなげだからちがうかな? でも勇姿だよね。立派だと思います。

IMG_2321

 

 

 

歯茎は相変わらずの腫れ方ですが、きちんと食べていること、前回と状況が変わっていないこと、血液検査の結果がよかったことに安堵し、見守ってくれる先生方に感謝の気持ちです。

IMG_2343

 

 

 

ほほがまだまだまだまだお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

 

 

マジメな話、大学病院はもっと敷居が高いと思っていました。食わず嫌いというか、正直なんとなく腰が引けていたのです。研究機関だし、若い獣医師を育てる場所でもあるゆえ患者が置き去りにされてしまうのではないか、心と心を通わせながら「医療」に向き合えるのか不安で。

 

 

けれど東大の先生方やスタッフの方々とお会いするうちに自分のまちがいに気づきました。

 

 

ほほを無理にいじらず、私のめざすQOL向上にそっと手を添えてくださる形です。

 

 

もちろん、いくつか検査を受けさせてはいますが、それはほほを「正しく知る」ため。

 

「正しく知る」はほほの病気と向き合う上でたいせつなことですよね。

 

 

次回の予約を済ませ、薬をもらってお会計へ。11,180円。駐車場400円。前回までの(5月)分と合わせ135,750円。月末にあまぱんの抜歯手術を控えていて今月は医療費がキツいですが、抜歯は一度きりですし、べべ、ナナ、リルのドッグドッグなど、イレギュラーなものが盛り込まれていたので想定内。さぶの検診はオトナの事情で6月にまわさせてもらうことにしました。懐は淋しくなっても、気分はカツカツせず楽しく闘病生活をつづけていきたいです。

IMG_2346

 

 

 

帰宅後、いつもどおり703号室でダラダラまったり^^;

IMG_2350

 

 

 

美女軍団

IMG_2347

 

 

 

小腹が減ったと訴えるナナに手づくりおやつを少々

IMG_2328

 

 

 

ほかの人に少しでも慣れるよう、MIHOさんがこねこねしてくれています。

IMG_2322

 

 

 

デカ円あらためこま吉、ロングトライアルを目前に控え、チチも私もソワソワ

IMG_2349

 

 

 

幸せになってほしいです。 だけど存在感の大きなこま吉ですから、ねえ。

 

 

しばらくはこま吉ロスになるかもしれません。

 

 

皆さま見捨てないでくださいね。

 

 

いつも703号室をお読みいただきありがとうございます。

 

 

よい一日をお迎えください。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


癒す部屋

昨日は写真を撮り忘れましたが、5月28日に行われるフォスターアカデミーセミナーの打ち合わせをしてきました。松原さん、当日はよろしくお願いします^^

 

まだ参加者を受けつけているようですので興味のある方はぜひ♪

 

譲渡活動についてのお話をさせていただきます。特にインターネットに特化した部分を!

 

詳細は→ こちらを(滝川クリステルさんの写真の左下に出ています)

 

 

これを終えたら私はしばらく外出を控えお子たちの闘病に専念します。

 

 

譲渡活動については引きつづき自分にできることをしていきます。時間がかかっても、少しずつしかできなくても、ゼロより1の精神で取り組んでいきます。

 

 

ここ数日体調不良に悩まされています。ダルいし食欲がいまいちで。とにかく横になりたい。

 

でもご心配なく。たぶんすぐに復活します。夏バテかも。たまった熱を放出する先がない感じ。

 

 

べべの具合も芳しくありません。嘔吐嘔吐嘔吐嘔吐。たまに下痢。嘔吐嘔吐嘔吐・・・・・・

 

 

病院から出されている胃腸薬を飲ませてはいますが、べべに限っては何度も言っているようにコントロールが至難です。家のあと片づけもたいへん(汗)。お母さんは汚物処理班ですから。

 

 

けれどそんなことはどうでもいいんです。べべ公が元気でいてさえくれればどんなに散らかっても構いません。べべがいっしょうけんめい食べてくれたものを体が受けつけないのが悲しいだけで。

 

 

時間に余裕があるときは愛車に乗せ近所ぐるりの旅に出ています。風に当たらせたくて。

pepe

 

 

 

今日、カメラ嫌いのあまぱんのかわいい写真をMIHOさんが撮ってくれました。あまぱんは先日の対処療法で口の痛みが緩和され前より食べられるようになってきました。

pepe (2)

 

 

 

午後、MIHOさんがしばし遊びに来てくれたのです。デカ円あらためこま吉に会うのと、保護猫ジョイの人なれトレーニング、そして不調な私とお子たちを見舞ってくれました。ありがとう。

miho

 

 

 

さぶ兄つきですが、MIHOさんふつうにジョイを撫で撫で~! 写真だとわかりづらいのですが気持ちよさそうでしたよ。私以外の人に・・・・・・ジョイ超進歩です。

 

 

私はその間家を掃除したり、投薬したり。

 

 

 

さぶの点滴シーンも撮ってもらいました。

IMG_2526IMG_2527

 

 

 

写真だけでもさぶがどんなにおりこうかおわかりいただけると思います。

IMG_2529IMG_2528

 

 

 

痛い思いをさせてごめんね。さぶの皮膚に針を刺すとき、私も胸が痛い。

 

 

 

痛いんだけど、やらないとさぶを維持できない。わかってくれているんだよね。

IMG_2530IMG_2525

 

 

 

さぶと私はちゃんと話し合いながらいろいろ決めています。

 

 

さぶもまだまだ703号室で暮らしたいと考えてくれていると信じています。

 

 

がんばり屋さんですよ。外でも何年もがんばってきました。

 

 

さぶを保護したのが私でよかったと思ってもらえるよう、きちんと向き合っていきたいです。

 

 

さぶにウソをつかず、自分の気持ちをごまかさず、楽観しすぎず、悲観しすぎず、さぶを丸抱えするくらいはなんでもないこと、朝飯前だと、いつでもさぶに言い、示したいです。

 

 

私の言葉と、行動と、できうる限りすべてを賭けて!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おれらのあいさつ

最近気分が少しおかしいです。落ち込みが激しいというかテンションが上がらないというか。

 

 

たぶんすぐに元気復活すると思うのでご心配なく^^

 

 

今日はiPhoneで撮り溜めたへたくそ写真を放出してみますね。

 

 

 

昨日の通院組はあまぱんとナナ。あまぱんは口の痛みが悪化し食べれなくなってきました。通院嫌いのあまぱんを説得しキャリーへ。お散歩と勘違いしにっこり顔のナナも入れパチッ!

amanana (2)

 

 

 

車で30分弱。大巻先生の病院へ着きました。あまぱんは洗濯ネット&キャリー。ナナはダブルリードで安全に移動。トップバッターは点滴のナナです。

amanana (3)

 

 

 

ナナ診察台にあがると途端にバイブ機能がスイッチオンしブルブルしはじめます。

amanana (4)

 

 

 

今回もがんばりました。大巻先生に「ナナちゃんは腎不全の犬とは思えないほど毛艶と肉づきがいいですね~」って誉められましたよ♪ うれしいね。

 

 

 

つづいてあまぱんの診察。だましだましやってきましたがもう口内炎のひどさが限界です。

amanana (5)

 

 

 

高齢のあまぱんへの麻酔が心配ですが、食べることがなにより好きだったあまぱんに口の痛みを気にせず満腹になってほしいのです。いよいよ全顎抜歯手術の予約を5月末に取りました。それまでは対処療法でしのぎます。ステロイド、抗生物質の注射をお願いし、終了。

amanana

 

 

 

医療費は2頭分で8,850円。駐車場代300円。今月分をすべてあわせると124,170円です。

faouie (2)

 

 

 

帰宅後、犬のおやつを煮込んでいたら食いしん坊ジョイと自分のごはんは残すのによそのごはんにはハイエナをするべべ公が群がってきました。

faouie (3)

 

 

 

キッチンにいると実にいろいろな面々に遭遇します(笑)。べべ率は99%ですけど。

faouie (5)

 

 

 

ほかにも何枚かご紹介します。

 

 

中途半端な写真ですが、ブラッシング中の保護猫ジョイ

faouie

 

 

 

ジョイは忠犬のような性格なのです。今度ゆっくり書かせてくださいね。

amanana (6)

 

 

 

きちこさんの写真を勝手に保存したのですが、天国のとら兄(手前)と奥のぽん吉の2ショット!

faouie (4)

 

 

 

デカ円あらためこま吉は奥のぽん吉とのロングトライアル生活をスタートさせます。

 

 

期待する反面、自然体で応援したいなとも考えています。こま吉の近況写真はまた次にでも!

 

 

 

最後は我が家の問題児ちゃんに登場してもらいましょう。

amanana (7)

 

 

 

ほほ、やめれ! さぶ痛いわ!

amanana (8)

 

 

 

ウーウー唸りながらとがった犬歯でさぶの首根っこを容赦なく噛むほほ。さぶは黙ってやらせています。むしろときどき振り返りほほの頭を舐めている・・・・・・。

amanana (9)

 

 

 

床に転がり無抵抗でほほに噛まれ、いじめられているんです。

amanana (10)

 

 

 

遠近法もあるんでしょうが、実際ほほとさぶは大きさが同じです。いや、ほほのほうがじゃっかん重い。なのにさぶがとても大きく見えるのは私だけでしょうか?

 

 

いい男だなあと思いながらふたりを眺めていました。さぶの余裕面を見てください。惚れるよ。

 

 

気をよくしたほほはこのあとあまぱんにも絡んでお母さんに怒られました。

 

 

あまぱんもほほのなすがままにさせています。やさしいですよね。

 

 

ほほ、あまぱんは今、お口が痛いの。さぶは首に点滴の針を刺すから小さなかさぶたがいくつもあるの。ほほが強いのはわかっているんだから、ちょっとだけお手柔らかに頼むよ。

 

 

 

「なあなあ 気にしなくていいんだよ。おれが好きであそこにいたんだから」

faiu

 

 

 

さぶ、ありがとう。さぶの存在はほんとうに助かります。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク