母娘ドライブ

チチの台所の使い方がいやです。炊きたてのごはんしか食べないのに毎回大量に炊く理由もわかりません。私は食料をムダにすることが大嫌いなので後処理に追われ、たいへんです。

 

 

今日はチチが風邪でダウンしたので、デカ円あらためこま吉のお届けは急遽母を誘いました。

 

 

こま吉、がんばって!!

taruie (4)

 

 

 

こま吉の様子はきちんとご報告したいのでおいおいUPしますね。

 

 

行きも帰りも運転はもちろん私。母は首都高や高速道路を運転しません。

 

 

なのにちゃっかりいい思いをしています(笑)。

taruie (2)

 

 

 

ぽん吉&こま吉家のご主人さまの扱っている商品をプレゼントしてもらいました。

taruie

 

 

 

「これで背中ゴリゴリやるといいよ~」とマッサージの説明付き。母ご満悦^^;

taruie (5)taruie (3)

 

 

 

うちの母親は「金にならないことをするな」と長年に渡り私の保護活動に反対してきました。

 

 

ほかの部分では譲歩できても、これを言われると私はダメです。よって、過去に何百回も衝突。

 

 

しかし今はなにも言いません。諦めたのか、わかってくれたのか。

 

 

私はまわりのステキな里親さんやお友だちのおかげだと思っています。母がみんなの姿を見ていろいろ感じたからですよね。ありがたいことです。

 

 

ちなみに行きの車内では先週店に来たイケメンの話を延々と。

 

 

イケメンが会計の際にかけてくれたひと言をくり返し自慢してきました。

 

 

「このお店のトマ玉は世界でいちばんおいしいですね」

 

 

あとは、私の不在時にお店に来てくださった里親さんや私の友人やブログを読んでくださっている方たちのエピソードを楽しげに話しまくっていました。よかったね(苦笑)。

 

 

帰りの車の中の話題は、昔母がアマー(祖母)をマッサージに連れて行った際、アマーが寝てしまい、隣のブースからアマーのいびきとオナラが聞こえてきた話。私は初耳です。爆笑ののち、無性にアマーに会いたくなりました。

 

 

 

それともうひとつ。

 

 

母が会話の中で「まだアンちゃんに家賃払ってもらってない」的なことを言ったので「なんのこと?」と思わず聞き返しました。私は母と社会に出てから同居してないし、いっしょに暮らしていた頃は自分なりに努力して母にお金を入れていたので意味がわからなかったのです。

 

 

母曰く、母のお腹に私が10か月いたときの家賃を回収しきれていないんだとか。

 

 

なるほど。母のお腹に住まわせてもらっていたんですものね。おもしろい発想だなあ。

 

 

 

疲れていたせいもあってか、帰りは何度も道をまちがえて高速を乗ったりおりたり。

 

 

でも、隣に母がいてくれたおかげで退屈せずにすみました。

 

 

 

こま吉、ジョイ、海子、うちのお子たちのことをひとつずつ整理してから書きたいので気長にお待ちくださいね。実はまだ、海子の亡くなった子猫たちの存在を胸に落としきれていません。

 

 

心を整理するのに少し時間がかかりそうです。

 

 

では今週もよろしくお願いします。

 

 

おやすみなさい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ひとり打ち上げ

保護猫海子(うみこ)さんの夜泣きで睡眠不足。食欲もいまいち。

 

 

なによりキツかったのは海子さん保護時に使ったと思われる筋肉の激痛^^;

 

 

ふだんの運動不足が祟ったのです。

 

 

ヨロヨロで向かった表参道のウイメンズプラザ。本日はフォスターアカデミーセミナーの講師を担当させていただくことになっていたのです。

anne (8)

 

 

 

少人数のアットホームな感じでほんとうに楽しかった^^

anne (9)

 

 

 

私は参加してくださった皆さまと以下のテーマをお話ししました。

anne (2)

 

 

【活動をはじめたきっかけ】

 

【なぜ個人で譲渡活動をするのか】

 

【14年前、ヨークシャーテリア大量遺棄の保護に関わった当時の反省および決意と結末】

 

【インターネットに特化した譲渡活動のノウハウと結果】

 

【譲渡に関して気をつけている点】

 

【活動資金、保護動物への問い合わせ数について】

 

【多岐に渡る質疑応答】

 

 

話していて懐かしさがこみ上げてきました。14年前、離婚し人生をリセットした私はワンルームのフルタイム労働でべべ付きの貧乏暮らし。だけど情熱に満ちあふれていたっけ。

 

 

あの頃志したものを今なお持ちつづけていられる喜びを噛みしめながら皆さまとの有意義な時間を過ごさせてもらいました。どうもありがとうございました。

 

 

 

休憩時間。小寺さん、松原さん、野生動物画家岡田さんとパチリ♪ (写真は岡田さんより)

anne (16)

 

 

 

記念撮影。光の加減でお顔が白くなった方が・・・・・・ごめんなさい。写真はにゃほいさんより!

anne (17)

 

 

ヒデゴンさん、このたびも名古屋からお越しくださった(!)にゃほいさんご夫妻など濃い面々も。すでに譲渡活動にどっぷりの方もいらっしゃるし、こういうセミナー自体がはじめてだとおっしゃる方も。犬猫を愛する気持ちで繋がった会場はとてもあたたかい雰囲気でした。

 

 

にゃほいさん、おみやげまですみません。ありがとうございました。

anne (15)

 

 

にゃほいさんのように真摯に活動をしていらっしゃる方の存在が私の励みになります。

 

 

UPが遅くなりましたが、さかえ先生からも慢性腎不全のナナへのプレゼントをいただきました。

anne (5)

 

 

さかえ先生、ありがとうございました。

anne (6)

 

 

 

今日のフォスターアカデミーセミナーはね、緊張せずにじぶんの思いや経験をのびのびお話しできたのです。だから終わったあと達成感でにっこりでした。

 

 

 

これで思い残すことはありません(笑)。しばらくはオフィシャルな場を控え、家にこもり闘病中のお子たち、保護猫たちとベタベタ過ごしまーす。仕事も6月でいったん終わりにしますしね。

anne (4)

 

 

 

帰り、表参道の和食屋さんにて、海子の保護、フォスターアカデミーセミナーの打ち上げをひとりひっそり行いました。直帰の予定がお腹が減りすぎてもたなかっただけなんですが^^;

 

 

 

こんなに空腹を感じたのはひさびさでした。シュワッとジンジャーエールで乾杯~♪

anne (14)

 

 

 

オーダーしたのは銀ダラの西京漬け、小松菜と油揚げのおひたし、シャケのおむすび、あさりのみそ汁。ううう・・・・・・体に染みわたるお味です。

anne (13)anne (10)anne (12)anne (11)

 

 

 

満腹になったら眠くなりました。靴擦れの足を引きずって703号室へ。

 

 

 

ただいま。

 

 

 

明日あなた巣立つね。デカ円あらためこま吉くん

anne (3)

 

 

 

うれしいんだけど、正直すっごくさびしい。

 

 

けれどやっぱり、うれしいです。

 

 

あと一回だけ大きなストレスをかけるけど、がんばれ!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


癒す部屋

昨日は写真を撮り忘れましたが、5月28日に行われるフォスターアカデミーセミナーの打ち合わせをしてきました。松原さん、当日はよろしくお願いします^^

 

まだ参加者を受けつけているようですので興味のある方はぜひ♪

 

譲渡活動についてのお話をさせていただきます。特にインターネットに特化した部分を!

 

詳細は→ こちらを(滝川クリステルさんの写真の左下に出ています)

 

 

これを終えたら私はしばらく外出を控えお子たちの闘病に専念します。

 

 

譲渡活動については引きつづき自分にできることをしていきます。時間がかかっても、少しずつしかできなくても、ゼロより1の精神で取り組んでいきます。

 

 

ここ数日体調不良に悩まされています。ダルいし食欲がいまいちで。とにかく横になりたい。

 

でもご心配なく。たぶんすぐに復活します。夏バテかも。たまった熱を放出する先がない感じ。

 

 

べべの具合も芳しくありません。嘔吐嘔吐嘔吐嘔吐。たまに下痢。嘔吐嘔吐嘔吐・・・・・・

 

 

病院から出されている胃腸薬を飲ませてはいますが、べべに限っては何度も言っているようにコントロールが至難です。家のあと片づけもたいへん(汗)。お母さんは汚物処理班ですから。

 

 

けれどそんなことはどうでもいいんです。べべ公が元気でいてさえくれればどんなに散らかっても構いません。べべがいっしょうけんめい食べてくれたものを体が受けつけないのが悲しいだけで。

 

 

時間に余裕があるときは愛車に乗せ近所ぐるりの旅に出ています。風に当たらせたくて。

pepe

 

 

 

今日、カメラ嫌いのあまぱんのかわいい写真をMIHOさんが撮ってくれました。あまぱんは先日の対処療法で口の痛みが緩和され前より食べられるようになってきました。

pepe (2)

 

 

 

午後、MIHOさんがしばし遊びに来てくれたのです。デカ円あらためこま吉に会うのと、保護猫ジョイの人なれトレーニング、そして不調な私とお子たちを見舞ってくれました。ありがとう。

miho

 

 

 

さぶ兄つきですが、MIHOさんふつうにジョイを撫で撫で~! 写真だとわかりづらいのですが気持ちよさそうでしたよ。私以外の人に・・・・・・ジョイ超進歩です。

 

 

私はその間家を掃除したり、投薬したり。

 

 

 

さぶの点滴シーンも撮ってもらいました。

IMG_2526IMG_2527

 

 

 

写真だけでもさぶがどんなにおりこうかおわかりいただけると思います。

IMG_2529IMG_2528

 

 

 

痛い思いをさせてごめんね。さぶの皮膚に針を刺すとき、私も胸が痛い。

 

 

 

痛いんだけど、やらないとさぶを維持できない。わかってくれているんだよね。

IMG_2530IMG_2525

 

 

 

さぶと私はちゃんと話し合いながらいろいろ決めています。

 

 

さぶもまだまだ703号室で暮らしたいと考えてくれていると信じています。

 

 

がんばり屋さんですよ。外でも何年もがんばってきました。

 

 

さぶを保護したのが私でよかったと思ってもらえるよう、きちんと向き合っていきたいです。

 

 

さぶにウソをつかず、自分の気持ちをごまかさず、楽観しすぎず、悲観しすぎず、さぶを丸抱えするくらいはなんでもないこと、朝飯前だと、いつでもさぶに言い、示したいです。

 

 

私の言葉と、行動と、できうる限りすべてを賭けて!

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


結束バンド

にゃっ展の入り口に貼られていた猫たち

annie (9)

 

 

 

にゃっ展の写真コンテストに参加した猫たち

annie (13)

 

 

 

被写体は外猫っぽい子も数匹いましたが、ほとんどが家の中で家族とくつろぐ愛猫。

 

 

私は兼ねてより不思議に思っていました。

 

 

無関心に扱われ生きる場所もままならず、病気を患えばひとり孤独に死んでいくしかない猫たちと、蝶よ花よと育てられ、人の庇護のもとのんびり生きていく猫たちとの間にあるちがいってなんだろう、と。

 

 

なにが彼らにこうも大きな格差をもたらすのだろう、と。

 

 

この不平等と理不尽に自分はどう立ち向かえばいいのか。

 

 

 

聡明そうな顔つきをしたこの猫はこま吉(デカ円)と申します。

annie (5)

 

 

 

現在、我が家にいます。前向きなトライアルを控えています。

 

 

彼を保護したのは昨年10月。うちから徒歩20分程度の場所に生息していました。

 

 

外時代の彼のことをあまり知りませんが、捕獲の際、私は近隣の方の話を聞きました。

 

 

彼のことを「ああ、この野良しょっちゅう見ます。いつもウロウロして」の一語で片づけた住民。

 

 

彼はずっとそこにいるのに、たったこれだけの印象を持たれていただけでした。

 

 

私が話を聞いたのはまだいい方だったはず。野良猫に対し一縷の感情もないから。

 

 

もし、迷惑を被っていると思っている方なら、彼の存在に嫌悪し、もっと酷い言葉を吐き捨てていたにちがいありません。

 

 

デカ円は毛がベトベトで大きいんだけど痩せていて、目やにがたくさんついていました。

 

 

掌は真っ黒。いや体全体がどす黒かった。人間のことは大嫌いのようでした。

 

 

おかしいでしょう。

 

おかしくないですか?

 

 

今我が家にいるデカ円とあのとき出会った猫は同一なのに、なんでこんなにちがうんですか?

 

 

デカ円が家猫になれるなら、どの猫だって家猫になれるんじゃないでしょうか?

 

 

不遇な野良猫を作っているのが私たちなら、猫たちをひもじい野良生活から解放してやれるのも私たちではないでしょうか? 子猫はもちろんのこと成猫だって生き直せます。

 

当事者の猫たちはアクションを起こせない。なら、私たちが手を貸すしかないのです。

 

 

極論、「譲渡活動」は簡単ではないかもしれません。しかしほかにどうしましょう?

 

 

あたたかい手を必要とする外猫たちに魔法をかけるには、行動しかないと思うのです。

 

 

 

ということで「譲渡活動」についてお話をさせていただく機会を得て私は鼻息荒くのぞみました・・・・・・が、結果はド緊張に終わりそうになり、終わる間際で「こんなんじゃいかん!」と開き直ってマイクを握り、皆さまに自分の思いを伝えたのです。

annie (20)

 

 

 

終盤の数分だけ解き放たれたというか。

annie (10)

 

 

 

はじめから全部自分の言葉なんだけど・・・・・・最後の最後に本音を言えたのかな、と。

annie (12)

 

 

 

振り返るとあのド緊張の時間が超もったいないです。

annie (15)

 

 

 

あれもこれも話したかった。けれどそれは終わったから言えることで、最中はねえ^^;

 

 

私は夜な夜なさぶ、あまぱん、べべ、ナナを相手に練習していたんですよ。ヘタだからせめて準備だけはと寝る前に毎晩1時間。でも足りない。もっと練習すりゃよかったな(笑)。

annie (17)

 

 

 

参加者の方々の意識がかなり高く、ぴんと伸びた背筋に私が圧倒されてしまったのです。

annie (6)

 

 

せっかく来てくださったのに、緊張ばかりしていて申し訳ありませんでした。

annie (14)

 

 

 

話をしているのは私ですが、正直ほんとうは皆さまのお話をもっとお聞きしたかったです。

annie (2)

 

 

 

特に、個人で譲渡活動をしていらっしゃる方の多くはときとして「孤立」や「迷い」を感じていらっしゃるでしょう。私もそうです。周りに恵まれ明るく振る舞ってはいますが、ここで見せない部分も当然あります。「命の重み」に耐えられずパンクしそうになることも。

 

 

 

名古屋からお越しくださり、翌日保護猫のトライアルを控えていたにゃほいさんも個人活動家

annie (8)

 

 

 

その他ねこざんまいさん小梅さんmiyokoさんなどともお会いし実りあるお話を伺えました。

annie (21)

 

 

 

もし次皆さまにお会いできる機会があったら私だけの一方的な話ではなく、座談会のような形で皆さまの経験談もお聞かせ願えれば幸いです。私も勉強させてもらいたいです。

annie (4)

 

 

 

ブログでは紹介しきれませんが、それほど参加者の面々が濃かったのです。みんな自分にできることを考え実践している方。譲渡活動をしている方のほかにも、里親になった、近所の子を保護した、TNRしている・・・・・・有意義な行動を起こしている方ばかりでした。

 

 

心の底からお礼を申し上げます。遠路はるばるありがとうございました。

 

 

私が至らないせいで多々失礼もあったかと存じますが、皆さまにお会いできてよかったです。

 

 

横でフォローしてくださったマイ太郎さん、なにもかもを引き受けてくださった主催者にゃん太さん、笑いかけてくださったスタッフの皆さまにも深謝しています。

annie (18)

 

 

 

にゃん太さんがブログで当日の様子を書いてくださっています。写真パクらせていただきました。

 

 

あと、最後に紹介したい感想が。

 

 

しじみの里親りょうちゃんが「里親目線」で書いてくださった記事です。

 

 

常々私は、里親さんはどういう気持ちで保護猫を迎えてくださるのだろう、どうすれば円滑にお話ができるのだろうと自分なりに悩んできました。けれど、里親さんにストレートにお聞きしたことはなかったので、こんな風に考えてくださっていたのを知り、驚きました。

 

 

りょうちゃん、「里親」サイドの貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

おみやげの数々、ぜんぶたいせつにつかわせていただいています(または腹の中です)。

annie

 

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

にゃん太さんからも・・・・・・恐縮の限りです。ありがとうございました。

annie (19)

 

 

 

会場に残っていたメンバーをかき集めパチッ。写真をお願いしたのはフリーカメラマンの猫撮るさん。それを丸ごと撮ってくれたのは鹿さん。

annie (3)

 

 

 

このあと涙の反省会へ向かったのです(爆)。

 

 

 

にゃっ展大成功おめでとう! 皆さまお疲れさまでした。

annie (11)

 

 

 

人間には無限の力があります。幸せと幸せを止める結束バンドになりたいですね。

 

 

長くなってごめんなさい。

 

 

【おまけ】憮然の寝起き

annie (7)

 

 

 

次回はほほの通院の様子をUPします。703号室は今朝べべの嘔吐と下痢だらけで片づけるのに半日かかりました(汗)。皆さま来週もよろしくお願いします。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お茶会をふりかえって

朝、掃除前にお散歩。

 

 

投薬、ごはん、いつものお世話をフルコース。リルがなかなか食べなくてイラつく(笑)。

 

 

近所の花屋さんへ。天国のとら兄に真紅のブリザーブドフラワーを選ぶ。変かな? でも、ありがとうを伝えたいのだから情熱的な色でもいいよね。

IMG_2370

 

 

 

汗をかきながら片づけまくり。最近家の汚れ方が半端じゃなかった・・・・・・。

IMG_2371

 

 

 

玄関に山積みだったゴミや荷物はほとんど洗面所へ移動しただけ^^;

IMG_2379IMG_2374

 

 

 

「もういくらも時間がありません。この時点でお母さんは郵便物の仕分けをしていていいの?」

IMG_2368

 

 

 

もちろんよくないよね。要領が悪いのはなかなかなおらないなあ。

 

 

チチ帰宅。

 

 

自分の化粧と着替えを10分で済ます。洗顔と歯磨きの時間も含む。

 

 

 

いいんです。本日の主役はこの紳士ですから。

IMG_9869

 

 

 

正装に着替え、来賓を待つ。私もなんとなくイエローかなと思い、黄色のTシャツを着ることに。

IMG_9868

 

 

 

「来た!!」

IMG_9862

 

 

 

はい。いらっしゃいました。

IMG_9887

 

 

 

お話中

IMG_9891

 

 

 

みんなで静かに「氏」のいる部屋へ

IMG_9863

 

 

 

ケージから半ば強引にチチに引きずり出されたデカ円。しかしまんざらでもないご様子

IMG_9873

 

 

 

好物でごきげんをとる作戦。右手にちゅーる。左手にはささみバーの涙ぐましい努力が・・・・・・

IMG_2385

 

 

 

実った!! 

IMG_2390IMG_2388

 

 

 

手から食べたーーー!

 

 

 

その後おやつなしの状態でもこのとおり

IMG_9877

 

 

 

3年半前のぽん吉のときよりずっと社交的だよ。ぽんなんて触れなかったしシャーしたし」

IMG_9883

 

 

 

ありがとうございます。そういえばぽん吉もシャイでしたね(汗)。

 

 

 

再びリビングへ。きちこさんが何度もスマホを気にしている理由は・・・・・・

IMG_9889

 

 

 

お留守番中のぽん吉を盗撮カメラ? で覗いているのです。ぽん、テーブルの上でお昼寝!

IMG_2391

 

 

 

ほほみんなの前でごはんをパクパク

IMG_2393

 

 

 

おりこうだね♪

IMG_2367

 

 

 

ちなみになぜか緊張していた保護猫ジョイに「おまいさんじゃないよ~」と笑いかけ、ケージ内にさぶ兄を投入。さぶがまたねえ、すばらしい子守をしてくれるんですぅ! いい男!

 

 

 

ジョイ坊、昨夜の写真ですが、私の布団に乗っかってきて撫でろとしつこく催促してきました。

IMG_2363

 

 

 

iPhoneで調べものしていた私は、手をとめジョイのマッサージ役に^^;

 

 

まあ人生こんなもんです。

 

 

 

以前、天国のとら兄にお花を送ったら、かわいいお返しをいただきました。そっくり!

IMG_9846

 

 

 

今日もたくさんのおみやげを(袋の中のはパンです)ありがとうございました。

IMG_9892

 

 

 

このたびは先住ぽん吉のいるお宅への譲渡なので慎重に考え、トライアルを提案。

 

 

元強者の成猫同士。一筋縄にはいかない部分もあるかと思ったのです。きちこさん、ヒスロックさん(ご主人)からかえってきたお言葉は「じゃあ、少なくても3か月くらいお時間ください」

 

 

3年半おつき合いさせてもらっているご夫婦のこういうセリフの真意を私は肌で感じました。

 

 

 

だからこんな気分! ※必要以上に舞い上がってはいません。すべてはご縁、ですもんね。

IMG_2394

 

 

 

なにはともあれ、デカ円はがんばった。

 

 

お届けは5月末を予定しています。まずはロングトライアルですが、皆さまにもデカ円あらためこま吉の門出を祝福してもらえるとうれしいな。

 

 

ツイッター

@prin721 (きちこ。鍵をかけていますがフォロー申請すれば見れます)

@hisrock1971  

@703_anny

 

 

 

大役を終え、はだかに戻りました。赤ちゃんみたいに腕の中でくったりしています。

IMG_2396

 

 

 

うまくいくといいね。けれどうまくいかないとしてもかまわないんだよ。

 

 

あなたは自然体のままでじゅうぶんだからね。

 

 

 

一頭でも多くの犬猫たちが終の棲家を得られますように。

 

 

デカ円より皆さまへ LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク