一匹とひとり2

さて、桜の卒業記事のつづきを♪

 

サボってこうしている間に里親さんが3枚も近況写真を追加で送ってくれたのです。

 

最後のほうになりますが、ジーンとする一枚をぜひご覧ください。

 

 

桜のお届けは妹と行きました。私も妹も体調不良でしたが桜のおかげで楽しいドライブに!

 

 

事前にお願いしていた窓の脱走防止。2つの窓とも完璧な対策をしてくださいました。ここが双方すり合っているかいないかが私の場合は譲渡のポイントになります。

IMG_7854IMG_7786

 

 

玄関にも柵をつけてくださっていましたが、もう少し高さを出すようお願いしました。数日以内に完成写真を皆さまにお見せしますね。ブログかツイッターに載せて。

 

 

でもご安心ください。玄関から桜のいる空間までは一部屋分の距離があり、木製の二重扉がきちんとついています。単身者向きの住宅でありながら独立性も備わっているのです。

 

 

キッチンのお部屋をパチッ! きれい~! お人柄があらわれてますね。

IMG_7869

 

 

奥の扉を開けるとひろーいお部屋が。右は大きなウオークインクローゼットになっていました。

IMG_7851

 

 

↑猫との暮らしを考えゴミ箱はふたつきに。↓この本棚ならいたずらを防止できますね。

IMG_7850

 

 

床は猫の足腰への負担などを考えフロアーシートを全面に敷いていました。うちの妹はフロアーシートを見て桜家のまねをするそうです(笑)。早速購入済みだとか。

IMG_7789

 

 

ベッドゾーンがすっきりしているので自由空間が多い。

IMG_7796

 

 

素敵なデスクまわり

IMG_7797

 

 

オシャレな暮らしぶりでうらやましい。

IMG_7794

 

 

「わたし ケージに入ってみる」

IMG_7802

 

 

桜が簡易トイレを使いづらそうだったのでケージのステップをつけかえてくれた妹

IMG_7811

 

 

「どれどれ? あなたひとりでだいじょうぶ?」

IMG_7812

 

 

「わたし ケージの中でお水を飲んでみる」

IMG_7808

 

 

「わたし かわいい器でお水を飲んでみる」

IMG_7833

 

 

 

桜専用ベッド

IMG_7790

 

 

桜との新しい日々に思いを馳せ、一個一個迷いながら買ったんだろうなあ。

IMG_7792IMG_7791

 

 

私と妹のためにお茶とお菓子を用意してくださった里親さん

IMG_7800

 

 

ごちそうさまでした。ほんとうにおいしかったです。

 

 

「わたし ベッドに上がってみる」

IMG_7859

 

 

「ここで寝てもいいの?」

IMG_7855

 

 

「わたし ちょっともぐってみる」

IMG_7847

 

 

「ちらっ」

IMG_7843

 

 

「わたし ぬいぐるみに接近してみる」

IMG_7834

 

 

あれれー? 桜~?

IMG_7844

 

 

もしかしてお家気に入ったの?

IMG_7838

 

 

「それはハハのご想像におまかせする」

IMG_7837

 

 

「ニッ」

IMG_7835

 

 

「あんまわたしを見ないでね。照れるから」

IMG_7836

 

 

桜、清潔でシンプルで走りまわるスペースもあっていいおうちね。それに日当たりがいいのもうれしいよね。ママが桜に猫タワーをプレゼントしてくれるらしいよ。よかったね。

 

 

はじめ里親さんは生後1歳未満の猫をイメージしていたそうですが、私からの紹介で推定4歳弱の桜と暮らしていくことを決めました。きっと少しは悩まれたと思います。みんなそれぞれ理想はありますものね。けれど桜のいきさつを知り、早く動物病院のケージから出してあげたいと仰ってくれました。そしていっしょに生きていきたいと。

 

周到さの中にウエットな情を抱いている里親さんの振り幅がとても好きです。

 

保護主さんとあつこさんからの桜へのプレゼントは血液スクリーニング検査。全項目クリアで里親さんも安心されたことでしょう。みんなに気にかけてもらって桜は幸せね。

 

 

以下里親さんから届いた近況写真↓

IMG_9815IMG_9814

 

 

光合成中の桜。ピンクの毛布は保護主さんが持たせてくれたもの。動物病院時代から使ってきた桜の唯一の持ち物。文字通り「嫁入り道具」ですね。けなげでいじらしい。

2016-01-16 14.11.26

 

 

正面も横顔も美しい子

2016-01-12 22.54.04

 

 

人と適度な距離を保っていた桜が、なんと自分から里親さんのおひざに乗っているのです。

2016-01-15 23.26.12

 

 

夜同じベッドにもぐりこんで、朝かまってほしくてゴロゴロ喉を鳴らすんだとか。

 

(里親さんのメール一文抜粋)

私のガウンタイプの毛布が気に入ったらしく、着ているともぐりこんだり傍で丸まって眠ったりしています(写真の茶色い毛布がそれです)

今もその上で丸くなって寝ているので、ガウンが羽織れずちょっと肌寒いですが桜さんの安眠のために我慢です(笑)

 

こういうのこういうの!

 

私、こういう犬猫を増やしたいです。

 

 

適材適所。いるべきではない場所からいるべき場所への移動。

 

存在の価値をわかってくれる家族のもとへ送り込みたい。

 

だれだって愛されたいじゃないですか。

 

LOVE!

 

かつくん「X230桜おめでとう。オトナの女性同士なかよくルームシェアしてね。ハハはダブルチェックしたにも関わらず当日持って行くはずのお嫁入り道具を2つ忘れ後日送ったようです。爪とぎとレボリューション。抜けてますね。そして卒業の日は必要以上に早く到着してしまい、約束の1時間近く前に里親さんに電話をかけたんだとか。迷惑な人ですね」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


一匹とひとり1

本日は桜の卒業を祝し卒業記事をUPします。2回にわけますね。

 

その後、夜々子、すやにつづきます。

 

桜は性格がよく人とうまく暮らせる猫ですが、少しびくつくところがありました。

 

桜にほんのり残った警戒心はたくさんの苦労の後遺症かもしれません。

 

1歳未満の頃TNRされた桜は3年外で生きました。あつこさんいわく、外猫時代は仲間の猫たちと肩を寄せ合って生きてきたそうです。いきさつを書いているのでこちらをごらんください。

 

餌をもらっていたお宅が取り壊しになり、桜は生きる場所を完全に失いました。

 

3年ぶりに再保護された桜は怒っていました。あつこさんが自宅へ連れて帰り「人馴れ」させてから病院へ預けたのです。あつこさん宅は猫がいっぱいいます。ほかの猫との折り合いの悪い桜を長期保護できませんでしたが、あつこさんが心を込めてお世話してくれた期間のおかげで桜は人をもう一度信じることができるようになったのです。

 

人馴れした桜は、あつこさん宅から動物病院へ移動。

 

数ヶ月動物病院で過ごしたのち、703号室にやってきました。

 

 

そして、終の棲家へ。

 

と、ここまで聞いただけでもこの子がいかに流転したのかおわかりになりますよね。

 

環境の変化に弱いとされる猫の桜が、どんなにがんばってきたか。褒め称えたいです。

 

 

次の行き先が最後のお家であってほしい、私はその一心でご縁を結びました。

 

 

新しいお宅にて

1

 

 

抱っこがあまり好きではない桜ですが、記念に抱かせてもらいました。

1 (4)

 

 

桜の里親さんはおひとり暮らしの30代女性。猫と暮らすのははじめて。

 

猫との暮らしを真剣に考慮し、8年住んだ家からペット可住宅へお引越ししました。

 

 

コツコツ貯蓄し、本を読んで勉強し、いろいろ悩み、準備に長い時間を惜しみませんでした。

1 (3)

 

 

私はこの手のタイプの方に弱いです(笑)。すごく好感が持てるのです。

 

すぐに手に入れようとするのではなく、まず環境を整える努力から入る方。

 

桜の里親さんの一言一句を信じられます。なにごとも決して軽はずみに言ったりしないから。

 

私は譲渡活動に於いてはその方の理想や発言ではなく、行動を見るよう心がけています。

 

 

ペット可住宅に移り準備を進めながら里親サイトをじっくり眺めていた里親さん。

 

当初夜々子が目に留まったのはこちらの記事に書いたので皆さま知っていますよね?

 

夜々子の件をお断りしたときも、里親さんは夜々子の未来を心から祝福してくれました。

 

この方は人として器が大きいなあ、と感心しました。

 

だから桜を紹介したのです。

 

 

芯の強いもの同士、お似合いなんじゃないかな^^

1 (5)

 

 

桜、快適なお家だね。

1 (7)

 

 

ここは桜と里親さんだけの空間だよ。

1 (6)

 

 

ごはんや寝る場所の心配をせず、長くいていい場所。ぬくぬくでしょ?

1 (2)

 

 

キッチン奥のこの扉を開ければ、「一匹とひとり」の楽園です。

1 (9)

 

 

お部屋の様子は次回UPしますね!

 

 

里親さんからは医療費、交通費、おみやげ、お手紙をいただきました。ありがとうございました。お預かりしたあつこさん分は、先週すでに私からあつこさんに送っています。

1 (8)

 

 

うれしかったのでお手紙を紹介させてくださいね。

1 (10)

 

 

桜は大きな男性やほかの猫が得意ではないので、「一匹とひとり」がほんとうに合います。

 

次回は桜のお家の中へご案内しますね。桜の近況写真も交えてお伝えします。

 

皆さまのあたたかい応援のまなざしが手繰り寄せた良縁です。

 

どうもありがとうございました(つづきも見てね!)

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きみが好きだよ

夜々子、すや、桜が一気に卒業し我が家には保護猫デカ円が残りました。

 

デカ円の萎縮と威嚇は相変わらずです。

 

「萎縮」と「威嚇」は一見相対する行動ですが、実は連動しているのだと思います。

 

 

デカ円、きみはあの日からずっと囚われ者の気持ちなんだよね。

 

朝も昼も夜も不本意に過ぎず、現実をなにひとつ受け入れることができないんだよね。

 

耳をよく折りたたむのはこちらの言い分を聞きたくないからかもしれないね。

 

でもデカ円、きみは食いしん坊だよね。

 

食べているときだけは、ゆるんだ表情を浮かべるの、自覚していましたか?

 

今夜、保護部屋フリー中のきみを離れたところからごはんで釣ってみると

 

きみは我を忘れて、自分のルールや足枷を突き破って私のもとへ一目散に走ってきた。

 

器の中に大きな顔をつっこんで無我夢中で平らげたね。

 

私はお腹が膨れていくきみに悶絶し、抱きしめたかった。

 

デカ円、きみの動も静も私は気がかりです。

 

 

なかよくなりたい。デカ円、私たち、友だちになれませんか?

IMG_7468

 

 

不安かい?

 

 

今はまだ束の間の安息すら与えられていないとしても、デカ円が好きだよ。

 

 

IMG_7468 - コピーIMG_7468 - コピー (2)

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


門出を祝いつつ

年末にあつこさんよりお餅や野菜が届きました! あつこさんありがとうございました。

oyome (10)

 

 

おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

「ねえねえお母さん……なんかこの家妙に静かじゃない?」

oyome (4)

 

 

そうなんです。かわいいお嫁さんたちがつぎつぎと巣立ってしまったもので。

 

 

一番手をかけてあげられなかったのは桜かな? 時間が足りなかった。

oyome (6)

 

 

いっしょにいたくて昨夜リビングに連行し思いっきりフリーにしてみました。

 

桜、あれもこれもさせてもらいたかったな。束の間だけど我が家に来てくれてありがとう。

 

 

昨日は群馬県に夜々子&すやのお届けへ!

 

急な声掛けにも関わらずマイ太郎さんが快くつき合ってくださいました。ほんとうにありがたい。マイ太郎さんのやさしさに救われました。しかもずっと運転してくれたのですよ。

 

 

車&キャリー嫌いのやや、移動がんばりました。お疲れさま。

oyome (2)

 

 

すやは卒業の朝に大捕物劇を繰り広げてしまい警戒モードマックス。けれど車内ではややよりおとなしかったです。えらかったね。

oyome (3)

 

 

群馬から戻り私は熱を出してしまいました。扁桃腺が腫れ頭フラフラ。お決まりのウザくて大嫌いな頭痛も(涙)。風邪薬を飲み、約9時間爆睡。夜中に一度目を覚ましたものの、パソコンも開かず、桜の嫁入り支度もせず、食べもせず、飲みもせず、ただひたすら眠りました。

 

 

おかげで体調が半分程度回復し、本日元気よく桜を見送れました。大切な日だものね!

oyome (5)

 

 

桜のお届けは妹と。妹も風邪気味なので運転は私でしたが隣にいてくれるだけで心強かったです。首都高を走行中、道をちょっとまちがえた以外はスムーズにスイスイ♪

 

夜々子、すや、桜の美女トリオの卒業記事は丁寧に書きたいのでしばしお待ちください。

 

プライベートの問題や仕事が一段落したらすぐに着手します。1週間以内には必ず!

 

 

左:桜のお届けにて              右:母の誕生日祝い

oyome (9)oyome

 

 

夜、母の誕生日を祝うため妹夫妻とお店へ!

 

私からは花束、化粧品のプレゼント、おこづかいを。母にクリスマスプレゼント(靴)を奮発した妹は今回はケーキのみを担当(笑)。いろんな行事を終えた一週間でした。

 

連休最後の明日は家事をやっつけてのんびりとした夜を迎えたいです。

 

 

夜々子、すや、桜の門出を祝いつつ彼女たちにありったけの感謝を捧げます。

 

 

生きて奇跡を見せてくれてありがとう。

 

あなたたちはたくましくすばらしい女性です!

 

PS MIHOさんのブログに「すや」の感動記事が載っています。ぜひごらんください。

 

Good Night!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室に生きる女性たち

自分のブログなのに今日はすごい出てきづらかった。

 

前回書かれていたのは私のことではなく私の双子の姉妹のほうです。

 

 

「正月とはこうあるべき」の主張が著しいチチの発案で最低限の行事はこなしたつもりですが頭の中は例の猫ばかり。さすがにチチの「一喜一憂しすぎ。チビたち(うちの犬猫たち)がかわいそうだろ」のひと言は無視できず、ハッと我に返った私。

 

あれから一度も会えていませんが、出会えたら次こそは必ず連れて帰ります。それまではスイッチを切り替えお子たちのお世話に心を尽くします。自分の新年の誓いですしね。

 

 

「じゃハハなんか食べものをください」

rantosyougatu (7)

 

 

またー! 夜々子はお正月休みに合計何本のちゅーるを食べたんだっけ?

 

 

昨日、桜が保護部屋に入りすやを慰めている現場を目撃しました。

rantosyougatu (12)

 

 

カメラを向けた頃にはもう終わっていましたが、桜がすやにグルーミングしていたのです。

rantosyougatu (11)

 

 

おかしかったのは、そのグルーミングが実にへたくそでぎこちなかったところ。

rantosyougatu (10)

 

 

すやの背中を毛の流れとは逆方向に舐めるもんだからすやはボサボサに^^;

rantosyougatu (9)

 

 

桜はあまりお友だち同士でグルーミングし合わなかったの? そういう機会少なかった?

rantosyougatu (8)

 

 

だとしたら余計に愛おしい。桜ありがと。ポーカーフェイスのすやもきっと喜んでいたと思う。

rantosyougatu (14)

 

 

「ちょっとあったかい」

rantosyougatu (13)

 

 

そうそう。くっついていればぬくぬくだもんね。

 

 

このあとややがすやのケージに入ろうとしたら、なぜか桜が激怒!

 

ややを追っ払っていました(汗)。桜、すやをややから守ってどうするんでしょう?

 

すやとややは同じお家に行くというのに(笑)。

 

 

保護猫たちとまったりすごしたあと、べべ、ナナ、リルを乗せ目的地へ!

rantosyougatu (15)

 

 

「やったー!」

rantosyougatu (16)

 

 

おりこうさんたち、お待たせしました! お正月に公園に連れてくる約束をしたのです。

rantosyougatu (17)

 

 

まずはドッグランでフリータイムをエンジョイ!

rantosyougatu (20)

 

 

内弁慶のナナ以外はじょうずにごあいさつできました。えらいね。

rantosyougatu (21)

 

 

ナナちゃんはリードで繋がっていないのに、お母さんのそばを離れません。

rantosyougatu (19)

 

 

けれどうれしいんだよね。ナナ、退屈な毎日に新鮮な風が吹き込んだ感じでしょう?

rantosyougatu (18)

 

 

ランで遊んだのち、併設された公園内を1時間半かけて歩きました。

rantosyougatu (3)

 

 

べべは足取りがおぼつかなくてときどき転びます。でも落ち葉のじゅうたんがだーい好き!

rantosyougatu (22)

 

 

みんなでなんのお話をしているのでしょう?

rantosyougatu (23)

 

 

リルのあどけない笑顔が印象的でした。キラキラしてるね。

rantosyougatu (2)

 

 

邪魔になるかな? と迷ったのですが、カメラを持っていくことに。この子たちが元気なうちに美しい姿を撮っておきたかったのです。先を歩くナナ、リル、チチ組をパチッ!

rantosyougatu (4)

 

 

チチがめずらしく「べべと撮りたい」と主張したのでパチッ!

rantosyougatu (6)

 

 

私も撮ってもらいました。汚らしいすっぴんなので遠目からお願いすることに。リル~!!

rantosyougatu (5)

 

 

なんじゃこりゃ? たぶんすっぴんだから撮影を拒否していたのかな?

rantosyougatu

 

 

この日iPhoneで撮った写真はコラージュに↓

rantosyougatu (24)

 

 

「犬は外~ 猫は家(内)~」と「703号室に生きる女性たち」がテーマです。

 

 

今、更新している私の足元にスヤスヤ眠るリルがいます。

yurimoi

 

 

木の板の上で硬くないのでしょうか?

 

柔らかい布団の上で眠ればいいのに。

 

「リル~」

 

名を呼ぶとかろうじて一瞥をくれましたが、ほとんどお母さん無視の状態です。

 

 

うちのお子たちにとって、703号室は憩いの場であり、終点なのですね。

 

ここがどんな場所だとしても、お子たちにほかの選択肢はない。

 

 

ならば私は703号室を安息の地にする義務があるのだとあらためて思いました。

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

限りなく大切なうちのお子たちへ

 

KISS!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク