1 タガを外してひとりになる 

保護猫ローズの通院前に遡りますが、私は近くを街ブラしました。

 

 

チチが常在している703号室。お子たちもいてひとりの時間が持てないのです。

 

 

ワイン好きの里親さんとひさびさに会う約束をしていた私は、プレゼントに赤ワインを選んでみることに。しかし私は赤ワインを飲むと頭痛がひどくなるため、赤ワインをほとんど飲みません。赤ワインは私にとって未知なる世界です。

 

 

うーむ……わからんっ!

IMG_1018

 

 

 

人のよさそうな女性ソムリエさんを捕まえあれこれ質問。すると逆に里親さんの年齢、職業、性別、生活スタイル、予算などを聞かれました。あー、有能!

 

 

 

2つの候補を出され、最後はラベルで決めました。女性と女性が手を取り合っている。里親さんと私のようであり、私が譲渡した猫姫たちのようでもあります。

IMG_1026

 

 

 

ボトルが見えるよう、簡単にラッピングしてもらいました。

IMG_1023

 

 

 

ナッツとドライフルーツを添えて♪

IMG_1024

 

 

 

このときはまさかローズがたいへんなことになると夢にも思わず、本屋へ寄ったり

IMG_1033

 

 

 

べべとナナを胸にバーへ寄ったりしながら、余韻に浸っていたんです。

IMG_1034

 

 

 

夕飯づくり、家事、お子たちのお世話、家だとどうしても「妻」「お母さん」「ハハ」を抜け出すことができません。それはそれでとても幸せですが、欲ばりな私は、たまには孤独になりたいのです。ゆっくりと、自分を見つめ返したいのです。

IMG_1035

 

 

 

照明が暗いのが気になるけれど、ハーパーのシングルソーダ割にライムを搾ったものを注文し、持参した「それでも人を愛する犬」を読みはじめました。

IMG_1049

 

 

 

自撮りしていたらバーテンダーさんがイタい中年女を気の毒がり、話しかけてくれました。「よかったら記念に一枚撮りましょうか?」。へへ。ありがとう。

IMG_1038

 

 

 

写真に写るのが好きなのは2歳の頃からです(笑)。ほんとうにすみません。

 

 

 

「ナナの章」でギブアップ。心の激痛で先に進めません。

IMG_1055

 

 

 

……もう帰ろう。

 

 

運よくバスにすぐ乗れた私は、ほろ酔い気分で自宅に着きました。

 

 

むろん、夕飯づくりや猫トイレ丸洗い、洗濯ゴミ出しなどが待ち受けています。

 

 

ふふ。人生ってなかなかおもしろいですね。

 

 

 

中年女の外出などさらさら興味のない皆さまへ、うちのかわいい子たちをつけてお詫びします。iPhone写真なので実物はこんなもんじゃないですよー!

 

 

 

「なによ? わたしにかまわないで! わたしもひとり時間を満喫中なの」

IMG_0848

 

 

 

(保護猫)百香ちゃんもそういう気分なのね。わかった、邪魔しません。

 

 

 

「ぼくはハハに念力を送っています ちゅーるよこの口の中に来い、と」

IMG_0421

 

 

 

(保護猫)あさひ、よしその微々たる願いを叶えてあげよう。かつお味でいい?

 

 

 

「ぼくジャイアン 最近リル(犬)と超仲よしだよ」

IMG_1397

 

 

 

(保護猫)ジャイアンはキャラ替えを果たしつつあります。ご期待ください。

 

 

 

「おれらも楽しくやってるからな」     「ゆるゆるやってまち」

IMG_1240

 

 

 

「おれね 相変わらず甘えるの好きなんだよね」

IMG_9957

 

 

 

「まあたまにはおれも殻にこもりたいときはあるけどな」

IMG_0053

 

 

 

最後に、目がイッちゃってるあまぱん太郎を放出して更新を終えます。

IMG_0805

 

 

 

つづく

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ちゅーるボーイにちゅーるを届けに行きました

※ ブログ連続投稿中です。よかったら遡って読んでください

 

 

先ほど私は、卒業ホヤホヤの保護猫ポテチに会いに行きました。

 

 

目的は2つ!

 

リリの里親chikakoさんから預かっているプレゼントを渡すこと

 

②ポテチの脱トイレプランや今後の生活の流れについて話し合うこと

 

 

chikakoさーん! 見てますか? たしかにお渡ししましたよ?

IMG_9637

 

 

 

里親さんは大喜び。chikakoさんからのお手紙をポテチに見せています。

IMG_9632

 

 

 

穏やかで凛として、女性としても人としても素敵な里親さんです。

IMG_9630

 

 

 

ポテチはトイレ内ではなく、ケージ上段のベッドの中にいました。

IMG_9621

 

 

 

おー! やるねえ♪ がんばっているんだね。

IMG_9616

 

 

 

キリリとおすまし顔です。

IMG_9614

 

 

 

かっこいいよポテチ^^

IMG_9613

 

 

 

静かな環境。やさしい里親さんが常にポテチを見守り、ポテチのペースを尊重してくれています。だから私の想像よりテンポよく環境慣れが進んでいるのです。

IMG_9640

 

 

 

カウンター上には亡き先代ハルちゃんのお骨や写真やお花に並んで、私が里親さんあてに書いた手紙が額に飾られていました。ジーンときた。ありがとうございます。

IMG_9618

 

 

 

「ハハ、まめにうちに来ないでくださいよ。ぼくいっしょうけんめいやってます。まるでぼくがダメ猫みたいじゃないですか? 少しは遠慮してください。そしてchikakoさん、いつでもぼくに会いに来てってぼくの親が言ってます」

IMG_9639

 

 

 

あ、はいはい^^; 保護主が過保護だとポテチがみなさんに笑われちゃったらいやだもんね。今回はプレゼントを持ってきただけだから安心して。

 

 

ポテチんちの帰りに、MOMOペットクリニックへ寄りナナの腎臓病の薬を取って来ました。私がもっとも信頼する獣医師大巻先生の病院です。

 

 

大巻先生の奥さんとパチッ。もう10年以上前からの古いつき合い

IMG_9643

 

 

 

ポテチは以後、自宅の近距離に位置する大巻先生の病院にお世話になります。

 

 

ポテチに最高の医療が保証されたのですから私としてもこれほどうれしいことはありません。大巻先生夫妻にポテチの情報と里親さんの名前を伝えてきました。

 

 

奥さんはブログでポテチを知っていて、会えるのを楽しみにしてくれています。

 

 

ポテチの未来の医療面に於いても、最高の譲渡だったと自負しています。

 

 

保護主として私にできるサポートはできる範囲で譲渡後も惜しみなくやらせてもらいたいです。まあ、里親さん方のご迷惑にならない程度にね。それも小回りの利く703号室のメリットのひとつではないでしょうか。いかがですか?

 

 

ポテチ! がんばれ!

 

 

 

話は変わりますが、MWさまからチチと私へキュートなバレンタインチョコ、お手紙、栄養ドリンク、ご支援が届きました。MWさま私もささやかな贈り物とお返事を投函しました。ご自身がお辛いときにうちを気にかけてくださり感謝です。日々お元気になっているといいのですが……。

IMG_9611

 

 

 

最後にレギュラーメンバーの写真を見ていってくださいね。

 

 

日向ぼっこ中のウトウト眠そうなナナ

IMG_4438

 

 

 

サイズの合わないベッドで完全に寝ているリル

IMG_3937

 

 

 

眠りながらも異星と交信可能なアンテナつきほほ

IMG_8254

 

 

 

あくび連発なのになかなか寝ないあぱまん。どーでもいい話ですが、私はあまぱんを「AP」と呼んでます。理由は横文字への憧れ。ふふ。意識高い系でしょ?

IMG_9229

 

 

 

片目だけ寝ているさぶ。絶えず「いい男風角度」を忘れません。ハンサムです。

IMG_9230

 

 

 

以上私の愛するお子たちと、卒業生ポテチの近況でした。

 

 

ポテチの卒業記事は次回透明感満載でお送りします。ポテチ家の全体の様子、脱走防止対策、里親さんとポテチがご縁になったいきさつなどをお楽しみに。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


セスに会いに行きました

昨日私は、マイ太郎さんと703号室卒業生のセス坊に会いに行ったのです。マイ太郎さんの保護猫「ゆずくん」がセスの弟猫になるとあって、ゆずくんの卒業式に図々しく参加。いい一日でした。

IMG_9381

 

 

 

セスの卒業記事はこちらをお読みくださいね↓

 

「セスの楽園/幸せの703号室」

 

 

セス家はマンションですが変わった間取りで、玄関を入るとすぐ扉があります。

 

 

 

扉の取っ手はセスが勝手に開けられないよう工夫されています。

IMG_9399

 

 

 

扉には弟分ゆずくんの歓迎飾りがつけられていました。

_1t8_rYL

 

 

 

セスの写真つき

IMG_9450

 

 

 

セス家はほんとうに家族仲がよく、あたたかい雰囲気

IMG_9375

 

 

 

家族の中心としてかわいがられているセスは、ますます輝いていました。外で困っていたときの面影はもうどこにもありません。

IMG_9376

 

 

 

立派な家庭猫として生きています。うれしいなあ^^

IMG_9379

 

 

 

そこに加わるニューメンバーゆずくん

IMG_9440

 

 

 

実際に会うのははじめてだけど予想以上のキュートさ♪

IMG_9373

 

 

 

マイ太郎さんに抱っこされ固まっている様子も萌える

IMG_9370

 

 

 

ゆずくんはマイ太郎さんのお母さまに保護され、娘のマイ太郎さんが家族募集

IMG_9372

 

 

 

一般募集を経て、縁あってセス家の仲間入りを果たしたのです。

IMG_9385

 

 

 

私はいっさい関与せず、セス家とマイ太郎さんが直接やり取りしお話がまとまったのです。でもマイ太郎さんは私の縁結びを信じてくれているので、ゆずくんとセス家のお見合いを飛ばし、さっそく「トライアル」を開始

IMG_9405

 

 

 

ケージとケージの間には、最近購入したという「カメラつきの自動給餌機」が

IMG_9406

 

 

 

お留守番時のセスをチェックできるようカメラも備わっていました。

zMClm_bv

 

 

 

カメラの音声機能を使い外出先からセスを呼び掛けたりしているそうです。

IMG_9435

 

 

 

セスく~ん! あなた溺愛されているね。

VNT7xLhV

 

 

 

和室の障子もふすまもビリビリにしたんですって? だーめ!

6DcQA3h8

 

 

 

セスに会うのは卒業時以来だから、逆にセスの成長ぶりが顕著にわかります。

yuzu (4)

 

 

 

身体ががっしりし、猫らしいまるみを帯び、毛艶がいちだんと光っていました。健康的な黒猫は光沢感がたまらないですね。ベルベットのようです。

yuzu (3)

 

 

 

シャイだった性格も明るくなっていてびっくり

yuzu (2)

 

 

 

愛情をかけてもらうっていうのはこういうことなんですよね。

Y7xmi_fg

 

 

 

セスのような猫が増えれば本望です。

 

 

 

お? ゆずくんが気になるの?

IMG_9386

 

 

 

ゆずくんもここなら大丈夫

HXbgLk4Y

 

 

 

「ドキドキ」

yuzu (5)

 

 

 

「セス兄ぼくとあそんでくれるかな?」

vUb8eJ7D

 

 

 

うーん。まずは顔見知りになって、少しずつ少しずつね♪

yuzu (1)

 

 

 

男の子ふたりなのに、ピンクのベッド(笑)。

yuzu (6)

 

 

 

掃き出し窓の脱走防止対策と新たに増えた猫タワー

IMG_9388

 

 

 

ママの猫じゃらしソフトタッチ

MwAl8-_J

 

 

 

ケーキやひきたてのおいしいコーヒーをごちそうになりました。感謝です。

zXOt8cDi

 

 

 

おまけでくっついていった私にまで多くのおみやげありがとうございました。

IMG_9451

 

 

 

「ゆずくんニット」がキマっていたマイ太郎さんもホッとしたでしょう。

6LMUrx4o

 

 

 

家族写真をパチッ

3U_tNwCZ

 

 

 

最高の瞬間ですね。

 

 

セス家を出て車に乗り込んだあと、マイ太郎さんが改まった顔で言いました。

 

 

「アンちゃんありがとう。私、大満足の譲渡だわ。私このご家族好き!!」

 

 

私はなにもしていないんですが、私もセス家LOVEなので、鼻が高かったです。なんて言えばいいのか……マイ太郎さんと私は長いつき合いですが、お互い盲目的に親しいわけではありません。マイ太郎さんはマイ太郎さんの手で、心で、目で家族募集をしています。そのマイ太郎さんがセス家に対し大きな信頼と安心を持ってくれたのはひとえにセス家のお人柄と環境の賜物だと思います。

 

 

セス家はツイッターをはじめました。アカウント:みかのん @sesuandyuzu

IMG_9461

 

 

 

ふふ。楽しみがひとつ増えちゃった。

 

 

明日は保護猫ポテチの卒業式。1年後も2年後も、理不尽な境遇に置かれた家なき子をスカウトし、終の棲家に案内できる自分でいられますように。

 

 

 

ゼロより1の精神で!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


負けていられん

703号室卒業生もも&さくら家よりほたるにプレゼントをいただきました。

1nitime (2)

 

 

 

どうもありがとうございます。落ち着いたら姫たちに会いに行きたいです。

1nitime (1)

 

 

 

昨夜12時すぎに寝たのですが、朝4時半ごろ目が覚めてしまいました。

 

 

起床後はひたすらドキドキ。辛いときって時間が経つのが遅いですね。

 

 

やっと8時をまわった。よしさぶ、行こう。

1nitime (3)

 

 

 

受付開始前に到着。平日の午前中なのに大勢の方がいました。

1nitime (4)

 

 

 

さぶの体調が悪いので、一番に預けたのですが、2時間経過してもさぶが手元に戻ってきません。私の不安はピークに達し、蛍光灯の下で目はチカチカ。軽い吐き気を催しました。もう限界……とりあえず気晴らしに院内を歩こう、と立ち上がったとき、前方にマイ太郎さん発見。心配して来てくれたとのこと。

 

 

 

しばらくしてようやく呼ばれました。呼吸困難のさぶはすでに病院の酸素室にいるそうです。やっぱり相当苦しかったんだね。さぶにどう謝ったらいいか。

 

 

 

菅原先生、前田先生がさぶを担当します。写真はおなじみ前田先生

1nitime (5)

 

 

 

病名は確定診断を待ってからお伝えしますが、さぶは危険な状態です。不明な点が多くて現在さまざまな検査を受けています。胸の中にドロッとした液体が溢れんばかりに溜まっていて息を吸って吐くのも苦しかったレベル。原因がはっきりとはわかっていなくて、楽観視できない状況。

 

 

先生の話を聞いて気が動転し倒れそうになりました。病院に迷惑をかけたと反省しています。いったいどうしてこんなことになってしまったのでしょう。

 

 

たいせつにたいせつに育ててきたのに。

 

 

さぶは自宅に帰れない状態なので酸素室に緊急入院。さらに検査をつづけていく予定です。退院のメドははっきり立っていません。

1nitime (6)

 

 

 

さぶ、がんばるんだよ。

1nitime (8)

 

 

 

毎日来るからね。

1nitime (7)

 

 

 

マイ太郎さんもなでなでしていってくれました。

1nitime (10)

 

 

 

さぶは酸素室から出ようとしたり、私にチュウしようとしたり、やりたい放題

1nitime (9)

 

 

 

そんなさぶを見ていたら、負けていられん、と思いました。

1nitime (11)

 

 

 

負けていられんです。さぶが闘っているから。

 

 

私は全力でさぶを支えていきます。また落ち込んでしまうかもしれませんが、できるだけさぶの前では笑顔を見せたい。もっと強くなってさぶにとって頼れる存在になりたいです。

 

 

帰宅後、チチがほほがさぶを探していると言うのでほほを注視したら、ほんとうにほほがそわそわとさぶの姿を求めているのが痛いほど伝わってきました。

1nitime (13)

 

 

 

さぶは日々ほほがいじめていた相手だもんね。

 

 

ほほに首元を噛まれても、さぶは一度も抵抗しなかったよね。昨日はさぶ用のベッドにわざわざ赴いてマーキングしたでしょ? ほほが去ったあと、ベッドを洗おうとしたら、さぶがベッドに入ってベッドを渡してくれなかったから、今もそのままになっているよ。さぶはほほのおしっこの上に何度も体をこすりつけ、そこで寝てた。朝まで。

 

 

きっとさぶのお腹あたりにはほほのおしっこ臭が漂っているね。

 

 

ほほ、従順な子分がいなくて淋しいかい?

1nitime (12)

 

 

 

お母さんは淋しい。

 

 

そして不安です。

 

 

どうか明日もさぶの顔が見れますように。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 いい直近の積み重ね

昨夜さぶと保護猫サク坊の小競り合いを目の当たりにしました。

 

 

テーブルの上でお互い右手だけで相手をポコポコ殴っていたのです。

 

 

爆笑。サクもオトナになったなあ。

 

 

勝者はなんとサクで、さぶはまた負けてしまいました。

 

 

さぶが弱いフリをしてあげたんだと信じたいです^^;

 

 

でもなんだかんだ仲よし。すぐおだんごになります。我が家の渋滞地帯

sasaku (6)

 

 

 

抱っこ。ちゃんとした抱っこ写真を撮りたいのにひとりだとむずかしいですね。

sasaku (5)

 

 

 

iPhoneのお気に入り。お昼寝中の脱力シーンです。

sasaku

 

 

 

今月中にみいさんにサクの家族募集サイトに使う写真を撮影してもらう予定です。人見知りのサク。大きなカメラを構えたみいさんをどう思うでしょうか? うまくいきますように。

 

 

 

本日は私の眼瞼黄色種の術後検診。経過は良好♪ 引きつづき紫外線に気をつけながら生活します。

 

 

家に戻って家事をひととおり終え、ごはんを炊き、お味噌汁を用意。チチの夕飯を作って出かけることにしたのです。ひとりでもごはんを食べてくれますが、外食は高くつきます。申し訳ないけれど家で食べてもらえば経済的ですし、お子たちもさびしくないですもんね。

 

 

魚と豆腐のハンバーグ、野菜、(買った)おから、納豆

sasaku (2)

 

 

 

青のタッパーをそのままチンしてもらえればOK。これなら不精者のチチでもスムーズです。

 

 

 

私は10代の頃からの旧友のお通夜でした。人望人徳のある旧友のお通夜には数百名以上が参列。長蛇の列に並んで一歩ずつ祭壇へ近づく間、私は本人の無念さとご家族の気持ちを考えていました。3人の小さなお子さんたちを思うと胸が痛いです。

 

 

 

斎場を出たあと一部のメンバーと軽く飲んでから帰宅。本人が明るく送り出してほしいと話していたそうなのでみんなラフな表情。私は行けませんが、明日の告別式は歌手の友人が魂を込めた歌をプレゼントするとのことです。どうか安らかにお眠りください。

sasaku (3)

 

 

 

703号室に帰る電車の中でいろんな不安が頭をよぎりました。

 

 

出会いもあれば別れもある。

 

 

言葉にするとシンプルですが、実際は割り切れないものが多すぎます。

 

 

簡単じゃないんですよね。

 

 

私は、半年後はこうしていたいなとか、来年の目標とか、3年後、5年後の自分をいっさい想像しなくなりました。そうしなくなった理由をここに書く勇気はありませんが、とにかく今は、直近だけを見ています。いい直近の積み重ねこそが私にできるすべてだと思います。

 

 

 

うちのかわいい子ちゃん

sasaku (4)

 

 

 

自分でラクな体勢を見つけられずに硬い床の上にへたり込むので、試しにこうしてみたら、心地よさそうに寝息をたてはじめました。ぬいぐるみをちょこんと添えて♪

 

 

べべ公の細胞のひとつひとつまでが、どうしようもなく好きです。

 

 

 

皆さまも愛する伴侶とともにいつも素敵な時間をお送りくださいね。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク