お出かけとほほの気持ち

子ども時代から朝極端にテンションが低い私は、お子たちのお世話にやたら手がかかります。のんびりやっていると2時間くらい経ってしまう。

 

 

シリンジでナナにごはんを与え終わったところ

IMG_8050

 

 

 

全員の投薬や給餌に加え、お散歩もあるのです。

IMG_8054

 

 

 

べべが生きていたころはもっときつかった。でも生きていてほしかった。

 

 

基本的には家にいるのが好きな私ですが、たまには気分転換もしたい。

 

 

ということで、さぶの体調が悪化する前の話ですが、私はゆちゃんを誘いふたりで女子会をしたのです。ゆちゃんは、「にゃっ展の教えてアンニイさん」に2年連続で参加してくれた方。ツイッターでもいつも親身になってくれています。

 

 

2017年の教えてアンニイさんの集合写真1日目。ゆちゃんはチチの右にいます。

IMG_3494-2

 

 

ちなみにこちらは2日目。皆さま意識の高い素晴らしい方ばかりでした。

IMG_3508

 

 

ゆちゃんは私より若い女性ですが、芯があり思いやりの深い方。

IMG_7488

 

 

自身も道端で出会った猫数匹を保護しています。

FullSizeRender (1)

 

 

どうして私を応援してくれているのかを聞きたかったけど、聞くのを忘れてしまいました。けれどいろんな話をしましたよ。

IMG_7507

 

 

ゆちゃんの好物パスタきた!

IMG_7505

 

 

なにかを質問するといちいち紙に書いて説明してきます(笑)。

FullSizeRender

 

 

ふふ。私もよくやるそれ。

 

 

2時間ばかりですが、楽しいひとときでした。おみやげもありがと!

IMG_8259

 

 

 

そして先日、703号室卒業生リリの里親chikakoさん夫妻が母の店に来たので私も1時間程度顔を出してみたのです。リリの卒業記事はこちらをクリックしてね。

 

 

台湾薬膳鍋を召し上がっていたおふたり。ご主人はお酒もいけるクチです。

IMG_7939

 

 

謙虚でやさしく、知的なのにユーモアもお持ちのchikakoさん。べべの命の終焉の際に里親としてリリを引き受けてくださった私の恩人。リスペクトのチュウを♪

IMG_7938

 

 

リリの近況写真(上がリリで下は先住レオじい)。リリさあ、それマウントだよね? 下剋上とも言うね? 703号室卒業生としてもうちょいおしとやかに……

IMG_8057

 

 

レオじいお疲れさまです。chikakoさん、プレゼントありがとうございました。クルミッ子大大大好きです。チチのいない間にひとりでペロッと平らげました。

IMG_8258

 

 

お子たちの具合が悪いときや自分の体調がすぐれない日、静かに過ごしたい場合は家に潜って、元気や刺激がほしくなったら外へ出る。自分の中でオンとオフの切り替えが昔よりうまくなった気がします。一度きりの人生だから、楽しいも苦しいも味わっておきたいですよね。できれば苦しいは少なめでいいけど。

 

 

リリ一族の保護猫ポテチ、今は薄味の彼ですが、ほたるの卒業記事を書き終えたら大スターに昇格します。事務所はがんばりますよ。やるやる詐欺にならないよう、きちんとポテチを終の棲家へ送り出します。バタバタしてるゆえまだ時間はかかるけど。

IMG_7699

 

 

 

最後はうちでいちばん気の強いほほを並べておきますね。

IMG_3417

 

 

 

数年前、持病の水頭症が一気に悪化し、動くことすらままならなかったほほですが、通院と投薬のおかげでソファー程度の高さまでジャンプができるようになりました。最近はしょっちゅうさぶの様子を見に行ってはさぶを抱きしめグルーミングを施しています。これを書いている最中も、ほほとさぶはひとつのベッドで寄り添って寝ています。私はほほの成長を感じてウルウルの親バカぶり^^;

IMG_7927

 

 

ほほは703号室にいなくてはならない存在

IMG_7680

 

 

本気で感心する生命力の強さです。だって脳内の大部分が水でパンパンですよ? 東大病院の前田先生いわく「ほほさんの頭部は水に圧迫され脳がほとんどなく、ペラペラの状態」ですから。しかしほほは賢いのです。

IMG_7521

 

 

 

運動機能の不自由さは否めないし、顔つきがほかの猫とはちがうけれど、高い知性の持ち主です。負けん気が強く、なんでも挑戦します。感受性が豊かです。

IMG_7519

 

 

さぶが入院している間じゅう、ほほはあまぱんそっちのけでさぶを探しつづけていました。ソワソワソワソワ。リビングのあちこちを覗き込んではがっくり肩を落としていたのです。私の勝手な「擬人化」ではなく、ほほの行動をそのままお伝えしています。そんなほほを見て私は声をかけずにはいられませんでした。

 

 

「ほほ、大丈夫。さぶ帰ってくる」

 

 

本音では私も自信がありませんでした。

 

 

果たしてさぶは帰って来られるのだろうか? と。

 

 

けれどさぶを待ちわびているのは私だけじゃないと知って、心強かったです。

 

 

ほほありがとう。ほほはどうか、ずっとこのまま、このままでいてね。

IMG_8049

 

 

 

家族はいいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


負けていられん

703号室卒業生もも&さくら家よりほたるにプレゼントをいただきました。

1nitime (2)

 

 

 

どうもありがとうございます。落ち着いたら姫たちに会いに行きたいです。

1nitime (1)

 

 

 

昨夜12時すぎに寝たのですが、朝4時半ごろ目が覚めてしまいました。

 

 

起床後はひたすらドキドキ。辛いときって時間が経つのが遅いですね。

 

 

やっと8時をまわった。よしさぶ、行こう。

1nitime (3)

 

 

 

受付開始前に到着。平日の午前中なのに大勢の方がいました。

1nitime (4)

 

 

 

さぶの体調が悪いので、一番に預けたのですが、2時間経過してもさぶが手元に戻ってきません。私の不安はピークに達し、蛍光灯の下で目はチカチカ。軽い吐き気を催しました。もう限界……とりあえず気晴らしに院内を歩こう、と立ち上がったとき、前方にマイ太郎さん発見。心配して来てくれたとのこと。

 

 

 

しばらくしてようやく呼ばれました。呼吸困難のさぶはすでに病院の酸素室にいるそうです。やっぱり相当苦しかったんだね。さぶにどう謝ったらいいか。

 

 

 

菅原先生、前田先生がさぶを担当します。写真はおなじみ前田先生

1nitime (5)

 

 

 

病名は確定診断を待ってからお伝えしますが、さぶは危険な状態です。不明な点が多くて現在さまざまな検査を受けています。胸の中にドロッとした液体が溢れんばかりに溜まっていて息を吸って吐くのも苦しかったレベル。原因がはっきりとはわかっていなくて、楽観視できない状況。

 

 

先生の話を聞いて気が動転し倒れそうになりました。病院に迷惑をかけたと反省しています。いったいどうしてこんなことになってしまったのでしょう。

 

 

たいせつにたいせつに育ててきたのに。

 

 

さぶは自宅に帰れない状態なので酸素室に緊急入院。さらに検査をつづけていく予定です。退院のメドははっきり立っていません。

1nitime (6)

 

 

 

さぶ、がんばるんだよ。

1nitime (8)

 

 

 

毎日来るからね。

1nitime (7)

 

 

 

マイ太郎さんもなでなでしていってくれました。

1nitime (10)

 

 

 

さぶは酸素室から出ようとしたり、私にチュウしようとしたり、やりたい放題

1nitime (9)

 

 

 

そんなさぶを見ていたら、負けていられん、と思いました。

1nitime (11)

 

 

 

負けていられんです。さぶが闘っているから。

 

 

私は全力でさぶを支えていきます。また落ち込んでしまうかもしれませんが、できるだけさぶの前では笑顔を見せたい。もっと強くなってさぶにとって頼れる存在になりたいです。

 

 

帰宅後、チチがほほがさぶを探していると言うのでほほを注視したら、ほんとうにほほがそわそわとさぶの姿を求めているのが痛いほど伝わってきました。

1nitime (13)

 

 

 

さぶは日々ほほがいじめていた相手だもんね。

 

 

ほほに首元を噛まれても、さぶは一度も抵抗しなかったよね。昨日はさぶ用のベッドにわざわざ赴いてマーキングしたでしょ? ほほが去ったあと、ベッドを洗おうとしたら、さぶがベッドに入ってベッドを渡してくれなかったから、今もそのままになっているよ。さぶはほほのおしっこの上に何度も体をこすりつけ、そこで寝てた。朝まで。

 

 

きっとさぶのお腹あたりにはほほのおしっこ臭が漂っているね。

 

 

ほほ、従順な子分がいなくて淋しいかい?

1nitime (12)

 

 

 

お母さんは淋しい。

 

 

そして不安です。

 

 

どうか明日もさぶの顔が見れますように。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの食欲、ほか

6年前に我が家を巣立ったひらめ改めうに家からプレゼントが届きました。

sekai (9)

 

 

鍋セットだ……鍋ばかりなので助かります。ありがとうございました。

 

 

うにの近況写真。食が細い以外はいたって元気です。

sekai (25)

 

 

かわいいなあ。愛されているのがよーくわかります。(うにの卒業記事

sekai (26)

 

 

 

食が細いと言えば、最近さぶはほとんど自分からごはんを食べなくなりました。さぶ用のごはんを大量買い。これ高いんですよね。ほたる、なにしてんの?

sekai (5)

 

 

ほかにも家にある缶詰やウエットなどの腎臓食に水を加えミキサーでドロドロにし、シリンジ食に作りかえています。時間と手間がかかります。

 

 

しかしそんなことはどうでもいい。

 

 

問題はそんなことじゃないんです。

 

 

はあ……

 

 

まあいいや。気を取り直して!

 

 

昨日703号室にお客さまが来ました。リルが笑顔でお出迎え♪

sekai (12)

 

 

「はじめまして~」

sekai (11)

 

 

 

卒業生ちゃた幸と(マイ太郎さん保護の)結ちゃんの里親肉球キラリさん

sekai (10)

 

 

 

プレゼントを持ってほたるとレギュラーメンバーに会いに来てくれたのです。

 

 

べべにも美しいお花をありがとうございました。

sekai (23)

 

 

私もちょうど、肉球キラリさんとお話がしたかったのでいい機会でした。ちゃた幸&結ちゃんを譲渡してから、ずっと気がかりだったのです。猫同士の相性が悪く、猫好きだった結ちゃんがちゃた幸を怖がるようになってしまいました。

 

 

何度も電話やラインでやり取り。もともとは私が「相性が合いそう」と踏んで勧めたのです。なのにぜんぜんダメ。このままではらちがあかないので、いっそどちらかを返してもらおうか? など、本当に悩みました。

 

 

肉球キラリさんは試行錯誤を繰り返し私以上に考えたと思います。想像すると余計に申し訳なくて、結ちゃんのことも不憫でした。

 

 

ですが! 【いっしょにごはん大作戦】をつづけた結果……

sekai (27)

 

 

なんと近ごろ、結ちゃんが脱皮!

 

 

ビビりを脱ぎ捨てキャラ替えしつつあります。同じ空間にいられるだけでなく、ちゃた幸と鬼ごっこができるまでに進歩。大きな大きな前進です。ちゃた幸も結ちゃんに意地悪しなくなったんですって。ちゃた幸は立派な紳士ですね。

 

 

虐待で5年以上身動きすら取れない狭い檻に閉じ込められ、猫同士のコミュニケーションを学ぶ機会がなかったのよね。どう仲よくすればいいか、わからなかっただけだよね。ちゃた幸がやさしいおっさんであることを私は知っています。

sekai (28)

 

 

 

相性問題をほぼクリアしたふたり。若い結ちゃんの誘いにちゃた幸がついていけず、結ちゃんがひとりで物足りなそうにしているところまで来ました。

 

 

直接お話しできて私も一安心。ありがとう! お疲れさまです。

 

ちゃた幸と結ちゃんの卒業記事はこちら

 

 

肉球キラリさんがいる間じゅう、素で動きまわっていた私

sekai (4)

 

 

 

点滴やさぶへのごはん、みんなへのごはんとおやつでヘロヘロに^^;

sekai (18)

 

 

 

「おかまいできず ごめんなさい」

sekai (13)

 

 

 

「ごめなさい」

sekai (14)

 

 

 

ちびは音の鳴るボールをもらってごきげん♪

sekai (17)

 

 

 

ほたるよかったね!

sekai (16)

 

 

 

人用のおやつや

sekai (19)

 

 

フードを39度に保温しておく保温器をいただきました。

sekai (15)

 

 

ほたるのちゅーるや(写真に撮り忘れたけど)ナナのドライシャンプーも

sekai (21)

 

 

ほたる夢中で食べましたよ。いっぱい遊んでもらって楽しそうでした。

sekai (22)

 

 

ほたるの暮らしぶりを見て、肉球キラリさん「かわいそうじゃない」を連発。

 

 

「ほたるちゃんぜんぜんかわいそうな感じじゃない!」

 

 

だそうです。

 

 

はい。むしろやりたい放題で……

sekai (20)

 

 

もちろん、ほたるにも得意不得意があるので、健常な猫さんより気をつけなければならない部分はありますが、いたって普通に生きています。シンプルですよ。

sekai (6)

 

 

 

あまりにも散らかっている保護部屋はお通しできなかったので、保護猫ポテチには会ってもらえませんでしたが、ポテチもこの通りのんびり過ごしています。

riru14 (2)

 

 

 

「ごめんな せっかく来てくれたのに うちのがおれにつきっきりで」

sekai (24)

 

 

 

そうです。さぶにごはんを食べさせようと必死の私は、肉球キラリさんがいても、シリンジを持ってさぶを追いまわしまくり。余裕がなくて失礼しました。

 

 

さぶは明らかに私を避けるようになってしまったんです。悲しい。

sekai (1)

 

 

私から隠れてテーブルの下に避難

sekai (8)

 

 

さぶと私はあんなに愛し合っていたのに……

sekai (7)

 

 

 

さぶにプイされるのは身がちぎれるほどショック。べべもナナもリルも強制的にごはんを食べさせたし、あまぱんだって例外ではありません。けれどみんな私を嫌いになったりしませんでした。どうしてさぶだけは……

 

 

苦悩のあまり、悪夢まで見る始末。さぶに相手にされない辛さと、さぶが食べてくれない現実に押しつぶされそうな日々でした。(大げさじゃないもん)

 

 

食欲増加を期待して昨夜からペリアクチンを投与。数粒ですが、自分からカリカリ食べてくれました。食べるさぶの姿は神々しく、私は肩の力がほんのり緩みました。そしてさっき……ひさびさに膝に飛び乗ってくれたのです!!

sekai (2)

 

 

 

ブログを更新しようとしていた私は、書きかけの記事を放り出して、さぶと濃密なひと時を過ごしました。あああああ、神さまがいるならお礼を申し上げます。

sekai (3)

 

 

 

さぶを愛しています。いっしょに生きていきたいです。

 

 

今夜も一口でも食べてくれますように。

 

 

KISS!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほたるといっしょにお祝いへ

卒業猫楽(サク)家よりバリエーション豊かなフード類のプレゼントが!

IMG_7373

 

 

 

楽家の皆さま、ありがとうございます。だれかしらがなにかしらを食べるので大変助かります。選ぶ楽しさもありますね。遠慮なくいただきます。

 

 

 

さて、本日は縁の下の力持ちとして私の活動を支えてくれる尊い友人が主役です。保護猫ほたるも先日お世話になりました。

 

 

この方は「みいさん」。私の10数年来の友人。凝り性で少し頑固だけど、チャーミングな一面があります。書物、新聞、ネットの記事はすべて斜め読み。健康に対する意識が高い。忘れっぽい。勘ちがいが多い。道をまちがえる。天然。

IMG_7367

 

 

 

カメラの腕はプロ級で、保護猫たちをキラキラに撮ってくれます。

IMG_7352

 

 

 

みいさんと私はお互いガンと闘った過去があるので、話が合います。まあなにより、保護活動をしてきた共通項が私たちのつき合いを深めていると思っています。みいさんは現在、7匹の元保護猫と暮らしています。

IMG_7339

 

 

 

猫をむやみに連れまわすのはストレスがかかるので普段はしませんが、ほたるの性格とみいさんちの環境に安心して、ほたるとみいさんちにお邪魔しました。

IMG_7333

 

 

 

みいさんちの保護部屋にはやさしい長男猫しゅんた兄が控えています。

IMG_0042

 

 

 

しゅんた兄、友情出演をお願いしますね。

IMG_0060

 

 

 

しゅんた兄にはちゃんと「役割」があるのです。

IMG_0061

 

 

 

ほたるの未来の家族が、これを読むはずです。きっと真剣に検討してくれるでしょう。そのときにしゅんた兄の存在が大きく作用するのです。

 

 

 

「わたし だれとでもなかよくできるもんっ」

IMG_7340

 

 

 

そうなんです。ステージママはそこをアピールしたかった。

 

 

初対面のほたるとしゅんた兄は一瞬で打ち解けました。すごくないですか?

 

 

 

ステージママ(私)が撮ったほたる姫♪ 口元が笑っているんです。

IMG_7355

 

 

 

これもステージママの力作。こけしのお人形みたいでしょ? 後頭部かわいい!

IMG_7359

 

 

 

こっちはみいさん。やっぱりうまいなあ……

IMG_0019

 

 

 

首飾りでおしゃれしておすまし中

IMG_0056

 

 

 

途中で小腹が減ったので、みいさんにねだってパスタを作ってもらうという

IMG_7366

 

 

 

ごちそうさまみいさん。とてもおいしかった。

 

 

実はこの日はもうひとつのワクワクミッションがありました。

 

 

みいさんの誕生日のお祝いを兼ねていたのです。私からのささやかなプレゼント

IMG_0029

 

 

 

ケーキも用意したんですよ。みいさん、おめでとう!!

IMG_0023

 

 

 

みいさんにバースディソングを歌い、ふたりでケーキを食べました。

 

 

後日、MIHOさんと合同で2度目の「みいさん誕生日ランチパーティ」を開催

IMG_0003

 

 

 

ランチのあとカフェで一息

IMG_0008

 

 

MIHOさんからのプレゼントはセーターだそうです。喜んでいました。

IMG_0006

 

 

 

みいさん、毎度いい写真をいっぱい撮ってくれてありがとう

IMG_0064

 

 

 

私の撮ったみいさんもなかなか美しいんではないでしょうか?

IMG_0062

 

 

 

みいさんに幸運の猫ほたるを添えて

IMG_0063

 

 

 

ほたるは家族を募集しています。お問合せを心からお待ちしています。

 

 

気になる方はこちらをご覧ください。ほたるに関する詳細が載っています。

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ほたるの舞台

最近外出が続いたので金曜は家事に明け暮れる結果となりました。合間に保護猫ほたるを家族募集サイトへ掲載。宣伝ツイートを大量に流してごめんなさいね。

 

 

書きながらなぜか指が震えました。ほたるはスヤスヤ寝息を立てています。

 

 

ほたるの穏やかな顔を見ていると幸せを感じます。ほたるともどもお問い合わせをお待ちしています。詳しく知りたい方は「こちらをクリック」してください。

 

 

夜はほたるから離れてみようと思い、最近ハマっている「歴史」の中から「ロシア近代史」を選んでしばし記事を読み耽っていました。

 

 

さて、先日のできごとを♪

 

 

私はソファーでダラダラ転がるほたるを起こし、お出かけに誘いました。

IMG_7070

 

 

 

ほたる、みいさんちに行くよ! キャリーにほたるのお友だちぬいぐるみのトリオも入っています。ほたるはトリオを引き連れ撮影に挑むのです。

IMG_7074

 

 

 

ドライブの末到着。友情出演を引き受けてくれたみいさんちの長男猫しゅんたもスタンバイ。毛布とぬいぐるみたちをセット。ハロウィンを意識しました。あとはモデルさんの「場慣れ」を待ちます。

butai (8)

 

 

 

しゅんた兄よろしくね!

butai (1)

 

 

 

ステージママの私もカメラ持参で撮りまくり!

butai (4)

 

 

 

ほたるははじめての場所でも物怖じしない性格。うちの獣臭ニオイがついた毛布を持参しているので安心度が増したのかな?

butai (5)

 

 

 

首飾りをつけた素敵なモデルさん、みいさんのカメラを意識してくださいね。

butai (3)

 

 

 

舞台の小物が気になるようです^^

butai (9)

 

 

 

ほたる、みいさんがキレイに撮ってくれるよ。これまで703号室を巣立ったいろんな子たちを撮ってもらったんだよ。(ふふ。これも好きな一枚です)

butai (7)

 

 

 

ほたるは堂々としていました。ぬいぐるみたちの中心で、音の鳴るおもちゃを耳で一生懸命追いながら撮影をがんばったのです。

 

 

切ったシャッターの出来をカメラの画面で確かめる度、みいさんはニコニコ笑い「かわいい♪」と小声で満足げ。そのみいさんの様子を見て、私もまたうれしくなりました。いい表情をしています。

butai (2)

 

 

 

ほたるには悲壮感がありません。オドオドと不安げではありません。

 

 

ほたるはおそらく、自分にとても満足しています。

 

 

そして生きることを謳歌しています。

 

 

ほたるは日常生活を通じていろんなことを学んでいます。成長しています。

 

 

育っているのは体だけでなく、心もまた日に日に豊かになっているのです。

 

 

ほたるを家族に迎えるのは、勇気がいることでしょうか?

 

 

特別なことでしょうか?

 

 

私は里親希望者さんに必要以上にほたるを憂いでほしくありません。ほたるがなんでもできることを私が知っているからです。

 

 

ほたるに限らないですが、明るい気持ちで育てれば、だいたい明るい子になりますし、大らかな気持ちで接すれば、大らかな子になってくれます。

 

 

犬猫たちは素直な生き物だから、「自分を映す鏡」だと思うのです。

 

 

ほたるを招き入れるとき、私はいろいろ想像しました。

 

 

我が家でどんな風に過ごそうかな、とか、ああしようこうしよう、とか。

 

 

べべが亡くなりさびしくなった703号室にとって、ほたるは希望の存在です。

 

 

里親が決まるかを含め、心配はひとつもありませんでした。

 

 

実際の話、ほたるが来て、我が家は想像以上に楽しい毎日を送れています。

 

 

今はまだ、ほたるにお問い合わせがありません。

 

 

仮にもし、ほたるに両目があったら、この時点で問い合わせが来たと思います。

 

 

でも、ほたるはなにも欠けてはいません。欠けているように思われるかもしれないけれど、どこも欠けてないです。これが完全体のほたるです。

 

 

だから私は、自信をもってほたると未来のご縁を待ちます。

 

 

ただ、できれば子猫のうちに終の棲家に嫁がせてやりたいので、ほたるを検討してくださる方がいましたら、まずは軽くお問合せだけでもくださいね。

butai (6)

 

 

 

ほかにもほたるの写真をたくさん撮ったので、次回以降自慢していきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク