デリーは朔太郎くんになりました2

皆さま、本日は前回のつづきです。

 

 

主役はこのお方。保護猫デリー改め、朔太郎くんでございます。

IMG_5565

 

 

準備万端で向かった新しいおうち。30分弱のドライブの末に到着!

IMG_5633

 

 

キャリーの中も黒いし、洗濯ネットも黒いし、朔太郎くんも黒い(笑)。なにがなんだかわらかない写真になってしまったのですが、ちゃんとお運びしたので、記念にパチッ♪

 

 

朔太郎くんのために用意された素敵なケージなど

IMG_5628

 

 

うちから送り出す保護犬猫さんたちは、譲渡先で必ず「脱走防止対策」をしていただいているのですが、朔太郎くん宅は、特に必要性を感じませんでした。ふふ。だって、見てください↓

IMG_5523

 

(里親さん撮影↑)

 

お宅の設計の段階で、掃き出し窓には、すでにこのようなルーバーがあったのです。

IMG_9039

 

 

最高すぎませんか? 一部を閉めることもできるし、全部を閉めることもできるし、開ければ、風や光や景色を堪能できます。猫と暮らす上でも、防犯上も、安心、安全、ですよね。

 

 

ちなみに床は、私の記憶だと、コルク素材でした。これまた犬猫の足腰への負担を考えると、ベストの選択だと思いました。うらやましい限りです。そして参考になりました。

 

 

玄関にも鍵つきの二重扉がついています。

IMG_5636

 

 

いいなあ♪

IMG_5635

 

 

猫との暮らしを視野に入れて、設計されているので、天井付近には、こんな楽しい場所も^^

IMG_5631

 

 

譲渡後、おうちの中で何度か行方不明になった朔太郎くんですが、安全な室内であれば、笑い話で済みますものね。外への脱走は、直ちに命に関わるので、里親さんとは、気をつけていただくお約束になっております。里親さんが業者さんに向けて作成した、丁寧ですばらしい「注意書き」をどうぞ♡

IMG_5808

 

(里親さん撮影↑)

 

なんて素敵なのでしょうか?

IMG_5806

 

(里親さん撮影↑)

 

読んだとき、泣いちゃったですよ(いやほんとに)。

IMG_5807

 

(里親さん撮影↑)

 

おやつがたくさん入ったかご

IMG_5629

 

 

随所に、お人柄や、愛や、歓迎を感じて、あたたかい心になった私です。

 

 

医療費のご負担や、おみやげもありがとうございました。靴下、かわいいです。

IMG_6361

 

 

おやつをもらう朔太郎くん

IMG_5634

 

 

朔太郎くんは、ケージにも入りますが、フリー時間も謳歌しています。

IMG_9035

 

(里親さん撮影↑)

 

すぐに人馴れしないとしても、のんびりと構えてくださる里親さんに、深く感謝しています。

 

 

クスっと笑える朔太郎くんの日常を、見守らせていただいています。

IMG_9036

 

(里親さんのSNSの写真↑)

 

 

どうか、ゆっくりゆっくり、朔太郎くんのペースで馴れていってね。おめでとう!

 

 

応援してくださった皆さまも、どうもありがとうございました。

 

 

皆さまにも、「いいこと」が仰山起きますように。

 

 

かつくん「Ⅹ343朔太郎(さくたろう)くん、おめでとう。外でがんばった分、安全な家の中で、一歩一歩、自分らしく歩いていってね。朔太郎くんは魅力的なお子だから、大丈夫大丈夫」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーは朔太郎くんになりました1

皆さまこんにちは。本日より、2回に分けて、保護猫デリー改め「朔太郎(さくたろう)」くんの譲渡について、お届けします。ブログでご報告するのが、とんでもなく遅くなりましたが、朔太郎くんには、長期間のトライアルがあったこと、私が仕事ばかりしすぎたことなど、いろいろ重なってしまったのです。このつづき(2回目)は、1週間以内には必ずUPしますね。

 

 

 

「ぼく 朔太郎になりました」

IMG_9030

 

 

朔太郎くんは、とある歯科医院の院長先生が外で面倒を見ていたお子なので、卒業前に、ごあいさつに伺いました。院長先生には、うちの捕獲箱をお貸ししています。先日、院長先生は、外にいた猫さんたちを保護し、なんと、譲渡まで繋げたのですよ。本当にすごいです!

IMG_4407

 

 

赤いキャリーの中には、朔太郎くんが入っています。

IMG_4403

 

 

ネット越しに奥さまがなでなで

IMG_4412

 

 

シャイな朔太郎くんを、移動させるをは少し悩みましたが、お近くですし、短時間でも、お会いできてよかったです。外猫時代の朔太郎くんが、頼りにしていたご夫婦ですものね。

 

 

院長先生からは、おいしいお弁当をごちそうになりました。ありがとうございました。

IMG_4416

 

 

我が家では、朔太郎くんをトライアルに送り出す準備を進めていました。

IMG_5560

 

 

ふふ。近寄ると、半分くらいの確率で「イカ耳」になる朔太郎くんです(笑)。

IMG_5519

 

 

2回目の駆虫薬(1回目は保護直後)

IMG_5624

 

 

爪切り

IMG_5623

 

 

ささやかなお婿入り道具

IMG_5622

 

 

私が書いた「デリー(朔太郎くん)取扱書」

IMG_5616

 

 

厚めの色紙に、えんぴつで下書きをしてから、黒いマジックで重ね書きをしたので、机の上が消しゴムのカスだらけになっていますね。我ながら、大雑把さが出ていて笑えます。

 

 

朔太郎くん、がんばってね!

IMG_4330

 

 

朔太郎くんは、甘えたい盛りの子猫時代を、外で過ごしたので、人間や環境に警戒心が色濃く残っているけれど、やさしくておもしろいところがあるのは、知っていますよ。

IMG_9025

 

 

ちゃみとも、仲よくしてくれてありがとう♡

IMG_5312

 

 

里親さんは2匹のキャパがあるお宅なので、いつか朔太郎くんの相棒猫を迎えるかもしれません。そうなったら、うちでいっしょに過ごしたちゃみを思い出してくれるといいな♪

IMG_4093

 

 

里親さん宅は、703号室から車で30分以内の距離なので、またお会いできる機会がありそうです。

IMG_9027

 

 

今は、のんびりと暮らしながら、一歩一歩、環境や家族に馴れていってる感じです。

 

 

朔太郎くんは若く健康で、猫にはそれぞれのペースがあるので、時間がかかってもいいと、私は思います。朔太郎くん、安全な室内(オンリー)で快活に生きていってくださいね。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おだやかな家の中から

ひさびさの更新となってしまいましたが、皆さまお元気ですか?

 

 

卒業生のはなちゃん宅から届いた梨は、毎夜の楽しみとなっています。

01qasxz (1)

 

 

はなちゃん家の皆さま、ごちそうさまでした。ありがとうございました。

 

 

ちせいさんからは、たくさんのプレゼントが届きました。

01qasxz (5)

 

 

本当にどうもありがとうございました。我が家の愛用品ばかりです。

 

 

さて、保護猫デリー改め、朔太郎くんが正式譲渡になりました。

01qasxz (9)

 

 

まだ人馴れの途中ですが、朔太郎くんは終の棲家を手に入れることができました。比較的近くにお住まいなので、私もこれから、朔太郎くんに会える機会があります。

 

 

次回のブログ更新は来月ですが、そのときに、譲渡先のお写真を少し紹介させていただきますね。

 

 

うちのお子たちは元気にしています。まずはイヌの笑平から♡

01qasxz (8)

 

 

笑平にいろんなあだ名をつけすぎて、ここで「笑平」と書くことに新鮮味をおぼえている位です。

 

 

トリミング前のボサボサ姿で失礼しますが、私は、これはこれでかわいいなあと感じているのですよ。トリミングをしたら、秋のお出かけで、遠くに連れて行こうと考えています。

 

 

とてつもない甘えん坊で、いつも親にくっついている笑平です。

 

 

「ぴとー わたしもくっつく~」

01qasxz (12)

 

 

「スリスリねえねえ ずっとそばにいて」

01qasxz (11)

 

 

ああ、てるちゃん、愛おしいねえ。

01qasxz (2)

 

 

てるちゃんは、まるでこの世に自分と私だけがいるような甘え方をしてきます。

01qasxz (10)

 

 

私のこと、こんなに好きになってくれるとは思いもしませんでした。

 

 

てるちゃんに対する独占欲が日増しに高じるのを自覚します。しかし、それがてるちゃんのためになるのかは、まだ答えが出ないままです。もちろん、ここから先、何か月も何年も引っ張ろうとは思いません。てるちゃんの未来について真剣に悩むのも私の役目ですものね。

 

 

ちゃみは最近、抗てんかん薬を一日2回に増やしています。

01qasxz (4)

 

 

1日1回の投薬で調子のいい時期もあるので、様子を見て調整しています。

 

 

ちなみに朝はチチが、夜は私が「投薬係」です。

 

 

「壁紙破壊獣」のすずらんも健在です^^;

01qasxz (3)

 

 

すずらんのせいでおかげで、うちは来年か再来年に壁紙の張替えを検討する羽目になりそうです。次は「ペットの爪に強い材質」にしないとね。家の見た目も悪いし、インフレなので、本音はすぐにでもやりたいのですが、やるとなると、渋沢栄一さんや、福沢諭吉さんたちを大勢集めなければなりません。今はその予算分がないので、我慢の最中でございます。ちなみに私、この前、仕事先で車をぶつけたのですが、修理代に保険を使いたくないので、その件でも悩ましい日々を送っています。

 

 

最後に、半世紀生きていると、いろんな面で衰えに直面するのですが、近ごろ白髪が増えすぎて、美容室でリタッチをする頻度が上がりました。つい1年前まで、私は多くて、年に3回しか美容室に行かなかったのですよ。しかも、カットとカラーで6,000円位のお手頃な美容室に長年通っていて、お財布にやさしい髪質でした。なにより、すぐに伸びてしまう髪にお金をかけるのが惜しいです。

 

 

まわりと比較すると、自分はずいぶんお得な気がしていたのです。なのにどんどん出てくる白髪のせいで、今は2か月に1度は予約をしています。まあ、リタッチだけなので、4,000円弱で済んでいますが……なかなか痛い出費ですよね。自分でできたらいいのですが、不器用すぎて、失敗して、頭皮や浴室を真っ黒にしたことがあり、面倒くさいし、ストレスなのです。

 

 

グレーヘアも素敵ですが、私はもうちょっとだけ、大変でも、黒い髪でいたいなあ。

 

 

昨日は、リタッチに行って白髪部分だけを染めてもらいました。

 

 

15年のおつき合いの美容師さんに「このあと、お友だちとご飯を食べに行く」と話したら、ササッと簡単なハーフアップにしてくれたのです。キャー! やった! うれしい♪

01qasxz (6)

 

 

こんなアレンジ、自分では絶対にできない。これを5分でできちゃうのは、天才でしょう。

 

 

帰宅後、大昔に買ったキラキラの髪飾りを思い出して、つけてみました。

01qasxz (7)

 

 

連日、すっぴんで、白髪混ざりの髪をひとつに束ねながら、仕事へ行っていたので、沁みました。

 

 

笑平や、てるちゃんにも、「この髪、いいでしょう^^」と、何回も自慢した私です。

 

 

皆さまも、日常にある幸せを、いっぱいいっぱい、味わってくださいね。

 

 

では、お子たちと30分戯れたら、仕事へ行く支度をはじめます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


まとまらない心

ブログを書く前に、何度か伸びと深呼吸をしたのですが、胸のつかえは取れないままです。

 

 

もともと、今日は、保護猫てるの「アピール用の写真」を撮る予定だったのですが、寝起きから私の体が重く、取り掛かるのに、とてつもない時間と体力を消耗してしまいました。

 

 

てるは、警戒心が強いので、首飾りをつけるのも一苦労

00kann (2)

 

 

まあ、これはこれで、かわいいね。

00kann (3)

 

 

私は少しずつ、変わってきたのだと自覚しています。

 

 

中年の図々しさは年々増しているものの、メンタルの根幹は、弱くなったのかもしれません。

 

 

若い頃は、「どこだどこだ? 私を待ちわびている不幸はどこだ?」とばかりに、精力的に犬猫たちの保護譲渡活動をしてきました。道中で、いろんな方との出会いと別れを経験し、お子たちとの出会いと別れを経験し、たくさん泣いて、笑いました。総括すると、「幸せ」とも言い切れないし、「幸せじゃなかった」とも言い切れない年月を過ごしてきたように思います。

 

 

わかっているのは、結局すべては、自分で選択してきたことくらい。

 

 

後悔は、なにもありません。

 

 

しかし、これからの人生は、なるべく自分軸にしていこうと努力中です。

 

 

魅力的すぎる犬猫たちは、あまりにも大きいものを、私にもたらせてくれました。

 

 

と同時に、私は犬猫以外の世界については、かなり無知になっていた気がします。

 

 

一度きりの人生だから、いろいろな世界を覗いてみたい。

 

 

仕事以外は「責任」から逃れて、できるだけ、心のままに生きたい。

 

 

てるは、そんな私の過渡期を、そばで寄り添ってくれています。犬猫以外の世界も覗いてみたいと話しているそばで、猫のてるに支えてもらっているという矛盾は、もちろんわかっています(笑)。

 

 

そして、この矛盾に、今、自分は苛まれているのです。

 

 

てるが、愛おしいです。

 

 

てるは3月のはじめに、うちにやってきました。

00kann (1)

 

 

てるは、(私のお客さん)Mさんの敷地に来る7歳の外猫さんで、毎日、たらふくおいしいごはんを、Mさんにもらっていました。1歳の頃、たてつづけに2回の妊娠経験があり、外で合計12匹の赤ちゃんを出産。赤ちゃんたちは、Mさんが里子に出し、てるはその際に不妊手術をしてもらったのです。

 

 

Mさんとてるは、長いつき合いなのですよ。

 

 

Mさんがいたから、外猫のてるが、生き永らえたといっても過言ではないですね。

 

 

私はてるの保護をMさんがどう感じるかを含めて、時間をかけて、熟考しました。

 

 

結果、Mさんが保護の段取りまで組んでくれて、てるは無事に私の手元にきたのです。

 

 

ちなみに、Mさんから聞いた、てるの昔話の中で、私がいちばん印象に残ったのは、てるが外猫のオス(FIV陽性、ボス気質)に首を噛まれて、首が血だらけになっていたときのこと。

 

 

当時のケガは、すっかり治っていますが、その際にてるはFIVに感染したと思われます。

 

 

※てるはウイルス検査で、FIV陽性、白血病陰性が判明しています。

 

 

てるを噛んだオス猫も、生きるのに必死だっただけなので、猫の間で、悪者などいません。

 

 

ただ、痛かったんだろうな、心細かったよなあ、と、てるがかわいそうになり、胸が疼きました。

 

 

てるの保護について、チチには、「絶対に猫を増やさない。責任をもって譲渡する。てるが家庭生活に馴れるまでの間だけ、保護させて」という約束を交わしています。

 

 

最初は、連れてきたことを、てるに謝らなければならないほど、てるは落ち込んでいました。

 

 

食欲不振、人間不信。

 

 

目はうつろで、覇気がいっさい、なかったのです。

 

 

私は、まちがっていたのかもしれない。てるを保護するべきではなかったのかもしれない。

 

 

Mさんにも、申し訳ない気持ちになりました。

 

 

でも、お互いが、退路を断たれた場所から向き合い、一歩一歩慎重に近づいて、私たちはようやく、ぬくもりを分け合えるところにまで、到達したのです。ようやく!

 

 

そしたら今度は、「いいサヨナラ」に向けて、準備を開始しなくてはなりません。

 

 

だから、あああ苦しい、となってしまっているわけなのです。

 

 

(こんなこと、よく私、何百回も繰り返してきたな)

 

 

てるは、念のため、ほかのお子たちと生活空間をわけています。

 

 

寝室が自分の居場所だと認識しているので、すずらんやちゃみのいるリビングには行きません。

 

 

ほかの猫に、強い関心はないようです。

 

 

けれど、ときどき私がリビングで楽しそうに笑っていると、わざわざ、私を迎えに来るのですよ。

 

 

「ちょ、まだ? 早く来てブラッシングしてよ」

 

 

「今日まだちゅーるもらってない!」

 

 

「もう寝る時間!」

 

 

といった具合に、にゃーにゃ―話しかけて、私を寝室に誘導しようとします。

 

 

たまんないよね。

 

 

アピール写真のためにつけた首飾りが、憎いほど似合ってしまいました。

00kann (7)

 

 

慣れないものをつけているから、まずはごほうびをどうぞ♡

00kann (4)

 

 

おいしいかい?

00kann (5)

 

 

いいお顔!

00kann (6)

 

 

おいで、ブラッシングもしてあげる♪

00kann (8)

 

 

つやつや~

00kann (9)

 

 

ふふ。きもちいいねえ~

00kann (10)

 

 

ク~!

 

 

きれいすぎて、どうしようもありません。

00kann (11)

 

 

こんなんじゃ、てるが輝いてしまうから、この巣から、羽ばたいてしまうね。

00kann (12)

 

 

次のステップのための止まり木、次のステップまでの止まり木、次のステップまでの止まり木……

 

 

(703号室の寝室は止まり木、この家の約束、未来、一生、次の出会いのための空席、マイルール、キャパ、云々……全部をくちゃくちゃに丸めてポイっと飛ばしたい心境)

 

 

ここだけの話、首飾りをつけたてるを見ていたら、構いたくてどうしようもなくなり、途中からiPhoneを放り出してしまった私です。私は、なにが書きたのかわからなくなってしまったので、この辺で失礼して、てると笑平とのんびり寝っ転がります。急いでエネルギーチャージしてきますっ。

00kann (13)

 

 

皆さま、お目汚しの乱文を失礼しました。

 

 

文章は心が現れるのって本当ですね。せめて、美しいてるの写真で償います。

 

 

次回はもっと、気持ちを整理できているといいなあ。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


デリーのご縁と、あまぱんのこと

皆さまこんにちは。今日は皆さまにご報告があって、ブログを書いています。

 

 

Xには、すでに載せたのですが、703号室の保護猫デリーのご縁が決まりました。

098765 (7)

 

 

デリー、おめでとう!

098765 (10)

 

 

応援してくださった皆さまに、改めてお礼を申し上げます。本当に、ありがとうございました。

 

 

デリーには、ほかにも善い方からのお声がけもあったので、お断りをしなくてはならなかったときは、正直、胃がキリキリと痛みました。デリーが1匹しかいないことが、恨めしかったほどです。

 

 

絶対に保護猫さんを幸せにできる方なので、いつか迎えられる猫さんは幸せが確定しています。

 

 

素敵なご縁を、デリー共々、祈っております。

 

 

デリーは譲渡までに1か月程度あるので、それまでは我が家で大切にお預かりしますね。

098765 (9)

 

 

舌が出てる。ふふ。かわいい♡

098765 (8)

 

 

さて、デリーのお見合いは、里親さんのお宅で行いました。

 

 

本来ならば、うちでの様子を見ていただきたかったのですが、デリーは初対面の方の前だと、どうせケージの中で固まっています。それに、家だと、チチの仕事がバタバタしそうだったのです。

 

 

だから、(移動させるのは不憫でしたが)里親さんの飼育環境も拝見しようと、お伺いしたのです。最近のデリーは、人馴れが退化し、私とチチから逃げ惑うときが増えて、悩ましかったです。私たちもめげずに、時間をかけて接していますが、その事実も説明した上での訪問となりました。

 

 

お見合いの際、洗濯ネットに入ったデリーを、やさしく見守ってくださり、おやつをあげたり、ネット越しに抱っこしてくれたりと、デリーにとっても、いい時間を過ごせました。

 

 

里親さん宅は、すでに猫と暮らすために設計されていて、特に大きな脱走防止対策が必要ではなさそうなので、あとは必要なグッズを買いそろえていただければ、譲渡できそうな感じでした。

 

 

私も実際に見せていただいた方が、イメージがつきやすくて安心でした。

 

 

お茶、おいしいお菓子、おみやげまでいただき、ありがとうございました。

 

 

終始「ここどこ?」のデリーでしたが、里親さんはあたたかい眼差しを向けてくださいました。これからも、譲渡までの間に、伝達事項やお話し合いをしていければな、と思います。

 

 

ちなみに、うちから車で片道30分ほどの近さでしたよ♪

 

 

お見合いのとき、私もちゅーるを持参したのですが……皆さま、これを、見てください^^

098765 (3)

 

 

なんと、木製のトレイに、いろんな味の猫のおやつが用意されていたのです。

 

 

全部、お見合いの日の、デリーのために揃えてくださったのですよ。

 

 

すごくうれしかったな。この中から海鮮味を1本選んで、みんなでデリーにあげました。

 

 

そして、残りもすべてデリーに持たせてくれたのです。

 

 

デリーは1日に1本ずつ、おいしくいただいています。

098765 (1)

 

 

デリー、まだ日があるから、ここでも人馴れ練習をがんばろうね!

098765 (11)

 

 

一歩ずつ一歩ずつ、前に進みましょう。

098765 (4)

 

 

ということで、これからもデリーが登場しますので、皆さま、よろしくお願いします。

098765 (5)

 

 

最後に、先日、天国のあまぱん(香さん)より、美しいお花が届きました。

098765 (2)

 

 

香さん、あまぱんを覚えていてくださりありがとうございます。

 

 

在りし日のあまぱん

098765 (6)

 

 

Xにあまぱんとの出会いの思い出をつぶやいたら、たくさんの方からの反響がありました。

 

 

あまぱんは、犬のべべと並んで、私が能動的に迎え入れた、推定3~6歳の男の子です。

 

 

里親サイトに応募して、保護主さんの審査を経て、うちに来てもらった経緯があります。

 

 

家族になったのは2008年の1月、天国へ送ったのは、2020年の6月でした。

 

 

703号室でいっしょに過ごしたのは、12年半です。

 

 

これでもかというほどにやさしい猫で、まんまるボディーで我が家を包み込んでくれたあまぱん。亡くなってから5年の年月が流れましたが、今でも耳の奥に、あまぱんの甲高い声が残っています。

 

 

多頭の環境でも、いつも明るく、大らかで、周りの犬猫たちからの信頼も厚い猫でした。

 

 

天国組のお子たちとは、もう、この世では会えないのだと思い知る瞬間があります。

 

 

そうすると一瞬、身を引き裂かれるような苦しみが襲ってくるのです。

 

 

目に入れても痛くないほど、大事にしてきた家族たちを、次から次へと亡くして、ならば、私はいったい、なんのために生きてきたのでしょう? 寿命の丈がちがいすぎる。見送るつらさがあまりにも重い。自分の存在意義すらも脅かす家族(ペット)ロスがしんどいです。

 

 

けれど、同時に、彼らがひたむきに病気と向き合い、懸命に生きた姿勢にならって、私も自分の人生を謳歌して、「もったいなくないように生きなくては」とも考えます。

 

 

私は、犬猫たちと共に生きる人生を、自分の選択でつづけてきました。

 

 

その選択に、微塵の後悔もないので、空虚な気持ちを押し退ける、強い情熱を忘れたくないです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク