サク、セスをならそう! と 毅然たる愛

外は雨が降っています。寒いです。

 

 

ひさびさに予定がない私は(チチを荷物持ちにして)ドラッグストアに行くつもりでしたが、近所にドラッグストアがないため(車もないため)断念。

 

 

お天気だったら犬たちの長い散歩もできたのに残念です。

 

 

うちはふだん私ひとりなので犬猫たちと触れ合う時間が足りず、自己嫌悪に陥ることしばしば。

 

 

特に過渡期の保護猫サクとセスに申し訳ない気持ちになります。

 

 

 

あまぱんがやさしいのであまぱんに子育てをお願いすることも

IMG_1301

 

 

 

あまぱん、いつもありがとう。

 

 

これからはもっとサクとセスに向き合う時間を作ります。サク、セス、よろしくね。

 

 

そんな我が家にとって、お客さまの存在はありがたい。

 

 

 

卒業猫クー太の里親MIHOさんが木曜遊びに来てくれました。おやつやおもちゃを持って

1niti (4)

 

 

 

みいさんもゆず七味と十穀米の素をおみやげに遅れて参加。ふたりともありがとう。

 

 

 

おもてなし下手ですが、私はマイママさんを見習いランチを作ることに

1niti (20)

 

 

 

ポテトサラダはしょっぱかったかも。毎度同じにんじんの炒め物^^; 油はコレステロールゼロのを使っています。ちなみにマヨネーズも卵不使用のもの。卵好きには辛い感じ。

1niti (26)

 

 

 

ナスを炒めようとしています。

1niti (9)

 

 

 

お行儀のわるさはご容赦ください。

1niti (15)

 

 

 

へへ。「マイママさんを見習い」とか言えない手抜きさ(汗)。トマトは切っただけだし・・・・・・

IMG_1302

 

 

 

キンパはMIHOさんが買ってきてくれたもの。ごちそうさま!

1niti (21)

 

 

 

炭酸水でいただきます。

1niti (5)

 

 

 

簡単で質素なものばかりなのにMIHOさんもみいさんもおいしそうに食べてくれて感謝。たいせつな方を亡くされ気落ちしているMIHOさんに私からささやかなプレゼント(ワイングラス)を渡しました。お米を送ってくれたお礼でもありますけど。気に入ってくれてよかったです♪

 

 

みいさんもMIHOさんもサクとセスを撮ってくれたのですが、みいさんのは今度自慢します。

 

 

 

MIHOさんがiPhoneで撮ったサクとセス

1niti (23)

 

 

 

 

ド緊張のサクは怯えさせないよう1枚だけ

1niti (12)

 

 

 

なれている方のセスが中心です。ふふ。2頭身?

1niti (24)

 

 

 

ほほとのセスの黒黒コンビ。ほほは長期ステロイドを投与している副作用で毛色が変わってしまいました。最近は黒猫じゃなくて、茶色猫になっています。

IMG_1283

 

 

 

「ハハ~ ぼくにもごはんください」

1niti (18)

 

 

 

走りまわっていたセスを捕まえ撮ってもらった1枚

1niti (2)

 

 

 

 

「かくれんぼ中ですので ぼくに話しかけないでください」

1niti (6)

 

 

 

 

MIHOさんコレクションをお送りしました~! ペコリ

 

 

 

余談ですが、「デザート」のことまで頭がまわっていなかった私。食後無性に甘いものが食べたくなり、お客さんを家に置いてひとりスーパーへ。こんなにいっぱいの「お宝」をGET!!

1niti (27)

 

 

 

翌日東京へ戻ったチチも食べたので、4人分で合計431円。MIHOさんとみいさんに呆れられるかとビクビクだったのですが、ふたりとも喜んでくれました。「えらい! お得!」って。

 

 

 

なんでも器に盛れば美しく変身するのです。

1niti (14)

 

 

 

MIHOさんに言われてショックだったのは「べべちゃん痩せたね」のひと言。私は毎日べべ公を見てるから視覚が麻痺していたかもしれません。言われてみるとたしかに痩せた気がします。

1niti (3)

 

 

 

たいせつにしないとなあ・・・・・・

1niti (11)

 

 

 

MIHOさんみいさん、いい写真をありがとう。またみんなを撫でに来てね。

 

 

 

「タナベさん あの話 しないのですか?」

1niti (8)

 

 

 

 

しますします。

 

 

 

実葉はあと1週間ほどでマイママさんちを巣立ちます。

 

 

約半年間、実葉を娘のようにかわいがったマイママさん。実の母のようにマイママさんにベッタリの実葉。幸せになるための卒業であることはまちがいないのですが、はじめは実葉、きっと戸惑うでしょうね。けれど聡明な実葉なら新居でものびのびと生きていけると信じています。

 

マイママさんがお茶会の日に希望者さん(里親さん)に話していた言葉をご紹介します。

 

「実葉ちゃんはとにかくかわいいんです。がんばっていろんなことを乗りこえてきて・・・・・・実葉ちゃんはすばらしい子。神さま(おてんとさまという意味)はちゃんと見ていてくださっているもの。でもだからこそ、私はいっしょには暮らせないわ(←ここまでは穏やかな笑顔)

私はひとり暮らしですし、この年齢(70代半ば)でしょ? まだ若い先の長い実葉ちゃんを引き取るのは・・・・・・逆に無責任です(←毅然とした口調に)

実葉ちゃんなら幸せになれると思うわ♪(←涙ぐみながらやさしくほほえんで)」

 

 

話を聞きながら、その言葉と言葉の行間に背筋がピンと張りました。

 

 

愛の表現方法は人それぞれですが、マイママさんの言いたいことが、私はほんとうによくわかったのです。マイママさんは目に見えている「今の」実葉のみならず、まだ出会ってもいない「未来の」実葉までもを胸の中に入れ、かわいがってくださっている、と。

 

 

 

深謝

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


子どもたち

今日はブログ更新に使える時間が30分しかないので、予定していたかえ改めさくらの近況は次に必ずお伝えします。さくらは元気にしているので、皆さま少々お待ちください。

 

 

毎年春に渋谷のNHKホールで行われるNPO PMのイベント(ペットは家族。一生一緒)につかう写真を和田さんに送っていたら、なつかしい写真に出会いましたので自慢します。

 

 

 

703号室のべべ。8年前の写真だからこのとき7~8歳かな?

2009 04 12_9534

 

 

 

ナナも若々しいですね。

2009 04 12_9568

 

 

 

ドッグランではしゃぐ末娘リル

2009 03 21_5861

 

 

 

これは別の日。べべはボールが大好き。投げると必ず口にくわえて私のもとへ戻るのです。

kanata1 (18)

 

 

 

海辺を走るナナとリル

nana11 (4)

 

 

 
703号室内にて。先住べべがナナを教育しています。これもうちでよく見られたシーンでした。

1 703 (7)

 

 

 

べべしっぽのガンになる前です。しっぽが長い! しかもツートン。ガンになり大巻先生が断尾したので、今はこのときの半分しかありません。ガンとの闘いで胃の3分の2としっぽの半分を失ったべべ。いろんなものを乗りこえてきて、ほんとうにえらいです。

 

 

ナナはべべに絶対服従で一度も逆らいませんでした。

1 703 (6)

 

 

 

本気を出せばナナの方が数倍強いのに。

 

 

 

認知症になってしまったナナはべべを認識できないときが増えてきました。

 

 

 

ナナはたまに先輩べべを本気で噛んでしまうようになり、べべはときどき、ナナに遠慮しながら部屋の隅でまるまっています。お母さんはちと悲しくなったりも。

 

 

 

犬の一生も、猫の一生も、驚くほどあっという間。

 

 

後悔の残らないよう、いつも精いっぱい向き合っていきたいです。

 

 

私の子どもたちだから。

 

 

たとえようがないほど、ただひたすらにかわいくてかわいくて・・・・・・

 

 

 

私信:和田さーん! スケジュールが合えば期間中NHKホールに遊びに伺います。写真バラバラで送ってしまい申し訳ないです。がんばってくださいね。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お知らせとナナの誕生日会

皆さまこんばんは。パソコンの前にいる時間が極端に短くて、メールのお返事がはかどりません。申し訳ありませんが、少しお待ちいただければと思います。ペコリ。

 

 

「じー タナベさん ちゃんとやらないとダメですよ」

uea (9)

 

 

 

「人生はあっという間 要領がわるいと損します」

uea (7)

 

 

 

はい。肝に銘じます。

 

 

 

「あ あとわたしに会いにくるとき おやつ忘れないでくださいね」

uea (11)

 

 

 

承知いたしました実葉さま。笑。

 

 

 

実葉のネタがつづきましたが、卒業生もも(海子)家にトライアルに行っているかえ改め「さくら」の近況を。左が「さくら」で右は「もも」です。

uea (16)

 

 

 

写真だと仲よし風ですが、両者の間にはまだ距離があります。ひとりっ子お嬢さまになってしまった「もも(海子)」が「さくら」の存在に戸惑いを感じているのです。

uea (12)

 

 

 

でも、もももさくらもいっしょうけんめいがんばっています。

uea (14)

 

 

 

里親さんの思いが通じて、いい形になりますように!

uea

 

 

 

今後もちょくちょくお知らせしますね。

 

 

 

お知らせといえば・・・・・・

 

 

 

今年も表参道で行われる「にゃっ展」のお話会を担当します。

annie (2)

 

 

 

うっ・・・・・・

 

 

昨年の様子はこちらに載っています。

「にゃっ展2016/教えてアンニイさんの巻」(主宰者にゃん太さんのブログより)

「結束バンド/幸せの703号室」(このブログの過去記事)

 

 

緊張が苦手なので、正直な話、今年はどう見逃してもらおうかとそればかり考えてきました^^;

 

 

しかしにゃん太さんのまっすぐで熱い思いを受け止めてしまい、私の拙い経験を語らせていただく運びとなりまして・・・・・・ええ、はい・・・・・・すみません。2017年もノコノコと伺います。

 

 

2017年は「保護」と「譲渡」の2回にわけることになりました。

 

 

保護も譲渡も対象はもちろん猫。犬にも通ずるものがありますけど。

 

 

2017年は参加者の皆さまにも話をしてもらえるように、人数をコンパクトにしテーブルを「ロ」の字に並べようかと。参加者の皆さま、どうぞおてやわらかにお願いします。

 

 

参加希望はこちらより↓

 

「教えてアンニイさん2017」(←これ自分で書くの抵抗あるなあ・汗)

 

 

 

参加希望のななママさんのアンケートを一部掲載します。※許可は取ってあります♪

 

 

【Q1】これまでに保護をした事がありますか?

 

はい、あります!

 

【Q2】(保護経験ありの方へ)それはどういう状況で、何回くらい保護しましたか?

 

猫は、家のわんこの朝晩のお散歩コースでが1番多いです(T_T)神社、畑、雑草が生い茂る原っぱ、海岸沿い、人けの無い公園でほとんどが1匹で鳴いていました。海岸沿いでは、段ボールを開けたら6匹入っていたこともあります。子猫が多いですが、成猫も保護してます。うちのななちゃんは、とっても正義感が強く頭がいい子なので、その状況を見たらぜったいに、連れて帰るとその場を動かなくなるんです。犬は、道路沿いで骨盤骨折して動けなくなっていた成犬を保護してうちの子になってます。なので、猫約15匹以上、犬1頭です。

 

【Q3】「保護」をする時に、困った事など何かありましたか?

 

1番は、見つけた時の時間です。散歩の時が多いので、朝は仕事前で困る。夜は、動物病院が終わってる時間で困るです。何度も時間外に行くので、毎月給料前借りしてます(笑)旦那ですが^m^

 

【Q4】これまでに里親探しおよび譲渡をしたことがありますか?

 

あります!

 

【Q5】(譲渡経験ありの方へ)どういう方法で里親を探しましたか?

 

自分のブログで呼びかけたり、動物病院に片っ端からポスターを張ってもらったり。ネットは、怖くて自分にちゃんとその人を見極められるのか自信が無く、まだ1度もありません。

 

 

【Q6】「里親探し」をする時に、困った事など何かありましたか?

 

情が移ってしまい、心配で心配で人を信用できなくなる自分に困ってます。

 

 

【Q7】「アンニイさんのお話し会」をどこで知りましたか?

 

たしか初めは、703号室のブログで知ったと思います。

 

【Q8】今回「アンニイさんのお話し会」へ参加申し込みされた一番の理由はなんですか?

 

これからも私は、出会ってしまった子達は、知らんぷりしないで手を差し伸べて行きたいと思っているのですが、このままだと、自分の家が多頭飼育崩壊なんてなるかもしれないという不安もあり、アンニイさんの行動力を見習い、勉強させていただきたと思い参加申し込みしました。ネットでの募集、里親さんの見極めが出来るようになればいいのですが・・・

 

 

 

おおお。なるほど。ななママさんアンケートありがとうございました。ネット募集を怖がる方多いですよね。よくわかります。私も不安を感じることがあるので、たくさんお話ししましょう。

 

 

 

最後に、うちのナナの15歳の誕生日会の様子を。出稼ぎ先から戻ったチチとナナ、べべ、リルにディナーを用意してみました。

uea (2)

 

 

 

へへ。不格好ですがひな祭りなのでちらし寿司を作ったよ!

uea (15)

 

 

 

買ったササミをスーパーに忘れる失態をやらかした私ですが、急きょ冷蔵庫の残り物で「トマトリゾット」に変更。ちなみにササミは翌日スーパーにて返してもらえたという奇跡!

uea (13)

 

 

 

主役のナナも

uea (3)

 

 

 

おまけでもらったべべも

uea (6)

 

 

 

 

食が細い末娘リルも喜んでくれました。

uea (4)

 

 

 

ナナ、こうしてお祝いさせてもらえてうれしいです。おめでとう。そしてありがとう。

uea (5)

 

 

 

次の日はみんなで長いお散歩に出かけました。

uea (10)

 

 

 

ほれほれ。前を向きなさい前を。あなたたち撮られているのですよ?

uea (8)

 

 

 

昨夜、ナナからお返しが(涙)。

uea (17)

 

 

 

不覚にも私はキッチンでナナの運子を踏んでしまったのです。

 

 

運がついた、とはこのことでしょうか?

 

 

切ない気持ちでバスルームに駆け込んだお母さんでした。

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


“わたしは甘えっ子編” ほか

来週保護猫実葉に会いに行ってきます。

2amae (14)

 

 

 

実葉を預かってくださっているマイママさんとはまめに電話やメールで連絡を取り合い実葉の近況を伺っています。実葉は日々絶好調。お問い合わせはありません。お待ちしています。

 

 

これを書いているここから、私はぼんやりと想像しています。

 

 

実葉を家族にしたいなあ、でもちょっと不安だな、そんな風に迷っている方の姿を。

 

 

きっといてくれるはず。いてほしい。

 

 

今日まではいなくても、明日新たに現れるかもしれない。

2amae (16)

 

 

 

希望を胸に、本日は実葉の性格について皆さまにご紹介します。

 

 

コインをカチャンしてもらえたらいいな。

 

 

人にひどいことをされた実葉ですが、人を疑わず、人が大好きなのは皆さまもわかってくださっていますよね。私はそこが実葉の最大の魅力だと思うのです。

 

 

実葉は「おひざ猫」です。マイママさんがパソコンに向かって座っていると、実葉はマイママさんのおひざめがけジャンプします。マイママさんがソファに腰掛けているときも実葉は飛んできます。実葉の狙いはずばり「抱っこ」、そして「撫で撫で」。

 

 

一般的に三毛猫はツンデレ、クール、気分屋などと言われることが多いのですが、実葉に限ってそれはありません。もうめちゃくちゃ甘ったれです。

 

 

よく電話口でマイママさんと実葉の会話が聞こえてきます。

 

 

「あらあら実葉ちゃん、はいはい、わかったわかった、よしよし♪」

 

 

どうやらマイママさんと私が話している最中に、実葉がマイママさんのストーカーになるらしい。マイママさんはちょっと困りながらもうれしそう^^

 

 

その様子を聞いているだけで私もにやけてきます。

 

 

なにをされても怒らない、どころか、実葉は自分の強い意思で人間への愛情をしめすのだからたまらなくかわいいですよ。実葉と暮らす方はぜったい幸せになれるに決まっています。

 

 

共働きのご夫婦やおひとり暮らしの女性大歓迎ですので、どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

せっかくの写真ですがマイママさんが恥ずかしいというのでマイママさんのお顔部分を切って、何枚かくっつけてみました。実葉のサイズ感やイメージが伝わりますか?

2amae (12)

 

 

 

3.5キロですからひざに乗せっぱなしでもまあ大丈夫かな(笑)。

 

 

実葉のこんなことを知りたい、などがありましたら匿名で構いませんのでコメント欄に書いてくださいね。体調、暮らしぶり、性格、なんでもお答えします。

2amae

 

 

 

それから、実葉が現在使っているピンクの平面サークルは近々片づけます。実葉は行動制限が必要なくなったので、ピンクの平面サークルから3段ケージにかえます。

 

 

わざわざ書くことでもないけれど、実葉はふつうの猫と同じ暮らし方です。平面サークルを卒業するのも希望者さんにとっては安心材料のひとつになるかなと思いました。

 

 

 

「タナベさん わたし ピンクの平屋から白の3階建てにひっこしをするのですね?」

2amae (4)

 

 

 

そうです。来週引っ越し作業をするという名目で実葉に会いに行くのが、タナベさんのなによりの楽しみでございます。姫はその辺でおくつろぎください。私がすべてやりますから!

 

 

皆さまにも実葉の最新の画像をお届けしますね~!

 

 

 

次は703号室内を!

2amae (5)

 

 

 

明日15歳のお誕生日を迎えるうちの次女ナナ

2amae (3)

 

 

 

ふだんチチがいないので、私がひとりで点滴をするのですが、ナナが私を噛むんです。

2amae (2)

 

 

 

噛みつき虫対策としてカラーをだましだましつけて自分の安全を確保したら、いよいよ開始!

2amae (17)

 

 

 

ふふ。観念したお顔。えらい。すぐ終わるからがまんしてて

2amae (15)

 

 

 

ナナが無事に年を取るのがうれしい。明日はチチが帰ってくる予定なので、ケーキを用意して家族で祝います。天気がよかったら週末大きな公園に連れて行きたいな。

 

 

 

「おれたちみんなそれなりに生きてるから安心してな」

2amae (13)

 

 

 

さぶもべべもまあまあです。

 

 

 

昨夜は4時間ほど家を留守にし、10代からの女友だちらとごはんを食べに行きました。

2amae (6)

 

 

 

先日バーゲンで買ったあたらしいシャツを着て

2amae (8)

 

 

 

帰宅後見つけたべべ

2amae (11)

 

 

 

ただいま。ひとりにしちゃってごめんね。ちんまり寝てたの?

2amae (7)

 

 

 

私の不在時にべべがナナに噛まれて悲しい事故が起きないよう、べべを隔離

2amae (9)

 

 

 

考えてみれば夫婦や家族の形が少しずつ変わっていくのはあたりまえかも。

 

 

素直に変化を受け止めること。柔軟に対応すること。

 

 

みんなの命の限り最後の一瞬までこの家で共存していきたいです。

 

 

気持ちを強く持って明るくたのしく!

 

 

皆さまも皆さまの愛するご家族といっしょに仲睦まじく暮らしてくださいね♪

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


わたしたちの“食事編”

皆さまこんばんは。保護猫実葉はお話を進めている方がいません。家族募集中です。

koudou (6)

 

 

 

家族募集サイト「ペットのおうち/実葉」経由で家族希望ではなく、応援メッセージが来ることがあります。だからそこに記載してある「問い合わせ人数」と「現実」がマッチングしていないのです。「な~んだ、いくつか声がかかってるんじゃない」などと誤解されてしまいますので、応援メッセージをくださる場合はブログのコメント欄かツイッターのほうにお願いします。

 

 

 

どうすれば実葉のお問い合わせに繋がるのか、ずっと考えています。

 

 

 

切ない保護経緯だけでは、同情をいただけても、家族希望をいただけない気がするので、実葉の実生活に焦点をあてながら皆さまに実葉を紹介していきますね♪

 

 

 

「タナベさん 今日は “食事編” でいきます!」

koudou (11)

 

 

 

よしきたっ! 食事編ね。了解しました。実葉の得意分野だもんね。

 

 

実葉はよく食べます。食べすぎで体型に変化が^^;

 

 

おねだりがじょうずです。

 

 

実葉を預かってくださっているマイママさんの話では、実葉は出された食事をきれいに完食し、おやつを心待ちにしながら暮らしているそう。推定3歳の若い女性は食べ盛りですよね。

 

 

フードは良質な銘柄を選んでいますが、実葉に限らず、どの保護猫にも私はそうしています。

 

 

今はロイヤルカナンのカリカリを1日2回。療法食ではなく、ふつうのごはんです。

 

 

サプリや薬はいっさいあげていません。

 

 

おやつは1日1回。マイママさんがスーパーなどで仕入れたものをもらっています。

 

 

 

夕方、マイママさんが実葉のおやつを用意していると、実葉はすかさず足元へ

koudou (15)

 

 

 

「あ・・・・・・このにおいはちゅーるだ! やった」

koudou (5)

 

 

 

真剣な目つきでマイママさんを見つめる実葉。おすわりしながらおりこうに待っています。

koudou (13)

 

 

 

「まだかな?」

koudou (7)

 

 

 

「なかなか出てこない・・・・・・」

koudou (3)

 

 

 

 

「マイママさん とくにあっためたりとかしなくて そのままでだいじょうぶです」

koudou (9)

 

 

 

早く食べたくて鳴いて催促。まるで人間の子どもみたいですね。

 

 

 

「わっ きた いただきます」

koudou (17)

 

 

 

お上品なかっこうでお皿をペロペロ

koudou (2)

 

 

 

夢中になってあっという間に平らげました。

koudou (19)

 

 

 

実葉のまあるさ、毛艶のよさ、旺盛な食欲に強い生命力感じませんか?

 

 

体重は3.5キロ。小ぶりな実葉の骨格からしたら、じゅうぶんな重さです。

 

 

好き嫌いなくなんでも食べます。手がかからず人間はとてもラクです。

 

 

カチャンっ!

 

 

今回の更新で未来のご家族の胸に、1コイン分の「安心」が貯まりますように。

koudou (4)

 

 

 

実葉へのお問い合わせを切望しています。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

こっからは703号室内の様子を♪

koudou (8)

 

 

 

ピチコさんよりさぶへのプレゼントが届きました。サプリメント「Dフラクションプレミアム」と腎臓の薬「セミントラ」。ピチコさんありがとうございました。

koudou (12)

 

 

 

emi-goからはべべにサプリメント「アンチノール」のプレゼントが。emi-goありがとう。これ、いいんだってね。さっそく試していますよ。

koudou (14)

 

 

 

ご心配いただいている食欲不振のさぶですが、復活の兆しが見えてきました。

koudou (18)

 

 

 

「いやちがうだろ? おれ食べないとシリンジのごはん飲ませてるよな?」

koudou

 

 

 

ふふ。そうなんです。

 

 

うちはべべ、リルの食欲低下が心配で、クリニケアを常備しています。

kurini

 

 

 

びっくりするほど値段が高いですが、リキッドタイプのごはんの中ではダントツに飲ませやすい。カロリーエースはサラサラしすぎているし、ad缶はドロッとしすぎてる。

 

 

クリニケアはちょうど中間といった感じでしょうか? 正直、クリニケアに出会ってからうちのお子たちの寿命が延びたと言っても過言ではありません。うちは1日1缶消費します。

 

 

ほんとうは実葉みたいに、自分でなんでも食べてくれるのが理想です。

 

 

しかし老齢や闘病などで体力気力が落ちているうちのお子たちにとって、「食事」はそれ自体が高いハードルになり得ることも。

 

 

以前はシリンジごはんを「強制給餌」と括り、意固地に嫌っていた時期もありました。

 

 

犬猫たちが自分の意思で食べることこそが重要だと。

 

 

だからみんなの闘病がはじまり、お子たちの食品庫は日に日にバリエーション豊かになるのに、シリンジ系の食事はいっさい揃えなかったのです。

 

 

でも、昨年の夏、胃がんでほとんどなにも食べられなくなったべべに試しにクリニケアを与えてみたところ、べべはぜんぜん苦しそうじゃないし、強制的に食べさせている風でもなくて・・・・・・ペロペロ、ペロペロ、ゴクゴク、ゴクゴク、ちゃんと自分の力で飲みこんだのです。

 

 

そのべべの姿を見て、私は考え方を変えました。

 

 

以後、自力でたくさんの量を食べられない日はクリニケアを補っています。べべは太り、体力が増し、そうしたらなんと! 食欲が出て自らカリカリを食べるように!

 

 

ここへ来てまさか「いいサイクル」に乗れるとは夢にも思っていなかった私は、うれしくてたまりませんでした。そして、あれも食べないこれもダメ、などと悩みながら膨れていく食品を見ずに済んで私のストレスが軽減されました。当然、世話や介護をする時間も減りました。

 

 

長くなったけど、今さぶにそれをしているところです。

koudou (16)

 

 

 

自分の意思で食べたいときは食べてもらって、足りない分だけを1日に数回シリンジで与えています。べべやリルもおんなじ。リルなんかは喜んでちゅるちゅる吸います。

 

 

我が家はみんな元気ですよ。

 

 

私もまあまあです。背中の痛みは薬のおかげでだいぶ軽減されました。あと数回通院しますが、この体から激痛が去って生き返った気持ちです(笑)。

 

 

 

では、本日のベストショットを添えて

koudou (10)

 

 

 

Good night!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク