楽しくて安全なリコくんち

皆さまこんばんは。前回のつづきになります。保護猫若葉改め、リコくんのおうちへご案内します。

IMG_6926

 

 

案内してくれたのは、先住のポノくん♪ ラニちゃんとアネラちゃんは別室に隠れていました。

IMG_6908

 

 

前に使っていた2段ケージは処分し、リコくんのために新しいケージが用意されていました。

IMG_6595

 

 

リコくん、居心地はどう? 高さがあるので過ごしやすそうですね。

IMG_6905

 

 

里親さんちは2LDKの間取り。きれいに片づいていて、猫の楽園のような環境です。

IMG_6911

 

 

里親さんの力作。ひゃー! これ絶対に楽しいやつ!

IMG_6906

 

 

猫の目線、猫の立場に立っています。想像力と愛情を感じますね。

IMG_6920

 

 

キャットタワーも複数ありました。

IMG_6913

 

 

「ねえねえ ぼくんち いいでしょう?」

IMG_6922

 

 

うんうん! 素敵だと思いますっ!

IMG_6931

 

 

つづいて、安全対策を見ていきましょう。里親さんお手製の玄関の脱走防止柵

IMG_6902

 

 

掃き出し窓の脱走防止柵

IMG_6593

 

 

大きな木の柵は、リビングと寝室の2か所に設置されていました。

IMG_7713

 

 

自分で作れちゃうあたりが、本当にすごすぎます。

 

 

ちなみに我が家にもありますが、うちのは業者に依頼したのに、デキも中途半端な感じです^^;

 

 

さっそくご主人に遊んでもらっているリコくん

IMG_6928

 

 

写真だと表情がかたく見えるかもしれませんが、実際はあまり緊張していませんでした。

IMG_6925

 

 

リコくんの好きなおもちゃを揃えていてくださり、感動です。

IMG_6912

 

 

リコくんの分の医療費、おみやげ(かわいい猫クッキー♡)、お手紙をありがとうございました。

IMG_7291

 

 

私からもささやかですが、リコくんに必要なものなどのお婿入り道具をお持ちしています。

 

 

以下が里親さんが送ってくださったリコくんの近況画像です。

IMG_7087

 

 

ふふ

IMG_7346

 

 

いっちょ前だなあ!

IMG_7171

 

 

先輩たちとの距離も縮まっています。

IMG_7465

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_7649

 

 

甘やかされて、大切にされて、その姿を見ていると私は鼻の奥がツンとします。

IMG_7238

 

 

リコくんのように暮らせる犬猫さんたちが、一頭でも多く増えますように。

 

 

かつくん「x337リコくんおめでとう。これで、若葉&小枝の終の棲家探しは無事に終わりました。小枝改め、姉妹のあんずちゃん、リコくん、最初はふたりとも細すぎて心配だったけれど、スクスク育ってくれてありがとうね。元気にキラキラと輝いて生きてください」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫若葉改め、リコくんの家族紹介

皆さま、唐突ですが、これがなんだかわかりますか?

IMG_6914

 

 

「ぼく わかりますよ」

IMG_5602

 

 

「ぼくんちのねこたちの頭文字でしょ?」

IMG_5603

 

 

はい。そうなんです。

 

 

保護猫若葉改めリコくんの里親さん宅に飾られている、愛猫さんたちのイニシャルです。

 

 

Lani(ラニちゃん)12歳女の子

IMG_7714

 

 

Anela(アネラちゃん)4歳女の子

IMG_7715

 

 

Pono(ポノくん)2歳男の子

IMG_7716

 

 

そして、若葉改めLico(リコくん)になります。

IMG_5620

 

 

みんなハワイ語ですよ。ちなみに、「若葉」のハワイ語が「リコ」だそうです。

 

 

私がつけた「若葉」を意識してくださっています。

 

 

かわいいお名前に、里親さんのやさしいお心遣いがこもっていますね。

IMG_5621

 

 

皆さまもご存じのとおり、リコくんは、人も猫さんも大好きな温和なお子です。

IMG_6864

 

 

だから、先住猫さんたちに囲まれながら楽しく生きていってもらいたいと願っています。

IMG_5572

 

 

里親さんは、これまでにたくさんの猫さんたちを保護してきました。

 

 

とはいっても、保護活動をしているのではなく、目の前に現れた外猫さんたち(犬も)を、自然な形で招き入れ、その生に責任を負ってきたのです。現在、いっしょに暮らしていらっしゃる3匹の先住猫さんたちもそうですし、ご自身たちの会社の看板猫になった猫さんもいます。ほかにも、お友だちなどに譲渡して、身近なところで、多くの猫さんたちを幸せに導いています。

 

 

本当に「猫ファースト」の方々なのです。

 

 

里親さんは、前に、茶トラの男の子の子猫を保護したことがあるのですが、その子は、残念ながら、病気ですぐに他界してしまったのです。リコくんのお見合いの席で、目に涙を浮かべながらお話する姿を見て、なぜリコくんにお問い合わせをくださったのか、少しわかった気がしました。

 

 

「猫は、どんな子もみんなかわいいです。でも、茶トラの子が忘れられなくて」

 

 

うんうん。そうですよね。共感します。

 

 

私も、うちの天国組のかつくん、あまぱんのような「黒白のハチワレの男の子」に惹かれます。

 

 

里親さんとリコくんは、いいご縁で繋がっているのだと思いました。

IMG_5562

 

 

里親さんは、何度も外猫を保護した経験をお持ちですので、今後ももしかすると、また出会ってしまうかもしれません。そのとき、里親さんは、人として、迷わずに手を差し伸べることでしょう。

 

 

とてもすばらしいことです。けれど、甘えん坊のリコくんの目線で考えれば、保護主の私としては、「末っ子」として手をかけて育ててもらいたいのも本音です。

IMG_5587

 

 

そこで、率直に伺ってみると、「今後もし、猫さんを保護したら、その子は信頼できる里親さんを探してお渡しします」とのご回答でした。これまでの長く細かなやり取りから、きっとお言葉通りの行動をされるご夫妻だと感じたので、私はリコくんをおふたりに託すことに決めたのです。

 

 

以上がリコくん卒業のいきさつです。

IMG_5546

 

 

ふふ。応援してくださった皆さまも、ご安心いただけますよね?

IMG_5539

 

 

本日は、703号室で撮った懐かしい写真でお送りしていますが……

IMG_5597

 

 

最近のリコくんは、3キロ近くにまで育っているようです。

IMG_5556

 

 

たまにお腹がゆるくなることがあるので、去勢手術については、病院と相談し、体調が落ち着き次第してくださるお約束です。今後もたまにTwitter(x)で画像をUPしていきますね。

IMG_5537

 

 

よし! 次は後ろにちらっと写っているきゅうちゃんの家族募集をがんばろう!

IMG_5536

 

 

リコくん、おめでとう!

IMG_5613

 

 

なかなかお声がかからなくてしんどい時期もありましたが、終わりよければすべてよし♡ ですね。

IMG_6745

 

 

リコくんの終の棲家の写真は、次回へとつづきます。

IMG_6638

 

 

「みなさん 楽しみにしててね♪」

IMG_6005

 

 

仕事がちょっとずつ忙しくなり、保護譲渡活動の平行がむずかしいときがあります。

 

 

けれど、この小さな活動は、絶対に一生やめない、と自分に誓っているので、牛歩ではありますが、皆さまに「ていねいな譲渡」を自慢できるよう、取り組んでいきますね。

 

 

いつもお読みくださり、ありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ユキちゃん、新世界へ

皆さまこんにちは。昨日のつづきです。

 

 

今日は、保護猫まこちゃん改め、ユキちゃんの新しい環境と、近況写真をUPしますね!

 

 

6月後半からはじまったトライアル。初日はみんながドキドキの状態でした。

IMG_3294

 

 

でも、いっしょに来てくれたチチがちゅーるをあげてみたら、食べるではありませんか!

IMG_3335

 

 

大師前どうぶつ病院にステイしていた数日間も、703号室に移動したばかりの頃も、ユキちゃんは全力で「ハンスト」をし、どう接したらいいか、困り果てていたというのに。

 

 

やっぱりユキちゃんは、ものすごく成長をしています。

IMG_3291

 

 

ユキちゃんが1年以上使った、ケージごとのお引っ越しもよかったのかもしれません。

 

 

ユキちゃんのおうちには、超絶なキュートさで人々を惑わす、先住「アメちゃん」がいます。

IMG_3331

 

 

ユキちゃんとは真逆の性格

IMG_3307

 

 

大荷物+猫つきでやってきた私たちにも、快くごあいさつをしてくれました。

IMG_3339

 

 

アメちゃん、どうぞよろしくお願いしますね♡

IMG_3315

 

 

ユキちゃん、少しずつ、少しずつで大丈夫だからね!

IMG_3333

 

 

ちょこんとした佇まいもかわいいなあ……

IMG_3334

 

 

里親さんちは、ペットOKのゆとりがある間取りです。

 

 

いくつかお部屋があり、私が持参した大きめのケージも、リビングに余裕で入りました。我が家からは遠く離れていますが、安心、安全の環境です。周りが静かなのもうらやましい限りです。

 

 

出窓ゾーンが素敵すぎる♪ 窓には脱走防止対策をしてくださっています。

IMG_3299

 

 

外は緑豊かなので、室内にいながら自然を感じることができるのですよ。

 

 

猫は絶対好きですよね!

 

 

大掛かりとなってしまった、玄関の脱走防止対策

IMG_3304

 

 

本当にお疲れさまでした。

 

 

写真だとわかりづらいのですが、もともとは仕切りのないオープンな玄関だったので、柵を立てるのは至難なのです。コツコツと頑丈に仕上げてくださり、心から安心することができました。

 

 

天井も高いので、大変だっただろうな……

IMG_3303

 

 

ご本人は「物置としても使えるようになった」と笑っていましたが、私はとても感動しました。

 

 

里親さんは、オトナとしての会話が成り立つ、凛とした女性で、いろいろなことをきちんと話し合える方なのです。アメちゃんへの接し方も素敵で、保護主として、ユキちゃんの未来に希望を膨らませることができました。ちなみにご実家では、愛犬さんとも生活をしていたのですよ。

 

 

さて、ここからは、里親さんが送ってくださった画像の一部をご紹介します。

IMG_4456

 

 

軽めのハンストを抜け、ケージでしっかりとくつろげるようになったユキちゃん

IMG_4455

 

 

買ってもらった円形の爪とぎがお気に入りのようです。

IMG_4524

 

 

「ケージから出ようかな? どうしようかな?」の頃でしょうか?

IMG_4525

 

 

外を覗くアメちゃんとユキちゃん

IMG_4523

 

 

うちには、なかった場所だから、こういう姿は、私までうれしいなあ^^

IMG_4520

 

 

ユキちゃん、よかったね♪

IMG_4521

 

 

ユキちゃんに大好物のマグロのお刺身を出したそうです。

IMG_4636

 

 

ペロリと完食、のユキちゃんです。

IMG_4637

 

 

私もよく、マグロのお刺身や新鮮な牛の生肉をおすそ分けしていたっけ。

 

 

好物を前にしたときのユキちゃんの目の輝きを、私は忘れません。

 

 

過ぎ去ってみれば、ユキちゃんとの時間は、夢のように楽しい1年でした。

 

 

私の人生を彩ってくれている犬猫たちに、心から感謝しています。

 

 

ユキちゃん、近況が届くたびに、703号室からパチパチと拍手を送っていましたよ。

 

 

あなたはすごい、あなたはすばらしい、どうか心身とも健やかに、猫らしく生きてくださいね。

 

 

おめでとう!

 

 

かつくん「x335ユキちゃん、おめでとう。ぼくと同じ黒白の猫さんはハハのタイプなんだよね。先住のアメちゃんも元保護成猫さんで、里親さんに出会い、安楽に暮らしています。幸せな猫たちが増えることを願っています。そして、運命の猫と出会って、幸せになれる人が増えることも」

1-3483

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あらゆるごはん

たいせつにされながら生き抜いた卒業生たちの訃報を知ると、心がぎゅうと締めつけられます。

 

 

なんともいえない気持ちになりますね。里親さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

むじ、忘れないよ。合掌。

 

 

さて、切り替えるのもむずかしいのですが、写真を下書き保存していたので、空き時間にブログを書きます。夕方、車検なので、出かける前の30分で更新ボタンが押せるかな?

 

 

最近撮った保護猫まこちゃんを載せますね。

02 (9)

 

 

まこちゃん、元気にしていますよ。

02 (13)

 

 

先日は、里親さんが遠路はるばる会いに来てくださいました。

02 (11)

 

 

そのときの様子はまたの機会にUPしますね。

02 (12)

 

 

私のお気に入りの一枚

02 (10)

 

 

まあるくて小さなお耳と、ボサボサ頭がかわいいまこちゃんです。

 

 

ここからはお仕事の話題を少し♡

02 (7)

 

 

私のお客さまはだいたい、卒業生たち、お友だちの犬猫さん、ご紹介、たまに私をまったく知らない方からのお問い合わせもあります。中でも、ありがたいことに、卒業生が多いかもしれません。

 

 

ももとさくら家は、しょっちゅうご依頼をいただいています。

02 (8)

 

 

「ご依頼先が遠いと、いろいろと効率が悪いよ」とシッターの先輩方に忠告されますが、卒業生に会いたい私は、自分が行ける範囲なら、ドライブも兼ねて喜んでお受けしています。

02 (15)

 

 

しかし、移動時間がとにかく長いので、車内での紫外線対策は欠かせません。

02 (14)

 

 

この数年で、車の運転が格段に上達した気がします。

 

 

明日からは、往復2時間のマイ太郎さんちにも伺う予定です。

02 (4)

 

 

マイ兄よろしくね!

02 (2)

 

 

私のミッションは、闘病中で食欲にムラのあるはっちゃんに「確実にごはんを食べさせること」。自分で言うのもなんですが、これは、ご家族と私にしかできないことなのです。

02 (3)

 

 

はっちゃん、がんばろうね♪

 

 

食べることは生きること、ですから。

 

 

打ち合わせの日、マイ太郎さんに手作りランチをごちそうになりました。

02 (5)

 

 

デザートまで! すごくおいしかったです。ありがとうございました。

02 (6)

 

 

飯テロばかりで申し訳ありませんが、最後に、2か月前位に母が連れて行ってくれた近所の焼肉屋さんでのディナー画像をどうぞ(笑)。ふふ。iPhoneのカメラロールに残っていました。

02 (1)

 

 

ここ1年、今まで大の苦手だった赤ワインを、なぜか好きになってしまい、運転しないときはどこでも必ず一杯飲んでいます。皆さまはどんなお酒をよく飲みますか?

 

 

もう一度言いますが、食べることは生きること。

 

 

豪勢なごはん、節約ごはん、お外ごはん、おうちごはん、手の込んだごはん、簡単なごはん……

 

 

あらゆるごはんを楽しみにしながら、生きていきたいです。

 

 

(更新できた。車検行ってきます)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


おおきくなった♡

仲がよろしいのう♡

00012 (1)

 

 

もはや、ソフトカラーすらも、さぶの一部になってしまっているような感じですが、早くカラーを取って、自由に生活させたいのです。さぶ、今月は目と腎臓で何回か通院をがんばってもらいます。そして私も、いろんな科を受診する月となりそうです。

 

 

自分のメンテナンスも大事ですものね。

 

 

保護犬こころと笑平も、夜、大師前どうぶつ病院へ行きますよ!

00012 (5)

 

 

甘ったれの笑平

00012 (2)

 

 

お客さまが大好きなのです。

00012 (3)

 

 

だいぶ前の写真ですが、抱っこされていい気になっていました(笑)。

00012 (4)

 

 

常に、「ぼくを見て見て~」のアピールが激しい笑平です。

 

 

さて、皆さまは、去年の今頃に703号室を巣立った「ミニスターたち」をおぼえていらっしゃいますか? 仮名は、みけわん、さばかん、大河、ピーチ姫、の4兄妹でした。

 

 

4スターを2家庭に譲渡し、それぞれがペアとなって、幸せに暮らしています♪

 

 

近々、みけわん、さばかん改め、りんちゃん、まあくんコンビのお宅に、私がシッティングに伺うことになったので、先日、打ち合わせをしてきたのです。うれしいなあ^^

 

 

約1年ぶりの再会

00012 (9)

 

 

手乗りサイズだったまあくんが、立派に育っていて感無量でした。

00012 (7)

 

 

りんちゃん、かわいいねえ!

00012 (6)

 

 

先住のめいさんもお元気そうでなによりです。

00012 (12)

 

 

ご両親がいない間は、私がごはんを担当するので、どうぞよろしくね!

00012 (8)

 

 

コーヒーとケーキをいただきながら、お世話の内容について決めていきます。

00012 (11)

 

 

おみやげまで……恐縮の限りです。ありがとうございました。

00012 (14)

 

 

お仕事のことは、@nikukyunoosewaya(にくきゅうのおせわ屋)のインスタに投稿しています。まだはじめたばかりのインスタですが、よかったらご覧くださいね。

00012 (10)

 

 

ドキドキしますが、責任を持ってしっかりと取り組みます。キャー!

00012 (13)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク