さぶとゆげとミニスター

皆さまこんにちは。ここ数日、体調不良に悩まされていたのですが、8時間半たっぷりと眠ったら、気分がだいぶよくなってきました。ほんと、寝るって大事ですよね。

 

 

ミニスターたちは元気に過ごしています。

sab7eee (2)

 

 

リビングで遊ぶのが楽しいようで、1日に何回も「リビング行く!」と鳴いて訴えてきます。

sab7eee (1)

 

 

昨日から、ミケわんの片目がショボショボしはじめたので、チチにお願いして病院で目薬を処方してもらいました。毎日4回ほど、ミケわんに目薬をさしています。

sab7eee (4)

 

 

これは数日前の写真。目がきれいなミケわんなので、早く治してあげたいです。

sab7eee (3)

 

 

さて、昨日はさぶの2か月ぶりの検診でした。

sab7eee (7)

 

 

お世話になったのは東京大学動物医療センター

sab7eee (8)

 

 

行きつけの大師前どうぶつ病院も混んでいるけれど、東大も半端じゃなかったです^^;

 

 

研修医の篠ちゃん(篠原先生)にさぶを預けて私は散策へ

sab7eee (6)

 

 

さぶ、体重が300gも減って焦りました。

 

 

一度派手に吐いたから、ご飯の量を調整して様子を見ていたのです。

 

 

いったん、少なめにして徐々に増やす、という作戦の最中だったので、多少は痩せているだろうと予想していました。しかし「-300g」はさすがにショック。心の中に不安が広がり、慢性腎不全のモニタリングのみならず、広範囲の検診をお願いすることにしたのです。

 

 

さぶ、検査がんばってね……

sab7eee (5)

 

 

合計3時間弱の待ち時間は、東大農学部の敷地内をブラブラしたり

sab7eee (9)

 

 

700円で飲み物もついてくるお弁当を黙々と食べたり

sab7eee (10)

 

 

車内で政治経済系のYouTubeを観て過ごしていました。

 

 

そろそろかな? と病院に戻ってしばらくしたら、主治医前田先生の登場です。

sab7eee (14)

 

 

いつもは先生の表情で結果を瞬時に読もうとするクセがはたらくのですが、お互いにマスク姿ではそれがむずかしい。だから、開口一番、「悪いですか?」と聞いてみたのです。

 

 

「あ、いえいえ」

 

 

あああ。先生の答えを聞いて、気持ちに余裕が持てました。ありがとう。

 

 

腎臓の数値はリンも含めて完ぺきに維持ができています。

 

 

広範囲で調べてもらった血液検査も異常なしで、尿は血尿などもなく、(さぶなりに)正常!

 

 

胸部レントゲン、異常なし

sab7eee (11)

 

 

慢性腎不全ゆえ、エコーでは二つの腎臓の萎縮が確認されますが、状態は以前と変わらないレベルで、心臓や肝臓といったほかの臓器も異常なし。「異常がない」、「この数値は前よりじゃっかんよくなった」のオンパレードで、喜びのあまり、診察室で飛び跳ねそうになった私

sab7eee (12)

 

 

「このまま維持できれば、さぶは年単位で生きられますよね?」

 

 

「はい。このままの数値なら大丈夫ですよ(ニコニコ)」

 

 

「やったー! がんばります」

 

 

前田先生、お世話になりました。

sab7eee (13)

 

 

たまに大学病院の医療費についてご質問を受けるので、見積書を載せておきますね。パーキング代をあわせると、35,000円程度。CT、MRI、手術、入院、輸血……となれば額は当然上がりますが、今回は血液検査、尿検査、エコー、レントゲンだけだったので、こんな感じです。うちはペット保険に入っていませんが、将来的に犬猫に高次元の医療を受けさせたい方は保険に入ることも検討してもいいかもしれませんね。私ももし、次に若いお子を家族として迎え入れるときは保険に入ります。

sab7eee

 

 

帰ろうとしたら背後から「アンニイさん!」と声をかけられ驚きました。

 

 

ゆちゃんだ!

sab7eee (15)

 

 

偶然東大で会うとは♡

sab7eee (17)

 

 

愛猫のゆげの診察に来ていました。

sab7eee (16)

 

 

ゆちゃんが自分で保護したFIVキャリアの成猫ゆげは、現在、世界でも類を例を見ない難病と闘っています。ペット保険にも入っていないし、決してお金持ちではない、(私と同じ)労働者のゆちゃん(失礼!)が、ゆげの治療に使っている医療費の額を聞いたら卒倒するレベルです。

 

 

ちまたで高額だと話題になっている、猫のFIP治療が何匹分できるか……。

 

 

そして、ゆちゃんは自分だけの力で乗り越えようとしています。

 

 

ゆげのために働き方を変え、ゆげ以外の支出を切り詰め、ゆげとの時間をなにより大事にしているゆちゃん。当のゆげは不必要にいじりまわされている風ではなく、適切な治療を受け、家の中ではのびのびと猫らしく生きています。私もゆちゃんみたいになりたいなあ。目標であり、尊敬しますよ。

 

 

私もさぶに必要なことは、なんでもしてあげたい。さぶの後ろにいるお嬢さんにも(笑)。

sab7eee (19)

 

 

私の意志で、私が外から保護したお子たちですから。

 

 

ツラツラと長くなりましたが、お読みいただきありがとうございました。

 

 

そんなわけで、さぶはまだまだ元気に暮らしていきます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


お見舞いへ訪れるお友だちたち

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

昨日も張り切って信くんのお薬を2日分もらってきました。中島先生ありがとうございます。

2 (2)

 

 

信くんは尿毒症ですが、まだオシッコが出ています。口の中から絶えず流れていた血のよだれの量が減り、全体的にコンディションがあがっているように見えます。

2 (4)

 

 

ごはんも、ペースト状のものをシリンジでちゃんと食べてくれています。

2 (3)

 

 

そして体温が下がらないよう、温活も継続中

2 (10)

 

 

腎不全末期の猫さんに必要なのは、(排泄できているなら)水分、(貧血があるなら)血をつくるもと、最低限の(生命維持量の)栄養、そして保温かな、と考え、様子を見ながらできる限りのものを足しています。しかし正直、ここまで持ち直してくれるとは思いませんでした。

 

 

信くんの生命力のすごさに、改めて驚いています。

2 (11)

 

 

毛布の中にはおサルさんの湯たんぽも入っているのですよ♡

2 (1)

 

 

そんな信くんのもとを、お友だちたちが続々とお見舞いに訪れています。

2 (7)

 

 

仲よしコンビのおふたりさん

2 (5)

 

 

みーちゃんは大声でワーワー叫びながら信くんを励ましていました(笑)。

2 (6)

 

 

いつも近くにいたんだものね。信くんよかったね♪

2 (8)

 

 

おせっかいで、目立ちたがり屋のさぶも来ました。

2 (9)

 

 

信くんは自分の意志で「洗面所」を病室に選んで、洗面所でジッとしています。

 

 

洗面所の扉は開けていますが、信くんは出てきません。

 

 

暗くて静かで落ち着くのでしょうか? 私たちもお世話しやすいので助かっています。

 

 

信くんの目は輝いています。

 

 

とても、生きています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


七色 14、まあちとうりのご縁が決まりました♡

皆さまこんにちは。仕事と仕事の合間の更新時間です。

 

 

昨日、4月は仕事がびっちりなんて書いたあとに、長期のお仕事のひとつがご事情でキャンセルになりました。私自身のスケジュールは緩やかになったのですが、打ち合わせに膨大な時間を要したので、その面では少し残念な気持ちです。でも、まあいろいろがんばります。今、母の店には週に2度バイトへ通っていますが、4月後半だけでも3回に増やしてもらえないか相談してみるつもり。

 

 

前向きに生きないとね!

 

 

疲れた心身を癒しに、昨日温泉旅行をしてきたのです。

ikura (3)

 

 

というのはウソ(笑)。ただの妄想。

 

 

実はここ、うちのマンションの集会室。住民は1,000円で部屋(密室)をレンタルできるのです。コロナ渦なので宴会、集会、宿泊、としての受付をしなくなりましたが、少人数かつ2時間弱であれば貸してもらえるとのことで、ひさびさに申し込んでみました。

 

 

利用目的は703号室恒例の「お茶会」。保護猫たちのお見合いですよ。

ikura (2)

 

 

主役は、まあちとうり

ikura (6)

 

 

里親希望をくださっているご夫婦が、遠路はるばるお越しくださいました。

ikura (7)

 

 

本来なら我が家にあがっていただき、飼育環境をお見せしたかったのですが、リルが体調を崩しやすいし鳴き声がすごいのと、みんなでケージを覗くと母猫の七色がナーバスになるので、七色から30分ちょっと子猫を借り、別の空間で会っていただく形にしたのです。

 

 

我ながら名案♡

 

 

別の空間とはいえ、同じ建物内なので移動時間は数分!

 

 

子猫たちの様子次第で即ママのもとへ戻せるのが大きなメリット。いいでしょう^^

 

 

「お茶会」と呼んでいる位ですから、ふだんはお茶やお菓子を囲いながらゆっくりと該当する保護犬猫たちの譲渡についてのお話をさせていただくのですが、このご時世ですので、お互いにマスクを外さず、お茶やお菓子はお持ち帰りいただくようにしました。

ikura (5)

 

 

里親さんのご紹介は卒業記事のときにさせていただきますが、本当にすばらしい方々です。

ikura (4)

 

 

先代猫さんたちは約20年生きたのですよ。

 

 

在りし日の動画を見せてもらったのですが、若々しく、愛らしく、美しく、幸せそのものでした。

 

 

このたびの良縁を紹介してくれたのは、私の友人イクラちゃんファミリー。21歳のイクラちゃん、ありがとうね。2021年3月5日に誕生したばかりの子猫まあちとうりもイクラちゃんのようなぬくぬく長寿猫をめざして来月から新生活をスタートしますよ!

ikura (1)

 

 

まあちとうりは、兄弟セットで生後2か月を過ぎてからのお届けになります。

 

 

それまでに私のほうで1回目のワクチンを終える予定です。脱走防止対策はお宅の写真を拝見しながら、細かく意見を出し合ったので、皆さまにご安心いただける安全な環境へ送り出せます。

 

 

そして離乳の時期について心配していた私ですが、なんと今朝、うりが(七色のために置いている)子猫用のカリカリを食べている姿を目撃しました! カリカリを食べたり七色のおっぱいを飲んだり、栄養たっぷり摂ってもらえるよう見守ります。

ikura (9)

 

 

まあちもうりもおめでとう。でももう少しいっしょにいようね。

ikura (8)

 

 

あまりにもうれしくて全員巣立ってから飲もうと決めていた貴腐ワインを開けてしまいました。

ikura (10)

 

 

苦しいこともあるけれど、いいこともあって、人生っておもしろいですね。

 

 

皆さまにとっても一日一日が「いい日」で終わりますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


猫が猫である限り

皆さまこんばんは。今日はだいぶ前に下書き保存をしていた写真をUPさせてくださいね。

 

 

703号室は濃い面々がいるので、毎日どの子を主役にしようかと悩んでしまいます^^;

 

 

「チラッ」

mieeee (14)

 

 

ふふ。みーちゃんに登場してもらおうね♡

mieeee (15)

 

 

「わおーん(ごはーん) わおーん(ごはーん)」

mieeee (16)

 

 

はい。どうぞ。たくさん食べてね♪

mieeee (3)

 

 

推定20歳以上のみーちゃんは耳が遠いので声のデカさがハンパじゃありません。

 

 

私はそこが大好きです。

mieeee (13)

 

 

なんかゆるくていいじゃないですか? 肩に力が入っていないというか。

mieeee (2)

 

 

みーちゃんを保護した浅田美代子さんと浅田さんの地元の方々がみーちゃんを気にかけてくださっているので、折に触れラインなどでみーちゃんの近況を送っています。だいたい1か月に1回くらいかな? 直近では昨日いろんなカットの写真を添えて送りました。

 

 

1か月前くらいに浅田さんと地元のみなさんからみーちゃんへプレゼントやお見舞いが届きました。お手紙もうれしかったです。浅田さん、みなさん、ありがとうございました。

mieeee (4)

 

 

フルネームのシールが粋ですね(笑)。

mieeee (8)

 

 

みーちゃんは、みーちゃんの最後の日まで私がたいせつにしようと自分の意志で迎え入れたお子ですので、逆に恐縮します。チチもみーちゃんにはあまあまの態度です。

mieeee (17)

 

 

「男はちょろい」

mieeee (1)

 

 

日中はほぼチチのデスク横で寝ているみーちゃんですが、ときどきリビングに足をのばすのです。

mieeee (12)

 

 

目的は、大きなトイレで排泄すること。

 

 

自分用のシステムトイレよりリビングのトイレがいいみたいです。

mieeee (11)

 

 

そしてたまに、リビングの窓際に落ちています。

mieeee (6)

 

 

行動を制限していないので、どこでも自由に行き来しています。

mieeee (7)

 

 

すずらんと一枚の写真の中におさまりました。

mieeee (5)

 

 

マイペースなみーちゃんを見ていると心が和みますね。

mieeee (9)

 

 

スペシャルスーパーキュートのみーちゃんは日に日に魅力が増していきます。

mieeee (10)

 

 

ノックアウトされっぱなしですよ。

 

 

乳飲み赤ちゃん猫、子猫、若い猫、中年猫、老猫……みんなそれぞれのよさがありますね。

 

 

どのライフステージにいても、猫が猫である限り、猫の姿をしている限り、猫を愛する私たちを魅了しつづけていくんだと思います。猫の下僕でいられて幸せです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ポテチ家での幸せの4時間

皆さまこんばんは。保護猫七色と赤ちゃんたちは元気にしています。

 

 

昨夜、赤ちゃんが1匹行方不明になった気がして焦りました。

 

 

(私が)パニックになりかけたそのとき、ふと七色の前足が二倍の太さになったことに気づき、よく見ると赤ちゃんのキジトラ模様と七色の前足が同化していたのです。脱力^^;

 

 

かわいい姿に和みつつも、ドキドキヒヤヒヤの毎日を送っています。

 

 

さて、今日は下書き保存していた写真を放出させてください。

 

 

先日、4回のシッティングで訪問した卒業生ポテチ&コテツ(&ヤマト坊)家の登場です。

IMG_1118

 

 

「ぼくは次男のコテツ シッターさん(ハハ)に近所でスカウトされました」

IMG_1077

 

 

「ぼくはヤマト 里親さんに外で保護され乳飲み子時代から三男坊としてここにいます」

IMG_1062

 

 

「ぼくは どこにもいません 透明の存在です」

IMG_1060

 

 

笑。長男のポテチも近所で私にスカウトされ、保護猫として703号室に長くいたのですが、私のことはとっくの昔に忘れ去り、会いに行くとベッドの下に潜って出てきません。

 

 

万年ダイエッターのポテチを筆頭に、食べ盛りの男たちの健康管理を里親さんはきちんとしています。ごはんの量、おやつの量が細かく決められているのです。

IMG_1038

 

 

もちろん、私もこれに則ってお世話をさせてもらっています。

 

 

ポテチは安定のペロリ。コテツもそれなりに食べます。問題は末っ子のヤマト坊。繊細な性格ゆえ、(家族以外の)私のあげるごはんは残すかもしれません。毎回あの手この手を考えながら、なんとかそれなりに(9割程度)食べてもらいました。

IMG_1045

 

 

ヤマト坊の残した分は、ポテチがペロッと平らげます。ポテチやるね!

 

 

※残した量を画像つきで細かく里親きーやんさんに報告し、指示を仰いでいます。

 

 

ヤマト坊もがんばりました。

IMG_1040

 

 

コテツは私にもやさしいよね♡

IMG_1043

 

 

「シッターさん獣臭がすごいですね」

IMG_1051

 

 

家でも外でもいろんな子をお世話しているからね。

 

 

でもお風呂や洗濯や手洗いはまめにしていますよ。私もいちおう女性ですから♪

 

 

こんなんで行っちゃいましたけど。

IMG_1037

 

 

コテツのまあるいフォルムが好き

IMG_1058

 

 

キッチンにうちの先代猫かつくんのシールを発見! 貼ってくれていたんですね。

IMG_1046

 

 

玄関の脱走防止柵はいつ見ても立派です。

IMG_1063

 

 

3回目の夜、ベッドの下に逃げ遅れたポテチと目が合ってお互いにびっくりしました。

IMG_1074

 

 

あ、ポテチの全貌が丸見えだ……。

IMG_1075

 

 

いつもは私のカギを開ける音で速攻避難するのに、ちょっと油断したのかな?

 

 

だとしたらうれしいな。ありがとうね。

 

 

ポテチからプレゼントをもらったような気持ちになったよ。

 

 

楽しい時間を送らせていただきました。きーやんさんとご主人に感謝です。

 

 

後日、シッティング代金を手に母の店にお弁当を買いに来てくれたご主人

IMG_1158

 

 

リンゴのお菓子のおみやげもありがとうございました。私からは台湾ビールとマンゴービールを!

IMG_1159

 

 

※シッター(に特化した)日記は「にくきゅうのおせわ屋」のHPでも見ることができます。

 

 

ポテチ家のみなさんの健康と幸せを心より願っています。

 

 

お仕事をくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク