頭がまとまらず延び延びになっていた「1月30日のフォスターアカデミーのセミナー」について
正直今もまとまっていないのですが現時点で私が感じ取ったことを書こうと思います。
マジメな意見を書きます。でも頭の悪さはご容赦ください。ペコリ。
受付のカゲに隠れるかわいい姿発見!
会場を提供してくださったお方の愛犬さん。元保護成犬です。賢そうですね。
屋上庭園が完備されたタワーマンションの最上階。へえ、日本にこういうところがあるんだ^^;
おのぼりさんはびっくりです。どこでもおりこう。さすが元保護犬ですね。
準備風景。ピースワンコジャパンプロジェクトリーダーの大西純子さんが講師です。
やった! ステッカーをもらいました。この黄色いステッカーがほしくて事務局に今度おねだりしようと画策していた私。念願のGETです。さて、どこに貼ろう?
はじまりました。大西さんよろしくお願いします。
大西さんが犬に関わるようになったいきさつ(幼少期)~現在の活動に至るまでを参加者の皆さまは真剣に聞き入っていました。むろん私も。赤い背中が私。写真は事務局より拝借!
●大西さんは7年ほど前に2頭のボーダーコリーを買った。2頭の犬が交配し愛犬は4頭に。
●その後ブリーダーより災害救助犬(ゴールデンレトリバー)を譲り受け、保護犬1頭が増え、合計6頭の愛犬に囲まれ暮らしている。
●災害救助犬(センター出身の保護犬)の育成を皮切りに殺処分ゼロをめざす。
●実費で新聞に記事広告を出す。(「広島県は殺処分ワースト2位? です」といった内容)
⇒インパクトがあり反響を得る。殺処分減少に繋がる。
●定時定点回収の廃止を訴える運動をする。
⇒2015年に廃止される。
●行政と手を組み保護犬の引き出しを本格的に行う。
⇒行政から補助金が出る。1頭24,000円+畜犬登録手数料? の免除(約3,000円? /1頭)
●シェルターの設立(スタッフはプロフェッショナルが多数おり有償)
●関わる人材やスタッフの育成事業
●地域の理解を求める根気の要る活動を持続
●保護した犬を里子に出すため保護犬と出会うスペースをシェルター外に設ける(2ヶ所)
●ドイツティアハイムの視察
⇒シェルターの設立時の参考に。
(※ドイツでは中型犬1頭に必要な最低限の広さが2×3mと決められている)
●シェルターの拡大
⇒最終的には600頭? が入る予定。犬のみ。猫の保護などは地元ボランティアに依頼。シェルターにはエアコンが完備されておりこれから完成する部屋は床暖房も備わる。
●スタッフを増やす
●飼い主が飼えなくなった犬を引き取る活動(有料)
●ふるさと納税を有効活用し資金の調達を行っている。
●2013年より「広島県の犬の殺処分ゼロ 1000日計画」を打ち出し実行に尽力中
⇒明確な期限を定めることで動きに加速をかけている。
まだあった気もするのですが、手元のメモを見返しざっと書いてみました。時系列が不安なので順不同でお読みください。記憶があいまいな部分には「?」をつけています。
大西さんの活動をひと言でどうあらわしましょう?
大西さんは広島県でこれだけの大きな成果を出しているのです。高齢化がすすんでいた地域に新風を吹き込み地域を活性化させたばかりでなく、経済効果も生み出しました。
大西さんが発案したというピースワンコジャパンの「ふるさと納税」。殺処分ゼロ活動につかわれるそうですが、広島県の出身の方でなくても参加できるとのことでしたので実はチチも一ヶ月前に寄附したらしいのです。チチの給料(月額)の3分の1ですから我が家には大金ですが、一部還付されるし有意義につかわれるならとうれしそうでした。
大西さんの講義を拝聴するまでそのことがすっぽり頭から抜けていたのですが、ふるさと納税の話を聞き思い出しました。大西さんいわく多くの善意が集まりすごい金額になったとのこと。
このような努力、取り組みをされている方がいるいっぽう、私ってなんだろう?
大西さんが日本にいてくれたことにまずは感謝です。
大西さんを素直に尊敬するとともに、同じひとりの人間として自分の微力さが恥ずかしいです。
けれど、日本には私のような人もいるのではないかな、いや、きっと私のような人が大多数ではないかなと思い直しました。自分に甘くてごめんなさい。
自分の微力さに自分が締めつけられてしまうと萎縮し小さな力すらも発揮できない。
私は普通の主婦にできることはだれにでもできることだと信じて生きていきたいのです。
みんながやればあっという間に変わる、とも。
600頭入るシェルターを設立し維持させられる人は日本にはあまりいないでしょう。
しかし1頭ならば預かれる(フォスターになれる)。1部屋なら空きがある。
そういう人がにっこり笑顔で活躍できる社会も素敵ですよね。
特に首都圏に広大な保護施設を持つのはむずかしい。ならば首都圏に生きる人々のライフスタイルに添う活動の方法をみんなで模索、展開していくのが重要なのかもしれませんね。
大西さんの貴重なお話を伺い、私はそんな風に感じました。
そしてそれは大西さんの「ドイツには1000ヶ所以上のティアハイムがある。日本より格段に受け皿が多い(だから受け皿を増やしていかなければ)」と仰った真意とも精通していると自負しています。私も受け皿を増やしたい。私自身も最低限でも小鉢サイズのそれでありたい。
ということで後半、フォスターアカデミーベーシック(第一期)を受講し、お正月に実際フォスター体験をしたMさんが壇上に上がりました。Mさんは私の講義も受けてくださった方です。
預かり犬「きのこちゃん」との日々を丁寧に参加者の皆さまに説明してくださいました。
Mさんのお話は要点がきちっとまとめられていて聞きやすかったです。
いただいた資料にMさんのこんな一文が載っていて印象的でした。
動物保護団体のボランティアと聞くと、動物たちのために自分を犠牲にしなくてはならないようなイメージがあると思いますが、自分のライフスタイルを大切にしながら、出来る範囲で無理なくやれることがあります。
そうです。同感です。
私は毎度これを言いつづけてきました。ほんとうにMさんの仰るとおりです。
大皿や小鉢。サイズは人それぞれ。
要は受けるかどうか、一歩を踏み出すかどうかだと思います。
フォスターアカデミーはいろんな講座を開設しています。興味のある方はぜひ!
予定が合わず伺えませんが私は先日ごいっしょした川崎亜希子さんのお話が聞きたいなあ。
お勉強を終えた私はタイプの男性を見つけました。
すかさずアピールするも
プイを喰らいまくり(涙)。
お坊ちゃましつこくしてごめんなさい。島さん写真を撮ってくださってありがとうございました。
皆さま犬ネタばかりだと飽きるでしょう?
そろそろうちのアザラシのタマちゃんをお見せしますよ。へへ♪
萌えますねー!
明日も仕事をがんばるぞ!
LOVE!
ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました
お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。
足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、
⇒足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!