ひとりぼっちでは笑えないから、笑わせる

8年前にうちを巣立った黒猫のセス家より、さぶに美しいお花が届きました。

0warauko (1)

 

 

里親さんからは、セスと同居猫ゆずくんの近況写真や動画も届き、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

どうもありがとうございました。

 

 

改めて自分のiPhoneのカメラロールを見返すと、さぶは病院での写真が多かったです。

 

 

闘病の様子も、今となっては大変貴重な思い出なので、ブログ未公開のものを近々、載せられたらなと思っています。家族募集を控える保護猫きなもんの写真もUPしたいです。

 

 

でも、今日、私がいちばん載せたいのはこのお方

0warauko (3)

 

 

先ほどお散歩へ行ってきました。口に草をつけて、かわいいでしょう?

0warauko (2)

 

 

ネグレクト家庭からの飼育放棄という形で手放された笑平

0warauko (5)

 

 

私と出会ったのは、笑平が8歳の頃でした。

 

 

笑平は来月10歳になります。

 

 

だから私たちが家族になって、まだ2年経っていないのです。

 

 

来た頃から網膜剥離で、現在は95%以上視力を失っていると考えられています。ほぼ全盲です。

 

 

皮膚のアレルギーもあるので、投薬をつづけています。前回も通院で登場していましたよね?

 

 

薬が合っているからか? 皮膚の状態はだいぶ改善されました。トリミングサロンで「皮膚の状態がいい」と、申し送り用のチェックシートに書かれるほどになっています。

 

 

前の名は捨て、新たに名前をつけました。

 

 

「笑平(しょうへい)」

 

 

平らな場所で、よく笑う子に育ってほしいとの意を込めています。

0warauko (11)

 

 

体格はプードル系にしてはだいぶ大きめで、7キロあります。

 

 

ごはんは皮膚用の療法食はあまり食べません。おやつや、私が作る鶏肉のスープが好きです。

 

 

お正月に泊まりに来たマーくんと、並んで鶏肉を食べる笑平

0warauko (12)

 

 

犬とも猫とも仲よくできます。

0warauko (4)

 

 

だから私、たまに(毎日のように通っている)仕事先に同伴させているのです(笑)。

0warauko (9)

 

 

もちろん、チチ(おじ)つきですよ。私は笑平のリードは持たず、お客さまに集中しています。

0warauko (8)

 

 

お客さまへの報告も欠かさずにしていますし、みんなで撮った写真も、送っています。

0warauko (7)

 

 

笑平は、ほかのイヌが苦手なジロちゃんマルちゃんとも打ち解けました。

0warauko (6)

 

 

ふふ♡ お母さんは鼻が高い!

0warauko (13)

 

 

トリミングは、1か月半に一度の割合です。

0warauko (10)

 

 

お顔周りを切るカットより、切らない方が個人的には好みですが、整えばビジュアルは気にしません。清潔さが保てればいいのです。笑平は、中身で勝負する男なのですから!

0warauko (14)

 

 

甘えん坊で、(耳の掃除、目薬などの際のみ)ちょっと怒りんぼ。頭がとてつもなくいいです。

 

 

場の空気を読むのもじょうず。黄色の、音が鳴る卵型のオモチャをよく追いまわします。

 

 

さびしいと鼻鳴きをします。

 

 

「抱っこ!」と言うと、少し腰を浮かせて抱っこ待ちをします。

 

 

べべ、ナナ、リル……ほかにも大勢の大切な犬たちが、我が家から天国へ旅立ちました。

 

 

笑平は、縁あって、先代の犬たちがさんざん生きてくれたこの家に来てくれたのです。

 

 

本当は、秋に、笑平を1泊旅行へ連れていく計画を立てていました。

 

 

けれど、さぶの病状が悪化して、亡くなってしまったので、旅行はキャンセルになりました。

 

 

代わりに、何度も小さなお出かけに連れて行っていますが、前に一度だけ旅行へ行ったときの、笑平のイキイキとした顔が忘れられません。犬の「10歳」は、もう、若くはない年齢なので、笑平が元気に歩けるうちに、また計画を立てたいです。うーん、あたたかいほうがいいから、春かな?

0warauko (15)

 

 

笑ちゃん、それまでは近場で足腰を鍛えておきましょう!

0warauko (16)

 

 

笑平に笑ってほしいけれど、笑平はひとりぼっちでは笑いません。

 

 

笑平は、なにもないところで、勝手にヘラヘラしません。

 

 

笑平に笑ってほしいから、笑平を笑わせる生活をしていきます。

 

 

Smile!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫きなもんの通院

皆さまこんにちは。今日は悲しいことがありました。

 

 

そんなときは、さぶのことを考えるようにしています。

 

 

私は、さぶから、たくさんの財産をもらいました。特に、あの、すべてを見抜いているような、強く……それでいて、あたたかい眼差しを、私は、たびたび思い出します。

 

 

これからも私はずっと、さぶが好きです。

 

 

年末年始は、仕事量が多くて、2時間ほど初詣に行っただけでした。どこにも出かけられなかったので、昨日、仕事前に、妹ファミリーからのお誘いで銀座へ行ったのです。

0kfkinamon (4)

 

 

私の誕生日が近いということで、妹ファミリーからランチをごちそうになりました。

 

 

妹、母、マーさんが出し合って買ったというオシャレな白のパーカーのプレゼントももらいました。

 

 

ふふ。ラフに着られそうです。

 

 

ランチのあとは、1時間程度街ブラを。チチへのおみやげはドーナッツにしました。

0kfkinamon (5)

 

 

そして、自分への少し早い誕生日プレゼントも買いました。

0kfkinamon (3)

 

 

フェイラーのクマちゃんの布バッグです。

 

 

前からほしくて、悩んでいたので、この度、思い切って買ってみたのです。さんざん色を迷って、赤にしたのですが、「やっぱり、キャメルも捨てがたかった……」の未練に苛まれています(笑)。

 

 

妹が買っているのを横目に見て、うらやましかったので、レアな「シンデレラのハンカチ」もつけちゃいました。「美女と野獣のベルバージョン」も、かわいかったなあ♡

 

 

ウキウキと心が躍って、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

さて、前置きが長くなったのですが、前回のつづきを書かせてください。

0kfkinamon (2)

 

 

先日、うちの笑平と保護猫きなもんを病院へ連れて行ったのです。

0kfkinamon (9)

 

 

アレルギーの持病がある笑平は、皮膚の診察と薬の処方を

0kfkinamon (14)

 

 

保護猫きなもんは、1年3か月ぶりのワクチンと、血液検査(簡易スクリーニング)をしました。

0kfkinamon (10)

 

 

ワクチンも採血も、おとなしくしていてくれたのですよ。

0kfkinamon (13)

 

 

きなもん、ひさびさの病院怖かったね。

0kfkinamon (11)

 

 

よーくがんばりました。

0kfkinamon (12)

 

 

きなもんの体重は3.8キロでした。

 

 

まるっとしているから、4キロ超えかなと想像していたのですが、思いのほか、軽い^^;

 

 

血液検査の結果、肝臓も、腎臓も、それ以外の項目も、オール正常値!

 

 

どこも悪くありませんでした。あああ、よかった。すごくうれしいです。

 

 

やったね、きなもん♡

0kfkinamon (1)

 

 

私たちなりに、きなもんのケアをしています。毎日、たいせつに育てています。

 

 

だから、きなもんが健やかだと、達成感を感じるし、ホッとします。

 

 

きなもん、ありがとう。

 

 

笑平、保護猫きなもん、すずらん、ちゃみが今、703号室にいます。

 

 

きなもんを卒業させられたら、次なる保護動物を家に招き入れようと、考えて動いています。

0kfkinamon (6)

 

 

みんな静かで、いいお子たちです。

0kfkinamon (7)

 

 

猫は、いつの間にか、女の子ばかりになってしまいました。

0kfkinamon (8)

 

 

このまま、穏やかな日々がつづくよう、祈りながら暮らしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


叶えたかった、小さなこと

皆さまこんばんは。相変わらず、連日働いていますが、「量」は、少し落ち着いてきました。

 

 

なので、隙間時間を使って、「やってみたかったこと」をいくつか達成したのです。

 

 

先日、22年間使ったオーブンレンジにお別れを告げて、新しいものにかえました。前のはオーブン機能があまりよくなかったので、オーブン料理ができなかったのです。

 

 

で、新しいオーブンレンジで、やってみたかったキッシュ作りにチャレンジ!

6666eeee (3)

 

 

追いチーズ(チーズは苦手ですが、溶けるピザチーズだけは好き)

6666eeee (4)

 

 

200度で25分、レシピ通り、キレイに焼き上がりました。

6666eeee (5)

 

 

ああ、おいしかった。感動したなあ♡

6666eeee (6)

 

 

ちなみにチチは、「メインは飯物がいい」というので、牛肉、にんにく、ピーマン、玉ねぎでチャーハンを作って食べてもらいました。もちろん、キッシュも食べてましたけど^^;

6666eeee (7)

 

 

ふふ。今夜はグラタンに挑戦する予定です!

 

 

達成したかったことのもうひとつが、保護猫きなもんの爪切りと通院です。

6666eeee (9)

 

 

洗濯ネットに入れられる恐怖を感じている最中のきなもん(笑)。

6666eeee (8)

 

 

通院の様子は、次回UPしますが、きなもん、がんばりましたよ♡
6666eeee (1)

 

 

かわいくて、連れて行った私も、とても誇らしかったです。

6666eeee (2)

 

 

さあ、きなもん、あとは爪切りをがんばりましょう!

6666eeee (15)

 

 

本日お世話になった近所の動物病院は、爪切りが別料金なので、自分でできることは自分でやります。その浮いた分で、きなもんにシーバでも買ってあげられるでしょ?

6666eeee (10)

 

 

きなもん、さっぱりしたねえ♪

6666eeee (11)

 

 

はい。反対のおててもくださいね。

6666eeee (12)

 

 

爪切り後のきなもん

6666eeee (14)

 

 

目がこぼれ落ちそうに大きくてキュートです。

6666eeee (13)

 

 

きなもんは、おじ(チチ)に、定期的にブラッシングされているので、毛艶がピカピカ!

 

 

コンディションがすこぶるいいのですよ。

 

 

病院の検査結果は、またお伝えしますね。

 

 

小さな達成感ですが、心が豊かになるのを感じました。

 

皆さまもいい日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2024年を彩ったスターたち

皆さまこんにちは。新年に持ち越そうとしていたのですが、やっぱり2024年のうちに「今年の卒業生たち」をまとめておきたかったので、隙間時間にブログの更新をしてみました。

 

 

2024年は、3名の卒業生だけだったから、サッと紹介できそうです。

 

 

振り返ってみると、もっと保護譲渡活動をやれたかもしれない、と思うことはあります。

 

 

ですが、過密な労働スケジュールや、さぶの闘病の傍らで、私はそれなりにがんばりました。

 

 

いずれにせよ、これが今の私の実力です。

 

 

けれど、3名とも、最良のご縁に恵まれ、キラキラと我が家を巣立っていきました。

 

 

本当に自慢のお子たちです。

 

 

2024年3月30日卒業の「ぱっくん」

2024sotugyou (3)

 

 

子猫だったぱっくんは、山口県の保健所から、お友だちのaiさん経由で、東京へやってきました。すぐにご縁を探そうと考えていた矢先、私の元で真菌を確認。以後、ふつうのマンションで、壮絶な隔離と消毒生活を送ることとなったのは、皆さまの記憶にも新しいことでしょう。

 

 

防護服のようなレインコートの上下で完全防備してから、ぱっくんの部屋に入る。お世話が終わったら、ぱっくんが触れたもの、使ったものを、すべて消毒。オモチャ、食器、トイレ、床、ケージ、毛布……もちろん、人間のシャワーの回数も激増。想像していただければ、皆さまにもおわかりになると思いますが、これが言葉では言い尽くせないほど大変だったのです。

 

 

けれど、隔離と消毒徹底したおかげで、ぱっくんの真菌は、免疫力の低いさぶを含め、ほかのお子たちには広がりませんでした。通院や投薬など、ぱっくんにも治療の効果がだんだんと出て、超絶ハンサムな状態で未来へと送り出すことができたのです。達成感すごかったなあ♡

 

 

まあ、だいぶ時間が経ってしまったので、譲渡時には、ほぼ「子猫感」はなかったのですが、里親さんは、うちでメキメキと成長したぱっくんを、慈しんでくださっています。

 

 

ぱっくん、苦楽を共にありがとう。遊びたい盛り、甘えたい盛りだったのに、隔離ばかりでごめんね。胸が痛くて仕方がなかったです。でも、キレイに治ってよかった。

 

 

2024年9月1日卒業の「ひな」

2024sotugyou (2)

 

 

703号室の里親さんが都内で保護した成猫さん。私は保護当時の3月からひなの存在を知っていたのですが、保護猫ぱっくんや保護猫きなもんがいたし、さぶの体調が悪かったのもあって、引き継ぐことができませんでした。まあ、実際、私が保護譲渡を担当することになってからは、皆さまの応援のおかげで、2週間で里親さんが見つかったのですが、我が家にひなを招き入れるまでにさまざまな葛藤がありました。その分、キュートな黒姫には、思い入れもひとしおです。

 

 

ひなについては、かなり早い段階から写真撮影にも力を入れて、お尻に火をつけて走りました。

 

 

さぶの膿胸の闘病との並走でしたが、ひさびさに譲渡のスピード力を発揮できたお子です。

 

 

ひなは、トライアルを経て、先住チャコくんと幸せに暮らしています。

 

 

2024年12月15日卒業の「ふみ」改め「つむぎ」

2024sotugyou (4)

 

 

卒業ホヤホヤのつむたんは、さぶの火葬の前日に私がマンションの下で保護した女の子です。さぶを彷彿とさせる、つむたんの外見や所作にノックアウトされ、私はたちまち夢中になりました。

 

 

さぶ関係なしに見ても、つむたん単体の魅力はすごいです。

 

 

毎晩、ふたりで寝るのが私の楽しみでした。つむたんがいたから、折れずにいられたのです。

 

 

つむたんとの日々は、さぶが私にくれたごほうびだと信じています。

 

 

つむたんは、15年前に我が家を巣立った「かえで宅」に素敵なお引越しをして、最高の猫生をスタートさせています。つむたんがくれた喜びもさびしさも、私の宝物です。

 

 

3名のスターたちは、それぞれのステージに羽ばたきました。

 

 

常に私を支えてくれたさぶに深謝しています。

2024sotugyou (7)

 

 

すずらんにも。私の小さな活動を許してくれてありがとう。

2024sotugyou (5)

 

 

ちゃみもありがとう。ちゃみは、うちの子として輝いていこうね。

2024sotugyou (6)

 

 

そして、2025年こそは! 保護猫きなもんを「卒業生」として、善き方の元へ送りたいです。

2024sotugyou (8)

 

 

きなもん、あきらめずにチャレンジしよう♪

2024sotugyou (1)

 

 

いろんなお顔を見せてね。(おじと)私がきなもんの魅力を伝え、広めていくからね。

 

 

皆さま、2025年は「きなもんの年」にしたいです。

 

 

古株だと笑わずに、どうぞ応援をよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク