旅支度

4月11日、捕獲箱の中に、希望の塊が入りました。
クリックすると元のサイズで表示します

4年間も気にかけていた猫です。この猫を外で見かけることが辛かった。
たかが野良猫、そんな風に割り切れたら、どんなに楽だったか。

生活環境を変えられた猫は、力の限り、怒りました。
クリックすると元のサイズで表示します

当たり前です。彼は、苦しい日々ながらも、彼なりの生活リズムを送り、彼なりの世界を築き、そこを守りながら懸命に生きていたのですから。

うちに来てもらったのは、私という人間の自己満足に過ぎません。この猫を保護したのは、社会奉仕活動でも、崇高な思想からでもない。私が自分のためにしたことです。

それでも私は、彼の生活を一変させてしまったことへの、後ろめたさもなければ、微塵の後悔もない。

ウイリアムとは、心が通じ合う、頑なにそう信じたから。
クリックすると元のサイズで表示します

4年と4カ月。
クリックすると元のサイズで表示します

ウイリアムに長く関わりすぎたよ。そして濃すぎた。
クリックすると元のサイズで表示します

ウイリアムはもう、703号室の一部。
クリックすると元のサイズで表示します

だから送りだすのがしんどくてね(苦笑)。
クリックすると元のサイズで表示します

旅立つ前、ささやかながらお婿入り道具を用意しました。

私が買った鰻猫さんのベッドでしょ。
クリックすると元のサイズで表示します

クマ妻さんからのプレゼントのベッドに、
クリックすると元のサイズで表示します

フードやコバルジン、
クリックすると元のサイズで表示します

いったい何枚? ってほどの検査結果報告書、アルバムを作る時間がなかったので写真たて。
クリックすると元のサイズで表示します

薬やお守り。
クリックすると元のサイズで表示します

これらを揃えていたら、涙がぽたぽた床に落ちて、胸が締めつけられ、息がうまくできなくなった。
だからすぐこうして、ウイリアムの手を握りしめて、心を静める努力をした。
クリックすると元のサイズで表示します

“ウイリアムの幸せを、いつもいつも願っているよ”
クリックすると元のサイズで表示します

ああ、今度の壁は高くて厚いな。

手放すのはしんどいですね。

こればっかりは、慣れないや。

でも、ここを乗り越えるのは、私の役目であって、責任だと思うので、がんばってみました(笑)。

ウィルとのラブラブ2ショット。ウイリアム、しつこくしてごめんね。
クリックすると元のサイズで表示します

ウイリアムの幸せを、365日、24時間、寝ている間も起きている間も絶えず願っています。そして、ウイリアムの新しいご家族に深謝します。傍から見たら、きっと信じられないほどのお願い事をしました。里親さんとは数ヶ月間、毎日メールを交わしました。

ウイリアムなしでお宅訪問したり、私の行きつけのMOMOペットクリニックへご一緒したり、我が家に遊びに来ていただいたり。

里親さんは、皆さまから寄せられる多くの情報に目を通し、慢性腎不全について勉強を重ねています。ウイリアムが新しくお世話になる動物病院も、里親さんと 私で決めました。私の気持ちを尊重してくださるだけでなく、ウイリアムを応援してくださるすべての方の願いをきちんと背負うお人柄です。

里親さんは、ウイリアムの健康と長生きを望んでいますが、ウイリアムが健康じゃないとしても、ウイリアムを希望する心は変わりませんでした。

執拗なほどお願いした脱走防止についても、きめこまやかに対応してくれました。

ウイリアムはずっと捕獲箱にも入らなかった猫です。万が一いなくなってしまったら、容易に家に連れて帰ることもできないし、新しいお家の周りは、ウイリア ムのテリトリーではないので、命が絶たれるに等しい。だから、頭おかしいんじゃないの? って思われても仕方ないほどの“お願い”を重ねたのです。前にも 書きましたが、里親さんは嫌な顔一つせず、ひとつひとつ丁寧に実践し、ウイリアムの安全に配慮してくれています。

そうやって紡いできた関係ですから、安心しています。
きっとウイリアムは、我が家にいた頃以上に大切にされ、生きていくでしょう。

ウイリアムの家族紹介は、この後つづきます。

今まで応援してくださった方、本当にありがとうございました。ウイリアム共々、いいえ、ウイリアムのご家族共々、“ありがとう”の気持ちでいっぱいです。そしてこれからもウイリアムをよろしくお願いします。ウィル家、ブログをはじめたの♪ 次回紹介しますね!
クリックすると元のサイズで表示します

かつくん「ハハは、この長い道程で大切なことをたくさん学びました。ハハはいつもこう思っています。

“大人になってから学んだことの方がずっと多い。大人になると、体の成長は止まるけれど、心はいつまでも無限大に成長することができる。私はね、そういう大人を目指して生きているから、年齢を重ねるのは、ちっとも怖くない”

ハハには大勢の先生がいます。今まで関わってきたすべての犬猫たちが、ハハの恩師です。

ウイリアムはその中でも、実に立派な教師でした。ウイリアム、おめでとう。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくのバナーをクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

703号室かつくん

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


突然の出会い

ブルブル…

ブルブルブル…

「あの。」

あのね、可愛い子ちゃん。

それはこっちが聞きたいの…

はあ…

私、次に保護したい子が居るからミリとリンを早く里子に出したいって書きましたよね?保護したい子が居るんです。うまくいけば15日に不妊手術に連れて行きます。うまくいけば、ですよ。なかなか思うようにいかないことも多いので、今はまだ何とも言えませんが。

でもそれはこの子じゃない…

この子は、今日突然来ることになったんです。
しかも、このお方、なぜか下半身がものすごく臭い(涙)。
下半身だけ… 上半身は平気(笑)。

どうしてでしょう…

ドライシャンプー1本使ってゴシゴシ洗いました(汗)

疲れたよ~ 今日はただでさえとっても忙しい日だったのに!!

ビビり姫ですが、凶暴性はなし(ほっ)

経緯は改めて書きますが、ちょっと可哀想でした。
名前もまだ決まってません。チチが決めるって言い張っているんですが、迷い過ぎててなかなか決まらないんです。ヘンテコなのにならないといいな(祈)。ヘンテコなのにしたら、殺します(笑)。最近、やつは名づけ権を絶対に譲ろうとしないんですよね。

ビヨンセ以来、名前の事で毎度喧嘩になります。
だからミリとカミュ(リン)という仮名は、ミリリンのママ猫和ちゃんの里親さんにつけてもらったんですよ。私とチチだと喧嘩になるから。本当、迷惑な夫婦ですよね^^;

この前は、私の方がイチゴを多く食べた事に激怒して、怒鳴られたんですよ。
どんだけ貧乏だよ…

いいや、チチの話は(笑)

それより、美猫でしょ?

お目目が綺麗ですよね。お顔整ってますし^^

まだ1キロ台後半の女の子です。

落ち着いたら、サクッと募集を開始しますので、応援&お問い合わせ、どうぞよろしくお願いします。その前に、名前を決めなきゃ!ですが…(苦悩)

「あらら… 想定外の出会いってやつ?この子も落ち着いたらすぐ家族募集します。気になる方はご連絡くださいね~。家族募集の流れの記事、次回更新できる ようにしますね~。もうすぐ終わるから、皆さまお付き合いください。 沢山更新したい事があり過ぎてどうしたらいいか分からなくなってるハハ。気の毒なほ ど、ネタがたまってます。

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんのの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから。かつくんより」
<a href=”http://anny703.com/wp-content/uploads/middle_11992968271.jpg”><img class=”alignnone size-full wp-image-1994″ src=”http://anny703.com/wp-content/uploads/middle_11992968271.jpg” alt=”かつくん なな” width=”400″ height=”300″ /></a>

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


あまた

かつの時からずっと猫がもう1頭飼いたいと思っていました。

かつはエイズキャリアだったので、飼うとなると同じエイズキャリアの子か、日常生活に気を付けて、ノンキャリアの子か・・・。そうこう考えているうち に、次から次へと保護しなくてはならない子がやって来ては巣立ち、やがてそれはただの願望と言う形におさまってしまいました。猫さんが大好きなかつに淋し い思いをさせてしまったと後悔しています。

お留守番も多かったかつくん。
犬達と遊びに行く時も、旅行の時も一人でお留守番をさせてしまいました。とても可哀想な思いをさせてしまったと、何度も何度も後悔しました。

ほほもかつに似たのか?猫さんが大好きです。
だからほほの為にも、もう1頭猫さんを増やしたい、そう思っていました。
卒業猫ゆうちゃんれいちゃんのような仲の良い兄弟が居ないほほですが、人工的に増やして仲良しにさせたいと。

最初は保護活動仲間のKさんやユキちゃん(保護活動友達)、それから自分でも保護してしまうだろうから、次来た子を引き取ろうと考えていました。ユキちゃ んの所には今、かつくんにそっくりの猫が居て、怪我している所を保護したそうです。でも、その子はユキちゃんがケアしているし、募集するのか、ユキちゃん のお宅で飼うのか、まだ何も決まらない状態です。Kさんの所には今、保護猫は居ません。勿論、私を含め皆が地域猫の世話をそれぞれ続けてますが、外慣れし ている子が多く、その中から1頭選んで無理矢理捕獲して家で飼った方が良い子は居ませんでした。

だから里親サイトをチェックしていたんですが、その中に凄く気になる子を見つけてしまいました。「カン太」君と言うオス猫で推定年齢が2~3歳。かつくん に似た黒白の子です。保護主さんはご家族の反対もあって、これ以上猫を増やすことがどうしても出来ない。だからお外に居て自分に甘えまくってきたカンタに 深く思い入れをしないよう、気を付けていたそうです。勿論ご飯をあげたりお世話したり、そういうことはしていたそうですが、お家に入れることが出来ない以 上、ある程度距離を保つ努力をしていたそうです。それでも甘えまくってくるカンタ。

そしてとうとう、保護主さんのマンションまでやって来て、大声で泣いて家に入れて欲しいと騒ぎ出したため(笑)保護することにしたそうです。その時の迷い、不安、そして喜びは良く分かるつもりです。私も何度も同じ道を通ってきましたから・・・。

先住猫が4頭居るので、カンタはゲージに入れてもらって、それから里親探しを始めたそうです。最初はなかなか良いお問い合わせが無くて困っていたそうです。それで、縁あって我が家にやって来てくれました。

家で飼う!!
と大声できっぱり断言することが難しいと思いました。

私はいつ、何処で犬や猫を保護してしまうか分かりません。極端な話、もし保護した犬が老犬で里親さんが見つからなければ、保護した猫が障害を背負っていて、誰も貰ってくださらなければ、その子を放すか?

いいえ。
その時、その子達は“うちの子”になるだけです。

だから簡単に増やしてしまう訳にもいかず、悩んで保護主さんに相談しました。

「もし、極端な話、カンタを引き取ってすぐにどうしても助けを求める子に出会ってしまったら、その子を助けないわけにはいかないので、究極の選択でカンタ を手放してしまうかも知れません。勿論、ただカンタを物のように返すということは全く考えていないので、良いご家庭を探します。」と。

勿論、そうならないように、出来るだけ保護した子を幸せに導くよう頑張るつもりです。けれど、誠意を持って接してくれている保護主さんに、私の考えをご理解頂きたい、そう思いました。

家族が増えた!と大喜びの私ですが、正直、1ヵ月位は色んな意味で様子を見ようと思っています。だから温かく見守って頂ければ幸いです。勿論、カンタくんを幸せにしたいと思っています。出来ることならずーとここに居てもらいたい、そう思っています。

まだまだ緊張でガチガチなので今保護部屋に入れています。


昨日はチチが一緒に寝てくれました。


カンタ君という可愛いお名前ですが、顔がかつに似ている上、名前まで似ると混乱してしまうので、カンタを「甘太」と解釈してそれを違う読み方で読んで「あまた」というお名前にしました。今回は画数に拘らず、保護主さんが付けてくださったお名前に少し沿った名前に!

あまたくん、実はかつくんが元気だった頃よりもかなり大きくて
見かけはその1.5倍くらいあるんです^^ 可愛いですよー。もふもふで^^

あまたの様子は明日以降UPしますね♪
今までの様子をご覧になりたい方はこちらを。

☆☆☆おまけ☆☆☆

クイズの答えですが・・・。

節約主婦が買ったお洋服3枚の合計金額は、

1600円でした!うふ♪安いでしょ?

かつくんのヒントで1616円と答えてくださった方が2名くらい居ますが、近いのでそれを正解とさせていただきます。プレゼントは必ず送りますので、ちょっとお待ちを。

飼い主にお散歩してもらえない犬たちのお散歩や、地域猫にフードを持っていく時間が無く(お仕事で)、今日から23日までお仕事が無いので、今から慌てて 全てやるので、ちょっと買いにいく時間が無くて^^;でも近日中には必ず送るので、その前に住所等を聞く記事をUPします!当選した方(多分2名)はもう 少しお待ちくださいねー。

「ぼくの家に新しい家族が又増えました。昨日はガチガチ。今日も固まったまんまのあまたですが、ご飯はちゃんと食べました。ほほとの相性はいまい ち・・・。でも仲良くなってくれるといいな。今日もランキングに参加しているので良かったらポチポチクリックしてね!ペコリ。」

703号室かつくん&なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


かわいいほほ

今日は、犬達を連れて、午前中から健康診断へ行ってきました。
べべ・ナナ・リル・それからハハ妹のまめ&保護している子猫のほほ。
総勢5頭なので、病院を出たのは、3時間半後でした。
私もチチもハハ妹もクタクタ。薬の影響で眠くてたまりませんでした。

その写真などは、次の機会にUPします。病院では皆、まあまあいい子にしていました。
かかったお金は半端じゃありません(笑)。隅々まで検査してもらったので・・・。

その後チチが土手へ行ってくれて、ナナの兄弟やリルの兄弟達にフィラリアのお薬を飲ませてくれました。凶暴な子も居るので、私の体調が悪い時は、チチ以外 に頼める相手が居ないので、チチにちょっと忙しい思いをさせてしまったかも。。。でもお陰で、ホームレスが飼っている土手の犬達は今月も、蚊に刺されま くっても大丈夫です(笑)。

私はかつの仏壇にお線香をあげたり、部屋の模様替えの事で業者と相談したりしながら家で過ごしました。眠さに勝てず、少しの間、お昼寝もしました。

犬達の病院での様子は次回書きますが、かつが通い詰めた病院はきつかったです。
かつの思い出が、何処にもかしこにも詰まっていて、かつがそこにいないのだけが不思議な位のままでした。まあ、いつも骨を首からぶら下げているので、かつも一緒に居たと言えば「居た」のですが。

ほほの検査もしてもらいました。

詳しいCT検査をしていませんが、ほほはほぼ水頭症と診断されています。
どんな病気か?

チワワなどの小型犬には良く見られるそうですが、猫で水頭症の子は珍しいとの事。正直言いますが、ほほが来た初日は、トイレすら決まった場所で出来ない状態でした。目は片方が異常に飛び出して、眼球の位置も左右大きくずれていました。

ジャンプは勿論、走り回ることも出来ず、私は瞬時に「水頭症」と判断しました。

1回目の診察で、とにかく栄養をつけさせてくださいと言われ、脳圧を抑える薬を処方され、3ヶ月~半年に1度位の通院を続けるよう言われました。トイレも 徐々に覚えるし、目の方も少し良くなるであろう、普通の猫よりは少し「のんびり」したところがあるけれど、逆に手がかからないから、凄く飼いやすいと何度 も言ってくださった副院長先生の言葉からは、ほほに対する慈しみと愛情を感じることが出来ました。

私は怖くありませんでした。

かつはまだ存命でしたが、手のかからないほほに、シロップタイプの薬を与えることはとても簡単だし、水頭症といっても、ほほは手術を要さない「軽度」のものです。
薬は1ヶ月500円。たったこれだけ。

そして今、目は徐々に良くなり(視力は全く問題ありません)トイレは、来た次の日から、ピッタリと決まった猫トイレで出来るようになりました。粗相は一度もありません。
来た日に1度失敗しただけ。驚きました。

そして、普通より少しのんびりしていますが、よく遊ぶし、よく寝るし、何よりよく食べる(笑)。高い場所へのジャンプは苦手ですが、こういう子を飼うと、高い場所にお花を飾れる生活を送れるわと前向きに考えてくださる方もきっと居る、そう思っています。

そして短命かもしれないというのも、今のほほからはみじんも感じず、実際チチが他の水頭症の子を飼っている方のブログを見たそうですが、12歳ほどの 子が沢山居るそうです。勿論、まだその子達は存命だから、12年以上生きている子がポピュラーというのは大げさではないのかもしれません。

かつがなくなる3日前、ほほは縁あって703号室へやってきました。

これは、かつが私へ与えてくれた「出会い」と信じて、ほほの新しい家族を探そうと心に誓いました。

かつは、感染症だらけのハンデを背負って生まれてきました。
3年しか生きることが出来ませんでした。

ほほは感染症のハンデを背負ってはいませんが、それでもやはり「ハンデ」を背負って生まれてきました。

ハンデとはどういうものか?少しのハンデがどれほど気になるものか?それは個人差があるので一概に言うことは出来ません。けれど、ハンデがあるほほは、 ゴロゴロと喉を鳴らしながら一生懸命人間に向かって走り寄って来て、ぼくを撫でてと訴えて、掃除の時は邪魔にならないよう、端の方で地味に遊び、薬を 嫌がることなく、ご飯の好き嫌いもありません。

それでも1日に1・2度の薬を飲ませるのが億劫だったり、カレンダーに載っている様なモデルのような可愛い子猫が欲しいと願う方は多いでしょう。それは恥ずかしいことでも、悪いことでもありません。

でも、この子と一緒に成長していこう、この子の成長を楽しみに暮らしていこう、そう思ってくださる方が居てくれると、必ず居てくれると信じて、ほほのご家 族を募集させていただきます。これは亡きかつが私に与えてくれた大事な事だから、私も誠実にそれに向かい、一生懸命頑張ります。

「ぼくほほくん。」


「チチにむりやり抱っこだれてます。」


「でもなんだか、きもちよくなってきたな。」


「くびのうしろつかまないでー!ぼく痛い!」


「リル馬に乗って703を探索。いってきまーす!」


★仮名:ほほ、オス
濃いグレー&ブラウン(ほぼ黒に見えます)の縞模様の珍しい毛色。
尻尾が真っ直ぐで長く、華奢でお目目の大きな可愛い3ヶ月位の男の子。

お留守番も半日程度なら出来ます。
殆ど鳴きません。
おトイレは完璧です。どんなタイプのトイレでも大丈夫です。
おとなしい犬となら共存出来ます。
猫とも共存出来ます。攻撃性は一切ありません。
いじめられても、じっと耐えています(笑)。
人間大好きで、ゴロゴロ王子様

出来ないことは、高い場所へのジャンプ

出来る事は、無限大です。

あなたの愛と共に成長していける素晴らしい男の子です。

新しいご家族を大募集しています。

ほほの通院の様子は次回犬達の分と一緒にUPします。
とってもおりこうでしたよ。

ね、かつくんも見てたよね。

「ほほはぼくの最後の弟です。ほほを自慢したいので、今日も愛のポチをお願いします。そして、リンクなどしてくれる優しい方は、一言コメントに書いてくださいね。ほほにもぼくと同じように幸せに生きて欲しいとまんまる星から願っています。よろしくお願いします。」

703号室かつくん

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


タカコノカタミ

今日は自分の為の日でした。午前中に掃除を完璧に終わらせて、いつもはあまり手をつけないお風 呂場もピカピカに仕上げました。バイトまで時間があるので、午後2時間くらいお昼寝しちゃおうとベッドにもぐりこんで20分くらい、ようやくウトウトしだ した頃、電話が何度も激しく鳴りました。もうやだ、無視しちゃおうと思っても、ベルはしつこい(涙)。

電話の相手は土手に住むホームレスでした。
「リルを預かってくれ、体が悪い。2ヶ月くらい施設に入るから頼むよ」

すっ飛んで土手へ向かいました。

リルは、以前1回登場したことがある犬です。ナナの死んだ姉妹タカコが命を懸けて産んだ女の子。ナナの姪。血が繋がってるだけでなく、一緒に土手で過ごしていたこともあります。現在3歳5ヵ月。

以前の記事をご覧になりたい方はnana1nana2nana3をご覧ください。長いですが、ナナやリルの歴史が書いてあります。

ここに居ました。


ここで生まれ、


ここで育ち、


信じられないくらい沢山の苦難を越えて来た。


越えて生き延びて待っていてくれた。


私を信じて待っていてくれた。


リルを飼ったホームレスは、私を信頼していましたが、あまりの可愛さにリルを引き渡すことを断固拒んでいました。ここに書いても、この苦労は理解してもら えないかもしれませんが、私は3年5ヵ月、リルが生まれてからずっとリルを保護することを考えていました。ホームレスからリルを盗むことも何度も何度も考 えました。
でも、私が盗んだと分かったら土手へ通って他の犬達にフィラリアの薬を届けたり、フードの支援を続けることが出来なくなってしまう。信頼関係が破綻してし まうから……。だから、じっと待つしかなかった。待っている間に、リルが火事に巻き込まれて死んだり、脱走して車に轢かれて死んだりすることを覚悟しなが ら、心のどこかで覚悟しながら待つしかありませんでした。それ位私は、無力な人間です。

私は、用事があるとき以外土手へ行きません。行くたびに心が沈んで苦しくなるから。でも、チチはたまに自主的に行ってくれます。土手犬達の顔を見て、おや つを届け、元気な姿を確認してお散歩へ連れて行く。夫婦でありながら、強いなと感心してしまいますが、そんなチチでも最近はリルの所を意識的に避けていま した。

「何故行ってあげないの?」と聞くと「会うと苦しいから」と返ってくる。私の方は、返す言葉を失います。だって私も会うと苦しい、何も出来ない自分に苛立ち、少しばかりの強い心は、リルの苦境の前に崩れてしまうから。

ホームレスが、リルを手放したのは奇跡。
少なくても私にとっては。。。

「2ヶ月したら返してくれ」と最初言われましたが、「なら引き受けないわ。他をあたってちょうだい。私に預けるなら、リルの一生を私にちょうだい」と賭けに出てみました。内心はバクバク。でも、ここで半端な約束を交わすわけにはいきません。リルのために。

「……。あんた以外に信じられる人間は居ない、俺には居ない。だからリルをお願いします。俺はもう、一生リルの前に現れないよ」ホームレスはそう言いました。「約束してよね」念を押してリルを連れて帰りました。

リルを連れてくることが分かっていたら、お風呂場なんて掃除しなかったのに! あああ、これからリルを洗って、夕方お散歩へ行って、片づけをしたら、昼寝 どころか紅茶も飲めないじゃない。そしたらバイトだわ。そんな現実的なことを考えながら帰りました。お風呂から出たリルは家の中を嬉しそうに探検して、 ケージに入れてもいい子にしていました。私の願いは叶った。3年5ヵ月経ってやっと叶った。そしたら無性に明日から施設へ入るホームレスが気になりまし た。勝手なことばかりして、リルに淋しい思いをさせて、それでもリルを手放そうとしなかったホームレス。

少しのお金と亡き父の洋服とお守りをかばんに詰めて、もう一度ババ(母)と夜の土手へ向かいました。痩せこけた体を見るとつい、やるせない気持ちになる。 私も人間ですから、目の前の病人が、唯一心を許せる存在のリルを失うことがどんなに悲しい事か、土手で過ごす最後の夜に、リルが横に居ないことがどんなに 淋しいか、少しは分かるつもりです。

けれど、リルはナナの姉妹、亡きタカコの忘れ形見。正直、その事実の方が私には大切。リルを幸せにしたい、リルを土手から出したい、そう思ってきましたから……。

タカちゃん、やったよ!ありがとう!
絶対にリルを幸せにするからね!天国から見守っててね!

ジャックのお届けの様子、あきさんからまわってきたバトンは次回以降になっちゃいました。リルの様子もあわせてお楽しみに~♪

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク