幸せの譲渡2(サチとユキ)

さて、前回のつづきです。サチ&ユキ姉妹の新しいお宅へご案内します。

 

 

じゃーん♡ 玄関にはにゃんガード!

IMG_2102

 

 

よく開ける換気用の窓には脱走防止の柵が

IMG_2103

 

 

広いお宅はほぼすべてが猫仕様

IMG_6264

 

 

これどこで売っているんだろう? というオシャレなグッズもたくさん……

IMG_6265

 

 

フクちゃんはじめまして

IMG_2129

 

 

ステキなお城の住民フクちゃんは里親さんに保護されたラッキースターです。

IMG_2110

 

 

妹たちを連れてきたよ。いろんなニオイがするからドキドキさせたかな?

IMG_2109

 

 

さわらさせてくれてありがとう。サチとユキをよろしくね!

IMG_6262

 

 

それにしてもフクちゃんは恵まれているね。

IMG_2122

 

 

ごはんスペースもオシャレ

IMG_2121

 

 

かなちゃんが見つめている先は……

IMG_2119

 

 

またお部屋があります。そしてお部屋の大きなウオークインクローゼットを通ると……

IMG_2120

 

 

奥にはサチとユキに使う猫部屋が。まあどこも猫部屋みたいなお家でしたけど^^

IMG_2113

 

 

「わたちたちのおうち?」

IMG_2139

 

 

「すっごくおおきいですね」

IMG_2140

 

 

サチとユキを迎えるにあたって作ってくださった専用ゾーン

IMG_2111

 

 

珍しいタイプのケージの周りを柵で囲い、滑り止めマットを敷いてくださっています。

IMG_2115

 

 

駆けっこしたら楽しいだろうなあ。愛情に満ち溢れているご家族です。

IMG_2108

 

 

本棚にノラ猫あがりのスターたちを発見。買ってくださったのですね。うれしい!

IMG_2117

 

 

おいしいお茶をごちそうさまでした。

IMG_2147

 

 

仔猫たちの医療費とおみやげもありがとうございました。バスグッズ大好きです。

IMG_6105

 

 

皆さまも安心できたのではないでしょうか?

IMG_2126

 

 

サチもユキも幸せになることまちがいなしです。

IMG_2127

 

 

ちなみに、きょうだいたちと母猫ダッペは3匹揃って明日嫁入りするそうです。

 

 

これで母子5匹とも終の棲家が決まりました。ブログでは私が譲渡を担当したサチとユキのみのご紹介になりますが、一家の明るい未来を祈っています。

IMG_2132

 

 

以下は里親さんのインスタより拝借したサチとユキの近況写真です。

IMG_6784

 

 

満たされている寝顔ですね。

IMG_6785

 

 

まどろむ娘たち(笑)。

IMG_6787

 

 

お腹出しているのはリラックスしている証拠だね♪

IMG_6789

 

 

このとき体調が悪かったけれど、そんな私にもやれることはある。

 

 

サチとユキと里親さんが教えてくれたことです。1匹でも多くのノラ猫が「愛猫」になれることを願いつつ、これからも自分にできる範囲でなにかをつづけていきます。

 

 

LOVE

 

 

かつくん「Ⅹ289、290サチ、ユキおめでとう。まるで猫の楽園のようなおうちだね。自由に遊びまわっていっぱい甘えて安全にスクスク育ってください」

1-3483

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


幸せの譲渡1(サチとユキ)

皆さまこんばんは!

 

 

先日キジトラ子猫のかおたん&さおたん(なな&みみ)が703号室を巣立ったレポートは記憶に新しいと思います。Twitterにも近況写真を流しましたね。元気ですので皆さまご安心ください。

 

 

今夜はななとみみの家族募集がきっかけでご縁を得た子猫2匹を紹介します。

 

 

emi-goの病院(大師前どうぶつ病院)に保護されたこの子たちが主役です。

0 (4)

 

 

どちらも女の子。姉妹です。

0 (2)

 

 

里親さんから「サチ」と「ユキ」という名を授かりました。

0 (3)

 

 

もとは卒業生さおたん(みみ)に家族希望のお問い合わせをくださった里親さんに私がサチとユキを紹介したのがいきさつです。とても素敵な2軒のファミリーがさおたんを迎えたいとメッセージをくださり、その中で私は悶々と揺れました。

 

 

そして、さおたん(みみ)をお届けできなかったほうのご家族に「病院で保護されている子猫はいかがでしょうか?」と後日私から改めて打診したのです。

 

 

遠路はるばる我が家にさおたんとかおたんに会いに来てくださったときの写真

0

 

 

泣く泣くお断りをしたあとも、「わかりました! かおたんさおたんの幸せを祈ります」と言ってくださいました。あたたかいお人柄が心に沁みますね。

 

 

かおたんさおたんに似た雰囲気の仔猫たちならきっとマッチングすると考えた私はemi-goに相談し、病院でのお見合いを提案。ダッペの仔猫に会ってもらったのです。

0 (10)

 

 

ダッペ一家は茨城県の出身。現地の個人ボランティアさんのお宅まで大師前どうぶつ病院のスタッフかなちゃんが車で迎えに行き、東京へやってきました。

0 (8)

 

 

上京後は病院でたいせつに育てられています。

0 (7)

 

 

笑顔のスタッフおだちゃんと♡

0 (9)

 

 

みんな超絶かわいい♪

0 (1)

 

 

里親さんと診察室での対面

0 (6)

 

 

茶トラペアが男子で、キジさびペアは女子。里親さん(仲よし三姉妹)はさんざん悩んだ挙句、女の子組と暮らすことになりました。ガールズ、おめでとう!

0 (5)

 

 

感動的だったのは、里親さんが母猫ダッペに深い感謝を伝えていたシーン。

 

「いい子を産んでくれてありがとう」

 

「ママは美人さんね。がんばったね」

 

「大事にするからね。ありがとう。本当にありがとう」

 

 

ダッペをねぎらい、やさしく声をかけ、撫でる。ダッペも一生けんめいお返事。ダッペの母猫としての尊厳をリスペクトしてくださっていると感じた一幕でした。

 

 

仔猫たちがひとまわり大きく成長するのを待って、かなちゃんと私は仔猫たちの卒業式へ

0

 

 

若いかなちゃんが主体的に関わったこの度の母子猫の保護。赤い糸を繋ぐ活動の有意義さを噛みしめました。私の世界は善き方たちがキラキラと輝いています。

 

 

かなちゃんももふもふ譲渡祭(譲渡担当)メインスタッフのひとり。

 

 

皆さまどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しゃべっているか、食べているか

今日病院へ行ってきました。

 

 

母と母の友人も付き添ってくれて、ありがたかったです。

 

 

特に思うのは「母の友人」。母ならわかるけれどそのお友だちが親身になってくれるなんて。

 

 

新しい薬を処方されたので希望を持って生きていきます♡

 

 

ところで! 12月22日の「もふもふ譲渡祭」に我が家の保護猫メル子が参加します。

 

 

ふふ。りょうちゃんがこんなにオシャレなバナーを作ってくれました♪

555 (6)

 

 

「人はだいすきよ でもねこはキライ」

555 (4)

 

 

だそうです^^;

 

 

困るねえ……猫を紹介してほしいと言ってくれているお友だちや周りの方はみんなすでに猫と暮らしているのだから、「1匹飼いのお宅」に限定されると家族さがしのハードルが上がってしまう。

 

 

うーん。

 

 

手前味噌かもしれないけれど、メル子はめっちゃくちゃいいキャラなんですよ。

 

 

うちの保護部屋に幽閉され埋没している場合じゃないのです。

 

 

ちなみに犬はOK。犬と暮らしている方、もしくはこれから猫との暮らしを考えている方はぜひご挙手願えませんか? 超、よろしくお願いします。

555 (3)

 

 

おしゃべりをしているか、食べているか、人間の女子高生みたいですね(笑)。

555 (5)

 

 

食べるものを漁るためにキッチンに入り浸っている証拠写真をおつけします。

555 (2)

 

 

また、ある日のメル子ですが、おじいちゃんのような顔、あるいは恍惚な表情? でちゅーるを堪能する画像も添付します。しかし! そこのあなた! ご安心ください。

555 (1)

 

 

そんなにわちゃわちゃしていません。オトナとしての落ち着きはあります。

 

 

あまぱん、さぶ、白まんじゅうと相性が合わないので、日中は保護部屋でひとりぼっちです。

 

 

夜、ほかの猫たちを別室に入れ、メル子をリビングに出して、「メル子フリータイム」を作っています(今まさにメル子のフリータイム中)。おやつを食べおもちゃで遊び、ブラッシングのお手入れも。だから人間の私は行ったり来たりと、意外とたいへんですよ。

 

 

メル子のQOLを考えたら、1日でも早く終の棲家へ案内したい。

 

 

存在感……インパクトの強い美しいメル子をどうぞよろしくお願いします。

 

 

ぜひお友だちを誘ってもふもふ譲渡祭にメル子に会いに来てやってください。

 

 

ちょっと人見知り、場所見知りが予想されますが、大目に見てくださいね。

 

 

では皆さま、明日も笑顔がいっぱいの一日でありますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


生かすための努力

大昔、私は八幡山の動物愛護センターの職員と電話で激しくケンカしたことがありました。

 

 

私たちが徐々に引き取ると約束していた多頭飼育崩壊現場の犬猫たちの大部分を福祉の人間とセンターが殺処分してしまったのです。当時その家に住んでいた飼育能力のない精神疾患で入院中だった飼い主を福祉の人間が説得し、センターに送ってしまったのです。10頭程度は救い出せたのですが、それ以外の犬猫たちは間に合いませんでした。今思い出しても本当に辛いできごとです。

 

 

17年半前に土手に遺棄されたあまたの犬たちのことを真剣に相談したときも、役所は冷たかった。私は個人の力でどうにかするしか道はないと腹を括り、以後に至っています。

 

 

しかし、近年私は考え方が変わってきています。

 

 

もちろん地域差はあるでしょうが、多くの動物愛護センターが「生かすための努力」をしはじめていることに気づいたのです。だからセンターを悪者にするのはちがうと思うのです。

 

 

昨日は動物取扱責任者の講習会でかつて苦手だった八幡山のセンターへ

IMG_6653

 

 

ふたりの職員と思わしき方が(ボランティアの方かもしれません)笑顔で二頭の保護犬の散歩をし、その後、犬たちは順番に広い柵の中で遊ばせてもらっていたのが印象的でした。これまで多くのボランティアの方の尽力もあり、センターがずいぶん開かれた明るい場所になっているのを実感します。

IMG_6655

 

 

職員さんにもお話を聞くことができて、有意義なひとときを過ごしました。

IMG_6658

 

 

センターで譲渡事前講習会も開かれていましたよ♪

IMG_6659

 

 

私は変化を変化として素直に認め、喜びたいです。

 

 

ちなみに写真に写っている犬たちは殺処分されないのでご安心ください。

 

 

さて、動物取扱責任者はシッターのお仕事のためです。シッター士の資格はすでに持っていますが、HPを立ち上げ本格的にやるために第一種動物取扱業を取得したのです。体調と相談しながら自分のペース(牛歩)で前へ進んでいます。

 

 

シッターのお仕事は楽しいです。先日は星太郎のお茶会のあと、emi-goの病院にお泊りに来ていた卒業生「まる」のお散歩代行をしました。

IMG_6589

 

 

一度帰宅しお子たちのお世話を終え、変なズボンに履き替えいざ出発!

IMG_6588

 

 

ほれほれ行くよ~!

IMG_6587

 

 

山口県周南市の野犬だったまるは、警戒心が強く、里親の黒田さんしか散歩できません。黒田さんはその状況を憂いで、私に散歩の依頼をしてくれているのです。

 

 

散歩中は写真を撮る余裕がないので、散歩前の写真で失礼します。

 

 

二重の首輪、ハーネス、リード3~4本で脱走防止に備えています。

IMG_6591

 

 

二日目もまずは説得から……

IMG_6603

 

 

ねえ、まる~、散歩行こうよ!

IMG_6607

 

 

唸りながらもしぶしぶついてきてくれました(笑)。

IMG_6608

 

 

前はイヤイヤが激しかったのに、いったん外へ出ちゃえばテクテク横を歩いてくれるようになったまる。排泄もスムーズにできるようになりました。まんざらでもない、といったところでしょうか?

 

 

うれしくて黒田さんに報告のメッセージを送りまくった私。最高にかわいいです。

 

 

散歩から戻ったあと、めまいがひどかったのでまるとしばしルームシェア♡

IMG_6612

 

 

まるの引いた顔にみんなウケていました。

 

 

ちゅーるは黒田さんより、マッサージ券はemi-goよりプレゼントしてもらいました。

IMG_6630

 

 

ありがとう!

 

 

仕事をいただけるのは本当にありがたいですね。またのご利用をお待ちしています。

 

 

最後に我が家の近況写真を少し載せておきます。

 

 

犬のようにマテができる保護猫メル子(3秒程度)。

IMG_6662

 

 

お昼寝中のリルと高菜兄妹

IMG_6648

 

 

美犬よのう~

IMG_6647

 

 

スヤスヤ

IMG_6645

 

 

16歳に見えないでしょ?

IMG_6646

 

 

あちこちでおしっこやうんちをするようになったので、リルもそろそろおむつかな?

IMG_6644

 

 

皆さまも肉球家族たちとよい日々をお過ごしください。

 

 

書きたいことがたくさんあるので、あとでまた更新する予定です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


星太郎のお茶会(天音、ほたる家にて)

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

先週末はノラスタ(ノラ猫あがりのスターたち)の第一章、第二章でもおなじみの卒業生天音&ほたる家で保護猫星太郎のお茶会(お見合い)を開いたのです。

222 (2)

 

 

星太郎は私が譲渡責任者で、天音&ほたる家がフォスター(預かり)をしてくださっていました。星太郎の過酷な過去と保護のいきさつはこちらをお読みください。

 

「月太郎、星太郎/幸せの703号室」

 

 

※きょうだい猫のナイト(月太郎)は現在終の棲家で安楽に暮らしています。

 

 

「もう少し星ちゃんにお肉をつけさせてあげたい」

 

 

とのもりよさん(天音&ほたるママ)のやさしいお言葉にすっかり甘え、長いステイとなった星太郎。先月ようやく家族募集サイトへ掲載したあと、一件の家族希望を得てそのご家族とお会いすることに。たった一件ですがお会いする前からメールでのやりとりなどを通じて私は最高のご縁だと確信していました。なんていうか、丁寧さと誠実さが文面からにじみ出ていたのです。

 

 

「今日はぼくが主役?」

222 (8)

 

 

来客のたびに100%二階へ避難するともりよさんに伺っていたのに……

222 (6)

 

 

星太郎は最後まで一階のリビングにいました。

222 (9)

 

 

すごくないですか?

 

 

星太郎の行動や態度にひたすら驚いています。もりよさんも私も、星太郎が自分の意思で「この人たちの家族になりたい」と言っているように感じています。

222 (21)

 

 

もりよさんが焼いてくださったスコーンと紅茶をいただきながら

222 (1)

 

 

星太郎を囲む至福の午後

222 (25)

 

 

もちろんご家族満場一致で星太郎を末っ子として迎えることが決まりました♡

222 (24)

 

 

 

キャー! やったね!

 

 

「みなさん ぼくも家族におやつをもらいましたよ」

222 (3)

 

 

「パパ見て見て~ ふだんぼくこうしてじぶんでカリカリ食べてるの」

222 (4)

 

 

「お兄ちゃん おもちゃで遊んでくれてありがと」

222 (5)

 

 

「ママは猫の飼い方の本を持ってきてくれたんだよ」

222 (7)

 

 

お家の写真、住民票の写し、住宅のペット飼育可の書類に加え、なんとおやつや猫じゃらし、ボールのおもちゃまで持参してくださった星太郎の里親さん。責任感の強さ、キラキラの笑顔、明るさ、家族仲のよさがじわじわヒシヒシ伝わってきてもりよさんと私は感無量です。

222 (10)

 

 

「ついに星太郎も家族を得たのね」

222 (14)

 

 

「おめでとう星太郎」

222 (13)

 

 

天音、先住くろこさん、ほたるも喜んでくれたと(私が勝手に)思っています。

 

 

「お兄ちゃん それ振って~」

222 (17)

 

 

「かぶっ~」

222 (18)

 

 

元気でやんちゃな星太郎が、委縮せずにそのまま育っていくのが容易に想像できる飼育環境や里親さんのお人柄。私の脳裏には「運命」という言葉が浮かびました。

222 (22)

 

 

星太郎はまちがいなくぜったいに幸せになります。

222 (23)

 

 

星太郎を抱っこして集合写真を撮ろうとして失敗した一枚

222 (11)

 

 

後頭部で写真に参加する星太郎

222 (12)

 

 

里親さんからのかわいいプレゼント。ありがとうございました。

222 (15)

 

 

猫の形をした最中は味もおいしかったです。ごちそうさまでした。

222 (16)

 

 

天音、ほたる、先住くろこさんとにぎやかに暮らしてきた星太郎ですが、もりよさん夫妻は「星太郎は1匹でかわいがられるのがいちばん」と仰っています。

222 (19)

 

 

「星ちゃんは人から注目されるのが好きだから」

 

 

ですって(笑)。

 

 

ふふ。わかる気がする。

 

 

星太郎はほとんどお留守番のない素敵なお宅へまもなく巣立ちます。

 

 

応援してくださった皆さま、そしてなによりずっとかわいがってくださったもりよさんご夫妻に深い感謝を込めて今、これを書いています。

 

 

703号室を通じて良縁の連鎖を感じます。

 

 

美しい空気が循環しています。

 

 

星太郎への祝福として……

222 (20)

 

 

 

でっかいLOVE

 

 

PS 星太郎家のみなさんももふもふトークイベントに来てくださるそうです。ノラスタも読んでくださったとか。卒業レポートのときにまたいろいろ紹介させてくださいね。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク