2まこちゃんの現在

前回のブログのつづきです。

 

 

703号室は保護猫まこ推しですので、こちら(1まこちゃんの過去)を先にお読みくださいね。

 

 

さて、我が家にお招きしてから9か月。まこちゃんはだいぶ人との生活に馴れました。

 

 

【名前】

母猫ゆえ、外猫時代は「ママちゃん」と呼ばれていましたが、仮名を「まこちゃん」に改名。ママちゃんは、天国の娘猫さんから見たときの「親族呼称」なので、違和感があったのです。まこちゃんを独立したひとりとして接したい。その上で、まこちゃんに耳なじみのある名前がいいなあ、と。

 

 

ピッタリでしょ?

007vc (8)

 

 

お世話をするときは、「まこちゃん」「まこ」「まこさま」などと話しかけています。

 

 

【暮らし方・生活ゾーン】

まこちゃんは、日中、6畳弱の保護部屋の中で、静かに過ごしています。

007vc (9)

 

 

大きな物音を立てたり、走り回ったり、いたずらをすることは皆無です。

 

 

在宅のお仕事をしている方なら、まこちゃんはポジティブな存在になるのではないでしょうか?

 

 

実際、うちではチチがまこちゃんとルームシェアをしながら働いています。

 

 

つまり、まこちゃんの保護部屋は、チチの仕事部屋でもあるのです(笑)。

 

 

まこちゃんは、一切、チチの邪魔をしません。

 

 

しかし、まこちゃんは、チチよりも明らかに私が好きなので、苦手な大柄のうるさい男性といっしょに生活をすることになって、かわいそうだなあと思うことがあるのです。

 

 

正直な話、まこちゃんはたぶん、男性よりも女性が好きです。

 

 

男性全員がイヤなのではなく、「声が大きい、低い」「仕草、動作が大きい」「強引」「動きが速い」「ドタバタ生活音を立てる」など、まこちゃんの脅威となるタイプが少し怖いようなのです。

 

 

これは私もまこちゃんに完全に共感しますね^^;

 

 

ちなみに外でまこちゃんの面倒を長年見ていたのは、中年の女性でした。

 

 

だから、物静かなご主人のいるお宅か、おひとり暮らしの女性なら、おとなしいまこちゃんは安心できるのかな、と勝手に想像しています。そして、どこに行ったらいいか、わからないほどの広すぎるおうちよりも、こじんまりサイズのおうちなら、なおいいなあ、と♡

 

 

ちなみにほかの猫や、猫に無関心な犬とは共存できるので、先住さんがいるお宅でも大丈夫です。

 

 

今いる703号室が、まさにそうですものね。

 

 

【推定年齢と健康状態と体重】

まこちゃんは、3.3キロの小柄女子。推定4歳位で、健康状態は特に問題なし!

 

病院で検診を受けていますので、家族になってくださる方には、検査結果を一式お渡しします。

 

病院でのお墨つきですよ!

 

ふふ。寄り目のかわいいまこちゃん♪

007vc (5)

 

 

【食事、好物、排泄】

ごはんはロイヤルカナンインドアキャット(ドライフード)を食べています。

 

そのほかに、ちゅーるを1日1~2本! まこちゃんはちゅーるに目がありません。

007vc (4)

 

 

ちゅーる系おやつのおかげで、まこちゃんと仲よしになったと言っても過言ではないです。

 

オシッコは1日2回~3回。うんちは1日1回とてもいい形のうんちです。

 

 

まこちゃんはグルーミングをよくするし、ブラッシングも気持ちよさそうにさせてくれます。

007vc (6)

 

 

キレイ好きなんですよね。

007vc (7)

 

 

お気に入りの場所はコロコロ変わりますが、昨夜はケージの上にいました。

007vc (1)

 

 

まこちゃん、かわいいねえ……

007vc (11)

 

 

「パチパチ撮らないでっ」

007vc (10)

 

 

はいはい。

 

 

このあと、ちゅーる&なでなでで、楽しい夜遊びをしましたとさ。

 

 

どんな犬猫にも、だれにも負けない魅力があります。

 

 

これからもまこちゃんのよさをお伝えできるよう、がんばります。

 

 

どなたか、まこちゃんを保護部屋から連れ出してください。それが私たちの願いです。

 

 

保護犬こころと笑平もあわせてよろしくお願いしますね。

007vc (3)

 

 

こころと笑平のご紹介は、また改めて!

007vc (2)

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分の生活の行動パターン

今週もアッという間に終わってしまいそうな予感がします。

 

 

週末、保護猫まこちゃんについて掘り下げてみようと考えています。

07171 (1)

 

 

何回も言っているとおり、まこちゃんは物静かな女の子なので、家族募集のアピールがむずかしいです。でも、まこちゃんの魅力を、私がしっかりと伝えていかないと、未来の家族に届きません。

 

 

ですが、正直、アウトプットをするための時間が、もう少しほしいところです。

07171 (10)

 

 

お腹が減って、本の束の中からノソノソ出てきたまこちゃん

07171 (11)

 

 

「わたし 保護部屋を出て 幸せになりたいです」

07171

 

 

皆さま、まこちゃんの応援を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

保護犬こころと笑平(仮名を翔平から変えました)もお見知りおきください。

07171 (7)

 

 

黒い方が「こころ」で、茶色い方が「笑平」。ふたりとも男の子です。

07171 (8)

 

 

さて、話題は変わりますが、ふだんの私の行動は、意外とパターン化されています。

 

 

①だいたい毎日、シッティングの仕事をしているか、母の店でバイトしているか。

 

 

そうそう。この前は、昔、うちを巣立ったもも姫と

07171 (3)

 

 

さくら姫のお世話をしに行ったのです。

07171 (4)

 

 

ふふ。それにしても、703号室の卒業生たちは「美形」が多いですね(笑)。

07171 (6)

 

 

ちょくちょくお顔を見せてくれてありがとうね。ご依頼に感謝♡

07171 (5)

 

 

②月に1~2日ほどは、完全に家にいて、溜まった家事や事務仕事をしています。

 

 

お子たちとの濃厚接触も、欠かさずにしていますよ。

 

 

③犬猫たちの微々たる保護譲渡活動や、動物病院への通院もしょっちゅうですね。

 

 

ちなみに、来週はさぶの目の診察の予約を入れました。

07171 (2)

 

 

④そして、10日に1度位のペースで、家族や友人たちと、お出かけもしています。

 

 

先日は、母とまーさんと、行きつけのオイスターバーで食事をしました。

07171 (9)

 

 

母がごちそうしてくれたのです。

 

 

ホワイトデーが近かったので、まーさんからは化粧品を買ってもらいました。会計は私が払うこともあるし、たまに出してもらうことも。家族だからその辺はアバウトです。

 

 

みんながワイワイ楽しいのがいちばんですものね。

 

 

「老後2千万円問題」に激しくビビってはいますが、老後の生活のためだけに生きるのもしんどいので、メリハリをつけながら暮らしています。皆さまはどうですか?

 

 

「いい今日」の延長に、「明るい明日」があるのかもしれません。

 

 

皆さまも有意義な日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


近ごろの心弾むできごと

皆さまこんばんは。早起きをして、お昼過ぎには3か所でのお仕事を終え、お昼寝モードに♡ 保護犬翔平とこころもいっしょで、ああ……夢のようなひとときでした。

IMG_8638

 

 

時間に余裕のある本日は、幸福を感じた小ネタを勝手にお送りします。

 

 

保護猫まこちゃんが総じて健康であること

222bx (2)

 

 

この前の通院騒ぎではご心配をおかけしましたが、わるくない結果にホッとしています。

222bx (3)

 

 

(通院の際)キャリーに入れるために、撤去していたケージを再び導入

222bx (12)

 

 

お部屋を逃げまわらないよう、前夜からケージに入れておいたのです。

222bx (11)

 

 

おかげでまこちゃんをスッと毛布にくるむことができました。

 

 

まこちゃん、よくがんばったね。お疲れさまでした。

 

 

②卒業猫トラ&マタニナの里親ゆうこりんが、ミモザをプレゼントしてくれたこと

222bx (9)

 

 

ときどき、私がバイト中に母の店にトマ玉を食べに来てくれるゆうこりん

222bx (10)

 

 

トラとマタニナの譲渡前から仲よしです。プレゼント物資、大好きなミモザ、天国の松ケンへのお花代をありがとう。お世話になっているので、ランチは私がごちそうしました。

222bx (8)

 

 

③卒業生麦&とろろと、里親のきえさんに会ったこと

222bx (13)

 

 

2014年に我が家を巣立ったとろろ坊と

222bx (15)

 

 

妹猫の麦は、終の棲家で元気にしています。

222bx (14)

 

 

家族に愛される犬猫たちを見るのはたまらないですね。

 

 

私は、自分が見たい世界を見られるよう、微々たる行動をつづけています。

 

 

きえさん、爽やかでキュートなデザインのネイルをありがとう。

 

 

④天国組の「ほほ」のチャームのオーダーが完成したこと

222bx (16)

 

 

キャー! うれしい。はるちゃんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったのです。

222bx (1)

 

 

最近、ブログを読みはじめてくださった方は知らないかもしれませんが、うちには「ほほ」という名の黒猫さんがいたのです。ほほは、赤ちゃんの頃に、外で行き倒れているところを運よく助けられたのですが、保護した方によって、残念な形で私に押しつけられてしまいました。

 

 

まあ、結局、独特の雰囲気に情がわきまくって、自分の子として手元に残したのですけどね^^

 

 

ほほは、生まれつき重度の水頭症を患っていたため、病院の先生や周りに「短命」と予想されていました。私自身も、ほほが1年生きてくれたら奇跡だと考えていたほどです。

222bx (7)

 

 

でも、実際ほほは、11年4か月もの長い間、私の家族として、そばにいてくれたのですよ。

222bx (4)

 

 

ほほは、気が強く、自立心の高い、猫らしい猫です。

222bx (5)

 

 

病気に負けず、飄々と暮らしました。

222bx (6)

 

 

ほほの写真は、カテゴリーの「ほほ」、で検索してくださいね。

 

 

重度の水頭症を患っているとは思えないほど、イキイキ、のびのびとしたお子です。

 

 

はるちゃんにオーダーした「ほほチャーム」は、ほほの骨壺につけました。

 

 

ほほ、お帰り!

 

 

私の中には、ほほがいます。

 

 

見送りたくなかったけれど、石を飲み込む思いで、天国へと送り出したお子たちがいます。

 

 

犬猫と生活している限り、これからも同じ目に遭うでしょう(苦笑)。

 

 

だからせめて、後悔を減らせるよう、できる限り向き合っていきたいです。

 

 

以上、近ごろの心弾むできごとたちでした。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護犬、こころと翔平

「通院ショック」により、2日ばかり机の隅に引きこもっていた保護猫まこちゃんですが、この度元気が復活したのでお知らせいたします。今後はまこちゃんに毎回登場してもらいますね。

333aaz (2)

 

 

家族募集を控えているので、皆さま、まこちゃんをお見知りおきくださいませ。

 

 

さて、とうとう会えましたね! ふたりとも、いらっしゃい♪

333aaz (7)

 

 

トイプードルの「翔平」と、チワワとダックスのミックス? 「こころ」です。

333aaz (8)

 

 

「よろしくおねがいしますっ」

333aaz (1)

 

 

夕方前に土手でお散歩を済ませました。犬と歩くのはとても楽しいです。

333aaz (11)

 

 

それにしても、あなたはやたらと元気ね^^;

333aaz (13)

 

 

シニアですが、中身は幼稚ジュニアの翔平です。

333aaz (12)

 

 

モップみたいでしょ?

333aaz (14)

 

 

翔平とこころは、飼育放棄により、大師前どうぶつ病院を経由して703号室に来たのです。

333aaz (3)

 

 

「田辺さん、イヌやりません?(笑)」

 

 

という病院からの打診に、ふたつ返事をしたものの、やっぱり「二頭」が引っ掛かりました。

 

 

う。二頭か。

 

 

二頭ねえ……?

 

 

(チチになんていう? チチのイヤミが止まらない予感が止まらない)

 

 

翔平もこころも、実際は小型犬にしては体格がいいし、二頭とも中高齢なのです。

 

 

「ひさびさの保護犬で、いきなりダブルか」と腰が引けたのですが、もう……選べないねぇ。

333aaz (5)

 

 

こういうとき、こういう場合、私はどうしても、「二者択一」ができないのです。

333aaz (4)

 

 

つまりは、ある意味、選択の余地がない状態です。

 

 

なわけで、まるっと抱えて帰ることにしました。

333aaz (6)

 

 

まあ、なんとかなるでしょう。

 

 

翔平もこころも、元飼い主さんに終生飼育をしてもらうことはできませんでした。

333aaz (9)

 

 

しかしその分、私が彼らを珠のごとくたいせつに保護して、最良の縁を見つけようと思います。

333aaz (10)

 

 

「命の取りこぼし」がなるべく起きないように、一頭でも多くの犬猫たちが「然るべき場所」に向かえるように、微力ながら、ゼロより一の姿勢で取り組んでいきます。

 

 

彼らを横で支え、彼らの手を引いて未来へと案内する。

 

 

いい人ぶっているように聞こえたらアレですけど、私はそんなふうに生きていきたいです。

 

 

皆さま、翔平とこころが加わりました。応援を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


松ケンと、春の海へ

2023.2.14

 

 

バレンタインの早朝、松ケンが逝きました。

 

 

朝4時頃でした。

 

 

深夜2時まで私は松ケンを胸に抱いて、ふたりで「タイタニック」を観ていたのですが、3時すぎから痙攣が起こるようになり、さようならが近づいてきたのがわかりました。

 

 

最後に、びっくりするほど形のいい立派なうんちを出して、松ケンは軽やかに旅立っていきました。

 

 

食べさせていたものがちゃんと消化できていることがうれしかったです。

 

 

生前、生の松ケンを、また、画像などを通じて、かわいがってくださった皆さま、ありがとうございました。大きな肝臓がんと闘っていたので、苦しいときもあったでしょう。

 

 

しかし私は、総じてまあ、穏やかなラストステージを送ってもらえたかなと感じています。

 

 

私はあまり強くない人間なので、これを書いている今も、苦しくて、胸が押しつぶされそうです。

 

 

だれかの代わりに育て、看取ったのではなく、松ケンを家族だと思っています。

 

 

松ケンは、借りものじゃない。それだけは特記して皆さまにお伝えしたいです。

 

 

私のiPhoneには未公開の写真がたくさんありますが、おいおい出させてください。

 

 

まだ、心の整理が30%位しかついていないので、個別にお礼するのが遅くなりますが、美しいお花をありがとうございました。身体の華奢な松ケンには、もう十分に華やかです。

 

 

前にもブログにUPしたのですが、松ケンと旅行へ行った写真を見てやってくださいね。

IMG_5770

 

 

このときは、家族になってたったの4か月でしたが、松ケンが我が家での暮らしに慣れてきたのと、16歳のお誕生日祝いとして、松ケンと楽しい思い出を作りたかったのです。

IMG_5824

 

 

近場での1泊ですが、旅行自体がはじめてだった松ケンは、仔犬のようにはしゃいでいました。

IMG_5846

 

 

おやつもいっぱい食べたよね♡

IMG_5837

 

 

プールで少し泳いだあとは

IMG_5895

 

 

貸し切りのドッグランへ

IMG_5900

 

 

松ケン、あたたかくてきもちがいいねえ~

IMG_5886

 

 

スキップするような、後姿がたまらない。

IMG_5887

 

 

海に川にプールにと、とにかく水辺三昧の小旅行でした。

IMG_5782

 

 

遊び疲れて、ホテルでぐっすりの松ケン

IMG_5862

 

 

仲よしショット

IMG_5905

 

 

松ケン、世界は広いねえ~

IMG_5906

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色を眺める……

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色を眺める……

 

 

チチを見上げ、私の顔をじっと覗いて、景色に目を移す。

IMG_5907

 

 

松ケンの目は、やさしくて、キラキラと輝いていたのですよ。

IMG_5909

 

 

肉球についた砂をはらいながら、「おうち帰ろうね」と声をかけたのをおぼえています。

 

 

庇護欲を掻き立てられる、ああ、なんて小さな足なんだろう、と。

 

 

松ケンを愛しています。ここにいてもいなくても、松ケンは、心の中を占めています。

 

 

共に歩んだ13か月と9日間に感謝

 

 

お読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク