あまた

5年前の1月20日、我が家に大きな男の子がやってきました。
クリックすると元のサイズで表示します

一見シャイなのに、実はとても大胆。

外暮らしに疲れ、なんと自ら保護を求めたらしいのです。保護主ぷくぷくさんの自宅マンションの玄関先まで侵入し、連日、ぼくをお家に入れてよ! の大騒ぎ

外出先から戻るぷくぷくさんを、根気よく待ちつづけ、数百メート先からストーキング行為(笑)。あまりにも大きな声で自己主張するので、ぷくぷくさんは困り果て、仕方なく保護したとか。

厳冬の日も、ぷくぷくさんちの近くの駐車場奥の茂みの一角が、あまたの定位置。

そこだけべっこりあまたの形に凹んでいたそうです。

寒い中、がんばって耐えたねえ。

保護するまでのいきさつをぷくぷくさんに聞き、私はますますあまたが愛おしくなりました。

好きで外にいたんじゃないよね。
クリックすると元のサイズで表示します

捨てられて、行く場所がなかったんだもんね。
クリックすると元のサイズで表示します

根負けしたぷくぷくさんが、この子を保護してくれて、よかった。
クリックすると元のサイズで表示します

その頃の私はと言いますと……

愛猫かつを亡くし、失意のどん底にいました。

かつはたったの3年しか生きられなかったけれど、その存在の大きさを、なににたとえたらいいのか。とにかく、喪失感に押しつぶされてしまいそうな、ぐっちゃぐちゃの心理状況。

かつの死の3日前に保護した水頭症のほほを手元に残したけれど、短命と言われたほほをいつ失ってしまうのか、ビクビクする毎日でもありました。

猫は2頭飼育が理想とされています。いい意味でお互いを刺激し合い、長生きする傾向にあると仰る獣医もいるくらいです。かつの時は、かつだけだったので、 後悔が残りました。当時の私の活動のメインは保護犬。だからかつのお友だちは犬ばかり。保護猫が来てもすぐに巣立ってしまうため、かつは猫のお友だちがい ませんでした。

犬を連れて遊びに行く時、かつはいつもひとりでお留守番。

その姿を思い出すたびに、また胸が痛くなる。

だから、ほほにお友だちを、と。

私自身がさびしかったのが、まあ一番の理由ですけど。

自分でも猫の保護をしていたので、変な話、猫には困りませんでしたが(笑)、偶然、里親サイトであまたを見つけてからは、あまたが気になってしょうがなくなり、なぜだか自分でもよくわからないんですけど、あまたを我が家に迎えたいと思ったのです。

保護活動をしている私が里親になる。

へんてこな話ですね。

たぶん、もう二度とないと思いますが。

ぷくぷくさんにお問い合わせのメールを出し、1度はお断りされましたが、その後縁あって、あまたはぷくぷくさんに連れられ、我が家へ。

お届けの日に見たぷくぷくさんの涙を、私は忘れないでしょう。

特殊な環境の我が家ですから、当然心配もされたはずです。

あまたを保護してくださった保護主さんのためにも、あまたを一生大切にしていこうと心に誓いました。

ごはん命のあまぱん太郎
クリックすると元のサイズで表示します

お行儀よくおすわりして、1日に20回くらい、おねだりします
クリックすると元のサイズで表示します

ほほの食器のチェックも忘れませんっ!
クリックすると元のサイズで表示します

体が大きすぎるのか? はたまたお顔が小さすぎるのか?
クリックすると元のサイズで表示します

推定8歳の平和主義者あまたんは、年下のほほ(でもあまたより先住)をたて、仲良くしてくれています。ほほにいじわるされても、あまたはほほが大好き
クリックすると元のサイズで表示します

お母さんともラブラブです
クリックすると元のサイズで表示します

あまた、703号室に笑いと癒しを運んできてくれてありがとう。あまたのおかげで、お母さんはかつくんを失った悲しみから解放されました。あまたんと家族になれたことが、すごくすごくラッキーです。

今までも、これからも、ずっと大好き!
クリックすると元のサイズで表示します

★一つ下の記事も読んでくださいね~! ゴンタと福多朗の動画が^^

かつくん「ハハははじめ、ぼくの代わりをさがしていたんだろうね。だけど、あまたはぼくには似てないんだよね。特に性格は全然ちがう。あまたはぼくじゃな いから、ちがっているからこそ、ハハは立ち直ったんだと思う。ぼくの代わりをさがしていた割には、矛盾する話だけど、実際、そうなんです。

ハハ曰く、かわいすぎるあまたは、もっといい家に行けたはずだから、703号室で申し訳ないんだけど、うちにはあまたが必要です。

いつもあたたかく、やわらかなオーラを放ちながら、ここにいてくれてありがとう。

ぼくからも、一応お礼を」
クリックすると元のサイズで表示します

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


忘年会シーズン

忘年会シーズンですね。

私にも一応、お友だちが若干いるので、この時期はいろんな方と会っています。

犬猫関係の話で盛り上がるメンバーもいるし、それ以外のおつき合いも少々^^

先日は、短大の時のお友だちと赤坂で忘年会をやりました。
クリックすると元のサイズで表示します

キャリアウーマンや子育てママ。

そのどちらの枠にも所属していない私。

でも、盛り上がったなあ♪

そして、ちょっと前になりますが、はんなりさん&703号室卒業犬かなたのママちゃんとも女子会をやったのです。ママちゃん、企画、お店の予約、ありがとうございました。

記念写真を撮るのを失念^^;

かわりに私が食べたてんこ盛りのサラダの写真を↓
クリックすると元のサイズで表示します

猫の保護主としてお世話になっているはんなりさんと、犬の里親のママちゃんと私。

おもしろいメンバーですよね。

実はうちの卒業犬かなたのママちゃんは、はんなりさんのネットショップのお客さまなのです。それで繋がったというか。当日もママちゃんの手にははんなりさんのお店の商品のブレスが♪

お似合いでしたよ~!

はんなりさんからはお紅茶を
クリックすると元のサイズで表示します

ママちゃんからはパンをいただきました。
クリックすると元のサイズで表示します

楽しかったです。ありがとうございました。ペコリ。

みもや福多朗は元気です。福多朗は若干うんちをいきんでますね。前よりは楽そうだけど。

今日はうちの仲良しぽっちゃり男子の写真をどうぞ!
クリックすると元のサイズで表示します

チチ、10㌔太りました(涙)。
クリックすると元のサイズで表示します

痩せるよう、どなたか助言してあげてください。
クリックすると元のサイズで表示します

食べて飲んでばかりで、困ってます。
クリックすると元のサイズで表示します

休肝日の大切さを、知ってほしい……。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室のメンバーたち

まーもとリルの動画をみていない方は、ぜひみてくださいね。一つ下の記事にあります。

今日は予定を変更して、我が家のメンバーの紹介をします。

本当は、昨日ほのパパさんと一緒に、ほの&まーもを連れて、MOMOへ行ったことか、うちのナナの特集を書くつもりでしたが、なんとなくやめました。

ちょっとずつでも、たまにはみんなを登場させないとね。

①べべ(女の子 11歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:胃がん、しっぽのがん、多発性腺腫、肝臓疾患、アレルギー、IBD
手術を数度くり返し、現在食事療法と投薬で維持しています。

言わずと知れた我が家の小さなボス犬。
非常にわがままで、特別扱いが大好き。

リルが苦手。

食欲旺盛、残飯を狙って家中ウロウロしています。得意技は盗み食い、ボールの持って来い。

我が家の犬猫たちの中で一番知能が高く、数十のコマンドをマスター。

チチと私が取っ組み合いのケンカをすると、私の側についてくれます。

②ナナ(女の子 10歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:フィラリア、フィラリアによる若干の心臓肥大、膀胱炎
フィラリアは陰転。膀胱炎は完治。現在特別なケアはしていません。

シニアの域に達しても、楊貴妃顔負けの美しさ(だと私は思ってる)。
やさしく、我慢強く、芯のある女性です。

おとなしいはずなのに、「おでかけする?」のひと言でキャラが変わり、狂喜乱舞するところがまたかわいい。チチよりも、断然ハハ派。

洋服を着るのが大好き。「オシャレ」の一語に弱い。
雷が大っきらい。

年に数度、新しいおもちゃをめぐって、リルと命懸けの大ゲンカに発展しますが、リルに負けたことは一度もありません。ナナはケンカが強いです。

土手出身。1歳8カ月まで、心ない人間による暴力を受けながら生きてきました。

③リル(女の子 8歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:ある種の植物や食物による突発性のアレルギー
抗生物質ですぐ落ち着きます。

もう、シニアなのに……我が家のおてんば。チチ大好き。チチの側室。実は繊細で傷つきやすい。

土手犬ナナの姪。今は亡きナナの姉妹犬タカコが産んだ子犬。3歳5か月の時に、土手から我が家にやってきました。叔母であるナナにケンカを売るも、毎度こっぴどくやられる。

犬のフードは、きらい。パンの方が好き。

全般的に、食べることに興味がない。ダイエットが趣味?

布製品を齧るくせがある。ベベが苦手。

子犬や子猫が来ると、お世話をしてくれる。弱い者いじめをしない、正義感の強い女の子。

④ゴンタ(男の子 14歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:フィラリア、血管肉腫、心臓疾患、痴呆
フィラリアは陰転。血管肉腫は手術済み。痴呆対策にサプリ、その他若干投薬をしていますが、基本的にはいじらない方針を取っています。

我が家でダントツ手がかかる。愛らしい雰囲気はビジュアルだけ(笑)。これでもかというほど大変。夜鳴きは若干おさまったけど、うんちを踏むのがひどい。おしっこは、超多量を1日に10回ほど。

シャンプー時、車での移動時は、近くにいる人間がケガするほど本気で暴れます。

チチによるあだ名は、「子ヌーピー」と「怪獣スヌーゴン」。

無垢な子犬っぽくもあり、怪獣のようでもあるかららしい。

食欲旺盛。なんでも食べてくれます。

寝顔は、この世のものとは思えないほどチャーミング。笑顔もイケてます!

だけど本当に手がかかる(笑)。今まで出会ってきたどの犬よりもどの猫よりも。

土手出身。13年もの間、ボロボロになるまで土手で生きてきました。

⑤ほほ(男の子 5歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:水頭症
脳圧を抑えるために、以前は利尿剤を飲ませていましたが、現在は特にケアなし。

703号室の一番人気。
へんてこなお顔と、ピンと立ったアンテナがくすぐったい。昼の顔より夜の顔の方がかわいい。

人間にはそっけないけど、私の具合が究極に悪い時は、近くで添い寝してくれることも。ボーナスを支給された気分になり、テンションが一気に上がります。

夏よりも冬の方が人間に甘える。(寒いから)

水頭症を患っているので、体の均衡が取れず、運動能力は低い。だけど、なににでも挑もうとします。プライドが高い(本当に高い!)。ジャンプなどがうまくいかないと、イライラします。イライラがはじまると、必ずあまたの首を噛みに行き、あまたを泣かせます。

猫さんが大好き。

やってくる保護猫と仲良くなりたくて、必死。あまたをポイする勢いで(涙)。

愛猫かつが亡くなる3日前に、保護しました。保護当時は立てもしなかったほほが、まさか1か月以上生きられるとは思いませんでした。今では懐かしい思い出です。

最近は、卒業猫ほののお世話に忙しい様子。

⑥あまた(男の子 推定7歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:膀胱炎
PH専用フードで改善され、現在は特にケアなし。

ぷくぷくさんの保護猫。かつを病気で亡くした私が、4年半前に里親サイトで一目惚れし、ぷくぷくさんに問い合わせ。縁あって我が家に迎えた成猫。

食いしん坊。癒しの神。

あまぱん太郎、甘山春来、あまぱんマン、あまのちゃんなどと呼ばれています(私に)。

とにかく、やさしい。性格は、二重丸。ほほに尽くす。ほほに噛まれても、やり返さない。

でもたまに、こっそりほほのごはんを食べてます(爆)。

お母さん大好き猫。甘えん坊。デブなのに、声が甲高い。お顔は意外と美男子。

ブログの更新時は、80%の割合で、私の膝の上にいます。(今もいます。重い)

万年ダイエットを敢行中ですが、チチがあまぱんの激しいおねだりに負け、ちょくちょくあげてます。

⑦まーも(男の子 推定4歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:白血病、慢性腎不全末期と、慢性腎不全末期による尿毒症
ラクテック朝200ml、夜 200ml、制吐剤、ビタミン剤、ホルモン注射(現在週1)を自宅にて行う。通院は平均週2回。食欲増進剤や鉄分を補うことも。昨日の通院で、アルサルミ ンを新たに処方されました。口内潰瘍を少しでも緩和させるのが狙いです。そして、最後の最後に備え、抗けいれん薬も処方してもらいました。抗けいれん薬を 使わずに済むことを祈りながら、お守りにします。

行きつけのMOMOペットクリニックがお盆休みに入るのが怖い。

嘔吐はひどいけど、何度吐いても、また立ちあがって食べようとする意志の強い猫。

通常なら、到底耐えられないことを耐えたりする。

保護前、保護当初は凶暴の一語でしたが、心の鎧が溶けてからは、極端な甘えん坊に変身。

ゼロか、100か、の性格。

リルが好き。ナナも好き。ベベはあまり好きじゃない(まーものごはんを狙うから)。

一生懸命、一生懸命、命懸けで、生きてます。

⑧卒業猫ほの(男の子 推定3歳)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:肝アミロイドーシス、免疫低下による皮膚疾患
試験開腹ののち、病名確定。当初は抗生物質、止血剤、ウルソ、ステロイドを飲ませていましたが、現在はステロイドとウルソだけになりました。耳が皮膚炎になってしまったので、毎日消毒し、薬を塗っています。運動を制限し、腹部への圧迫を避けています。抱っこもそっと。

明確な治療法がない難病肝アミロイドーシスによる肝臓の内出血で、計3度、突如危篤に陥る。一番ひどい時は、HCT値がなんと6%にまで減少。入院先の病院で悶え苦しむほのの姿は、あまりにも悲壮で、強烈でした。

頑張り屋さん。猫大好き。犬とも仲良くできる心根のすばらしい猫。

現在、事情があって703号室に滞在していますが、9月にお家に帰る予定。

昨日、ほのを連れて、ほのパパさんとともにMOMOペットクリニックに通院。

血液検査の結果、RCT(赤血球)が減少し、肝臓の数値が上がったことを受け、減量していたステロイドをまた増やしてみることに。1日おきにステロイドの量を、2分の1⇒4分の1⇒2分の1⇒4分の1、投与する。解明されていない難病とあって、すべてが手探りの状態。

ほのパパさんも心配していました。

エコー検査の結果は、今のところ問題なし。

血液検査の結果は心配ですが、元気いっぱいです。かつおバー、ササミバーが大好き。

シーバも好き。肝臓食は基本、プイします。

里親さんの元に無事に帰せるよう、祈る思いで日々過ごしています。

むずかしい病気を患いましたが、ほのは力いっぱい、生きています。

誉れ高い703号室の卒業生。

⑨保護猫ひかる(男の子 推定2歳すぎ)
クリックすると元のサイズで表示します

病歴:目の炎症、FIVキャリア
抗生物質の投与。インターフェロン入り目薬の点眼。

預かりのプロ、うららさんに預かってもらっています。うららさんのケアにより、目はだいぶ改善されました。FIVキャリアですが、差別や偏見をもたないス テキな里親さんを探そうと思います。FIVキャリアは、FIVではありません。知識も心もない人によって、怖がられるのは心外です。第一、ひかるは好きで 感染したわけではないし、変な言い方かもしれないけど、FIVキャリアの猫はごまんといます。珍しくもなければ、悲観視だけをされる所以もありません。

今月中に家族募集を開始する予定。

現在、人慣れをがんばっています。

うららさんのことは、まあまあ好き。

それ以外の人は怖い。

やさしい声で鳴きます。一切手のかからない健気な猫。

外界の荒波にもまれながらたくましく生きてきました。

血の涙を流しながら……。

以上、703号室のメンバーでした。みんなキャラが濃いでしょ?

でも、最高にいい子たちばかりじゃないですか?

ごめんなさい。親バカ度が過ぎました。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室 ほの、あまぱん、まーも

宴の様子をUPする予定でしたが、時間がないので、次回にします。へへ。まーもの朝の点滴のあと、つい2度寝して、寝坊しちゃった^^; 昼近くまで寝ました。ここんとこ睡眠不足だった分を、しっかり取り返しました。夜、ほのパパが来るので、掃除しなきゃ。

昨夜、ほのに噛まれて右手に2か所穴が開きましたTдT 超痛かった。

お留守番時や、就寝時は、安全確保のため、ケージに入れなきゃならないし、お薬を何種類も飲ませるので、ほのにとって、私は、「いやなことをする人」になっちゃってる気がします。汚名を挽回すべく、ササミバーやかつおバーでご機嫌を取りまくる日々(汗)。

ほのは高い場所から勢いよく飛び降りただけで、その衝撃で肝臓から大量出血する可能性があるため、慎重にケアしなくてはなりません。だけど、ケージに閉じ込めっぱなしは可哀想。あんばいが難しいのです。

フリータイム中のほの。ほほのそばでおとなしくお昼寝しています。
クリックすると元のサイズで表示します

猫だもんね。少しは動きたいよね。わかるよ!
クリックすると元のサイズで表示します

できる限りほのがバランスのとれた生活を送れるようにがんばるね。

ほのがケージに入っている時、あまぱんはこうして、近くで寄り添っています。
クリックすると元のサイズで表示します

ウソ。本当はケージの中のほののごはんを狙ってるだけ^^;
クリックすると元のサイズで表示します

それにしても「船」のような体型。

そんなに太っているのに、まだ食べたいの? 制限しているんですよ。あまぱんが太っていることを、ただ笑っているわけではないんです。だけど、なかなか痩せてくれません。チチが陰であげてるのかなあ? まあ、これでも一応200gスリムになったんだけどね。

こっちはなかなか太れない。しょうがないけど。
クリックすると元のサイズで表示します

でもここ数日、まーもはカリカリを食べてくれるのです。
クリックすると元のサイズで表示します

相変わらず、1日に何種類ものフードをあげています。まーもの好みは変わりやすい。昨日プイしたものを今日は食べてくれる、でも明日は食べるかわからない。そんな感じです。

だけど、点滴の量を倍に増やしたことで、尿毒症が改善されたのか? 前よりは元気になってきた気がします。点滴を増やすと、今度は貧血が心配ですが、慢性 腎不全の治療は、矛盾治療とも言われているので、多少のリスクは仕方ないですね。今は尿毒症改善の方に力を入れることにします。週末、血液検査を受けさせ る予定なので、またご報告しますね。

ではでは今日はこの辺で~♪

他の子たちはみんな元気です。

チャオ!

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


均衡

今日はキッチン周りを掃除しました。まだごちゃごちゃだけど、ちょっとマシになってきました。
クリックすると元のサイズで表示します

あまたはキッチンが定位置。おねだりの歌を連発しています。
クリックすると元のサイズで表示します

家に感謝しながら磨く。

大切に暮らす。

家族の拠点はここなのだから。

「ぼくは家から一歩も出ないから、家の中がピカピカだとうれしい」
クリックすると元のサイズで表示します

そうだよね。

昨日、大人買いしたまーもの補液。
クリックすると元のサイズで表示します

ハハ妹が少しカンパしてくれました。助かりました。

これで当分しのげそうです。

ねーねーさまから、まーもへかわいいお守りをいただきました。
クリックすると元のサイズで表示します

ねーねーさま、ありがとうございました。まーも部屋に飾らせていただいてます。

外猫が減ったはずなのに、ババのお店には新たな猫がやってきているそう。

片目が悪い猫。

今はどうしてあげることもできない。

私の財力や、うちのスペースでは、保護することがままならない。

全部が、自己責任の世界だから。

誰かが代わりにやってくれたらどんなにいいかと、ずるい妄想ばかりします。

身の丈を超えすぎると、たぶん我が家は、一気に崩れます。

うちの子たちの医療や食事を保証できなくなったら、本末転倒。

ごめんなさい。こんな弱音はよくないのに。

でも、もう……。

精神の均衡を保ちながら活動するのは、難しいですね。

誰も保護活動なんてしなくても、当たり前に不遇な犬猫たちがいない世の中が来ることを願って。

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク