彼氏ねこ

先週末巣立ったフックはいつも鼻たれ小僧でした。
クリックすると元のサイズで表示します

拭いても拭いても鼻水製造工場から次々と新たな憎き鼻水めがつくりだされ、私は心配でいたたまれない気持ちでした。風邪薬に頼ると、今度は下痢。食欲不振……。ゴミ屋敷から保護したとはいえ、理解不能。「家猫」がどうしてこんな体になってしまったのか。飼い主を気取ったバカ女は、どうしてもっと早く適切な治療を受けさせてやらなかったのか。この子の風邪は多分、一生治らないと思います。それだけではありません。風邪の影響で、なんと歯が腐ってしまっていて、保護したての頃は耐えがたい口臭を漂わせていました。たった2歳なのに。

歯が腐っていれば口が痛くてご飯が食べられない。
思いきって一列全て抜歯しました。

まだ若いのに歯が何本もなくなるのは可哀想でしたが、他に術はありませんでした。

フックは人間が大好きです。
クリックすると元のサイズで表示します

遊びに来た初対面の姉ちゃんにもきちんとご挨拶。手にチューしてます。
クリックすると元のサイズで表示します

フックは犬が大好きです(猫も)。
クリックすると元のサイズで表示します

誰の前でも低姿勢。
クリックすると元のサイズで表示します

保護猫をいじめるリルにとっても、フックは特別可愛い存在だったよう。
クリックすると元のサイズで表示します

うちの子たちはいつの間にかフックのペースにのせられてしまいます。
クリックすると元のサイズで表示します

この子は、自分を好きになってもらいたい、そして自分も相手を理解し、みんなで幸せを共有したいと思っているようです。フックは優しくておおらかな猫さんです。
クリックすると元のサイズで表示します

次々と犬猫を保護している703号室ですが、うちの子たちは全ての子を無条件に受け入れている訳ではありません。実は性格の不一致もあるんです。例えば、 ほほが犬を怖がる、リルが猫や子犬を追い込むなど、必ずしもみんなが一緒の空間に居れるとは限らないのです。けれど、フックだけは誰とでも仲良くなる。場 の空気も和ませてくれる、不思議な力の持ち主なんです。

だからお別れするのが怖かった。
クリックすると元のサイズで表示します

フックが我が家にいるのがあまりにも「普通」だったから。
クリックすると元のサイズで表示します

でも私は、別れを選びました。
もう、これ以上は増やせないからね……。
この子も好き、あの子も手放しがたい、それって私のエゴだと思うんです。今の数だって多すぎると感じているんですから。

私はうちの子や保護犬猫を「家族」だと思って暮らしています。良質な食事、最高の医療を受けさせてやりたい。かわるがわる撫で、「一対一」で向かい合う時 間を必ず作りたい。だからこそこの子もあの子も、とは言えません。家族を持つからには責任を負うし、数を増やすぶんだけ「一対一」の時間が短くなってしま う。それに、今の私が元気でも、5年後が同じだとは限らない。だからこれ以上増やすのはダメなんです。健康なチチだって、何があるか分からないしね。

と、心を鬼にしてフックンの家族募集をしましたが、いや~、本音は辛かったです(笑)。

ここまで大切に思っているフックが向かった先は……。

勿論、素晴らしいお宅に決まってます。

お見合いへは、タロパパさん(わが卒業生柴犬タロの里親さん)が一緒に行ってくださいました。私の車のサイドブレーキが壊れて異常音を発していた為、タロパパさんにお願いしてみたんです。そしたら快諾^^ 本当、ありがとうございました!

タロパパさんもフックを誉めまくり。

フックの希望者さんのお宅で「可愛いな~」を連発しながら猫じゃらしで遊んでくれました。フックの希望者さんに会って、先代の猫さんたちの写真を拝見し、お話を伺って、私は譲渡を決めました。そして一つ、ダメもとでお願いしてみました。

責任感と愛情の塊のような里親さんと現在のフックの様子は次回へ続く。
明日中に絶対書きますから、一旦クイズに行かせてくださーい(笑)。

あ、そうそう。

最後になりましたが、フックは「クー太」という可愛いお名前を頂きました♪
次回からは、クー太と書かせて頂きますね!

つづく^^;

703号室クイズ

Q8 難易度★☆☆☆☆ やっとここまで来た^^; あと一問で完結! スミマセン。。。

フックと寄り添って写っている美女は、我が家の長女べべ子ですが(爆)、べべは最近このお洋服ばかり着せられています。これは私が通院の帰りにお台場へ寄って買ったものでSALE品でした。
クリックすると元のサイズで表示します

さて問題です。うふふ^^

「あたしが着せられているこのお洋服は一体いくらでしょうか?」横の黒いのはほほ。
クリックすると元のサイズで表示します

難しい出題が続いたから、土壇場で変更した超簡単問題^^; 常識的に考えてね。そして、最後の問題は我が家の家長についてです(ちょっと難しめかな?)。最後の問題は笑えますよー。チチのこと、大嫌いになっちゃうかも(爆)。

1 15円

2 150円

3 1500円

4 15000円

5 まさかの150000円

さて、何番でしょう!
簡単だからお願い答えて~(スリスリ)

かつくん「ハハね、フックのお見合いの時に出されたさくらんぼが美味しくて、話もそっちのけでむしゃ食いしたんだって。種をペッペ吐きながらだらしなく笑ってるからぼく、恥ずかしかったよ……。隣でタロパパさんも同じ行動を取っていたけど。。。

クイズ、参加してくれてありがとうね。お疲れさま。

ハハは『あらかつくん、あたしだってこんなに長くなるとは思わなかったんだからね。実はあたしも疲れちゃってるの』とか言ってるけど、ぼくは無視。自業自得だよね。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Q2 Q3とさよなら黒猫アルバム

朝起きて驚愕。

い、家が汚い……。

はあ。
一日家事をサボっただけでどうしてここまで散らかるかなぁ。。。
あまりにもすごかったのでなかなかエンジンがかかりませんでした(涙)。でも、やってしまえば続いちゃうんです。私はデキル主婦なので(爆)。

久々の大掃除の後はクッキング♪
チチの少額ボーナスで買い物しちゃったから罪滅ぼしの気持ちも込め、昼過ぎから夕飯の仕込みをはじめました。たまには豪勢なものを作って食べさせないとね!

そう。

買い物と言えば、クイズ!! 参加者が多くてビックリ。想定外です。
太っ腹の私は、半日間悩んだ挙句、黒猫のアルバムを手放すことにしました(シクシク)。

皆さま~♪ 私の超お気に入りの黒猫アルバムもプレゼントに入れちゃいまーす^^
クリックすると元のサイズで表示します

新たに参加する方は、昨日のクイズから答えてくださいね。

カンニングしなくても分かるほど簡単な問題だから、人数を絞るのは不可能に近い。結局抽選になるなら最初から抽選にしろよ! との突っ込みは聞きたくありません(笑)。最終的には抽選になる予感大ですが、クイズにはちゃんと答えてくださいね。

Q1はマレマナままさん以外は、全員正解! さすが皆さま! パチパチ……。

黒猫と言えばうちの保護猫フック。
クリックすると元のサイズで表示します

どうも可愛すぎてダメなのです。(デブな方がほほ)
クリックすると元のサイズで表示します

卒業するのが淋しい。ああ、辛いよー、フックン……。
クリックすると元のサイズで表示します

でもね、心を鬼にして手放さないと。次の子を保護するためにもね。フックンは卒業が決まっているし、とっても良縁なのでご安心を~。ただ私の一方的な未練 ですから。フックンは病弱だったんですよ。そしてあまりにもフレンドリー。猫の割には長くいるしね。そういう子ってなんか心に沁みこんでくるじゃないです か。勿論、うちの卒業生はどの子も可愛いんですけどね!

お題:「挟み撃ちに遭う王子と傍観者たち」
クリックすると元のサイズで表示します

ささ。
サクッと今日の出題をしちゃおうかな?

703号室クイズ

Q2 難易度★★☆☆☆

「ONE!ひとつきりの命たち」のイベントでお会いしたマレマナままさんから頂いた手作りのナナちゃん人形を横に置いてカメラ目線の姫。
クリックすると元のサイズで表示します

ナナちゃん人形も本物のナナも食べちゃいたいくらい可愛いですよね?
クリックすると元のサイズで表示します

おバカな母親をいつも優しく見守る我が家のナイチンゲール。
クリックすると元のサイズで表示します

おおお! 私の命の源ナナ!! ナナ!! ナナちゃん!! LOVEですよー♪
クリックすると元のサイズで表示します

…………(哀)。

「今日はあたしにまつわる問題よ」
クリックすると元のサイズで表示します

今から私がナナちゃんに話しかけます。
私が発する言葉の中に、ナナちゃんの“大好きキーワード”が紛れ込んでいます。その言葉を聞いたナナは目を輝かせ、尻尾を振って、大声でほえはじめます。

さて、その言葉とは?

1 「ナナちゃん~ ショッピング行く?」

2 「ナナちゃん~ トランプやる?」

3 「ナナちゃん~ ヨガする?」

4 「ナナちゃん~ テレビ観る?」

5 「ナナちゃん~ オシャレする?」

分かったかな? コメント欄に書いてくださいね(笑)。

Q3 難易度☆☆☆☆☆ 鼻血ブーのサービス問題♪

703号室の聖母が好きなのは?

1 緑茶

2 烏龍茶

3 麦茶

4 紅茶

5 抹茶

エへへ。くだらない問題はあと6問ありまーす。

次回へつ・づ・く!

かつくん「黒猫のアルバムを手放すと決めた時、ハハ、目にはうっすらと涙を浮かべていました。それって本当に太っ腹なんでしょうか?

マレマナままさん、可愛いナナちゃん人形は703号室のTVボードに飾られています。ありがとう!

それから、ご心配くださっている足の悪い猫のことはまた今度書くね。事情があって、まだ入院させているんだよ。足の経過をもう少し診てもらうことにしたから……。

ハハの本、それでも人を愛する犬をよろしく!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


フックたちのこれまで

家族募集中! 愛しの保護猫フック
クリックすると元のサイズで表示します

6月18日
私はこの日、地獄絵図を目の当たりにしました。

地獄に生きる猫たちの表情は、外部から侵入した私たちに対してというよりも、もっと他の何かに対して、ひどく怯えを湛えているようにはっきりと見受けられました。

ある程度の覚悟を踏まえてマスクの中にガーゼを数枚しのばせていたにもかかわらず、表現しがたい悪臭が襲って来て、私は眩暈を通り越して、気がおかしくなりそうでした。チチやKさんも眉間にしわを寄せ、両足を踏ん張って、必死にその場に立っていました。

本当はすぐにフックの保護経緯を詳しく書きたかったのに、今までどうしても書けませんでした。整理がつかないし、頭の中を整理することさえ、怖かったのです。もう、思い出したくありませんでしたから。でも、頑張って書かないとね……。

「1匹は返してよね。手術には同意したけど、終わったら返して」
「分かった。では、約束通り他の3匹は連れて行くよ。3匹はもう、返せないわよ」
「うんうん」
「本当に分かってる? 3匹はもう返せないからね」

何でここへきてこんな会話を交わさなければならないのか?

そもそも女から脅迫されたのがきっかけなのです。
「大家にばれたから、もう猫たちを保健所に持っていかなきゃ」
この日の数週間前に、わざわざ私にこう言いにきた女。「保健所」の一語は、保護活動している私たちにとって脅迫以外の何ものでもない。なのに、保護を決め た途端、最近、大家の態度が軟化してきたからという理由で、やっぱり全頭手放すのは嫌だと言い張るようになりました。最低。

持参した4つのキャリーの中に、4匹の猫たちを順番に入れていきました。
他にも2匹の猫(少し前に去勢済み)がいましたが、その子たちの顔は正視できませんでした。だって私が連れて行けるのは、4匹だけ。うち1匹は、不妊手術を終えたら返さなければならないのだから。「ここ」に……。

その時保護したのが、フック、あじさいリリーで す。手術後、女に返したのは黒白のメス。チチが返しに行ってくれました。きっと辛かったと思います。書こうか迷ったのですが、猫たちを飼っている女は、う ちのババの隣の住民です。自分の母親の家と薄い壁を一枚挟んだ古いアパートの一室は、数年間窓を閉め切られ、分厚いボロボロのカーテンに覆われ、暖かな日 差しからは遠い世界です。

どうしてか?

カーテンを開けると、猫たちを飼っている事が目の前の建物に住む大家にばれてしまうから。ちなみに、大家はとっくに気づいていましたが、今まで我慢して言 わなかっただけのこと。ババの物件は確かに「ペット不可」ですが、私がべべナナリルを連れて泊まりに行っても、大家はいつも笑顔で挨拶をしてくれます。常 識的な範囲内であれば、大家も大目に見ていたに違いありません。ババの隣家は、部屋を閉め切っても、玄関付近は物凄い悪臭が漂っていたのです。だから私 も、ババの横の住民が猫を飼っている事は昔から知っていました。

カーテンを閉め切った家でも、適切な世話ができていれば、まだ良かったでしょう。こまめに家の中を整理して、猫のトイレを掃除すれば、猫たちはある程度の快適さを得られていたかもしれません。けれど、本当に悲惨な点は、女が、一切それをしなかったことでした。

床に直接ばら撒かれた餌。尿・便・嘔吐物は至る所に垂れ流し状態。ハエが飛び交う台所まで上がり込んだ私は、得体のしれない液体を踏みつけてしまって、慌 てました。ベタベタして、生ぬるくて、腐乱臭を漂わせている何かを。その感覚は足の裏から一気に頭の先まで駆け上がり、もう、失神するかと思いました。一 秒としてその場にいたくなかった。けれど、キャリーに猫たちを入れる作業が思うように捗らなかったので、吐き気と闘いながら手を動かすしかありませんでし た。

フックと目が合いました。こんなにやせ細った「家猫」は見たことがありません。亡くなる直前の愛猫かつよりも、もっともっと小さく見えました。

早く帰りたい! この狭いアパートの一室から脱出したい。
ようやくキャリーに収まった4匹を抱えて玄関へ向かう途中で、私は更なる衝撃を受けました。何と、奥の部屋のちゃぶ台の上には、新鮮なレタスのサラダと、 お箸がぴちっと揃っていたのです。私たちが帰った後、女はこの空間で、レタスを食べようとしているのか? 前髪にカラーを巻いた女の顔を凝視しました。

「あああ。やっと捕まった。悪いね。ありがとう」
爽やかに私たちに微笑みかけたその表情は、私にとって何もかもが不快で不可解でした。

そして靴を履こうとしゃがみこんだ瞬間、奥の部屋の床の端に長い尻尾がついた黒い物体がかすかに見えました。それが子猫の死骸なのか、鼠の死骸なのか、確かめる勇気はありませんでした。

Kさんに送ってもらって、家に着いてキャリーから4匹を出すと、チチに世話を任せて私はすぐにシャワーを浴びました。洗っても洗っても、どうにもならな い。心にこびりついてしまったものは、流せない……。それからずっと調子が悪いんです、私。勿論、あれからババの家には一度も行っていません。隣家が怖く て行けないのです。

フックの保護の経緯が少し見えてきたでしょうか?

保護したばかりのフックは、あおっぱなの塊が鼻の穴を完全に塞いでいた為、口を開けて呼吸をしていました。もう、グルーミングをする気力もなかったので しょう。猫が口を開けて呼吸するのは異常です。よほど呼吸が苦しくない限り、そうはなりません。すぐに、脱脂綿を水に濡らして塊を除去しました。

「グアー ググ グハー ガッアッアーッ」

猫のものとは思えない奇妙な鼻音を立て、あおっぱなを部屋のあちらこちらに飛ばしながら横たわるフックの姿を見て、泣きながらももママちゃんに電話をかけたのです。

「今、例の猫たちを保護した。もう、きついよ……」
「そっか。明日、一匹迎えに行くからね」

次の日、ももママちゃんは、あじさいを迎えに来てくれました。
そしてその翌日、不妊手術を終えたリリーをみいさんのお宅へ届けました。

あじさいも、リリーも、フックも、見事なほど、トイレ完璧。出来るんです。彼らはちゃんと。優しくて、穏やかで、控え目でありながらも、好奇心旺盛。そして人間が大好き。素晴らしい猫たちです。

一体どうして、犬や猫は飼い主を選べないのでしょうか?

驚かれるかもしれませんが、この猫たちは、子猫の頃、保護活動している人間によって保護され、ババの隣家に「里子」として出された子なのです。あり得ない……。

ももママちゃん保護のあじさい
クリックすると元のサイズで表示します

みいさん保護のリリー
クリックすると元のサイズで表示します

703号室のフック
クリックすると元のサイズで表示します

女に猫たちを譲渡した人間を殴りたい。

かつくん「フックの話、長くなってごめんね。ハハ、語り出すと止まらなくて……。

週末も更新するなんて言ってたのにしなかったよね。嘘つきだよ。忙しかったんだって。言い訳ばっか。ぼくはいつもハハの尻拭い。皆さま、ごめんなさいね。だらしないハハで。

ハハのそれでも人を愛する犬をよろしく!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから」

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


可愛い君たちへ1

同窓会のネタやら、私がデータをお粗末にしていた問題やらで、すっかりうちの可愛い保護猫シェ リ&シロップの卒業記事がノビノビとなってしまい、楽しみにしていてくれた皆さまに申し訳ない気持ちでいっぱいです。でもまあ、ちょっと前までは猫ネタが 続いていたので、一旦お休みしたから逆に新鮮かなと!実に都合のよい解釈をしていますが…

ご存じの通り、シェリやシロップは、卒業猫和宮の子で、廃屋で育った子達です。
全部で7匹の子猫が居るようですが、先に卒業したビヨンセ&ハットリと仲が良かったのがシェリ&シロップ。人間が触れるのは、この4匹だけだったようです。触れない子については、ぷくぷくさんが順に不妊手術を行う予定ですが、今のところ、保護する話には至っていません。本当は全員保護して幸せにしたいのですが、人慣れしない子と何処まで関わればいいのか、難しい側面もあります。ぷくぷくさんが毎日通ってご飯を与え、様子を見ながらケアを続けていくので、一先ずは、仲が良く、又人慣れしているために虐待などの恐れもあった、この4頭の幸せを喜んでいただければ幸いです。

シェリはいつもマイペース
クリックすると元のサイズで表示します

先に卒業したビヨンセとそっくり(尻尾が違いますが)
クリックすると元のサイズで表示します

703号室ではチチっ子でした(笑)。
クリックすると元のサイズで表示します

シロップは、ちょっと臆病さん。
クリックすると元のサイズで表示します

シェリの真似をして、シェリが安全圏内に居る事を学習すると行動を開始するタイプ。
クリックすると元のサイズで表示します

「ぼく、色々と不安なのでしゅ。」
クリックすると元のサイズで表示します

そうよね。お前は一番最後に保護されたんだものね。シェリが保護された後、しばらく廃屋で寂しく過ごしていたようで、ぷくぷくさんが会いに行くといつも独りぼっちでポツンと佇んでいたとか(笑)。可哀想だったね… でも良かったね!

シェリとシロップは、ハットリとビヨンセ同様、兄妹のセットでのご縁を掴みました。その様子は明日に続きますが、先住猫が居るお宅なので、今は相性を見る 為に、まだトライアルという形を取らせて頂いています。ただ、帰ってくる可能性が薄いトライアルなので、卒業記事を楽しみにしていてくださいね~♪とって も素敵なお宅ですよ!

実はシェリもシロップも、里親サイトには一度も掲載していないんですよ(笑)。
シェリについては、掲載する前から数件のお問い合わせを頂いていました。
やっぱりビヨンセに似ていたという事もあって、美しいシェリちゃんは大人気でしたが、私としては、シロップと一緒にご縁を掴んでもらいたかったので、今回 のお話を頂いた時、内心飛び跳ねるほど喜びました^^ シェリは単体でもやっていけるかもしれないけど、シロップはシェリが居ないと慣れるのに時間がかか ると思ったからです。まあ、理由は他にもありますが、とにかく、今回のご縁が嬉しいのです。シェリ&シロップが少しずつ環境に慣れ、自分たちの居場所を確 保して、安全に、かつ伸びやかに生きていってくれたらいいなと心から思います。頑張れ!!シェリ&シロップ!!

私は猫が大好きです。
猫の仕草や、猫の顔や、猫の体、猫の毛質、猫の鳴き声、ご飯の食べ方…
懐いてくる猫も、つんとしている猫も、何を考えているか全く分からない猫も…

猫は犬に比べると、未知の部分が多く、長く猫と暮らしている方でも「猫の事は良く分からない、でもそこが好き。」と言う位ですから、私にしたらもう未知の宝庫のような存在なんです。でも、世の中には、猫を虐げる人間がとても多いのも事実です。

犬に比べ、虐待の対象になりやすいといわれる猫。

私にとっては、何よりも可愛い存在ですが、対極に位置する人間がいると言うのも事実なんですよね。その事実を知ると、恐ろしくて鳥肌が立ちますし、憤りを 感じずにはいられませんが、こうやって一匹、又一匹と猫達が幸せになる姿を見ると、ただ単純に自分が幸せになれるから不思議です。人を恨んで嘆く毎日は、 人を信じ敬う毎日より、遥かに質が落ちるから、私は、自分が幸せを感じられるように、これからも微々たる活動を続けていけたらいいなと考えています。個人 の私に出来ることなんて、とても少ないのかもしれないけれど、出来る事を続ける事は決して無駄な生き方ではない。無駄に時間を使って生きている訳ではな い。つまり、充実した毎日を送れるという事は、もうそれだけで幸福なのです。良い出会いは、やっぱり自分で作るものですからね。

そう考えると、人間同士を善き出会いへと導いてくれる猫は、やっぱり幸福の使者なんだわ、と思わずにはいられません。うーん、書いていてますます猫が好きになった事に気がついちゃいました(笑)。困ったな… 猫、可愛すぎ。

可愛い猫が幸福を感じながら生きられるような日本になれば、本望ですね。

ね!

「うん。」
クリックすると元のサイズで表示します

ね!

「そうでしゅね…」
クリックすると元のサイズで表示します

「明日はシェリやシロップの旅立ちの記事です。楽しい毎日をありがとう!シェリとシロップの可愛さに癒され、励まされ、素敵な日々を過ごすことが出来ました。感謝しているよ。新しいお家へ行っても、どうか元気で長生きしてね!

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんのの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから。かつくんより」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


修行

シロップの修行が続いています(笑)。

シロップは、4頭の仲良し兄弟の中で一番最後に保護された子。だから人間に対して、ビヨンセ、ハットリ、シェリよりも警戒心が強いのです。仲良しだった シェリが先に保護され、残ったシロップは、どうにか外で生き延びようと頑張っている最中、今度は自分が捕まったものだからパニックを起こしたんでしょうね ^^;

修業は簡単(笑)。

人慣れが薄い子は、閉じ込めればいいのです。

私の知り合いの方の話ですが、あまりなつかない猫を引き取り、飼い始めたものの、3年間一度も触ったことがない方が居ます。愛猫と寄り添って寝ている方から見れば、信じられない話かもしれないけど、これが結構居るんですよね…

爪も切れないし病院へ連れて行くことも出来ない。何より、胸に抱いて体温を確かめ合う事が出来ない飼い方は、正直あまりお勧めできません。また、一口に猫 の性格と決めつけるのもちょっと違う気がします。確かに、同じように接していても、同じ性格に育つとは限りません。けれど、ちょっとしたコツで、猫と仲良 しになることは不可能ではないのです。まあ、何年もお外に居た超凶暴な子は、ちょっと難しい部分もあるでしょうけど、シロップのように、生後半年くらいな ら、十分人慣れします!

閉じ込めるのは可哀想、と根負けすると、家庭内野良になってしまいます。
家庭内野良では、健康管理などが難しくなる。病院へ連れて行く時は、家の中で捕獲箱を仕掛けなければなりません。閉じ込めるのが可哀想だと仰る方が、捕獲 箱を用いるのは本末転倒のような気もしますから、ここは数日間、心を鬼にしてゲージを使うようにした方が、後々双方が幸せになるという訳です(笑)。

ゲージのメリットは、管理が出来ること。

猫の行きたい場所へ行かせるのは、信頼関係が出来てからでも遅くはありません。最初はゲージの中に入れて、鍵もキッチリ掛けてしまいます。そして触りたい 時に開け、触るようにする。すると猫は必ず、この人がご飯をくれている人だとすぐに認識し、心が穏やかになります。また、ゲージの中は退屈だから、溢れる 好奇心を抑えられないようになり、次第に警戒心が薄れるようになっていきます。距離を縮めるには、ゲージしかあり得ません。ゲージに入れられる猫は可哀想 なんかじゃありません。

勿論、何年も入れっぱなしだったら可哀想ですよ(笑)。
でも私が言っているのは、環境に慣れるまでの数日間、あるいは、数週間の話ですからね!

狭い部屋の中に(ただの脱衣所・汗)ゲージを設置して、たまに覗いて撫で撫で


警戒心剥き出しのシロップでしたが、本来は甘えん坊なのでちょっと嬉しそう^^


人慣れしている兄妹のシェリにも協力してもらいます(笑)。


ちょこっと散歩中!


あ、お散歩って言っても、脱衣所自体が3畳弱と狭く、又隠れる場所もないような所だから放したんですよ。いきなり広いリビングで放すのは、まだ早いです^^

とはいえ、脱衣所は日光が入らないので、日向ぼっこは別の場所で。


慣れているシェリは放し、慣れていないシロップはゲージごと移動です(笑)。
日中、気晴らしも兼ねて数時間、日が当たるお部屋で過ごして貰い、夜又脱衣所へ移動。これは賛否両論だと思います。日光が当たらなくても、猫を移動させず 同じ場所に居させた方がいいという方も居るでしょうね。それも正論だと思います。私はちょっと甘いかな?(笑) あ、日光に当てると言っても、猫を部屋に 放してはいけませんよ^^ ゲージの中に入れて管理することを忘れると逆にうまくいきませんから^^

脱衣所ではほぼフリーのシロップ


仲良しシェリと寄り添います。


可愛いでしょう♪

まだ若干臆病ですが、撫でると嬉しそうに喉を鳴らすようになりました。

シェリもシロップの修行に力を貸してくれています^^


ありがとうシェリちゃん♪


シェリのようになれるといいね!


重要なのは、撫でたい時に猫がそばに居ること。

広いリビングでは実現しません。

とにかく狭い場所に置いて、徹底的に管理するのです。
そしてそこに居る間に絆を深め、少しずつ自由を与える。
決して急いではいけません(笑)。

急がば回れ、ですよ(笑)。

「がんばって人慣れねこさんになるのでしゅ。」

★★★おまけ★★★

同窓会にちょこっと参加してくれるメンバーが追加です。

メロメロメロディ♪


この日はお出かけと重なってしまい、一度は参加を断念したメロですが、早い時間にちょこっと来てお顔を見せてくれるそうです!嬉しいな~♪メロ、待ってるよ^^

「ぼくも小さい時は結構ゲージ暮らしが長かったよ。ぼくも慣れない子猫さんで、シロップよりずっと手がかかったみたい… ようやく慣れた頃にはいたずらが 盛んになってしまったから、ハハが目を離す時はゲージに入れられてた。慣れるには、ゲージが一番早いだろうね。それにゲージはぼくたちの安心できる場所で もあるから。

シロップ、修行頑張ってね!ぼくも応援してます。

703号室はランキングに参加しているので、ぼくとナナちゃんのの写真をクリックして応援してね。沢山の人に読んで欲しいから。かつくんより」

かつくん なな

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク