つむたん、おめでとう!

皆さま、メリークリスマス! うちは今夜、遅くからパーティーです。

 

 

昼は仕事を終えたあと、簡単なお弁当を作って、笑平を連れて大きな公園まで行ってきました。

 

 

クリスマスまでには、保護猫ふみ改め「つむぎ」の卒業記事を書きたかったので、今、パソコンの前に座っています。先ほど、つむたんの里親さんから届いたのがこちら↓

81dye (8)

 

 

ふふ。いいでしょう?

 

 

譲渡のときは震えていたつむたんですが、最近は甘えん坊で、家の中を楽しく探検しています。

 

 

さて、嫁入り日にタイムスリップしますかね?

81dye (15)

 

 

人間のお姉さんが作ったウエルカムボード

81dye (25)

 

 

先代のくるみちゃんとかえで(703卒業生)もいますね。かわいい!

81dye (26)

 

 

15年前、かえでをお届けしたときは、この世にいなかったお姉さん。

 

 

すばらしい育ち方をして、私ともちゃんとオトナ同士の話ができる方なのです。

 

 

里親さんは、時間が止まったかのように、まったく変わっていないことに驚きです。

 

 

どうやら、中年になったのは、私だけのようです(笑)。

 

 

かえで、くるみちゃんの遺影

81dye (10)

 

 

これだけでも、愛のある一生だったのが、お分かりいただけるのではないでしょうか?

81dye (11)

 

 

お骨カバーもオシャレだなあ……

81dye (20)

 

 

手を合わせて、ごあいさつをさせてもらいました。

 

 

陽当たりのいい、清潔なリビング

81dye (13)

 

 

ほかにもお部屋が3つあり、つむたんが忙しく飛び回る姿がまぶたに浮かびます。

 

 

脱走防止対策も快くしてくださいました。

81dye (19)

 

 

安心の環境を、ありがとうございます。

81dye (14)

 

 

リビング、掃き出し窓

81dye (12)

 

 

180センチ以上ある玄関のベージュ色の柵がお部屋と合っていました。

81dye (17)

 

 

つむたんが、この高さを万が一越えるようなら、天井まで柵を伸ばすそうです。

 

 

柵の取っ手がキュートすぎる……

81dye (18)

 

 

ケージ内にひとつ、フリースペースにふたつ、計三つのトイレがありました。

81dye (16)

 

 

つむたん、これであなた、排せつし放題ね^^;

81dye (23)

 

 

ドキドキ中のつむたん

81dye (24)

 

 

ケージにカバーをかけてもらって、つむたんに落ち着いてもらうことに!

 

 

ほかにも、撮りきれないほどのグッズやオモチャが用意されていて、「待ち遠しさ」が窺えました。

 

 

過分な医療費、おみやげ、お姉さんが書いてくれたお手紙をいただきました。

81dye (1)

 

 

うれしかったな。まちがいなく、つむたんをたいせつに育ててくれると確信しています。

 

 

私も、ちょこっとした嫁入り道具とともに、お姉さんにお手紙を書いていきました。

 

 

人と人が、心と心をていねいに通わせて作った土台に、つむたんは立っているのだと思います。

 

 

そうそう。2009年ごろに私は講談社から「それでも人を愛する犬」という本を出版したのですが……

81dye (9)

 

 

15年前のかえでの譲渡の際に、里親さんがお求めくださった本に私がサインをさせていただいていたのです。ね? 2009年って書いてあるでしょ? 懐かしいなあ……

81dye (22)

 

 

今回、裏にもつむぎバージョンを書いてほしいと言っていただいて、ほら♪

81dye (21)

 

 

15年前の私は、15年後にまたサインをさせてもらうことなんて、夢にも思わなかったです。

 

 

ゆるゆるつづいていく縁はとてもあたたかいですね。

 

 

つむたんは日に日になじんでいますよ。里親さんから送られてきた写真をどうぞ↓

81dye (27)

 

 

ぴとー

81dye (28)

 

 

ひなたぼっこ

81dye (3)

 

 

あそび~

81dye (4)

 

 

なでなで

81dye (5)

 

 

そこそこ!

81dye (7)

 

 

ねんね

81dye (6)

 

 

里親さんのインスタグラムです。

IMG_3092

 

 

つむたんの満ち足りている表情を画像でニヤニヤ眺めながら、私は、まだもう少し、片思いに似たようなこの甘酸っぱい気持ちを引きずっていきます。それを含めて全部、私の人生には必要です。

 

 

自分を否定せず、ありのまま、自分が感じたままに。

 

 

つむたんは、サイコーな女の子だから、大好きなのは仕方ないですものね♡

 

 

そして、私は、つむたんの良縁を心底祝福しています。世界中のだれよりも強く、強く。

 

 

つむたん、おめでとう。愛しているよ。

 

 

かつくん「x341つむぎ、おめでとう。かえでのようにのびのびね。里親さんの育猫環境と垣間見える愛情深さに、安心してもらえたらうれしいです。お留守番ゼロなのもいいね」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ダブル慶事

703号室をご覧の皆さまに吉報をお知らせいたします。

このたび家族募集中の保護猫ビーナスのご家族が決まりました。

bib4

(写真:みいさん

写真を撮ってくれたみいさんをはじめとする皆さまのあたたかい応援のおかげでビーナスの赤い糸の繋がった先が見えました。

本格的に募集をはじめてから20日弱、全力疾走してきたつもりです。

12年間譲渡活動をつづけていますが、正直、私にはまだわからないことがたくさんあります。弱小な「個人」なので善意の方々に助けられることも多いです。

お心を寄せてくださる皆さまに深謝いたします。ありがとうございました。

こうしてご縁を結んだ瞬間だけ、私は自分の存在意義を感じることができます。一種の自己満足といえるでしょう。私の活動は犬猫のためというより自己を満たすためだと思うのです。

でも、ただの趣味の位置づけではなく、魂を込めています。

掘り下げれば下げるほど譲渡活動はむずかしく、五里霧中の中を迷走することしばしば。

流動する部分は柔軟な感覚が求められます。

かといって流されてばかりだとなにもつかめません。

中核に沿う部分は恒常性を重んじる必要があります。

ここがブレていると、のちのちの歪に繋がります。

臨機応変さ、想像力、慎重さ、そして決断力……

どれも普通の主婦の私には足りないものばかりです。

よって、石橋を叩きながら渡るしか能がありません。犬猫たちの未来や生命がかかっているから、簡単に失敗するわけにはいかないのです。

ゆえにこれからも苦悶を重ねながらの微々たる歩みになりますが、ひとつ、またひとつ、自分の納得できる譲渡をしていきますので、ひきつづき応援していただければありがたいです。

と、ここで終わらないのが本日の703号室!

なんと、まだ里親募集サイトに未掲載の新星シャロンもご家族が決まりました。

tap

(写真:猫撮る氏

ダブル慶事ですよ。

 

「えー! ダブルゥゥゥ?」  「ダブルかいな?」

biay

(左:シャロン 右:ビーナス)

ビーナスとシャロン、同じお家に嫁ぐと思ったそこのあなた!

ちがうんです。

別々のお宅です。

シャロンが我が家に移動してくる前からすでに彼女の譲渡に向け動いていました。

そのため、最近の私はひそかにエンジンフル回転で^^;

疲れましたが、その10倍の達成感、幸福感に包まれています。

いろんな経緯は卒業記事のときに紹介させてください。

ご両家とも、早速お嬢たちのお迎え準備をしてくださっています。脱走防止対策ももちろん万全にしてくださいます。

ビーナスもシャロンもまだ我が家にいますので、また会いに来てくださいね。

皆さまにもいいことがいっぱいいっぱいありますように^^

多謝!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク