喉を潤し腹を満たそう

大草原(ラン)で遊んだあと、一同はあきさんちへ

IMG_9782

 

 

 

犬らが遊んでいる間、人間はペットボトルのお茶一本でがまんしていたのです。

 

 

 

当然、人間も喉を潤し腹を満たそう、ということになりますわな。

IMG_9787

 

 

 

すごいごちそう。テーブルにのせきれなかった分も・・・・・・あきさんいろいろありがとう!

IMG_9802IMG_9809IMG_9784IMG_9797

 

 

 

萌ママも山菜をたくさん持って来てくれました。私超食べた。山菜うまいっ!

 

 

 

「宴中、べべ公とだらしなく寝る私」と「めずらしいタケノコ?」

faei (2)suirane (3)

 

 

 

あきさん一家が保護し家族に加わった猫の銀ちゃんとチチ

SONY DSC

 

 

 

運転手の萌ママと私以外はみんな酔っぱらいに変身(笑)。ちびちゃんもあきれ顔?

SONY DSCsuirane (2)

 

 

 

「さあ ハハ~ まだまだこれからよ」

faei

 

 

 

母親似のハイテンション娘です(爆)。

 

 

 

「ふだんはおっとりです」      「お隣 ウソをついてます」

IMG_9806

 

 

 

「ウソじゃないです」

IMG_9804

 

 

 

昔あきさんちでやりたい放題暴れまくりだったべべ公はいつの間にかいい子に!

IMG_9805

 

 

 

「あたち 前 べべちゃんにおもちゃ奪われました」

IMG_9790

 

 

 

「べべちゃんは うちのテディベアも壊そうとしました」

IMG_9786

 

 

 

「ぼくはじめて会いますが そんな風には見えないです」

IMG_9792

 

 

 

銀ちゃん^^; べべ公は若いときけっこうやんちゃだったんだよね。皆さまにご迷惑をおかけしっぱなしで・・・・・・まあ若気の至りってやつかもしれないね。

 

 

 

今回はナナもリルもみーんなおりこうに過ごせました。ホッ♪

IMG_9794

 

 

 

 

ついに泥酔の域に達しまりんとのペアルック自慢をはじめたあきさん(爆)。

suirane

 

 

 

 

あきさん、萌ママおみやげまでありがとうございました。あきさんカップかわいいです。

IMG_9840

 

 

 

また遊んでくださいね。

 

 

それからブログで見つけ勝手に保存した鼻血ものの天国の萌の写真も1枚貼りつけておきます。ゴミ屋敷から保護したシニアの卒業犬萌は第二の犬生を幸せに生きました。

tgapa

 

 

「ちょっと待った!」

IMG_9798

 

 

 

あ・・・・・・

 

 

すみませんアクア姐さん。

 

 

宴の目玉を忘れていました。

 

 

 

あきさんちのアクアも703号室卒業生。アクアも保護時から年齢不詳でシニアだったとの噂も。2009年に保護→あきさんちに譲渡。現在は腎臓フードを食べ適切に愛育されています。

IMG_9799

 

 

 

アクアの話を少しだけさせてください。

 

 

703号室時代のアクアの仮名は「ロッソ」。

 

 

名の由来はコンビニ。ローソンで保護したからロッソなのです。

 

 

アクアの保護は予想外のできごと。あまりにも唐突で、私はそのとき、捕獲箱はおろか、洗濯ネットもキャリーバッグも持ち合わせていませんでした。

 

 

母の車でローソンにいた私がアクアをどうやって連れ帰ったか? (まねしないでね)

 

 

数千に及ぶ自分のブログ記事の中でも私のベストテンに入る記事。アクアとの出会いが印象的で好きです。保護が成功した喜び、充実した気持ちのまま書いたんですよね。

 

 

こうしてアクアと私は出会いました。

 

 

→ 「呼ばれたから行っただけ/幸せの703号室」

 

 

 

ビショビショになったアクアの姿を、私は今でもハッキリおぼえています。

 

 

あんなに不要物扱いをされていた1匹の野良猫が、お嬢さまに変身しました。

 

 

適材適所。

 

 

いるべきではない場所からいくべき場所への移動。

 

 

私は彼らの手を繋ぎ道案内をする役目にすぎませんが、自分にとってこれほど満たされる活動はほかにはありません。

 

 

愛情は連鎖しやがて世界を包むんだと思います。

 

 

うちの卒業生たちがそう教えてくれました。

 

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

にっこり。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


にっこりマンほほ

ほほはだいたい不安定でヨロヨロしています。

dekiru (4)

 

 

 

部屋のどこで見かけても子猫のときと同じようにコテッとひっくり返っています。

dekiru (6)

 

 

 

ふだん、肩はだいたい地面についています。

dekiru (5)

 

 

 

頼りなげで余計に守りたくなる。

dekiru (7)

 

 

 

かつてはそれなりに身の自由を知っていたほほの気持ちを考えると切ないです。

dekiru (2)

 

 

 

不本意に横たわるしかないほほに慰めの言葉が出てこない。

dekiru (12)

 

 

 

ほほ、くやしいね。でもほほ、えらいね。

dekiru (10)

 

 

 

我が家は「健康」という一語に取り残されている気がして焦燥感に駆られることがあります。

 

 

昔は当たり前に手にしていたのに、今は努力をしてもなかなか届きません。

 

 

気がつくと、みんなを支えなければならない自分までもがいろんなことに億劫、無精になり・・・・・・。私の場合、女性としてあり得ないのですが、顕著に「風呂嫌い」「風呂ダルい」「頭洗うの面倒くさい」の思考に陥りやすいです。入ったとしてもカラスの行水。

 

 

先日、疲れた体に鞭打って深夜入浴を決意しました。そしていやいやバスルームへ。

 

 

出てきてしばらくは気づかなかったのですが、よく見ると床上の常連がどこにもいません。

 

 

ひとりずつ点呼を取っていきましたが、やっぱりいない。

 

ソファの下、棚の下、キッチン・・・・・・あれ? 消えちゃったよ。ほほどこ?

 

ケージ、ソファの上を目で流す。いない。

 

 

宇宙に帰ってしまったのかと急に不安になり、いったん食卓の椅子を確認しました。

 

黒い影があったような錯覚を覚えましたが、「まさか!」の思いが強く影をスルー。

 

ほかの場所をもう一度探してみました。とは言っても見晴らしのよいリビング。どこにもいないはずがありません。再度食卓の椅子に視線を戻す。

 

 

 

え・・・・・・

 

 

 

「ここ に いまち」

dekiru

 

 

 

思わず暗かった部屋の電気をつけ、カメラでほほを激写しました。

 

 

やらせでもウソでもありません。ほほは椅子の上にいました。以前ほほがのぼったケージには足場になる柵がある。ソファには爪を引っかける布がある。しかし今度はツルツルの椅子。

 

 

 

どうやったの?

dekiru (9)

 

 

 

私はこれまで「現場」を押さえたことがないのです。

 

 

だから不思議でたまりません。

 

 

あまぱんとさぶが手を貸したのか? ・・・・・・ないよなあ。

 

 

ただ近くにいて感じるのは、ほほの猫としてのプライドと自由への探求心の深さ。

dekiru (11)

 

 

 

ほほどうしてここにのぼりたいって思ったの?

 

 

そういえばほほ、何年も前にお母さんが熱を出して寝込んだよね。

 

そのときほほがお母さんの布団の中に入ってきて喉を鳴らしながらずっと添い寝してくれたことがあったでしょう? ほほはそういう甘え方をするタイプじゃなかったからお母さんびっくりしてその日のブログネタにもしたくらいだった。あれうれしかったなあ。

 

体が治ったらすぐに素っ気ないほほに戻ってしまったのが悲しかったけど。

 

 

 

ほほはときどき、折れそうになる私の心を治療しにやってきてくれるのかもしれないですね。

dekiru (3)

 

 

 

「みな にっこりね」

dekiru (8)

 

 

 

大好きです。できるほほもできないほほも。

 

 

ほほの動の中の静も。静の中の動も。絶妙のバランス!

 

 

ほほのおかげで前向きになり、パキッといかずに済みます。

 

 

ほほを嘆きほほに救われる。

 

 

家族っていいんですよね。ほんとうにいいと思います。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


四頭分

私はお会いできなかったのですが、母の店に食べにいらしたLINKROさまより美味のおやつと

fgaoiuar

 

 

 

うちのお子、保護猫デカ円、卒業生櫟にお守りをいただきました。LINKUROさまありがとうございました。櫟分は昨日郵送済みです。いつか中国語で会話しましょうね。楽しみにしています。

fgaoiuar (2)

 

 

 

にゃっ展でお会いした方々からもたくさんのプレゼントが! 時間の関係でなかなかUPできません。いただいたときにお礼はしているのですが、なにか失礼があったらごめんなさい。

 

 

にゃっ展お話会で答えきれなかった質問、今月中にはぜったいにお答えします。ご迷惑おかけして心苦しいばかりですが、時間が足りない、に尽きる感じです。

 

 

 

にゃっ展で撮った一部の写真♪ 703卒業生ゆきみ&いっきゅうのママさんやさっきぃさんと^^

toaiue

 

 

 

この日私は名札をつけて受付のお手伝いをしていました。右下の写真はランチ風景!

 

夢のように楽しいひとときでした。関係者の皆さま、お会いできた皆さまのおかげです。

 

 

ふだん人前に出ているイメージを持たれているかもしれませんが実はそうでもないです。私が譲渡活動でお会いするのは家族希望者さまなどの限られた少人数ですし。お友だちに恵まれていますが、一気に大勢の方を前にする機会は多くありません。刺激になるのと同時にやっぱり緊張しますね。

 

今後しばらくはひっそりと過ごそうと考えていますが、その前にすでに決まっているフォスターアカデミーセミナーでもう一度だけ譲渡のお話をさせていただきます。胃が痛い。

 

参加費は1,000円

場所は青山のほう

テーマはインターネットに特化した犬猫の譲渡(※あくまでも私個人のやり方です)

 

詳しくはフォスターアカデミーのHPをご覧ください。

 

滝川クリステルさんの写真の左下に詳細が書かれています。

 

 

 

さて、いい話とよくない話がありますが、どちらを先にしましょう?

 

考えたのですが、いい話を聞いたあとによくない話が来るとがっくりするじゃないですか。

 

だからよくない話をまずはして、次回いい話をしようかな。

 

 

いい話の主役は「ほほ」。よくない話の主役は「ナナ」。

 

 

ナナ、年単位では厳しいかもと言われました。それを聞いてすごくショックです。べべも深刻で。

 

 

腎臓の萎縮が見られ血液検査の結果が悪いのです。

 

 

私には人間の子どもがいません。私にとってうちのお子たちはまさに血を分けた間柄に等しい存在です。しかしたとえ人間の子どもがいても結果は同じ。うちのお子は私の子。

 

 

目に入れても痛くないです。代われるものなら辛いことをぜんぶ代わってあげたい。

 

うちのお子たちは遊園地に行きたいとか、洋服をねだったりしません。

 

私が家に帰るだけで、近所を散歩できるだけで、いっしょに寝られるだけで満面の笑みを浮かべてくれます。私が外の世界に傷ついても、お子たちは理由を聞かず寄り添ってくれます。

 

種がちがうのだから寿命が異なるのは当たり前だとわかっていても、愛おしくてたまらないゆえ失う恐怖に苛まれます。うまく割り切ることができません。

 

私にできるのは、お子たちの最後の一瞬までお母さんでいること。そして彼らのQOLを尊重し、ときには積極的に、ときには解放を与え、病魔と向き合うことだけです。

 

とはいっても、闘うのか彼らであり、私は支える程度しかできません。

 

 

ナナの治療のプランを立てました。

 

これをこうしよう、あれも試してみよう・・・・・・自分の片側は今じょうずに機能、回転しています。

 

でももう一方は怖くて壊れそうです。

 

 

ナナのきょうだい3頭は保護が叶わず、非業の死を遂げました。焼死と餓死。思い出すだけで吐き気を催すほどキツい最期でした。当時私は自分の無力さを呪いました。

 

ナナはそんな私の希望になってくれたのです。

 

ナナはきょうだいたちの魂を肩に背負って我が家にやってきました。

 

 

12年以上前の話ですが昔のことじゃありません。私にとってはつい昨日のできごとのよう。

 

 

私の美しいナナ

weaoura

 

 

ずっとそばにいたい。10年先も20年先も。

 

 

おやすみなさい。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


メルと小ほほ

関係者の皆さまいろいろ滞っていてすみません。仕事が落ち着いたらやりますね!

 

本日は黒色で出社。定時で会社を出たあと、遠く離れた街を訪れました。

 

9年前に我が家を卒業した犬のメル(陰惨な多頭飼育崩壊現場より保護)のお母さまに感謝を伝えたくて。ご体調がすぐれない中にあっても、メルのお母さまは折に触れ近況写真やメールをくださいました。譲渡から9年、ずっとです。

 

 

写真の中のメルはいつもあどけなく、ゆるく、こちらをくすぐるような風貌。天性のふわふわボディのおかげでもあり、また、なに不自由なくたいせつに育てられている所以だとも思います。

gup

 

 

 

私は里親さんにお願いしている近況報告が負担になっているのではないかと考え「どうかお気になさらずに」と申し上げましたが、メルのお母さまは構わずメールを送ってくださいました。

 

 

「実物はもっとかわいいんです」

「家族で旅行へ行ったときの写真を見てください」

「メルは近所の人気者です」

「メルは我が家の天使です」

「いつかメルに会いに来てください」

「メルを我が家に託してくださりありがとうございました」

 

 

メルのやさしいお母さま。尊いお母さま。

 

 

このたびご主人さまからのショートメールに、奥さまが天国へ旅立たれたこと、今後のメルの近況はご主人さまが伝えてくださる旨が書かれていました。ご心痛が計り知れないときに私にまでご連絡をくださるとは・・・・・・。

 

私はこの数日間、お見合いの日にメルを腕に抱いたお母さまの笑顔や、お届けの日にいただいたお寿司の味を思い出していました。今夜お会いした遺影のお母さまはお世辞抜きにほんとうにお美しく、あのときと同じ穏やかな笑みを浮かべていました。

 

 

「メルを家族の一員にくわえてくださりありがとうございました。安らかにお眠りください」

 

 

そのひとことがやっとでしたが、メルをご家族のもとへ案内できて私は幸せ者です。

 

 

 

帰宅後、家がまあまあキレイでホッ。妹に来てもらったのです。妹のツイッターには私の帰りを待つうちのお子たちの写真がたくさん。見ると安心しますね。

 

ツイッターの方で皆さまにご心配をおかけしてごめんなさい。

 

私の拙い表現のせいで嫌悪感を抱いている方がいるのがとても残念です。

 

ご迷惑をおかけした皆さまへのお詫びとして小ほほを何枚か放出しますね。

 

 

これ数回載せてますが保護したばかりのほほ。片目が潰れかかっていました。

hoh

 

 

 

徐々におめめがキレイに開きました。頭が重くゴローン体勢が多かった頃。

hoh (3)

 

 

 

赤ちゃんほほは頼りなく、儚げで。生きるのがへたくそな感じ。

 

高度な思考を表にじょうずに出せず、不器用。実際鳴くのもうまくない(笑)。

 

この時期に私は「でち」の子猫語? を混ぜながらほほのセリフをつけたのです。

 

「ぼき ほほ ~~でち」

 

 

気がつけばほほも9歳の立派なオトナ猫さん。成長の過程でしゃべり方を変えてもらうべきかもと悩みつつもほかの話し方が私の幼稚な頭では思いつかず。

 

それが著しくほかの方に不快感を与えていたと知り、胸が痛いです。

 

 

ほほは私の宝物。だいじに育てていきますね。自分にできることは全部やります。

 

 

これも好きな1枚↓ 若かりし頃のほほ♪

hoh (2)

 

 

最近ブログを読みはじめてくださった方はご存じないかもしれませんが、ほほは7歳半まで食卓の上にジャンプする運動神経の持ち主でした。50cmのステップがあれば、1m以上ある台までのぼれたんですよ。おすわり姿で私を見下ろすほほがなつかしい。

 

 

けれどあのときはよかったなんて言いたくありません。

 

 

今のほうが幸せです。今のほほがいちばんがんばっている気がするから。

 

 

さて明日はべべ公と保護猫デカ円の検診です。門脈シャントの疑いのある子猫(よもぎちゃん)も大巻先生に診てもらう予定。私は朝も夕も動物病院なのでそろそろこの辺で失礼します。

 

おやすみなさい。

 

皆さまのあたたかいお言葉は「お気に入り」にしてくり返し読んでいます。謝謝。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みな にっこりね

ぼき ほほ

 

きょも あんてな ぴーんと たってまち

 

おかーさー ちと おちかれまち

 

しこし おまちくりさい

IMG_9654

 

 

ぼき おさかなの しらす すきでち

 

もすぐ おかーさーと びょーい いきまち

IMG_9644

 

 

あたま みてもらいまち

 

 

ぼき びょーい きらいでち

IMG_9655

 

 

みな にっこりね

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク