きなもんは日那乃(ひなの)に変わります!

皆さま、保護猫きなもんは、「日那乃(ひなの」という、かわいいお名前に変わります。

0kinaomeome (7)

 

 

「きなもん」と「ひなの」って、音の響きが似ているでしょ?

 

 

実は私、前からときどき「ひなもん」って呼んでいたのです。

 

 

自分でも、なぜそう呼んでいたのかはわからないのですが、本当なのですよ。

 

 

だから「ひなの」にすると伺って、クスクスと笑ってしまいました。

 

 

ひなの、は、ハワイ語では「宝物」の意味があるそうです。

 

 

ひなのの卒業まで間もないので、感慨深さもひとしおです。

 

 

卒業前検診も済ませました。

0ki (2)

 

 

お顔が写っていなくてごめんなさい。腹部エコーと、ウイルス検査の再検査を依頼したのです。

0ki (3)

 

 

ウイルス検査は二度目も「マイナス」。これで、マイナスは確定です。

0ki (1)

 

 

簡易的な血液検査は1月に終わっています(良好)が、オシッコ玉が小さいので、念のため、エコーで膀胱を診てもらったのです。結果、ひなのの膀胱は、とてもきれいとのこと。703号室のゆるちゃみが結石予備軍なので、ひなののことも気になっていたのですが、これで安心してお渡しできます。

 

 

私は、透明にできる部分は、なるべく透明にしたいと考えています。

 

 

里親さんと私の、お互いの信頼関係が、「いい譲渡」に繋がると信じているのです。

 

 

お見合いも済ませました。

0kinaomeome (11)

 

 

孫の手も使って、ちょいちょい撫でてもらっています。

0kinaomeome (10)

 

 

ひなの姫は固まっていたのですが、がんばりましたよ。

0kinaomeome (9)

 

 

ゆっくりゆっくり、いきましょう^^

0kinaomeome (8)

 

 

ご主人に撫でてもらうちゃみ

0kinaomeome (13)

 

 

ちゃみ、ひなののお見合いの、つきそいをありがとう♪

0kinaomeome (12)

 

 

さぶが生きている頃は、さぶがいつも担当してくれていました。

 

 

さぶもこの良縁を、どこかから喜んでくれているかな?

 

 

ひなの宅には、さぶに似た感じの先住猫さんがいるので、まずは長めのトライアルをします。

 

 

近いうちに、皆さまにご紹介させてくださいね。

 

 

きなこ関連のお菓子のおみやげを、たくさんありがとうございました。

0kinaomeome (1)

 

 

ひなののお家は、うちと同区内なのです。

 

 

だから、なにかあってもすぐに飛んでいける距離ですよ! ありがたいですね。

 

 

お見合いの日、掃除していたら、ひなのが小さくなって隠れていました。

0kinaomeome (4)

 

 

ごめんね、怖いよね?

0kinaomeome (5)

 

 

ササッと終わらせちゃうから、待っていてね。

0kinaomeome (6)

 

 

皆さまご存じのとおり、繊細なお子なので、素敵な里親さんの元であっても、ドキドキします。

0kinaomeome (3)

 

 

でも、まずは「食べて、出してもらう」を目標に、見守っていきますね。

 

 

そうそう!

 

 

エコーの際に、先生に、ひなのが人馴れしていないことを改めて伝えたら、譲渡先での脱走を、先生が心配してくださいました。そういうケースがすごく多いとのことです。

 

 

脱走は、ひなのの生死に関わる重大な問題なので、私もそこを最重要視しています。

 

 

すでに、里親さんに自分の思いをお伝えし、いっしょに脱走防止策を練っています。

 

 

我が家にいる1年5か月の間、当たり前のことですが、ひなのは一度も脱走しませんでした。

 

 

というか、させませんでした。

 

 

だから、(私にできていることは)里親さんにとっても、不可能ではないと思います。

 

 

具体的な対策等については、後日、写真つきでここにUPしますね。

 

 

私は、先生にひなのを心配してもらえて、ジーンとしたのです。

 

 

先生、やさしいなあ……と。

 

 

ひなのをあたたかく見つめてくださっている皆さま、ありがとうございます。

 

 

この世の善意に深謝します。

 

 

最後に、ちせいさん、プレゼント物資をどうもありがとうございました♡

0kinaomeome (2)

 

 

次回は、保護猫てるちゃん(新顔)のことでも書きますかね。

 

 

さて、皆さま、ごきげんにお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


キレイキレイの循環

ちせいさん、たくさんのプレゼント物資をありがとうございます。

08732d (3)

 

 

我が家の面々で使わせていただきます。本当にまた703号室に遊びに来てくださいね。

 

 

皆さま、こんばんは♡

 

 

私がここのところ頭を抱えていた二つの問題のうち、まず一つ目が進展しました。くわしいことを書くのは控えますが、大まかに言えば、私、詐欺被害に遭ったのです。

 

 

金額は、おおよそ一か月分の収入。私が自分の手足で稼いだ、たいせつなお金です。

 

 

しかし、私側にも問題がありました。しっかりと反省して、今後の行動につなげていきたいです。

 

 

今、解決の兆しが少し見えてきたところですので、ひきつづきがんばります。

 

 

でも、うれしいこともありますよ。

 

 

保護猫小枝改めあんずちゃん、保護猫若葉改めリコくんが、それぞれのお宅で愛育されているし、保護猫きゅうちゃんは、だんだんと人馴れをしてきたし、確実に前に進んでいますね。

08732d (7)

 

 

きゅうちゃん、ありがとう!

08732d (8)

 

 

もっと仲よくなろうね!

08732d (9)

 

 

いちばん喜ばしかったのは、きゅうちゃんのウイルス検査の結果です。

 

 

なんと、FIV+から、FIV-へと陰転したのです。やったー!

08732d (6)

 

 

通院の写真はこれだけですが、2回目のワクチンと、ウイルス検査(再)へ行ったのです。

08732d (5)

 

 

キャリアよりノンキャリアのほうが、家族探しのハードルがじゃっかん下がりますね。

 

 

それに、ハードル云々じゃなくて、きゅうちゃんのためにも、陰転に越したことはないですよね。

 

 

もちろん、キャリアのお子たちに対する差別の感情は1ミリもありませんよ。

 

 

みんな「丸ごと」がステキなのです。

 

 

なにを持っていても、なにを持っていなくても、生きていることに意味があるのですものね。

 

 

きゅうちゃん、生きているって、すごいね^^

08732d (4)

 

 

きゅうちゃんの人馴れに一役買ってくれているのが、愛しのさぶりん

08732d (10)

 

 

さぶがきゅうちゃんを、やさしく育てています。

08732d (11)

 

 

さっきの様子

08732d (2)

 

 

たまにさぶの目がショボショボしていますが、近日中にかかりつけの眼科へ通院する予定ですので、しっかりと診てもらいます。現在、内服を休んで、毎日数回、目薬2種類をさしています。

 

 

きゅうちゃんをキレイキレイするさぶ

08732d (12)

 

 

そんなさぶを、夜な夜なキレイキレイする私

08732d (1)

 

 

シリンジごはんを食べているさぶですが、あげすぎると吐くようになってしまいました。

 

 

さぶを膨らませるために、小分けにしてあげるようにしています。

 

 

辛いことがあっても、さぶたち犬猫家族のおかげで、乗り越えられる気がします。

 

 

皆さまも皆さまのお子たちといい日々をお過ごしください。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


みーんなの通院記録

703号室が一気ににぎやかになりました。小学生位の保護猫さんたちがわんさかいます。

 

 

ブログにまで手が回らず、1日がお世話であっという間に終わってしまう日も多いのですが、記録も大切ですので、本日は保護猫若葉、小枝、きゅうちゃんの病院ネタを書きますね。

 

 

まずは、8月5日、大師前どうぶつ病院に3回目の通院をした若葉くん

0721berjf (6)

 

 

体重は1.82キロにまで増え、体温も正常! 健康状態は良好です。

0721berjf (7)

 

 

2回目のウイルス検査の結果、今回もFIV、FeLV共に(-)でした。

0721berjf (9)

 

 

若葉、がんばったね。お疲れさま!

 

 

これで家族募集をスタートできます。週末あたりに家族募集サイトへ登録しますね。

0721berjf (8)

 

 

つづいては小枝

0721berjf (3)

 

 

小枝も体重が増えました。1.5キロにまで成長しています。

0721berjf (4)

 

 

お熱もナシでいい感じ♥

0721berjf (2)

 

 

2回目のウイルス検査で、FIV(+)が確定しましたが、小枝の丸ごとを受け止めてくださる方とのトライアルを控えています。先住さんとの相性がうまくいくよう、全力で祈ります。

0721berjf (5)

 

 

最後は、今夜病院へ行った保護猫きゅうちゃん

0721berjf (11)

 

 

体重は1.2キロ。平熱でコンディションがいいです。検便と1回目のワクチンをお願いしました。

0721berjf (12)

 

 

検便は陰性。ワクチンも無事に済みました。

 

 

爪切りと耳掃除、助かります。先生ありがとうございました。

0721berjf (10)

 

 

ごほうびちゅーる♪

0721berjf (1)

 

 

きゅうちゃんは小さいながらもプンプン怒っているので、人馴れが進んだら家族募集をします。

 

 

皆さま、若葉ときゅうちゃんの「運命の赤い糸」を手繰り寄せるお手伝い(応援)をしていただければ本当にうれしいです。月並みの言葉ですが、みんなとてもいいお子たちです。

 

 

愛情を持って育てていきますので、見守ってくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


いちごミルクとくるみ、ほか

皆さまこんばんは。本日も保護猫ベイブの写真からお送りします。

 

 

さぶ兄の前で小さくなるベイブ

IMG_9421

 

 

ふふ。かわいいですね。実際にはベイブの方が体格が大きいなのですが、さぶに遠慮しているせいか? ちんまりして見えます。でも、仲は悪くないのでご安心ください。

 

 

「ぼく さぶ兄のいうことならなんでもしっかりと聞きますね」

IMG_9422

 

 

ベイブと暮らす方は幸せだなあ^^

 

 

だってこんなに平和的でまあるいのですから、癒されることまちがいなしですもん。

 

 

気になる方はお知らせくださいね。

 

 

いやあ……ここ数日の具合の悪さには泣かされました。頭痛がひどくてどうにもならないのです。

 

 

シッティングのお仕事はがんばって行っていますが、バイトをだいぶ休んでしまったので、生活が成り立つのか心配です。母にも迷惑をかけて申し訳ないことをしました。

 

 

体調を整えて、来週からはしっかりと働きたいと考えています。

 

 

先日まで4日連続でお世話をさせてもらったさび姫のロイヤルちゃん

IMG_9446

 

 

ロイヤルちゃんとは元日もいっしょに過ごしたっけ(笑)。

 

 

すんごい甘えん坊でたまらないのです。大切に育てられているのがよく伝わってくる猫さんです。

 

 

(かんなさんから預かっている)新星保護猫いちごくんを連れて病院へも行ったのですよ。

IMG_9266

 

 

コンディションがよさそうだったのでワクチンを打ちました。

IMG_9272

 

 

爪を切ってもらったし

IMG_9267

 

 

ドロンタール(駆虫薬)も飲ませてもらいました。

IMG_9269

 

 

おとなしくしていてくれて、最高のお子です。

IMG_9271

 

 

現時点でのウイルス検査はマイナス

IMG_9275

 

 

いちごくん、えらかったね♡

IMG_9265

 

 

病院にステイしているいちごくんと同郷の、くるみくんとミルクちゃんにも会いました。

IMG_9264

 

 

くるみくん、スタッフのみんなによくしてもらっているね!

IMG_9276

 

 

清潔で広いハウスの中で快適に過ごしています。

IMG_9261

 

 

そうそう。ミルクちゃんはいちごくんの実の妹です。毛色がそっくりでしょ?

IMG_9260

 

 

ふたり合わせて「いちごミルク」。名づけたのはかんなさんの娘さん♪

 

 

病院にいる妹のミルクちゃんと、703号室にいる兄のいちごくんは外猫時代、互いに寄り添うように生きていたのですが、保護されてからは、離れ離れになっています。

 

 

今は1歳年上のくるみくん(黒白)が、ミルクちゃんとペアになっています。

IMG_9262

 

 

3匹は常に同じテリトリーで生きてきました。

 

 

酸いも甘いも分け合ってきた大切な仲間です。

 

 

その3匹が、終の棲家で合流できるとしたらこんなにうれしいことはないですよね。

 

 

ということで、かんなさんが3匹の運命の赤い糸探しをしているので、いろいろとまとまりましたら改めてご報告させてくださいね。私ももちろん、かんなさんと共にできることをしています。

 

 

大師前どうぶつ病院、かんなさん、703号室が総出で3匹の保護成猫たちを未来に連れて行けるよう力を合わせていますので、皆さまに見守っていただけたらと思います。

 

 

家族募集を控えているベイブもどうぞよろしくお願いします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ミニスターたちの卒業前検診

皆さまこんばんは。今日は、仕事帰りにチャリでミニスターたちのお嫁、お婿入り道具を買いに行きました。もうすぐ703号室を巣立つのがめでたい反面、正直、少しさびしいです。

 

 

さて、昨日1度目のワクチンへ行った際の写真をUPしますね。

 

 

みんながんばったし、とてもかわいいので見てもらえたら幸いです。

 

 

まずはミケわん

014byoun (2)

 

 

なんでもトップバッターのミケわんは、すでにウイルス検査を4月17日に終えているので、ワクチン、検温、体重測定、爪切り、心音、口の中のチェックなどの基礎的な診察を!

014byoun (3)

 

 

ほかのきょうだいを引率するかのように、先へ先へと成長を遂げるミケわん

014byoun (5)

 

 

でも、まだこんなに小さいんですよね。

014byoun (4)

 

 

ワクチンはちゅーるでごまかしながら打つのが大師前どうぶつ病院流^^

014byoun (6)

 

 

病院嫌い防止やトラウマ予防でやっているとのこと(笑)。

 

 

ミケわん、オールクリアでピーチ姫にバトンタッチ!

 

 

「あ バトン来ちゃったか……」

014byoun (7)

 

 

ピーちゃんは、ミケわんと全く同じこと+ウイルス検査をしました。

014byoun (8)

 

 

採血中のピーちゃん

014byoun (9)

 

 

花丸大特賞ものですね。ピーちゃん、お疲れさまでした。

 

 

つづいてバトンは大河へ

014byoun (11)

 

 

きょとんとする大河

014byoun (12)

 

 

さすがは男の子。じっとがまんしています。

014byoun (17)

 

 

体重も順調に増えています。

014byoun (16)

 

 

ちなみに大きさはきたときと同じ、ミケわん>ピーチ姫>大河>さばかんとなっています。

014byoun (14)

 

 

はい! ちゅーるちゅーる!

014byoun (15)

 

 

大河、えらいねえ……

014byoun (13)

 

 

猫のワクチンは、首ではなく、必ず「後ろ足」に打つようにしています。

 

 

最後のバトンはこのお方

014byoun (18)

 

 

泣き虫さばかんの出番です。

014byoun (22)

 

 

小さいけれど、さばかんなりに発育しています。

014byoun (24)

 

 

みんな健康状態良好です。

014byoun (23)

 

 

わかったわかった。すぐ帰れるから!

014byoun (21)

 

 

ちゅーるを顔につけて、必死のさばかん

014byoun (20)

 

 

手慣れた中島先生のおかげで、スルスルと完了しました。

014byoun (19)

 

 

ウイルス検査の結果、一足早く検査したミケわんを含め、オール陰性です。

014byoun (25)

 

 

レボリューションを4本処方してもらい、病院をあとにしました。

014byoun (1)

 

 

大げさだと笑われるかもしれませんが、体調が悪そうで、下痢と嘔吐をしていた頃から考えたら、今はまるで奇跡です。ホッとしているし、ありがたい気持ちでいっぱいです。

 

 

ミニスターたちの回復力、生命力に心から感謝しています。

 

 

病院にもたいへんお世話になりました。

 

 

そろそろ私は役目を果たし、里親さん方にバトンを託すときが迫っていますが、この子たちと過ごした時間や、向き合ってきた自分の姿をいつまでも忘れずにいようと思います。

 

 

まだまだ未放出のキュートな画像が山のようにあるので、皆さま引きつづき遊びに来てくださいね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク