門出を祝いつつ

年末にあつこさんよりお餅や野菜が届きました! あつこさんありがとうございました。

oyome (10)

 

 

おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

 

「ねえねえお母さん……なんかこの家妙に静かじゃない?」

oyome (4)

 

 

そうなんです。かわいいお嫁さんたちがつぎつぎと巣立ってしまったもので。

 

 

一番手をかけてあげられなかったのは桜かな? 時間が足りなかった。

oyome (6)

 

 

いっしょにいたくて昨夜リビングに連行し思いっきりフリーにしてみました。

 

桜、あれもこれもさせてもらいたかったな。束の間だけど我が家に来てくれてありがとう。

 

 

昨日は群馬県に夜々子&すやのお届けへ!

 

急な声掛けにも関わらずマイ太郎さんが快くつき合ってくださいました。ほんとうにありがたい。マイ太郎さんのやさしさに救われました。しかもずっと運転してくれたのですよ。

 

 

車&キャリー嫌いのやや、移動がんばりました。お疲れさま。

oyome (2)

 

 

すやは卒業の朝に大捕物劇を繰り広げてしまい警戒モードマックス。けれど車内ではややよりおとなしかったです。えらかったね。

oyome (3)

 

 

群馬から戻り私は熱を出してしまいました。扁桃腺が腫れ頭フラフラ。お決まりのウザくて大嫌いな頭痛も(涙)。風邪薬を飲み、約9時間爆睡。夜中に一度目を覚ましたものの、パソコンも開かず、桜の嫁入り支度もせず、食べもせず、飲みもせず、ただひたすら眠りました。

 

 

おかげで体調が半分程度回復し、本日元気よく桜を見送れました。大切な日だものね!

oyome (5)

 

 

桜のお届けは妹と。妹も風邪気味なので運転は私でしたが隣にいてくれるだけで心強かったです。首都高を走行中、道をちょっとまちがえた以外はスムーズにスイスイ♪

 

夜々子、すや、桜の美女トリオの卒業記事は丁寧に書きたいのでしばしお待ちください。

 

プライベートの問題や仕事が一段落したらすぐに着手します。1週間以内には必ず!

 

 

左:桜のお届けにて              右:母の誕生日祝い

oyome (9)oyome

 

 

夜、母の誕生日を祝うため妹夫妻とお店へ!

 

私からは花束、化粧品のプレゼント、おこづかいを。母にクリスマスプレゼント(靴)を奮発した妹は今回はケーキのみを担当(笑)。いろんな行事を終えた一週間でした。

 

連休最後の明日は家事をやっつけてのんびりとした夜を迎えたいです。

 

 

夜々子、すや、桜の門出を祝いつつ彼女たちにありったけの感謝を捧げます。

 

 

生きて奇跡を見せてくれてありがとう。

 

あなたたちはたくましくすばらしい女性です!

 

PS MIHOさんのブログに「すや」の感動記事が載っています。ぜひごらんください。

 

Good Night!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室に生きる女性たち

自分のブログなのに今日はすごい出てきづらかった。

 

前回書かれていたのは私のことではなく私の双子の姉妹のほうです。

 

 

「正月とはこうあるべき」の主張が著しいチチの発案で最低限の行事はこなしたつもりですが頭の中は例の猫ばかり。さすがにチチの「一喜一憂しすぎ。チビたち(うちの犬猫たち)がかわいそうだろ」のひと言は無視できず、ハッと我に返った私。

 

あれから一度も会えていませんが、出会えたら次こそは必ず連れて帰ります。それまではスイッチを切り替えお子たちのお世話に心を尽くします。自分の新年の誓いですしね。

 

 

「じゃハハなんか食べものをください」

rantosyougatu (7)

 

 

またー! 夜々子はお正月休みに合計何本のちゅーるを食べたんだっけ?

 

 

昨日、桜が保護部屋に入りすやを慰めている現場を目撃しました。

rantosyougatu (12)

 

 

カメラを向けた頃にはもう終わっていましたが、桜がすやにグルーミングしていたのです。

rantosyougatu (11)

 

 

おかしかったのは、そのグルーミングが実にへたくそでぎこちなかったところ。

rantosyougatu (10)

 

 

すやの背中を毛の流れとは逆方向に舐めるもんだからすやはボサボサに^^;

rantosyougatu (9)

 

 

桜はあまりお友だち同士でグルーミングし合わなかったの? そういう機会少なかった?

rantosyougatu (8)

 

 

だとしたら余計に愛おしい。桜ありがと。ポーカーフェイスのすやもきっと喜んでいたと思う。

rantosyougatu (14)

 

 

「ちょっとあったかい」

rantosyougatu (13)

 

 

そうそう。くっついていればぬくぬくだもんね。

 

 

このあとややがすやのケージに入ろうとしたら、なぜか桜が激怒!

 

ややを追っ払っていました(汗)。桜、すやをややから守ってどうするんでしょう?

 

すやとややは同じお家に行くというのに(笑)。

 

 

保護猫たちとまったりすごしたあと、べべ、ナナ、リルを乗せ目的地へ!

rantosyougatu (15)

 

 

「やったー!」

rantosyougatu (16)

 

 

おりこうさんたち、お待たせしました! お正月に公園に連れてくる約束をしたのです。

rantosyougatu (17)

 

 

まずはドッグランでフリータイムをエンジョイ!

rantosyougatu (20)

 

 

内弁慶のナナ以外はじょうずにごあいさつできました。えらいね。

rantosyougatu (21)

 

 

ナナちゃんはリードで繋がっていないのに、お母さんのそばを離れません。

rantosyougatu (19)

 

 

けれどうれしいんだよね。ナナ、退屈な毎日に新鮮な風が吹き込んだ感じでしょう?

rantosyougatu (18)

 

 

ランで遊んだのち、併設された公園内を1時間半かけて歩きました。

rantosyougatu (3)

 

 

べべは足取りがおぼつかなくてときどき転びます。でも落ち葉のじゅうたんがだーい好き!

rantosyougatu (22)

 

 

みんなでなんのお話をしているのでしょう?

rantosyougatu (23)

 

 

リルのあどけない笑顔が印象的でした。キラキラしてるね。

rantosyougatu (2)

 

 

邪魔になるかな? と迷ったのですが、カメラを持っていくことに。この子たちが元気なうちに美しい姿を撮っておきたかったのです。先を歩くナナ、リル、チチ組をパチッ!

rantosyougatu (4)

 

 

チチがめずらしく「べべと撮りたい」と主張したのでパチッ!

rantosyougatu (6)

 

 

私も撮ってもらいました。汚らしいすっぴんなので遠目からお願いすることに。リル~!!

rantosyougatu (5)

 

 

なんじゃこりゃ? たぶんすっぴんだから撮影を拒否していたのかな?

rantosyougatu

 

 

この日iPhoneで撮った写真はコラージュに↓

rantosyougatu (24)

 

 

「犬は外~ 猫は家(内)~」と「703号室に生きる女性たち」がテーマです。

 

 

今、更新している私の足元にスヤスヤ眠るリルがいます。

yurimoi

 

 

木の板の上で硬くないのでしょうか?

 

柔らかい布団の上で眠ればいいのに。

 

「リル~」

 

名を呼ぶとかろうじて一瞥をくれましたが、ほとんどお母さん無視の状態です。

 

 

うちのお子たちにとって、703号室は憩いの場であり、終点なのですね。

 

ここがどんな場所だとしても、お子たちにほかの選択肢はない。

 

 

ならば私は703号室を安息の地にする義務があるのだとあらためて思いました。

 

いつもそばにいてくれてありがとう。

 

限りなく大切なうちのお子たちへ

 

KISS!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


打破する存在

新しい朝が明けました。皆さまおめでとうございます。

 

うちは大掃除もそこそこにだれたまま新年を迎えました。

IMG_7579

 

 

里親さんがたからたくさんの年賀状が届いています。ほんとうにうれしい。宝物ですね。

 

心を込めてお返事を書きたいので少しお時間ください。

 

 

2016年の目標は、なんといっても703号室レギュラーメンバーのケア。何度も書いているように、もうみんな若くありません。正直、いつだれがどうなってもおかしくない状況です。

 

「家族を大切にする」

 

当たり前のことを再確認しながら余力を持って微々たる活動もつづけていくのが理想ですね。

 

 

それから、お正月にふさわしくないでしょうが、一種の決意文として記しておきたくて。

 

私はお子たちと死別した場合に備え、特に私がお子たちをこの世に残し先に逝くことを想定し、先日遺言書の概要を作りました。日本はまだ犬猫に寛大で成熟した社会とは言えません。自分がいなくなったのち、だれにうちのお子たちを守ってもらうのか悩ましい限りです。けれど安心していっしょに生きたいからこそ、直面すべき問題だと思うに至りました。

 

 

だいたいが組みあがると案の定全身からさびしさが湧き起こりました。抑えようのない胸の痛みがします。「離れ離れ」になるなんて考えたくない。しかも責任を残したまま旅立つのですから未練がましい私は成仏できないかもしれません。

 

しかし次第に不思議と安堵感に包まれていくのも自覚しました。そして知ったのです。

 

お子たちは私の死生観や固定観念や恐怖をも塗り替え、あるいは打破する存在なんだと。

 

こんなに自分以外のだれかを心配し、愛おしいと思わせてくれたお子たちに感謝します。

 

 

もうすぐ15歳のべべ。腰が曲がり散歩を嫌がるようになってきました。べべの幼い頃はべべに老いてほしくなかったのですが、今はちがいます。老いてなお己の道を細々と歩む姿に励まされ、尊敬の念すら抱きます。ガンなど重い病気だらけだったべべが「老犬」になってくれたのはありがたい奇跡です。

IMG_7548

 

 

ナナは次の春で14歳。近ごろキャラ替えを果たしました。前とちがって控えめではありません(笑)。むしろわがまま。チチも私も、新生ナナを見つけるにつけホッとしています。そうそう。こういうの! ナナはこういうのがやりたかったのね。なら存分になりたい自分になるといいよ。できる限り聞き叶えてあげたいです。

IMG_7567

 

 

末っ子末っ子と甘やかせていたリルも気づけばシニアの域に。相変わらずしたい放題です。持病はありませんが食が細く神経質なので手がかかります。秋で12歳なのでしっかり食べ基礎体力をつけてほしいのですが、親の心子知らずとはよくいったもので、ハンストばかり起こすリルには伝わってません。

IMG_7559

 

 

重度の水頭症が原因で歩行困難、行動障害のほほ。赤ちゃん時から育ててきました。当時短命と宣告されたほほが今年で9歳を迎えます。転んでも転んでも立ち上がるほほ。トイレも食事も決まったゾーンまで這って行きます。不自由な体を抱えながらも、猫として受けた生をほほは忠実に守っています。我が家の誇り。

IMG_7502

 

 

 

若く見積もっても推定11歳(おそらくもっと)のあまた。老齢になってから肺を患いました。ひどい口内炎もあり常に「経過観察中」。見習いたくなるほどやさしく「他に譲る」精神を忘れない猫です。若い頃は元気一筋。長年ノーマークでしたがここへきていろいろケアが必要になってきました。末永くそばにいてもらいたいです。

IMG_7493

 

 

 

我が家の中では比較的「家族歴」の浅いさぶ。保護時すでに中年(初老?)。慢性腎不全ステージ3を維持。自宅での点滴、投薬、食事療法に徹しています。慢性腎不全は長い闘いなので明るい気持ちでさぶの闘病の友をつづけていきたいです。外猫時代からの知り合い。家族になれて幸せです。

IMG_7477

 

 

 

それぞれの里親さんに命のバトンを手渡すまで、私には他にも守るべき家族がいます。

 

 

保護猫デカ円。FIVキャリアの成猫。人馴れ訓練の成果は出ていませんが、彼なりに日々の生活を吸収し努力しています。焦らずのんびりやっていくしかないですね。

IMG_7467

 

 

 

保護猫夜々子。2度目の体調不良でおととい通院したやや。点滴のあと徐々に夜々子獣に復活してきました。出会う人を夢中にさせる器量よしのパーフェクトガールです。

IMG_7512

 

 

 

保護猫すや。たまにフリータイムを設け保護部屋を探検させています。人に対する威嚇はおさまりませんが夜鳴きがじゃっかん減ってきました。すやには時間が必要です。

IMG_7463

 

 

 

保護猫桜。オトナ桜は清潔感や分別のある女性です。ややに比べ物静かで自立した一面が際立ちます。苦労に負けない。曲がらない。見習うべきところだらけの猫。カニカマが好き。

IMG_7454

 

 

人生は流動的ですが、激流と対峙する生き方のみならず、穏やかな流れに身を任せプカプカと浮いてもいたいですね。くわえて、どんなシーンでも家族とは手を繋いでいたいです。

 

 

本年もよろしくお願いします。

 

 

KISS!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


2015年のありがとう

皆さまもうすぐ2015年も終わりますね。

 

本年もお世話になりました。703号室からは19頭の卒業が決まり、うち16頭の犬猫たちは新しい環境ですでに日々楽しく暮らしています。手に残る3頭(夜々子、すや、桜)のお引越しも控えています。今日は先に巣立った16頭のお子たちを振り返ってみようかと。

 

ほんとうはそれぞれの近況写真もUPするはずでしたが、今回は残念ながらどうしても時間が足りません。卒業生たちの近況写真はぜひツイッターの方をごらんください。そちらもたまっていますができるだけ放出したいと考えています。また、ブログ(右上)には検索機能がついているので、検索ワードを入れていただければ過去記事を見れます。ぜひ気になる卒業生の名を入れてみてください。関連記事がたくさん出てきます。

 

私のやり方では年間数十頭が限界ですが、だからこそ一頭一頭に深い情がこもっています。

 

春に巣立った卒業生も

夏に巣立った卒業生も

秋に巣立った卒業生も

冬に巣立った卒業生も

 

みんな大好きです。

 

 

1  2月12日卒業(成犬)

 

バービー改めそよ(栃木犬死体大量遺棄からの生還犬)

214soyo

 

 

 

2  3月15日卒業(成猫)

 

つみれ改めクレア(マイ太郎さん、まりおさんとともに)

215kurea

 

 

 

3  3月21日卒業(成猫)

 

素なう改め麦(近所で保護、サスケ、このはのきょうだい)

216mugi

 

 

 

4  4月5日卒業(成猫)

 

アミ(マイ太郎さん、まりおさんとともに)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

5  5月4日卒業(成猫)

 

萌乃改め貴和(自宅から少し離れたコンビニで保護)

219kiwa

 

 

 

6  5月6日卒業(成猫)

 

しじみ(みいさん、猫撮るさんとともに)

218sizimi

 

 

 

7  6月26日卒業(成猫)

 

さんきゅう改めサスケ(近所で保護、このはと景虎と同じお宅へ)

220sasuke

 

 

 

8  6月26日卒業(成猫)

 

寿子改めこのは(近所で決死の保護、サスケ、景虎と同じお宅へ)

221konoha

 

 

 

9  6月28日卒業(老猫)

 

天音(マイ太郎さん、マイ太郎さんのお母さまとともに)

222amane

 

 

 

10  8月16日卒業(成猫)

 

いせやん改め景虎(近所で保護、保護時間が11ヶ月に及ぶ。サスケとこのはと同じお宅へ)

225kagetora

 

 

 

11 8月22日卒業(子猫)

 

シナ(10匹で捨てられていたところを保護され手わけしてご縁探し。モンと同じお宅へ)

223sina

 

 

 

12 8月22日卒業(子猫)

 

モン(10匹で捨てられていたところを保護され手わけしてご縁探し。シナと同じお宅へ)

224mon

 

 

 

13  9月29日卒業(子猫)

 

ピスタチオ改めピース(emi-goとともに。ニコと同じお宅へ)

226peace

 

 

 

14  9月29日卒業(子猫)

 

ルナ改めニコ(あつこさんとともに。ニコと同じお宅へ)

227nico

 

 

 

15  10月25日卒業(子猫)

 

ソレイユ改め大福(あつこさんとともに。空美と同じお宅へ)

228daifuku

 

 

 

16  10月25日卒業(子猫)

 

空美(あつこさんとともに。大福と同じお宅へ)

229sorami

 

 

※夜々子、すや、桜は現在我が家にいますので来年末の卒業生に入れます。

 

 

簡単な紹介となってしまい申し訳ないのですが、私の脳裏には彼らのご縁を探した日のことがありありと蘇ってきます。彼らには「家族」がいます。彼らはもう不遇な犬猫ではありません。保護犬猫でもありません。幸せに暮らしています。

 

彼らの痛みをご自身の痛みと捉え

彼らの心に添い、惜しみない愛を与えてくださる里親さんに

尊敬と深謝でいっぱいです。

 

 

次の年も素敵な出会いを果たせるよう、微力ながら前進していきますのでどうぞ2016年もおつき合いください。703号室にあたたかいまなざしを向けてくださる皆さまのご多幸を祈りながら年末のあいさつとさせていただきます。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


師走の週末(ある土曜)

慌しさが加速しています。

年末に一年分の疲れがどっと出ていますが「主婦」としてこの時期とお正月あたりがいちばん忙しいのでどこで休めばいいのかわかりません。

今年最後の記事にはドーンと2015年の卒業生たちの写真をUPしますね。

 

脱腸した成猫さんを保護されているさかえ先生より実用的なクリスマスプレゼントが届きました。砂8袋! さかえ先生ありがとうございます。

goen (9)

 

 

いつも気にかけてくださる豆さまはヨックモックの非売品の大きな板チョコや頭痛に効くアイテムなどを送ってくださいました。豆さまありがとうございます。

goen (7)

 

 

先日忘年会に伺ったしじみさんのお宅からのおみやげ。化粧水はみいさん、クッキーは猫撮るさんにいただきました。お三方ありがとうございます。

goen (6)

 

 

 

昨日、保護三毛猫みいちゃん主催の「お茶会」を行ったのです。

goen (5)

 

 

お茶会前のリラックスみいちゃん。みいちゃん、有意義な時間を楽しく過ごそうね。

goen (3)

 

 

三毛猫は日本的なのでお茶菓子とお渡しするおみやげは和菓子がいいかな?

goen

 

 

ふふ。お茶菓子は「最中」でお渡ししたおみやげは色合いのキレイな「桜ゼリー」^^

 

 

みいちゃんに会いに来てくださった素敵な方に私もおみやげをいただいて恐縮です。

goen (8)

 

 

主役みいちゃん用のお茶菓子(笑)。丸のみする勢いでがっついていました。女子かね?

goen (2)

 

 

お茶会の詳細は後日お伝えしますが、みいちゃんはよーくがんばりました。移動がつづき心細かったはず。お疲れさまみいちゃん。ありがとうね。

goen (4)

 

 

みいちゃんのお茶会なのに、バタバタで首飾りをつけ忘れたことを激しく後悔。ごめんね。

 

しかし艶やかな毛色は見栄えの極みだったでしょう。美しいみいちゃんに助けられました。

 

 

夜、保護猫すや(栗子)とあまぱんをそれぞれキャリーにつめこんで大巻先生の病院へ!

 

すやは不妊手術の抜糸をがんばりました。おとなしく固まっていてくれたのであっという間に終了。すやお疲れさま。これで安心だね。

goen (10)

 

 

あまぱんは背中の診察をお願いしました。実はあまぱん、背中に小コブができたのです。

goen (11)

 

 

スキンシップの際にコブを見つけ不安が募りました。

 

もし肥満細胞腫だったら……?

 

細胞診の結果、がん細胞らしきものはなさそうなのでとりあえず経過観察でいいとのこと。

 

あああ。よかった! ホッとしました。

 

あまぱんは老猫ですが、私はいつまでもそばにいてもらいたいのです。

 

だから少しの不調も見逃さないよう心を配っていかないと。

 

それにしても2015年も我が家はお子たちの医療費がいっぱいかかったなあ。中でも何年もノーマークだったあまぱんの医療費がダントツでした。けれど年老いたお子たちと暮らしているのですから予期せぬ出費は当然です。来年も仕事をがんばるぞ!

 

最後に、卒業生たちの近況はツイッターに極力流しています。どんどん溜まり放出が追いつかないこともありますが興味のある方はのぞいてくださいね。

 

栃木犬死体大量遺棄事件の生き残り卒業犬バービー改めそよも元気に暮らしています。

 

 

そよママさんはこのたび「人馴れゼロ」の猫さんを保護し現在ケア中。勇気あるすばらしい里親さんがたに多々教わる日々を過ごせて幸せです。

 

動画のそよに涙が出ました。あまりにもけなげで。しかも超かわいい……。

 

そよは保護時すでに無理やり声帯除去手術を受けさせられており、喉に後遺症が残りました。声が出ないのにいっしょうけんめい里親さんとお話しています。胸が打たれますね。

 

そよ、なんのお話をしているの?

 

だいじょうぶ。そよの声はちゃんと伝わってるからね。

 

無感情に見えたそよの「自己主張」が愛おしい。

 

 

人間の勝手で不幸になる犬猫があとを絶ちません。

 

ぜひ人間の勝手で彼らを幸せな世界へいざないましょう!

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク