有意義な贈り物

さぶくんへ

 

 

あなたが手の届かない場所に旅立って、二週間が経ちます。

 

 

この二週間、私はスケジュールに入っていた仕事を、ベストを尽くしてがんばりました。

 

 

あなたの容体が急変したあとも働いたし、あなたといられる最後の日も、チチにあなたを託して、私は数時間、家を飛び出して、仕事へ行きました。言うまでもなく、断腸の思いでした。

 

 

私は自分の都合で穴を開けるわけにもいかない職種だし、お客さまとの約束は大切なのです。

 

 

でもせめて、移動時間だけは、「ドラえもんのどこでもドア」がほしかった。

 

 

あれほど「ドラえもんのどこでもドア」を望んだことはありませんでした。

 

 

とはいっても、今月は仕事が落ち着いていたので、最後の日は、ゆっくりいっしょにいられたね。

 

 

あなたを離すもんか、どこにも行かせるもんかと、最後の瞬間(23時56分)まで、あなたを抱っこしつづけました。私は、さぶが好きでたまらないのです。どうしようもなく、心がえぐれるほどに。

 

 

二週間前の今ごろ、あなたは、出たことのないバルコニーに出て、穏やかな表情でくつろいでいましたね。儚く、そして美しいあなたが、私は心底、愛おしかったです。あなたの顔を眺めながら、私はグチャグチャの心を鎮めようと、内なるもがきを繰り広げていました。気づいていましたか?

sabuganokosite (4)

 

 

さぶ、どうしようね?

sabuganokosite (3)

 

 

「さぶ、風が気持ちいいねえ、さぶ、いいねえ」

 

 

私なりの精いっぱいの明るい(ぶった)声掛けに、あなたは、ときどき、細く目を開けて、アイコンタクトで答えてくれました。聡明なあなたは、私の弱さを見透かして、あなたらしい気づかいをくれたのだと思います。さぶ、ありがとうね。さぶ、好きだよ。でも、なんで、こんなに苦しいの?

sabuganokosite (5)

 

 

好きだよ。

sabuganokosite (6)

 

 

あなたとの思い出と向き合うのは、まだ時間がかかるかもしれません。

 

 

その間に、私は「日常生活をひたすらに繰り返す」というシンプルな作戦を立てています。

 

 

一気にやろうとすると、ダムが崩壊するからです。

 

 

自分を守るために、しばしあなたを、心の隅に寄せておきたいのですが、実はこれもまた、簡単ではないのですよね。あなたはいつも、どんなときも、私の真ん中にいたから。

 

 

さぶ、あなたの火葬の前日に、私は慄いていました。

 

 

私はあなたの姿を失うことに耐えられる自信がなかったのです。

 

 

そんな私の元に、どういうわけか、小さな女の子がやってきたのですが……

sabuganokosite (15)

 

 

偶然だとしても、あなたの「はからい」を、私は感じてしまったのです。

sabuganokosite (10)

 

 

マンションの下で大声で鳴いていた女の子を、私は捕獲箱で家に招きました。

sabuganokosite (9)

 

 

あなたが、私を忙しくするために送り込んだと、私は勝手に想像しています。

sabuganokosite (14)

 

 

さぶ、ちがいますか?

sabuganokosite (13)

 

 

おかげで、さようならのお式のあとは、泣いている暇がありませんでした。

sabuganokosite (7)

 

 

女の子を病院に連れて行かなければならなかったのです。

sabuganokosite (8)

 

 

ふみ、と名づけた白系の毛色の女の子が、私の横をよぎると、ふと「さぶ?」と錯覚するのです。

sabuganokosite (1)

 

 

まだほんの子猫なのに、聞き分けがよく、信じられないほどの甘えん坊なのですよ。

sabuganokosite (11)

 

 

さぶ、見ていますか?

sabuganokosite (12)

 

 

ふみちゃんが、さぶの定位置にちょこんとおさまっています。

sabuganokosite (16)

 

 

ふみちゃんがあたたかいので、とても助かっています。

 

 

いちばん堪える深夜も、ふみちゃんがいっしょにいてくれるのですよ。

IMG_9849

 

 

さぶ、あなたらしい、有意義な贈り物ですね。

 

 

ふみちゃんとの時間を堪能しつつ、ふみちゃんのご縁を探していきます。

 

 

さぶ、私に素敵な役目をくれてありがとう。

sabuganokosite (2)

 

 

あなたがいなくなって、703号室は、ガランと静まりました。

 

 

あなたがかわいがってくれた、すずらん、ちゃみ、保護猫きなもんが、元気をなくしています。

 

 

けれど、少しずつ少しずつ、みんなで前に進んでいきますね。

 

 

今後もあなたへの思いを、くどくどと書かせてね。

 

 

あなたの自慢も、全然し足りないのです。

 

 

さぶ、さぶ、私のさぶへ

 

 

地上より愛を込めて

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの近況

これから、さぶの身に起きるであろう恐ろしいことを、想像さえしなければ、私は毎日幸せです。

sabem (9)

 

 

さまざまな人間関係に苦しんでいた時期もあったけれど、加齢と共に「手放す」のがうまくなった気がするし、仕事でもあたたかいお客さまたちに恵まれて、いうことなしです。

 

 

自分自身の半生を振り返ると、有名になったり、大金持ちになることはありませんでした。

 

 

しかし、私が望んでいるのは、そういう暮らしではなく、身の丈に合った生き方です。

 

 

「どういう人になりたいか」という自問自答には、明確に答えられるようになったのですよ。

 

 

私は、まわりの方々と交わす、小さな約束を、ひとつひとつ、確実に守っていきたいです。

 

 

守っていきます。

 

 

そういう人になり、そういう人でいつづけるのが、私の目標です。

 

 

隣にさぶがいてくれるから、がんばれるのだと思います。

sabem (8)

 

 

最近のさぶは、体重が戻らず、瘦せこけたままです。

 

 

「膿胸」の頃の命の危険は脱したのですが、持病の慢性腎不全の悪化が顕著になりました。

 

 

怖い。私はただただ、怖いです。

 

 

慢性腎不全の猫たちを天国へ見送ってきたので、さぶが辿るであろう「いばらの道」が、私には見えています。一段階、一段階と、さぶは悪くなっています。具体的には、皮下補液を入れても、すぐに脱水を起こしてしまうこと、信じられないほど尿が増えたこと。骨ばった身体と、パサパサの毛並み。体力がなく、少し歩くと、よろけてしまう。免疫が下がりやすく、目も赤くなりがちです。

sabem (7)

 

 

なのに、さぶは本当にやさしいのです。

sabem (2)

 

 

だから、いつもほかの猫たちから慕われています。

sabem (4)

 

 

「わたし さぶ兄がだいすき♡ ふたりだとあったかいもん」

sabem (3)

 

 

私を筆頭に、我が家の女性たちは、みんなさぶに依存しているのですよ。

sabem (5)

 

 

お願いばかりで申し訳ないけれど、さぶには、ここにいてほしい。ね?

sabem (6)

 

 

(ペットシッターの)私の繁忙期に、さぶは体調が崩れやすい傾向にあるので、予防も兼ねて、明日、診察に連れて行く予定です。先日病院へ行ったばかりですが、ゴールデンウィークは休診ですし、私がバタバタ働いているあいだに、さぶの体調が悪化したら不安ですもの。

 

 

年末年始の私の仕事の多忙のせいで、さぶが膿胸になったのかもしれません。

 

 

実は、自分を責めてばかりの日々を過ごしていたのです。

 

 

だから、ゴールデンウィークは、「仕事の合間に、いったん家に帰る時間を作る」「家ではなるべく、バタバタと忙しなくしない」「さぶに笑顔で接する」「なにごとも余裕をもって動く」をモットーに生きています。そして、仕事の量も「足るを知る」がたいせつだと考えています。

 

 

オーバーワークは、よくないですものね。

 

 

5月3日、4日、5日が仕事のヤマですが、前後はうまく調整して、在宅時間を増やします。

 

 

さぶー! そんなわけで、明日の朝、あなたは病院です。

sabem (10)

 

 

あっという間に行って、あっという間に帰ろうね!

sabem (1)

 

 

もう、制御不能のレベルで、私はさぶを愛しています。

 

 

私には、どうしても、どうしても、どうしてもさぶが必要です。

 

 

I LOVE さぶ

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


両手に、はな

皆さまこんにちは。ここ二日間は、お仕事が1軒ずつだったので、チチの両親とごはんを食べに行ったり、病院でさぶの医療品を買ったりと、ゆったり過ごしています。

 

 

私が何年も前にプレゼントした紺色のカーディガンを、昨夜、相変わらず着ていたチチのお父さん。相当気に入っているようで、会うたびに着ていますが、よく見ると、穴だらけだったのです。

 

 

「好きだから穴が開いても着ている」と話していたのですが、そうはいきません。

 

 

絶対ダメでしょう。

 

 

私はもう、気が気じゃありませんでした。

 

 

帰宅後、楽天で、チチのお父さんに似合いそうなカーディガン(日本製)を探しまくりましたよ。

 

 

今度の休みは、お店をまわって、実際にいろいろ見ようと思います。

 

 

なんか、うまく言えませんが……心の底から反省しました。

 

 

さて、703号室では、保護猫ぱっくんの家族募集をしています。

0mn (12)

 

 

ぱっくんにお問い合わせがないのが不思議です。

0mn (13)

 

 

少し前に撮ったハンサム写真をご覧ください。

0mn (11)

 

 

かわいいので、構いたくて仕方がないです。

0mn (14)

 

 

見かけるとつい、抱っこしてしまいます。

0mn (8)

 

 

見苦しい赤い生物も写っていますが、ありのままの感情が出ているので、どうぞお許しください。

0mn (15)

 

 

キャー! 両手に、はな!

0mn (10)

 

 

ぱっくんは幸せになりたいし、家族を幸せにしたいそうです。

 

 

東京の片隅に、運命の赤い糸を待っているお子がいることを、皆さまにお伝えさせてくださいね。

 

 

えっと。前回は、ぱっくんと、きなもんがメインだったので、今回は、ぱっくんとさぶでいきます。

0mn (5)

 

 

ぱっくんをメインに、日替わりで主役をかえて、ブログを更新していこうかなと^^

0mn (1)

 

 

さぶはおかげさまで、さぶなりに元気に生きています。

0mn (4)

 

 

通院のほかに、自宅では、薬、目薬、サプリメント、シリンジごはん、皮下補液……

0mn (3)

 

 

さぶは慢性腎不全なので、保護以来10年間、日々のケアは、1度も欠かしたことがありません。

0mn (6)

 

 

私はさぶを熟知しているので、自分を「さぶ博士」と呼んでいます(笑)。

 

 

すでに中年のおっさんだった外猫さぶが、私の仕掛けた捕獲箱に入って、私の家族として暮らすようになって、10年経ちました。さぶは、私には必要不可欠の存在です。

 

 

老齢で持病があるので、未来はわかりませんが、だからこそ、1日1日をたいせつにしています。

0mn (9)

 

 

天国のこたくん(卒業生はなちゃんの同居猫さん)から、慢性腎不全の闘病グッズが届きました。

0mn (7)

 

 

こたくんは、実際に会ったこともあるので、どれだけこたくんが恵まれた環境で、深く愛されていたのかを、私はよく知っています。キジトラがこたくんで、白三毛ははなちゃん♡

0mn (2)

 

 

どうもありがとうございました。イケメンこたくんのことを、忘れないよ。

 

 

そうそう。これから、ハグーにぱっくんを掲載してみようかな?

 

 

ぱっくんへのお問い合わせを切望しています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


持ちたくないもの

今日は、ここ最近の中で、もっともゆるゆると幸せな午後でした。

0001ax (7)

 

 

2時間、片時も離れず、いっしょにダラダラしていたさぶと私

0001ax (8)

 

 

ああああああ……

0001ax (6)

 

 

さぶとこうしていられる時間は、極上のぜいたくです。

0001ax (9)

 

 

さぶのゴロゴロ音が、さぶの体温が、とても尊いです。

0001ax (10)

 

 

私の帰る場所、戻る場所は、さぶの深い懐にあります。

0001ax (5)

 

 

「どうして、私が?」「私ってかわいそう……」そうやって自分をジリジリと貶める、一種の「被害者意識」のような感情を、まだ私は、うまく捨てられずに、困っています。

 

 

微々たる保護譲渡活動をはじめた21年半前に、私にはすでに、「持ちたくないもの」がありました。

 

 

当時から現在に至るまで、不要だと意識しているのは、「被害者意識」と「犠牲的精神」です。

 

 

だから、そのどちらかに囚われそうになると、必死に自分を立て直す努力をしてきました。

 

 

私は、自分の意志で、自分の責任で、自分にできる範囲で行動をする。

 

 

つづけてみると、意外とむずかしいのですが、心の健康を保つためにも、がんばっていきたいです。

 

 

もちろん、うれしいこともあったので、ブログを更新しています♡

0001ax (1)

 

 

うちのだいじな保護猫きゅうちゃんが、昨夜、703号室を巣立ったのです。

0001ax (17)

 

 

私はギリギリまで仕事だったので、バタバタの送り出しとなりました。

0001ax (13)

 

 

でも、xに投稿した通り、爪を切り、プレゼントでつけている「フロントラインプラス」も、無事に済ませたのですよ。ノミダニの駆除は、もちろんやっていますが、念には念を、ね!

0001ax (16)

 

 

まなちゃんと地元で保護したきゅうちゃんとは、約4か月、共に暮らしました。

0001ax (12)

 

 

きゅうちゃんの明るい未来を、切に願っています。

0001ax (14)

 

 

卒業記事は、落ち着いたら書かせてくださいね。

0001ax (11)

 

 

最後に、いろいろなプレゼントが届いています。

 

 

ちせいさん、たくさんのクリスマスプレゼントに感謝です。

0001ax (3)

 

 

猫のドームベッドは、シャイなきゅうちゃんのお嫁入り道具の一部にしました。

 

 

里親さん、喜んでいましたよ。

 

 

私にも、大好きなサブレとハニーアンドサンのシナモンティーをありがとうございます。

0001ax (4)

 

 

天国へ旅立ってしまったまるの里親黒田さんからは、まるが闘病に使ったグッズや、私とまるの写真や、お手紙が届きました。黒田さん、ご心痛の中、ありがとうございました。

0001ax (2)

 

 

黒田さんとは、先代の柴犬タロ(私が保護し、黒田さんに譲渡)の頃からの20年弱の長いつき合いで、我が家の人間たちは、黒田さんを人として信頼し、人として愛しています。

 

 

私が紹介した、埼玉県の動物病院に入院したまるに、先月、会いに行ったときの一枚

0001ax (18)

 

 

黒田さんと先代タロ、黒田さんとまる、の姿を忘れません。

0001ax (19)

 

 

春までには、ランチに行く約束をしています。

 

 

どうせ生きるなら、明るく楽しいほうがいいので、内面をしっかりと整えたいです。

 

 

ブログの更新は、余裕のある日にしますね。

 

 

皆さまも多くの愛と安らぎの中で、息を吐いて、息を吸ってくださいね。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


森永キドナよ、ありがとう!

皆さまこんばんは。先ほど仕事が終わり、パソコンの前に座っています。

 

 

本日は、2時間ほど昼休憩が取れたので、すずらん、保護猫きゅうちゃんと、1時間、寝室でお昼寝をしたのです。最近、いろいろな意味で過労気味だったので、スッキリしました。

 

 

今、私の頭の中は、不安や葛藤が渦巻いています。保護猫ちゃみのことだけではないのです。

 

 

渦中にいる最中は、ウダウダと書きたくありません。弱音を吐くと、一気に崩れてしまいそうだからです。いずれ、近い将来、皆さまにいい形でご報告できるよう、努力中です。

 

 

さて、いいこともあったので自慢させてくださいね。

 

 

amisawaさんが、さぶりんをこんなにかわゆく描いてくださったのです。

0yjrvf (12)

 

 

絵の中では、ふっくらとしているさぶの姿に、とても感動しました。

 

 

そうそう。先日、さぶを連れて、2か月ぶりに東京大学動物医療センターへ行ったのです。

0yjrvf (13)

 

 

まずは、問診票に必要事項を記載していきます。

0yjrvf (14)

 

 

さぶは怒ってしまうので、診察中はカラーをつけています。

0yjrvf (4)

 

 

東大農学部は、秋が深まって、色っぽい雰囲気でした。

0yjrvf (6)

 

 

さぶは約10年、慢性腎不全と闘っています。現在、推定16歳以上です。

 

 

保護した2014年当時より、さぶは腎臓病でした。ステージ2~3を維持しつづけています。

 

 

変な言い方ですが、さぶの腎臓の数値を維持するために私が払った代償は、決して小さくありません。金銭的なこと、ケアを継続する時間、未来への心配……10年間、さぶとの生活は、大げさに言えば、まるで爆弾を抱えているような感覚です。しかし同時に、さぶは完全に、私のメシアです。

 

 

さぶが私の心の拠りどころです。さぶが好きで好きでたまらないのです。

 

 

私のさぶへの感情は、日本語の中にはありません。

 

 

どんな言葉でも表せないほど、さぶがたいせつです。

 

 

週に数度は、布類で派手にオシッコをしますが、クスクスと笑えてしまいます。

IMG_1085

 

 

「トイレでもちゃんとできるよ」

0yjrvf (11)

 

 

うん。知ってる。でも、なにができても、なにができなくても、さぶは、すばらしい♡

0yjrvf (10)

 

 

慢性腎不全のほかにも、さぶは過去に二度、命の危機が迫るほどの原因不明の「膿胸」にかかっています。そして、今年は、目が痛々しい状態になり、眼科専門医にもお世話になっています。

 

 

加えて、ここ2か月は、胃腸が弱ったのか、嘔吐にも悩まされました。

 

 

年齢も年齢ですので、あちこちに問題が起きているのでしょう。

 

 

それでも、私は一度も、さぶを諦めたことも、諦めようとしたこともありません。

 

 

さぶの近くにいられることを、人生の大きな目標にしています。

 

 

さぶの1か月の生活費は、食費、医療費(通院、薬、サプリ、皮下補液のグッズを含む)を合わせて、およそ平均5~8万円になります。3万円位でおさまる月もあれば、10万円かかる月もあります。さぶのQOLを一切下げたくない私は、仕事をつづけています。

 

 

そもそも、自分の仕事が好きですし、さぶのためにもなっているのです。

 

 

さぶにも、私の気持ち、事情が伝わっていると信じています。

 

 

さぶは、超絶に賢い猫さんですから。

 

 

吐くようになって、食べさせられる量が減ったけれど、体重は2か月前より140gしか減っていませんでした。前回が4.6キロだったので、我ながら、よくやったと思います。

0yjrvf (1)

 

 

さぶが検査している間、私はお弁当を食べて待つことにしました。

0yjrvf (5)

 

 

野菜のボリュームがすごいのに、値段は財布にやさしいという^^

 

 

さぶ、がんばってね♪

0yjrvf (3)

 

 

そばにいるよ。いつもさぶのそばにいるよ。

0yjrvf (2)

 

 

恒例の、前田先生との記念写真

0yjrvf (7)

 

 

ドキドキの結果が出ました。

0yjrvf (8)

 

 

さぶ、なんとなんと、またもや「現状維持ができている」ではないですか!

 

 

病院を出るとき、独り言を連発した私。

 

 

「あああ。おめでとう! おめでとうございます。ありがとう! ありがとうございます」

 

 

運転中も、どうしてもニヤニヤが止まらず、だらしない顔で困りました。

 

 

さぶを救ってくれた高カロリーの腎臓の介護食、森永キドナにありったけの感謝をいたします。

0yjrvf (9)

 

 

メチャクチャ高価ですが、効果は抜群です。

 

 

食欲がほとんどないさぶにとって、ちょっとの量でたっぷりと栄養が摂れるのはありがたい限りです。さぶの血や骨となってくれてありがとう。これからも、楽天からポチポチします。

 

 

皆さまと皆さまの愛のお子が、穏やかに過ごせますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク