愛には愛を

703号室は艶女子のお嫁入りを前にウキウキモードです。

これでやっとせまい保護部屋で過ごすビーナスとシャロンを窮屈な暮らしから解放してやれる。10頭の我が家では慢性的に人間の手が足りず彼女たちにさびしい思いをさせてきました。お届けまで健康管理だけは気を抜かずにしっかりやっていきたいです。

私は少しずつ準備をはじめています。

心ばかりの嫁入り道具。医療関係、誓約書などの書類。そしてお手紙。

個人とはいえ、いいえ個人だからこそ、譲渡にはいくつかのお約束をお守りいただく形を取っています。里親詐欺、無責任な飼育放棄などを防ぐ意を込めて。

その内容を私は誓約書の8項目および ※注) (→それらを総括する項目)に記載しています。猫と暮らす上で常識的なことばかりですが、口頭ではなく書面にしたためています。たとえ親しい友人へ犬猫を譲渡することになっても、私はこの手続きを省きません。

でも、堅苦しい書類での約束よりも、私は人と人の心の繋がりを重んじたいです。

誓約書の発行人欄にサインするときより、里親になってくださる方へ感謝のお手紙を書いているときのほうが私は落ち着きます。本当に伝えたいことを自由に伝えられるから。

嫁入り道具のひとつとしてねこひげスタンドをプレゼントすることに!

ga

 

ビーナスとシャロンを彷彿させる黒猫たち。ビーナスとシャロンの卒業を夢見て買ったもの。

かわいいでしょう?

ビーナスとシャロン、若い黒猫女子同士、お揃い感がありますよね。

afg

(左:シャロン 右:ビーナス)

 

ともに横浜のmegさん家出身の彼女たちですが、好みや性格はぜんぜんちがいます。

ビーナスにはビーナスらしく生きてほしい。

はじめは人づき合いも下手で、大勢の猫を前にすると棚の下に隠れてしまう繊細なビーナスには静かで穏やかな環境が合うと思うのです。ビーナスだけが主役になれる場所でなら、ビーナスは赤子のごとく甘えられるようになります。時間はかかるかもしれないけれど、時間がかかることを理解してくださるご家族の元でならきっと幸せになれるでしょう。

一方、シャロンは甘え上手のおてんば娘。

今は保護猫ごましおとの追いかけっこを日課にしています。

シャロンには明るく賑やかな家庭が向くでしょう。

ただ、神出鬼没な一面があり、突然エアコンの上や洗濯機の下に隠れてしまうので安全面には充分配慮してもらう必要があります。家の中で行方不明になる分には笑い話で済みますがふとした隙に外へ出てしまったら夜闇に溶け込んでしまうから。

ツーショット写真をUPするとこのふたりが仲良しに見えるかもしれませんが、性格の相違などからか実際はそうでもないです。だから私はセットでのご縁を期待していませんでした。

「適材適所」

やっぱりこれに尽きると思います。

ご両家からはお迎えの準備の件でよくメールをいただきます。

ビーナスのご家族からは玄関に設置する柵の高さや幅の件でご連絡をいただき、シャロンのご家族からはすでに完成した完璧すぎる脱走防止柵の写真つき報告メールが……。

拝読していると体の芯からあたたまります。

ありがとうございます。

この気持ちをなににたとえましょう。

目には目を、歯には歯を

愛には愛を、猫には愛を!

 

本日のありがとう♪

ピチコさまよりダンボール2箱分の猫砂と腎臓フードが届きました。

ia

 

毎度たくさんの物資のプレゼントをありがとうございます。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ブサメンかイケメンか

POKOさんが素敵なバナーを作ってくれました♪

bana (5)

 

幸せの703号室のバナーですよ! 超うれしい!

レギュラーメンバーが全員揃っているのです。

bana

左から ほほ べべ リル ナナ さぶ あまた

近日中にサイドバーに(チチが)貼らせていただきますね。

POKOさん=古くからのブロ友であり、私が多頭飼育崩壊現場から保護し、みいさんが預かってくれたさび猫「リー」の里親になってくださった方。人徳のある女性で尊敬しています。

ありがとうございました。

 

はあ……

もーーーーーーーーー

やだーーーーーーーー

今私は家を掃除する必要に迫られているのですが、どうやら私には全体を見渡す能力がなく、意味不明に食器の漂白とか領収書の仕分けとかからはじめてしまい家が余計に散らかっています。皆さまにお聞きしますが、どうして私はこんな性格なのでしょうか?

親の顔が見たいですか?

 

左側のこの人です↓

ab

 

ほほのマーキング臭に侵され腐敗寸前の家の掃除をやらなければならないので今日は保護猫写真をお休みします。

代わりに703号室のイケメンお二方のコラージュ写真でお許しください。

bana (4)

 

どうですか?

あまりにもハンサムだからってうちに誘拐しに来ないでくださいよぉ~!

「みんな おれのランキングバナーにぽちっと押してくれてありがとな。おれね お母さんのツイッター読んだよ? おれたちのこと わるく書いてたよな ブサイクはおれたちじゃなくて じぶんじゃないの? そういえば 最近おれのまねして カラコン入れたんだってな?」

bana (2)

 

いやちがうよ(汗)。

もともと視力が悪いの。で、眼球が大きく見えるタイプのカラコンが今まで使っていた普通のコンタクトと同じ値段だったからちょっと冒険しただけじゃないの!

いいじゃない別に……

非常にくだらない内容で失敬する前に、卒業猫このは&チロのお父さんから届いたメールを紹介させてください。

 

↓ ここから

題名:脱走防止対策について

田辺様

10/12のブログ、本日拝見致しました。

ブログのコメ欄に書いた方が良いかとも思いましたが

過去コメがお目に留まらないかと思い、メールにさせて頂きました。

脱走防止対策は必ず必要です。

猫は基本的に縄張りを持ち、その警戒に歩き回るものです。

それを家の中に閉じ込めるのはどうかとの意見もあると思いますが、

外に出して事故や事件に逢う事を考えると、安全な環境に置く事が

猫の幸せになると思います。

(悲しい事ですが実際に車に轢かれたり、目を潰された猫が身近にいました)

引越した後も絶対に外に出さないようにしています。

家の中ではこのはとチロは次のような行動の繰り返しです。

・じっとしている(寝ている)このはにチロが頭突きをする

・このはが怒るでもなくチロにペロペログローミング

・チロがこのはを見つめる

・このは いきなりチロに猫パンチ

・チロ嬉しそうに応戦

・このはが逃げてチロが追いかける

・遠くでこのはが「シャー、フゥー」言ったあと、家族の近くに助けを求めてくる

・このはナデナデ

・少し時間をおいて、チロも寄ってくる

・チロナデナデ

・ここで二人とも落ち着く

・しばらく時間をおいて最初に戻る

うちは二人の猫がいて幸せです!

それでは、また。

↑ ここまで

2猫の近況とともにご自身のお考えを述べてくださいました。

ありがとうございました。

 

本日のありがとう♪

ピチコさま(せつこさま)よりフードとネフガードのプレゼントが届きました。

bana (3)

 

フェイスブックのくだらない記事にもいつも「いいね」を押してくれるピチコさま、あたたかいお人柄に元気をいただいています。他にも送ってくださっています。また紹介させてくださいね。

ありがとうございました。

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


シャロンが来ました

保護猫ビーナス&シャロンを保護したのは703号室卒業犬コロン家。

コロンママmegさんは自腹で野良猫のTNR活動を行っています。過去には何匹か里子に出したこともあるのですが、megさんは基本的にTNRに主軸を置いています。

TNR=Trap-Neuter-Return 
 Trap:トラップで野良猫を捕獲し   
 Neuter :ニューター(不妊手術)を経て
 Return:リターンする(=元の生活場所に戻す)

ビーナス&シャロンについては、小柄女子たちが外で生きていくのはふびんと悩まれていたので私が家族探しさせてもらうことにしました。

703号室に着いたシャロン。ほんのり「ひょっとこ」みたいにおったまげた表情ですが、実際はかわいいです。写真の腕が悪すぎる私を許してー。黒猫っていうだけで戦意半失で……。

faoia (3)

 

元から我が家にいたこのお方(ビーナス)は当然ふてぎみ(汗)。

 

「なによ」

bu9

(写真:みいさん

ビーナス、紅一点、じゃなくなったね。

より若い女子の登場に気を悪くしたのか? 半日間、どこかに隠れごはんをボイコットしました。

ビーナスへもシャロンへも愛情深く接してくださったmegさん

faoia (6)

 

ビーナスとシャロンの家族探しを丸投げしてくださいました。いい意味ですよ。私を信じて任せてくれているのです。がんばります!

シャロンを我が家にお届けしてくれた上、プレゼントまでありがとうございました。

faoia (2)

中身はすごいいい香りのハンドクリーム、ルームフレグランススプレーとマリアージュ160年記念限定品のお茶でした。手ぶらでってしつこくお願いしているんですけどね。毎度^^;

faoia (4)

 

実は私、シャロンが703号室に来る前の週、一足早くシャロンに会いに行ったんです。

megさんに抱かれたシャロン(写真:猫撮る氏)

faoia (10)

 
大勢の人間を前にビビリ顔。でも一生懸命モデルさんをつとめました。えらいっ!

老猫ホーリーちゃん&ミンキーちゃんと暮らすmegさんは、以前から家族の記念写真を撮りたがっていたのですが、犬のコロンJ、老猫ホーリーちゃん&ミンキーちゃん、FIVキャリアのピアノくんの大所帯でスタジオへ移動するのが不可能だったのです。そこへたまたま、私のフェイスブック友だちである猫撮る氏が「出張猫撮影モニター募集(あなたの猫撮る)」をはじめたのを知った私がmegさんに伝えてみたところ、本当に申し込んだそうで(爆)。

私がシャロンに会いに行く日と重なったため、撮影を傍観見学させてもらいました。

faoia (7)

 
いいなあ。

自宅に壁紙を設置しての本格撮影! うらやましすぎる。

コロン家の写真はまだ届かないので、他のモニターの方(日陰亭さん)の愛猫餡ちゃんを勝手に紹介させてください。ツイッターで知ったのですが、ご自宅で撮ったらしいですよこれ。

faoia

 

アザラシみたいで萌えーーー!

自宅での撮影なので単頭でも家族でも保護犬猫……何頭でも自由自在に撮れるらしいです。megさんは年賀状用の写真までお願いしていました(笑)。

ちなみにこちらは猫撮るさんが撮った日陰亭さんの保護猫富士子ちゃん(家族募集中)

hgaoiu

 
保護猫をこんな風に撮ってもらえたら家族募集しやすいですね。私にはみいさんがいますが(笑)、目下写真が下手なのが悩みで、私のような悩みを持つ保護主さんにはいいかもしれません。家族写真を撮るついでに保護猫まで撮影してもらっちゃうとか。

megさーん! できあがったら見せてくださいね。

ちなみに私もmegさんちに設置された舞台で撮ってもらいました。撮ってくれたのはmegさんで、使ったカメラは私のiPhoneです(笑)。

faio

 
megさんこの時もお土産ありがとうございました。

faoia (9)faoia (8)

 

「ずるいなあ」

bizyo4

 

「あたしもモデルさんになりたい」

bizyo3

 
そうね。

ナナ写真大好きだもんね。お母さんが下手でごめんね。カメラ買ったらいっぱい撮ってあげるから! それにみいさんにときどき撮ってもらってるじゃないの。

そうそう!

移動してきたばかりのシャロンですが、同年代の保護猫ごましおと早速仲良くなりました。

hgaoiu (2)

はじめシャロンがシャーしてしまったんですけど、ごましおがおもちゃで誘ったらシャロンもすぐにのりはじめて♪ 若いっていろんな意味で柔軟ですね。

私ぐらいの年齢になるともうだめコチコチで……

ビーナスはごましおとシャロンの遊びの様子を棚の上から冷ややかに見下ろしていました。

 

「下界の民どもよ……」

 

と、思ったかどうなのか?

皆さま、連休がもうすぐ終わります。来週もどうぞごひいきに♪

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室の脱走防止対策

土曜の午前中、保護猫シャロンが我が家に到着しました。

megさんから託されたシャロンの命のバトン。

私は第二走者として、アンカーへ手渡していきます。

午後、家の掃除をしていたら保護部屋の扉が開いていることに気づきました。

入ってみると、来たばかりのシャロンの姿が見当たらない。

扉を開けっぱなしにした当のチチはすでに外出中で連絡がつかず。

シャロンが外へ出てしまった可能性はゼロに等しかったけれど、それでも私は不安でした。どこを探しても見つからないから。そもそも、チチと私は動物をめぐって考え方や行動にズレが生じることがあります。

チチと私は一体化したひとつの物体ではなく、異なる性質を持った個と個ですので当然です。

皆さまもそうではないですか?

家族全員が何時も同じ考え方、同じ行動を取るとは限りませんよね。

シャロンを探しながら胸の奥のしまいこんでいた……いや、ちがうな。

どこにもしまいこむことなどできなかった悲しいできごとがよみがえりました。

活動をはじめたばかりの頃、私は生後3ヶ月の黒猫の男の子を里子に出したのですが、その子が里親宅のトイレの小窓から脱走し、車に轢かれ2歳の若さで亡くなってしまったのです。

しかも即死できず、半日間ただひたすら苦しみ、血を吐きながらのた打ち回っていたと聞きました。いちおう病院へは運んだようですが、内臓破裂がひどくどうにもならなかったとのこと。

保護猫時代は私の姿を見つけると常に喉を鳴らしながらくっついてくる天使のような猫で……亡くなった知らせをくださった里親さんに対し、正直複雑な感情を抱きました。

すぐに次の猫が飼いたいから新しい子を紹介してほしいと言われたこと。

私はただ呆然と電話口に佇むばかりでひと言も里親さんを責めていないのに、出て行くほう(猫)が悪い、日頃からやんちゃな猫で困っていたなどと突然言い出したのでますます混乱したのです。後悔もしました。

今から考えれば、里親さんもショックだったからあんな言葉を発したのかもしれないですけど。

悪かったのは里親さんではなく、譲渡を決めた私自身でした。

私は昔から「脱走」の恐さを知っていました。けれど、神経質だと疎ましがられ縁が流れてしまうのがいやで、「外に出さないでくださいね」程度の言葉で済ませていたのです。

譲渡のとき、トイレの小窓に100円ショップで売られている柵ひとつをつけてもらうお願いができたら、あの子は死なずに済んだかもしれません。最後の日たまたま、庭に他の猫が来ていて、いつもは見向きもしないトイレの小窓の網戸を裂いて出て行ってしまったと聞いたので。

それが本当なら、ただ、外猫と遊びたかっただけだったんですよね。

勇気を持って保護主の私が里親さんに丁重にお願いすればよかった。

私は網戸の脆さを知っているので、基本的に網戸を信じていません。

裂く、壊す、倒す、開けてしまう……身体能力の高い猫が本気を出したら、普通の網戸などなんの役にも立たないと思います。

うちの先代猫かつもベランダにやってくる虫や鳥を見つけてはよく網戸を壊しました。今考えると身震いがしますけど当時は目に見える対策は特にしませんでした。面倒くさいかな、と。

でもそれから、何百、何千、何万の犬猫迷子記事を目撃して、来る日も来る日もブログやツイッターやフェイスブックやどこかの電柱や動物病院などで誰かの大切な家族が行方不明・生死不明になっているのを知り……少しずつ自分が変わったのです。

まずは自分がやってみよう。

もし簡単だったら、便利だったら、里親になってくださる方にもお願いしてみよう。

全部の窓はできない。やる気もない。なら、換気でよく開ける窓だけやってみよう。

703号室保護部屋(腰高窓)

IMG_9297

 

見た目は悪いですが900円でできました。所要時間20分弱。どこにも穴を開けていないので建具は傷つけていません。これがあるだけで安心して窓を開けられます。保護猫たちも外の空気に夢中^^

703号室リビング

IMG_9292

 

窓にロックがかかっているため、これ以上は開きません。

我が家のリビングは4枚の掃きだし窓がありますが、対策しているのはこの窓だけ。木枠は卒業猫しんくん&ジンくんの里親宅を真似てオーダーした一品なので数万円したのですが、他の道具でやる場合は3,000円以内でできます。

家の中の窓は全部で7ヶ所。そのうち2つやっただけで、生き方が変わりました。マジです!

他の窓はなんもしてません!

IMG_9298

 

もう、脆い網戸に半信半疑にならずに、爽やかな外気を取り組むことができるのです。

猫の安全がこんなに簡単に守れるなんて、いいですね。

「正しい管理こそ、最大の愛情」

年中家から脱走する猫は、生きて帰ってきてもあらゆるリスクを負ってしまいます。

それに猫が事故で亡くなるのは「生まれもったその子の運命」とも言い切れません。

ましては「自然淘汰」なんかじゃないし。

手軽に防いでやれるなら防いでもいいですよね。かわいい家族だから。

今日の記事ね、書くのビビリました。

うるさそうでいやだと括られ私の保護猫を希望者さんがスルーすることもあるので「脱走防止対策お願いします」を前面に出す活動は、実は割とむずかしいのです(笑)。

それに考え方のちがう方から誤解され恨まれたらどうしよう……とか。

でも、シャロンを探しているうちに、なんとなくね。

やっていない方に対する強制や否定ではありません。それぞれの考え方がありますから。

うちはこうしました。703号室の里親さん方は犬猫の安全を重んじる方ばかりです。里親さん方のお知恵を拝借し、私が学ばせてもらっています♪ という自慢記事です。すみません。

長々とお読みくださり、ありがとうございました。

シャロンがケージの隙間からノソノソ出てきて一件落着(爆)。

faoia (5)

 

私には細かい部分もありますが、あれこれ口うるさくはないつもりです。

ね、うちの里親さん、誰か証言コメントくれないかな?

どの譲渡の時も、お願いしているのは安全面だけ。

しかも無理なお願いはしていません。

私は家の中で猫が自由に飛び回る幸せを噛みしめて生きています。人間の目の届く安全な空間で彼らにはやりたいことをやりたい放題やらせたい(笑)。

PSランキングぽち、サンキューベリーマッチ、謝謝、多謝! LOVE!

次回はシャロン嬢のことを!

あ、今回もいちおうそう、か^^;

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


じゃじゃうまむすめ

「毎日があっ、という間だな」bav

 

 

皆さまこんばんは。今週も終わりますね。

つい最近、「あけましておめでとう!」なんて言ってたかと思ったらもう年末に近づいていて驚きます。いやですね。

さて、みいさんが撮った懐かしい写真が出てきました。この頃はまだケージ内でオドオドしていますが、最近のビーナスは保護部屋内をフリーに動いています。女王の貫禄です(爆)。

ririru (5)

 

この方は明日我が家に移動してくるシャロン嬢(写真megさん

ririru (7)

 

ぽつんとたたずむ姿がなんとも可憐な雰囲気♪ しっぽの先まで優雅でしょ?

いいご縁を得られるようがんばりますので、応援してくださいね^^

 

保護猫の話題はこれくらいにして、今日はみいさん写真の中で超ツボを放出します。

見てください!!

もうすぐ11歳になる我が家のリル嬢のはつらつとした脚力を^^

ririru (2)

 

しばらくこのまま静止していましたよ。すごいなあリル!

これも好き。表情がなんとも言えない……

ririru (3)

 

ごはんを差し出すとこういう困った顔をします。

ちゃんと食べてくださいよ。困るのはリルじゃなくてお母さんです。

「食べることは生きること」

わかったか? 甘ったれ女!

 

リルの頭の中はこのお方でいっぱいです(笑)。

ririru (4)

 
会社をサボった日に撮った一枚。いけませんね。

ririru

 
チチの仮病に同情するのはリルだけです。

ririru (6)

 
我が家の犬組み末っ子。お父さん大好きおてんば娘。

やりたい放題生きているリルですが、実は苦労犬でもあるのです。

乳飲み子の頃から土手で踏んばっていたんですよ。

会いに行くと屈託のない笑顔で迎えてくれました。

katami5

 

その辺に転がっているペットボトルや古新聞紙をくわえ私にプレゼントしてくれるやさしいリル。

土手を去ろうとするとさびしくて私のズボンを噛んで離さないのです。

私がホームレスさんを説得し保護するまで3年5ヶ月の間、リルは土手の犬でした。

炎天下の日も、極寒の日も。

この手の写真はできれば載せたくないのですが、ここはリルが一生懸命生きた場所です。

katami1

 

飼い主だった元ホームレス男性との生活空間は決して衛生的ではありませんでした。

リルは何度も病気になって、そのたび土手から病院へ運んだっけ。

だから多少のわがままは大目にみてしまいます。

ただの親バカですが。

保護猫たちがメインの703号室ですが、おりにふれ卒業生たちやうちのお子たちも紹介させてくださいね。1頭でも多くの犬猫たちが愛と安全のある家庭を得られますように。

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


リル