ストーキング方式 ほか

マイ太郎さん宅でご縁切望中の子猫斎藤くんへのお問い合わせをお待ちしています。

zyamamom (13)

 

 

甘えん坊の美男子。しっぽはさぶのようにぽんぽん。かわゆいジャパニーズボブテイル♪

zyamamom (11)

 

 

(斎藤くんの写真はマイ太郎さん撮影)

 

黒猫は根強い人気を誇っていますよね。一家にひとり、いかがでしょうか?(笑)

 

 

つくねちゃん&ちくわくん&昆布ちゃん&つみれちゃんのご家族より京都関連の贈り物が届きました。どうもありがとうございます。

zyamamom (4)

 

頭痛に効くお守りに感動!

zyamamom (2)

 

つくねちゃん(左)&ちくわくん(右)

zyamamomzyamamom (3)

 

昆布ちゃん(左)&つみれちゃん(右)

zyamamom (2)

 

みんなおいしそうなお名前^^ それぞれの保護エピソードなども添えてメールしてくださり心がほっこりあたたまりました。みなさん幸せになれてよかったねえ。

 

 

昨日ナナへの思いをUPしたらMIHOさんが写真を送ってくれました。1年半くらい前のかな?

zyamamom (9)

 

 

この日はひどい雷にナナがビビリまくり^^;

 

かわいそうでずっと抱っこしていたのをMIHOさんが撮ってくれたんですね。なつかしい。

 

 

次女ナナはしっとり型の甘え方ですが、長女べべは執拗なストーキング方式(汗)。

zyamamom (3)

 

 

常に、つ~ね~に私をガン見しています。家中どこにでもくっついてきます。

zyamamom (5)

 

 

べべの視線を感じながら家事の中でもっとも嫌いな「洗濯物にコロコロ」を。

zyamamom

 

 

私は一枚ずつコロコロしてから畳むのです。そして着て家を出る前にまたコロコロ……

 

毛だらけのお子たちとの生活の宿命ですね。この作業が面倒で忙しいとカゴに入れっぱなしにするので溜まる溜まる。大量ですよ。はあ。特に黒系の洗濯物が苦手です。

 

 

おーいべべ公! 見てるだけか? 手伝ってくれないの?

zyamamom (7)

 

 

コロコロ以外に本の整理もまた少し。売れそうなものは古本屋に持って行きます。

zyamamom (14)

 

 

いろんなジャンルがありますね。出るわ出るわ。

 

昔、私のガンの手術を執刀してくれた先生のご著書も出てきました。あれから10年か。

おかげさまで再発もなくピンピン暮らしています!

 

 

さて、黒猫斎藤くんではじまった本日の更新。締めは703号室の艶姫夜夜子でしょう!

zyamamom (12)

 

 

くらーい部屋でダークカラーの猫をiPhoneで撮っている関係上いろいろとごめんなさい。

 

もうすぐ素敵なお見合い写真を披露する予定です。ややちゃんはド級の性格のよさ。

 

1歳未満なのにこんなに聞きわけがよくていいのでしょうか?

 

人間大好きの夜夜子です。私も夜夜子が大好き! 一緒に遊ぶきょうだいたちがいなくて不憫でたまらずついベタベタしてしまいます。夜夜子、運命の赤い糸をさがそうね。

 

 

ほほの奥に写る小さな黒

zyamamom (10)

 

 

ややちゃんの控えめな性格がよく出ていますね。ややがこっそりフードを何度も盗み食いしたのはここだけの話にしておきますね(爆)。 

 

火曜水曜チチは連続で家にいます(号泣)。風邪をひいてしまったのです。チチが明日こそ出社できるよう天に祈りながらおやすみとさせていただきます。アディオス。

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


穏やかな風

チチに対していろいろ言いたいことがありすぎる(涙)。飲みこむのがクセになってしまったからいつか爆発しそうで怖い。私も調子が悪いのに、私も仕事しているのに、平日10対0の割合で私が家事とかなんなんでしょうか? せっかく片づけた部屋をゴミだらけにする意味は?

 

はあ。まあいいや。すべては私の業ってことで。人生忍耐忍耐勉強勉強!

 

 

うちのお子たちを見ているとイライラが吹っ飛びます。

IMG_6901

 

 

どうしてこんなにかわいい姿で生きているのでしょう?

IMG_6900

 

 

おかげで仕事中もしょっちゅう会いたくなって困るのです。

IMG_6902

 

 

そもそもおまえさんたちって

IMG_6898

 

 

悩みとかあるのかね?

IMG_6893

 

 

体調が落ち着いてきたのか? 近ごろ食っちゃ寝をひたすら繰り返してるあまぱん。そろそろ保護猫デカ円とのパイプ役をお願いしようかな? デカ円はあま兄に興味を示すでしょうか?

IMG_6913

 

 

「異議あり! お母さん あたちには悩みとか それなりにあるの。生きるってたいへんよ」

IMG_6912

 

 

「おかーさー にっこりね」

IMG_6915

 

 

はいよ^^ ほほに心配かけないようにしないとね。

 

お母さんはどんなときもほほといると目じりが下がるからほほはお母さんの笑の神です。

 

ほほ、穏やかな風をありがとう。

 

 

さて、仕事が落ち着いたら保護猫夜夜子(ややこ)の家族募集に手を入れないと!

yaya

 

 

ややちゃん、黒い上に動きが機敏。超甘えん坊なので写真を撮るのに必要な距離が取れないのです。私の腕がいちばん深刻な問題なので撮る人をすげ替えればいいんですよね。

 

我ながら名案です! みいさんありがと。もうここで勝手にお願いしましたからね?

 

 

それまでややちゃんご自慢のながーーーいしっぽや

IMG_6936

 

 

美しいシルエットでもご覧ください。

IMG_6922

 

 

皆さま明日もがんばりましょう!

 

がんばりゃ報われる……はず!

 

Little LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


受け皿

前回の更新のあと、ほほが立ってごはんを食べたのです。

1234 (4)

 

 

必要以上にふんばる後ろ足。所在なくゆらゆらゆれる体。

ほほはほほのハードをつかいこなそうと日々努力中です。

私も頭が痛いとか弱音ばかり吐いていられないなあ。

 

 

片づけた場所はいっさい散らかさない。かわりにまだ片づけていない場所は散らかしても構わない、とのルールを自分に課したところ、家の状態が非常に二極化しました。どうやら私は生きづらい性格のようです。AB型ってだれもがこんなもんでしょうか?

 

 

スリッパたてがほしいなあと思いながら棚の整理をしていると見つけたではありませんか!

1234 (3)

 

 

10年以上前に買ってタンスの肥やしになっていた大きなかごバッグ!

スリッパを突っ込んでみたところなんとなくかわいい感じに仕上がりました^^

なかなか気に入ってます。こういうのエコ、ですよね? へへ^^

 

 

デカ円は相変わらず横柄な態度を貫いています。にらまれて小さくなる私。

1234

 

 

でもにらんでいる方も小さくなっています。

怖いんだね。拉致されたんだもん……たまらないよね。

時間かな?

時間とお互いの勇気が難局を打開してくれるはずだから少しずつ寄っていこ♪

 

 

さて、本日は告知があります。

 

11月14日に行われるFOSTER ACADEMY(Basic講座)の第二期

fau

 

画像は滝川クリステルさん主宰一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルより拝借)

 

 

第一期にひきつづき第二期の講義のトップバッターも僭越ながら私が担当させていただくことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。

 

フォスターとはいわゆる「(保護犬猫の)預かり」です。

公的支援の欠しい日本には犬猫たちをかくまう大規模なシェルターがほとんどありません。

よって彼らの受け皿となる一般家庭(フォスター)が重要な役割を担っているのです。

フォスターが増えれば、生きられる犬猫たちが増えます。

 

 

私は703号室で小さなフォスターとして13年半保護犬猫たちと出会い、縁をつなぎ、新しい家族のもとへと見送ってきました。そして今なお勉強中です。

講義のお話をいただいたとき、出る杭は打たれるのがいやで(笑)、いろいろ迷いましたがフォスターが増えることを願いお受けする運びとなりました。

 

保護犬猫の譲渡活動は一部の方のみに許された活動ではありません。

また一部の方のみに負担を強いる社会のあり方はおかしいと思います。

 

多くのフォスターが活躍すれば理不尽な犬猫の殺処分や家なき猫が減るのではないでしょうか?

 

「不幸が減る」はすなわち「幸が増える」です。

 

とは言っても、実際はどうすればいいの?

あれこれ不安がつきまとうのはよくわかります。

私もはじめの一歩をおそるおそる踏み出したひとりですもの。

 

そこで、自作の資料等を使い私の考える「フォスターとしての心得」、「こだわるポイント」、「フォスターの役割」、「概要」をケーススタディに織り交ぜながら説明したのち、質疑応答の時間を設け皆さまのお悩みに寄り添えたらいいなあと考えています。

 

前回はSALAの闘病と重なってしまったのでじゅうぶんな準備期間が取れませんでした。

けれどお受けした以上、私の都合は参加する皆さまにはどうでもいい話なので今回は前回の反省点を分析し、よりよいお話ができるようがんばります(あ、言っちゃった)。

 

 

「おかーさー できまちの?」

1234 (2)

 

 

うん……できるよう精進します!

 

 

前回のフォスターアカデミーベーシック講座の様子はこちらこちらをご覧ください。鼻息荒く弁を飛ばす私の様子が紹介されています。

それから、財団では最近このような取り組みもはじめたそうです。

 

フォスターアカデミーベーシック講座は随時参加者を募集しています。

 

お申し込み⇒ こちらをクリック

 

最後に、フォスターが増えることに期待すると同時に、アンカー(ほんとうの飼い主)が増えることを切望します。アンカーなくしては成り立たない活動ですから!

 

アンカー=新しい飼い主=里親)

 

 

家族は買わなくでも出会えます。

 

ぜひ、保護犬猫と暮らしてみませんか?

 

LOVE!

 

明日も仕事だあ。あー早起きやだやだ……

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


黒豹とハイエナと監視員

ケージ周辺に近づいただけで保護猫デカ円は唸り声をあげます。

kurohyou (3)

 

 

トイレ掃除やごはんの出し入れはなんとかやっていますがまだ時間がかかるでしょう。

 

デカ円が相手にしてくれないので仕方なく私は家の掃除に精を出しています。

 

 

「スッキリ暮らしたい」

 

小さな頃からの夢(笑)。

築40年のせまーい団地で育った私。家の中もメチャクチャでした。

そして最近まで703号室に物があふれかえり足の踏み場のない部屋も^^;

壁紙をはりかえたのを機に少しずつ整理しながら幼き時分の理想を取り戻し中です。

 

 

キッチンの背面棚を片づけてパチッ!

kurohyou (2)

 

 

デカ円にポチった爪とぎを置いてパチッ!

kurohyou (4)

 

 

ちなみに爪とぎは小さすぎて失敗でした(涙)。

 

「じゃまじゃま~」

「ほらほらどいて~」

「見て! キレイになったでしょう?」

 

お子たちに声をかけながら手を動かすのが好きです。

もし家の中に犬猫がいなかったら、怪しい中年の独り言になってしまうでしょう。

けれど賑やかな我が家ですから話し相手がたくさんいてほんとうに幸せです。

ひとりじゃないってすばらしいですね。

 

さて、前回は黒猫卒業生ビビ嬢ネタをお送りしましたが、今回はうちの黒豹ことほほの食事風景をお送りします。卒業生の近況は随時ツイッターに流しています。

kurohyou (5)

 

 

ひさびさの黒豹とハイエナシリーズ

kurohyou (6)

 

 

ハイエナちゃん~! 自分のごはんを残し黒豹のごはんを狙うってどうなんですか?

kurohyou (11)

 

 

食事中の黒豹も隙を待つハイエナも監視員(私)もみんな真剣!

kurohyou (7)

 

 

掃除機のコードをちゃんとしまえばよかった。ほほごめんね。

kurohyou (12)

 

 

ほほはもうほとんど立つことができません。

kurohyou

 

 

たまに奇跡的に歩いている姿を目撃しますがすぐに転んでしまいます。

kurohyou (9)

 

 

足が悪いのではなく重度の水頭症ゆえ大脳に水が溜まりすぎて運動神経のバランスを失ってしまったのです。猫として自由に飛び回れないのはかわいそうだねえ。

kurohyou (10)

 

 

でもお母さんはほほなりに一生懸命生活してみせるその尊い姿を心から誇りに思います。

kurohyou (8)

 

 

ほほの動画を2つはりつけておきますね。

動きがかなりスローですのでつまらないかもしれません。

しかしこれがほほの日常なのです。

【立てません】

【立てます。歩けます】

 

2本目のほほはじょうずに歩いてお水を飲みに行ってます。

ごはん、お水、トイレ……生活に必要なこの3つを叶えるためにプライドの高いほほは自力で動いています。将来、完全介護になる日が来るでしょう。その日が来たら私は仕事を辞めほほのそばにいるつもりです。そしてその日が来るまで、ほほは挑みつづけるはず。

 

強い子

私の家族

ほほ、生きていてくれてありがとう。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


スカウトマンと写真集

三毛猫サラちゃんを保護した三春くんのママさんよりキュートなお菓子をいただきました。

siawase (5)

 

 

三春くんのママさん、母の分までお気づかいありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 

卒業ホヤホヤの空美大福のママさんが激萌え写真を送りつけてきました(爆)。

siawase (10)

 

 

なんなの?

こんなの反則じゃないの?

一発でノックアウトでしょう?

構図もさることながら空美大福の表情とかさあ……笑顔なんだもん。

すでにツイッターとフェイスブックで放出済み。多くの悶絶者を出しました。和む~!

 

 

私は強引な変態スカウトマンです。

不遇な犬猫を見たり知ったりすると自分の中のおせっかいスイッチが起動します。

多くはできないかわりに、自分が決めたことは全力で取り組む努力をしています。

 

しかしだからこそ機械のように心が故障することも……。

 

命の譲渡活動は元来チャラい私には荷が重く、ときにプレッシャーに押しつぶされそうになります。本心を表にあらわすかあらわさないかですが、実は毎度逃亡したいです。ただいちおう、小さな信念も持ち合わせているつもりなので故障ラインギリギリの状態を維持中かな^^;

 

 

今日はひさびさに、ほんとうにひさびさに「生きていてよかった」と思いました。

 

 

仕事から帰宅後せわしなく家事をやっつけていた私のもとに届いたプレゼント

siawase (7)

 

 

贈り主名の欄には1年前に703号室を巣立った卒業生ビビの名がありました。

siawase (6)

 

 

ビビ(ビーナス)の苦労や家族募集の経緯はこちら。とても気に入っている記事です。

ビビは703号室卒業犬コロンJの里親megさんが保護したシャイな成猫。

 

 

お米、お手紙、頭痛を緩和するアイマスク……そしてビビの写真集……。

siawase (4)

 

 

 

「こんぶ姫さま わが家へようこそ」

siawase (8)

 

 

「こんぶ姫」はビビの家族募集で私が使ったキャッチコピー。

 

文章はその一行のみでした。

 

 

あとはめくってもめくってもビビの写真がひたすら並んでいます。

siawase (11)

 

 

2ページ分つかっているからきっと里親さんのお気に入りの一枚でしょうね。

siawase (9)

 

 

ビビあなた鼻の傷はとうとう消えなかったけれど、女優みたいにきれいね。

 

1度立ちっぱなしでパラパラとめくり、2度目は椅子に腰掛け一枚一枚を凝視。

 

1度目と2度目に若干タイムラグが生じました。

 

胸がいっぱいでいろいろ溢れてきそうで怖くてなかなかめくれないのです。

 

 

終盤、写真集の中に脇役のご主人を見つけました。

siawase (12)

 

 

ご主人は、あんなに人と距離を置いていたビビのお尻に顔をうずめています。

 

ママのひざの上に乗るビビ。へそ出しのビビ……あああビビ!!

 

 

ラストはビビのおひげが主役でした。マズいね。非常に危険。

siawase (2)

 

 

ビビの卒業の際に私が里親さんにプレゼントした黒猫の「ねこひげスタンド」に、ビビの抜けた黒ひげがたくさん……ひげを見つけるたびに拾いスタンドにさす里親さんの姿を想像したらとうとう涙腺が崩壊です。ビビ史を垣間見れて幸せの一語。

 

( ビビの卒業レポート⇒ こちら1 と こちら2

 

 

先ほどお話した小さな信念ですが……まず私は今の吐き気を催すような理不尽な世界に於いても自分は無力ではないと考えています。自分が果たすべき役割がこの国にはちゃんとある。寝たきりのお年寄りや赤ん坊以外はみんななにかしらできる。

 

そしてどんな犬猫も関わった人間次第では王子さまお姫さまになれると信じています。私が闇雲に妄信しているのではなく、実際そうなのです。

 

こんぶ姫さま、私の話はあってますね?

 

愛と愛の中継を担う私のビビたる活動は辛い悲しいばかりじゃない。悪くない、むしろいい!

 

人生の五里霧中から私をレスキューしてくれたのはいつも犬猫たちのほうでした。

 

私と関わってくれた犬猫たちとご家族へ感謝に、感謝を重ねて。

 

LOVE!

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク