我的家族是世界上最可愛!

貧血気味で体がだるいです。

最近予定がパンパンにつまっていて無人島でのんびりくつろぐじぶんを妄想してます。

不義理ですがいろいろ後手後手になってしまいそうで申しわけありません。

保護猫萌乃としじみは家族募集中です。

 

みいさんの撮るしじみ嬢……艶やかですね。

IMG_2799

 

 

萌乃の写真を撮ったのですが萌乃は次回UPします。

楽しみにしてくださっている方がいてくれるとうれしいです。

そして期待を裏切らないようがんばります。まずは息を整えないと。

 

仕事中、ほほが気がかりで仕方なかったです。心配で心配で。

 

こんな日に限ってトラブル発生で定時をまわってもなかなか帰れず。

焦りを通り越して頭が真っ白になりました。

 

妹に連絡。妹都合がつかず。

 

チチに連絡。チチ飲み会で遅くなるとのこと。

 

なにもかもを投げ捨て会社を飛び出たい衝動に駆られましたが、社会人としての責任もあるのでそうもいかず。私は本当に困りました。

 

ほほ、ほほ、どこでもドアがあったら、5分だけでもほほを撫でに行くのに!!

ほほの顔が見たい……ほほは無事なのでしょうか?

 

店の仕込みに忙しいであろう時間帯でしたが、母に様子見をお願いすることに。

 

上司と話したり、引きつぎや残務に追われながらも私は電話が気がかりでした。

 

 

20分後、母からメールが!

IMG_2831

 

 

台湾出身の母は日本語がじょうずに話せませんし書くのはもっと苦手です。

最終学歴は台湾の国民小学校^^;

小卒苦労人の荒削り女子(笑)。

でもスマホのショートメールができるんです!

 

やるね♪

 

私は心の中で「ママありがとう」を叫びました。

 

ママ、ありがとう。ありがとう。

ほほが写ってる!!

 

 

8時前に家に戻った私は、お子たちの元気な姿を前に泣き崩れました。

家族が今日を生きていてくれるだけでこんなに幸せなんですね。

私の家族は世界で一番可愛いです。

 

ほほ、ただいま。お腹すいたでしょう。ごめんね。

IMG_2839

 

 

私はお子たちの命の中で息をしています。

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きちこさんの置手紙

追記: 1日2回更新どころか、1日1回更新もむずかしいですね実際は^^;

今日もいろいろありました。仕事の最中いちばん気がかりだったのは「ほほ」。

家に帰るまで心配で仕方なかったです。

ほほ、無事でした。夜の薬もごはんもクリアです。

不自由さのある体での移動が不憫で、トイレの場所と水飲み場とフード置き場を一箇所にまとめてしまいたいのですが、ほほがいやがるので今のところは前のままにしています。

明日も私は朝から仕事ですが、残業せずに直帰し家にてほほとゆっくり過ごそうと思います。

追記でのご報告ですが、ほほが元気に過ごしてくれたことを勝手にひと言お知らせしたくて。

保護猫萌乃、しじみ、家族募集中です。くわしくはまた!

 

 

●●●●●●●●●

ボールしじみは家族募集中です。怠惰の極み、の一枚ですね。うらやましい。

bussi

 

 

オレンジ側の顔は陽だまりのイメージ

bussi (2)

 

 

グレー側の顔は憂いのイメージ

bussi (3)

 

 

(しじみの写真はすべてみいさん

私たちのだれもが「一色」じゃないように、しじみもまた色鮮やかな猫なんですね。

内側も多面的でおもしろいです。一筋縄にはいかないのがしびれます。

しじみは家族募集中です。どうぞよろしくお願いします。

 

 

「しじみしじみしじみしじみ……ふんっ わたちは萌乃ですけど?

どうせ茶トラのわたちは二色よ。でもわたちだっていいところあるもん」

busssi (3)

 

 

知ってるよ。

萌乃、本当にごめんね。そろそろ再掲載しないと。

保護猫萌乃も家族募集中です。お問い合わせプリーズ^^

佐々木希に似てかわいいんだから!

 

 

今日は私のかわりに会社をサボったチチがさぶを病院へ連れて行ってくれました。

私が1日中バタバタしていたのを気の毒に思ったのでしょう。

チチは医療関係にノータッチなのでなにもわかりません。してもらいたい処置、処方してもらいたい薬をメモに書いて渡し、私は家で保護活動の用事に専念させてもらいました。ほほの近くで。

 

病院へ行くたびにだいたい写真を撮っているので写真もお願いしました。

busssi (9)

 

 

さぶ、点滴と血液検査をがんばりました。

新薬セミントラを2週間試した結果クレアチニンが微減! やった!

減っていた体重は変化なし(ほっ)。

今後も療法食のほか、ネフガード、Dフラクションプレミアム、セミントラなどをつづけていきます。

 

まめに通院できないほほは薬だけ処方してもらいました。

大巻先生と相談して利尿剤を倍に増やすことに。これでさらにトイレが近くなるでしょうが、今のままではバランス感覚が異常すぎて日常生活に支障をきたしているので仕方ないと思います。

 

ほほのトイレ事情を心配してくださった豆さまからプレゼントが!

busssi

 

 

(萌乃といせやんがまるでロミジュリだな)

いろんな種類の猫砂やトイレシーツなど。すごく助かります。豆さまありがとうございました。

 

ほほ、凛々しいでしょう?

busssi (5)

 

 

ほほが「できなくなったこと」より、ほほが「できること」に目を向け心を配っていきたいです。

「今までなにをしてきたか」は重要じゃなくて「今なにをしているのか」ですものね。

 

 

「まあ そうかもな」

busssi (2)

 

 

そうそう!

本日の午後、里親きちこさんからのラインに飛び上がりました。

なんと神奈川県在住のきちこさんがうちの近所に出没したのです。

なんでもふらっと母の店に食べに来てくれたんだとか。

母の店が「準備中」だったので、おみやげを私のマンションの宅配ボックスに入れてそのまま静かに去ろうとしていました。ありえないです。

えっと。片道2時間くらいかけて来てくれたのに、逆にそりゃないでしょう(笑)。

たまたま用事で近くにいた私はすぐにマンション前に戻りきちこさんを捕獲しました(爆)。

そしてぽん吉の保護場所に案内し、母に店を開けてもらいきっちり食べてもらいました。

 

私と母とに仰山……あの細い体でどうやって持ってきたんだろう?

busssi (8)

 

 

中身はパンとお茶とお菓子と置手紙

busssi (4)

 

 

母と妹にも渡しました。きちこさんありがとうございました。

 

長い間うちの近所の野良猫として生きていたぽん吉(右)と先住猫とら兄(左)

busssi (7)

 

 

ふたりともFIVキャリアですが元気いっぱいです。

とら兄と暮らしていたきちこさんご夫妻がぽん吉を弟分として迎えてくださったのです。

 

キャリア組ですね。最高♪

busssi (6)

 

 

FIVキャリアの成猫ぽん吉の里親になってくださったきちこさんは、ご自身でも成猫を2匹保護し里子に出しました。 尊敬します。

 

保護譲渡活動は一部の方の特権事業ではなく、上や下の年功序列も関係ないです。だれにでもできることなので、きちこさんのような方が増えるとすばらしい国になりますね。

すべての垣根を取っ払いみんなが当たり前に関心を持ち、参加できるといいなあ。

 

きちこさん、突然で驚きましたがお会いできてうれしかったし光栄でした。いつもぽん吉を大切にしてくださりありがとうございます。

ほかにもいろいろ届いていますが、また自慢させてください。

 

では仕事で朝早いのでこの辺で失礼します。

 

明日ほほがお留守番を乗り切ってくれることを祈りつつ……

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


しじみの家族募集をはじめます(夜が明けたら)

実はほほ、薬を飲んでもふらつきがひどく動きが鈍くなってきました。

でも猫としてのプライドは高く、椅子を這いながらテーブルの上に上がっています。

先のことはなんにもわかりませんし、だれも保証してくれませんがほほは生きてます。

IMG_2705

 

 

ほほが転ぶたびに胸がチクチクします。

がんばっているんだから報われたいよね。

 

 

家族募集中の萌乃も元気です。私が彼女の魅力を伝えきれないせいで彼女へのお問い合わせがありません。どうしたらいいかな? ほほのこともあり、今詰まっています。

IMG_2703

 

 

こんなにかわいいのになあ。萌乃が卒業する日まであきらめずに家族募集するのみですね!

萌乃へのお問い合わせを心待ちにしています。

 

 

さて、いよいよしじみの家族募集を開始します。

IMG_2718

 

 

しじみがにわかに人気者だったので私はいやらしいと思われたくなくてどこか遠慮がちに「しじみさん」などと呼んでいたのですが、そういう姿勢はもうやめます。

「引いた立ち位置」では良縁を決められないからです。主体的にやらないと。

ここは図々しく出ることにしました。

厚かましくて見苦しいかもしれませんがご容赦くださいね。

 

ですが、今のしじみをいちばん熟知しているのはもちろん、みいさん

保護後、彼女はみいさんの美しい写真を通じて皆さまの目にふれ、みいさんの手厚いケアを受けながら生きています。みいさんとコミュニケーションを重ねながらご縁を探していく所存です。

どうぞよろしくお願いします。

 

しじみは魅力の塊ですね。里親サイトへの掲載写真を選ぶのにものすごく苦労しました。

泣く泣く削った写真もあります。みいさんこれ以上写真撮らないで~ってお願いしちゃったほど^^;

 

ここでも写真を貼らせていただきますのでよかったらみいさんのブログと併せてご覧くださいね。

 

なにその鼻の皺……やばすぎでしょう? このお方は世界中を悩殺する気ですね。

IMG_2714

 

 

私が好きな一枚。里親サイトへ掲載するならしじみを大きくトリミングした方がいいとの意見がみいさんから出ましたが、オリジナルのまま掲載します。このちまっと感がたまらないから!

IMG_2710

 

 

アップの写真だとド迫力ですが、実際のしじみは小ぶりな猫さんです。

 

仮名:しじみ

性別:女子

毛色:左右不対称で非常に珍しい三毛

体重:4キロ

年齢:推定4歳

ウイルスチェックはFIV、FeLVともにマイナス

 

しじみは現在はみいさんのお宅にいます。みいさんの最新のブログには私が会いに行った日の記事が(家庭訪問)。どこへ行ってもやりたい放題ですみません。みいさんのブログで私の図々しさが暴露されています。いいことも書いて~(笑)。

 

甘えん坊のマー君を見ていたらうらやましくなり、私もみいさんに膝枕してもらいました。

IMG_2608

 

 

ブレて下手な写真ですがおやつで釣ってお友だちになりチューをゲット!

IMG_2599

 

 

やったね^^

 

 

この子と暮らせる方は絶対幸せです。断言しちゃう。

IMG_2708

 

 

超メロメロだよ……。

 

みいさんがツイッター(#里親募集しじみ)でも写真を垂れ流しています。

 

※ 膝枕としじみチューの写真以外はすべてみいさん

※ しじみの面倒を見てきた猫撮るさんが掲載用の写真を編集してくれました。猫撮るさんちには家族募集中の米太郎くんといねちゃんがいます。チェックしてみてくださいね。

 

しじみへのお問い合わせは一括して私が承ります。

どうぞ気楽にカモーンしてください。心からお待ちしています。

 

 

LOVE!

 

ほほ、LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ふたつの顔

保護猫萌乃は愛いっぱいのフリータイムを過ごしました。

 

本日のお相手はさぶ兄。ふたつの顔が重なって年中仲良しです。

tenuki

 

 

家族募集サイトへの掲載以後、これまで2件のお問い合わせをいただいたのですが、まだご縁にはいたっていません。

やさしい方からお声がかかったもののご縁にいたらなかった理由としては、完全室内飼育についての考え方の相違です。日当たりのいいひろーいバルコニーに先住猫さんが日光浴に出ているので、もしそのお宅に譲渡した暁には萌乃も同じ生活をほしがると思うのです。

でも萌乃はまだ若く好奇心旺盛です。

野生の跳躍力とすばしっこい一面があり、鳥や虫が飛んできたら遊びたくて勢いで柵を越えてしまうかもしれません。萌乃の性格や行動パターンをお伝えし仕切りなおすことにしました。

とてもやわらかくあたたかい方で「萌乃ちゃんの良縁を願っています」と仰ってくださいました。

萌乃に対し貴重なお問い合わせに励まされました。

萌乃を見てくれた方がいてくれたことが、私は素直にうれしかったです。ありがとうございました。

萌乃は家族募集中です。

室内の中のみで愛育してくださる方からのお問い合わせを切望しています。

どうぞよろしくお願いします。

 

 

そしてもうすぐこの方の家族募集をはじめます。

tenuki (2)

 

 

こちらもふたつの顔ですね(笑)。

しかも1匹でふた通りの楽しみ方ができるのが最大のウリ。

多頭に憧れつつも1匹までしか飼育できない方に朗報です!

右から見て、左に回り、右から見て、左に回り……

目が回るほどの七変化ぶり(実際は2か3パターン)を楽しみながら生きていけることでしょう。

正面もまたド迫力のしじみさん……ですね!

 

 

寝不足なのでもう寝ます。

 

 

LOVEに満ちあふれているあなたにも

LOVEが足りないあなたにも

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


自分の思考で生きる

婿入り間近の素なう。今日もゆるいねえ(笑)。

uo (12)

 

 

「なんだよ わたちだって そのうち嫁にいくもん」

uo (5)

 

 

萌乃がんばろうね。萌乃を見てくださる方が必ずいると信じています。

 

 

「おれはまだ時間かかるよな?」

uo (18)

 

 

正直……そうだね。でもどんなに時間をかけても、いせやんをお婿に出すからね!

 

 

次はしじみのご縁探しに力を入れます。来週会いに行ってみいさんともいろいろ相談しないと。

uo

 

(写真:みいさん

 

今日は4回目の鍼治療のあと、病院へ行って気になる症状の検査を受けてきました。

ほほがお留守番できているか心配でしたが自分メンテナンスもしないとガタガタだし^^;

帰宅後、ほほの無事を確認しホッと脱力。

ほほは首がしっかりと据わるようになり目力も増しました。ご心配ありがとうございます。

 

さて、3月11日に青山学院で行われた日本ペンクラブのシンポジウムに参加したのでそのときの写真を載せようと思います。

 

青学キャンパス広いです。

uo (10)

 

 

迷子になりそうでした。

uo (14)

 

 

フォーラム ポスト3.11 子どもたちの未来、子どもの本の未来

第一部 映像&トーク「いのちと子どもの本」

1.太田康介さん(フリーカメラマン)

2.吉沢正巳さん(希望の牧場代表)×森絵都さん(直木賞作家)の対談

 

第二部 シンポジウム「3.11後の子どもたちの未来、子どもの本の未来」

パネリスト:朽木祥さん(作家)、さくまゆみこさん(翻訳家)、那須田順さん(作家)、森絵都さん

 

私は比較的前列にいたので会場全体の写真は撮れませんでしたが大きな会場は満員御礼!

uo (3)

 

 

横の席は絵本作家のスギヤマカナヨさん。カナヨさんの写真を撮りそびれたので夏ごろに一緒に遊んだときの1枚を。カナヨさんその節はごちそうさまでした。

uo (6)

 

 

二時間強、かなり濃い内容でした。時間をもう少しゆったりとってもよかった気がします。

でもそれだけ重厚感のあるシンポジウムだと思うのです。

私もがんばってメモを取りました。ときおり横にいるカナヨさんと筆談を楽しみました。

uo (16)

 

 

帰宅後、自分の書いた字が読めないアクシデントに頭の中は「?」でいっぱいでしたが^^;

自然災害の多い日本には現在54基の原発があります。再稼動になったらいったいだれが「安全」を保証してくれるのでしょうか? 震災直後から私はずっとそのことが疑問でした。

有事の際に真っ先に切り捨てられるのは動物や社会的弱者であることは容易に想像できます。

だからこそ私たちは真剣に考えなくてはなりません。

太田さんのスライドを見るたびにかつての福島を覆っていた「原発安全神話」の薄っぺらさ、安っぽさ、バカバカしさに閉口します。

太田さんのスライドはおそらく10回以上見ていますが毎回鼻をすするはめになるのです。

吉沢さんの言葉のいくつかも印象に残りました。

私のメモには吉沢さんの言葉がありました。

「見ない聞かない考えない、もちろん行動もしない」

吉沢さんの持つ多くの日本人へのイメージです。

ドイツと日本の比較に於いては「ドイツ国民と日本国民の実力の程度のちがい」とバッサリ。

政治思想はそれぞれの自由意志なのでブログでの言及は極力避けるようにしていますが、動物を絡めて考えると、私は本当にやるせなくなります。あの震災と原発事故でどれだけの動物たちが亡くなったかを知っているから。

 

吉沢さん(左)、太田さん(右)

uo (9)

 

 

森さんの言葉も胸に残りました。

uo (11)

 

 

震災後の動物たちの境遇に対し、「私たちは動物たちに対して失礼なことをした、と思った」と述べていました。理知的に淡々と語る口調の中に、森さんの熱き炎を感じます。

森さんの絵本、「希望の牧場」は大勢が読むべきです。私は5冊持っています。

ぜひお求めください。

 

会場でおーあみ避難所よっしいさんとお会いしました。

IMG_2475

 

 

終了後、打ち上げにGO!

uo (2)

 

 

 

お疲れさまでした。

uo (17)

 

 

日本の未来を真剣に考える朽木さんのお話もすばらしかったです。

uo (15)

 

 

楽しそうでなによりです。

uo (13)

 

 

絶食明けの草食動物太田さん。炭水化物もパスのストイックぶり。

uo (4)

 

 

皆さんが気の毒がってサラダを分け与えていました。

横に座っていた私の感想は「食べればいいのに」です。

 

 

太田さんが撮ってくれた写真。さくまさんも気さくでおもしろい方でした。

uo (8)

 

 

今、目にしているものが正しいとは限りません。

みんなが向いている方向がすべてとも限りません。

私は小さな脳みそをフル回転させながら自分の思考で生きていきたいです。

 

 

LOVE&PEACE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク