慧眼の持ち主の方へ

皆さまこんばんは。私は本日、生まれてはじめて「ヘアオイル」なるものを買いました。

 

 

これまで、髪の毛にお金をかけるのが惜しくて惜しくて仕方なかったのです。

 

 

シャンプー&コンディショナーは、ドラッグストアでいちばん安いもの。美容院は15年ほど通っている自宅から徒歩0分のお店。値段も「え?」というほどリーズナブル。髪を洗ってもドライヤーをかけず、タオルドライであとは自然乾燥を待つ不精者スタイル^^;

 

 

しかし、加齢とともに、気になるところがチラホラと出てきたので、この度、自分の髪の毛に1,400円を投資したのです。商品を手に取って、さんざん悩んだものの、つけ心地と香りがよく、やっぱり買ってよかったと思いました。皆さまはどんなヘアケアをしていますか?

 

 

それから、美容にはコラーゲンもたいせつですよね。ということで、先日、母にコラーゲンがたっぷり入った牛肉麺をまかないに作ってもらいました。うるいの酢味噌を添えて♪

IMG_8945

 

 

あ、前置きが長くなりましたね。失礼しました。

 

 

今回はまず、保護猫まこちゃんの様子からいきます。

0mmrreje (3)

 

 

朝、仕事へ行く前にまこちゃんのお部屋に寄って、あいさつするのが私の日課

0mmrreje (4)

 

 

バタバタしているときは、声掛けのみですが、余裕がある日はちゅーるとなでなでをします。

0mmrreje (5)

 

 

出しゃばりの保護犬笑平もついてきました。まこちゃんはじゃっかん引いています。

 

 

笑平は週に1度、病院で薬浴をしています。

 

 

昨日の朝、病院からお迎えが来て、そのまま半日預けました。

 

 

そして、仕事の合間に、さぶの目の通院を……

0mmrreje (6)

 

 

眼球に傷がついてしまったので、新しい目薬2種類で治療していくことになりました。

0mmrreje (7)

 

 

中島先生がていねいに診てくださいました。また来週も通います。

0mmrreje (14)

 

 

おっ! 薬浴を終えた笑平を発見!

0mmrreje (11)

 

 

私の姿を見た笑平は大興奮。笑平のリアクションは、正直うれしかったですね。

0mmrreje (8)

 

 

診察室で合流

0mmrreje (9)

 

 

その後も笑平は私から離れようとせず、私が一歩歩くたびに鼻鳴きで追いかけてきました。

0mmrreje (12)

 

 

スタッフたちから「メチャクチャなつかれていますね」と声をかけられ、気をよくした私です。

0mmrreje (13)

 

 

スタッフのかくちゃんに、笑平との写真を撮ってもらいました。

0mmrreje (1)

 

 

笑平は、若くないし、皮膚が敏感で、片目が失明しています。譲渡のハードルが高いかもしれませんが、私はぜんぜん心配していないのです。だって本当にかわいいんだもん♡

0mmrreje (2)

 

 

まこちゃん、笑平、こころ……うちにいる保護動物たちは、なんてまぶしいのでしょうか?

 

 

彼らの輝きは、慧眼の持ち主の前だと、さらに増すのだと思います。

 

 

どなたかまこちゃんにお問い合わせをくださる方はいませんか?

 

 

次回はまこちゃん特集をお送りしますね。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク







満開の桜の下で

堪らず、キューピーコーワゴールドAを一錠ゴクリと飲みました。

01syyueee (13)

 

 

体力がもう少しほしいところです。

 

 

家族募集中の保護猫まこちゃんは現在、お話がありません。

01syyueee (4)

 

 

まこちゃんは、納得がいかない様子なので、近日中に、保護主は、アピールに力を入れようと鼻息を荒くしています。ほかの家族募集サイトへの掲載と、まこちゃん中心のブログを書きます。

01syyueee (5)

 

 

皆さま、まこちゃん特集をお楽しみに♡

 

 

さて、我が家の保護動物はまこちゃんだけではないのですよ。

 

 

皮膚病の保護犬笑平(10歳)は、週に一度、病院で薬浴をしています。

 

 

今朝も笑平を病院に預けたのですが、薄情な相棒の保護犬こころ(6歳)をご覧ください。

01syyueee (10)

 

 

「ひろびろ静かで、ぼくリラックス~♪」

01syyueee (9)

 

 

さびしがる素振りは一切なしで、こうしてくつろぎまくっていました^^;

01syyueee (8)

 

 

笑平とこころは、仲よしですが、お互いへの依存は強くないと思います。

01syyueee (12)

 

 

それにしても、こころは美形ですね。

01syyueee (11)

 

 

性格がいいし、手もかかりません。里親になる方は幸せですね。

 

 

笑平のほうが年上なのに、精神面が幼い感じがします。

01syyueee (2)

 

 

しつこく嗅ぐので、さぶからやんわりと、指導を受けてしまいました(笑)。

01syyueee (3)

 

 

そんなさぶは、昼すぎにすずらんに吐かれて背中がかわいそうなことに……

01syyueee (14)

 

 

そして夕方に、病院へも連行され、踏んだり蹴ったりの一日を送りました。

01syyueee (1)

 

 

しかも、またしばらくエリザベスカラー生活に……ごめんね。

 

 

仕事をがんばりつつも、最愛のさぶのケアを、怠らずにつづけていきたいです。

 

 

そうそう。仕事用のインスタアカウントへの投稿が、楽しくて仕方がないのですよ。

01syyueee (1)

 

 

もっと早くはじめればよかった!

 

 

さっそくフォローしてくださった皆さま、どうもありがとうございます。

 

 

心を込めてお世話をして、いい写真が撮れるようがんばります。

01syyueee (6)

 

 

やさしい皆さまに私からもプレゼントを!

01syyueee (7)

 

 

満開の桜の下を、ウロウロうろついている歩いているだけで、胸がいっぱいになってしょうがないです。別れと出会いの季節を、皆さまはどんなお気持ちで過ごしていますか?

 

 

私は保護猫まこちゃんの、笑顔の卒業をめざしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク







1まこちゃんの過去

保護猫まこちゃんが、703号室にきて、9か月が過ぎようとしています。

000mmm (2)

 

 

まず私は、まこちゃんに、謝らないといけません。

 

 

まこちゃんの後輩たちが、次々と良縁を得て我が家を巣立つ中、まこちゃんをポツンと保護部屋に置き去りにしてしまったことを、です。まこちゃんにはわるいことをしました。

 

 

ごめんね。

000mmm (3)

 

 

まこちゃんは、荒川区の公園の出身です。

 

 

外猫として、不妊手術を受ける前に、黒猫の女の子を産んでいました。

 

 

だからまこちゃんには、「お母さん」の経験があるのです。

 

 

お母さんの経験があるどころか、お世話をしていた方の話によると、まこちゃんは娘の黒猫さんを寵愛していたそうで、いつもふたりで肩を寄せ合って生きていたそうです。

 

 

私が直接見たわけではないのですが、一生けんめいにまこちゃんをお世話をしていた方の話は、信ぴょう性が高く、母として娘をかわいがるまこちゃんを、私は容易に想像できます。

 

 

娘の黒猫さんは、かつて体調を崩して、大師前どうぶつ病院に入院をしたこともあるのです。

 

 

外猫だけれども、放っておけずに、お世話をしていた方が病院に運んだとのこと。

 

 

病院の先生やスタッフたちが、そのことを覚えていて、私に話してくれました。

 

 

しかしその後、入院からどの位経ったのかは不明ですが、娘の黒猫さんは、公園付近の道路脇で、車に轢かれて亡くなったのです。まこちゃんは、近くで一部始終を静かに見ていたと聞きました。

 

 

なんでもかんでも、犬猫を擬人化するのはまちがっているかもしれません。

 

 

だから、まこちゃんが、交通事故で娘を失った人間のお母さんのように、深く悲しみ、取り乱したと考えるのは、いささか強引でしょう。実際は、まこちゃんのみが知るところです。

 

 

けれど、私は、まこちゃんがノーダメージだったとは思いません。

 

 

心を許した娘と、セットで暮らしていたわけですから、娘の不在に戸惑ったはずです。

 

 

お世話をしていた方は、日に日に車の交通量が増していく環境で、次はまこちゃんが轢かれる気がして、「保護をしたい」と、病院に相談。その方は、自分で飼うことも、里親を見つけることもむずかしいということで、病院からの打診を受け、まこちゃんはうちに来ることになったのです。

 

 

これまで私は、いきさつを、ちゃんと書いたことがなかったですね。

 

 

一時期ステイしていた大師前どうぶつ病院でも、来たばかりの頃の我が家でも、繊細なまこちゃんは完全に「ハンスト」を起こし、ごはんを一切食べませんでした。病院からうちに移動する際には、キャリーに入れる前に、脱水防止の皮下補液をしたほどです。

 

 

まこちゃんはただ、石のようにじっと固まるだけで、感情を表に出そうとはしませんでした。

 

 

まこちゃんがごはんを一口食べてくれた日の安堵と感動を、私は忘れません。

 

 

そのまこちゃんが、今、こうして、リラックスの一面をのぞかせています。

000mmm (4)

 

 

私はこれを、「成長」、あるいは「和解」と呼びたいのですが、いかがでしょうか?

000mmm (5)

 

 

はじめから馴れている犬猫はかわいいです。

 

 

22年かけて、400頭以上の犬猫たちを保護譲渡してきた私でも、向こうから来てくれるタイプの犬猫には、格別に胸がきゅんとします。これは……あえて言葉で説明するなら、好かれると、こちらも「好き」を返したくなるのが、生き物の習性なのではないか、と考えています。

 

 

キャパの問題で、保護犬こころだけを連れて帰ろうかな? と一瞬悩んでいたときに

000mmm (1)

 

 

保護犬笑平が、「ぼくもぼくも!」と甘えてくれた姿を見て、私は自分が恥ずかしくなりました。

000mmm (8)

 

 

素直でやさしい笑平を、703号室にお招きできて本当によかったです。微塵の後悔もありません。

 

 

いっぽうで、不器用なまこちゃんが少しずつ開いてくれた心もまた、私にとっては、尊く、ありがたいことだと感じています。まこちゃんは、膝に飛んでくるタイプではありません。

000mmm (6)

 

 

ですが、もう充分に、人と生きていけるレベルの立派な家猫さんです。

000mmm (7)

 

 

ふつうに触れるし、小さな毛布を被せてキャリーに入れれば、病院にも連れて行けます。

 

 

ウソはつけません。

 

 

正直な話、もっと馴れている猫さんは、ごまんといます。

 

 

その上で、まこちゃんの勇姿が、美しさが、どなたかの目に留まりますように。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

次回は、まこちゃんの好物や生活ぶりについて掘り下げていきますね。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク







自分の生活の行動パターン

今週もアッという間に終わってしまいそうな予感がします。

 

 

週末、保護猫まこちゃんについて掘り下げてみようと考えています。

07171 (1)

 

 

何回も言っているとおり、まこちゃんは物静かな女の子なので、家族募集のアピールがむずかしいです。でも、まこちゃんの魅力を、私がしっかりと伝えていかないと、未来の家族に届きません。

 

 

ですが、正直、アウトプットをするための時間が、もう少しほしいところです。

07171 (10)

 

 

お腹が減って、本の束の中からノソノソ出てきたまこちゃん

07171 (11)

 

 

「わたし 保護部屋を出て 幸せになりたいです」

07171

 

 

皆さま、まこちゃんの応援を、どうぞよろしくお願いします。

 

 

保護犬こころと笑平(仮名を翔平から変えました)もお見知りおきください。

07171 (7)

 

 

黒い方が「こころ」で、茶色い方が「笑平」。ふたりとも男の子です。

07171 (8)

 

 

さて、話題は変わりますが、ふだんの私の行動は、意外とパターン化されています。

 

 

①だいたい毎日、シッティングの仕事をしているか、母の店でバイトしているか。

 

 

そうそう。この前は、昔、うちを巣立ったもも姫と

07171 (3)

 

 

さくら姫のお世話をしに行ったのです。

07171 (4)

 

 

ふふ。それにしても、703号室の卒業生たちは「美形」が多いですね(笑)。

07171 (6)

 

 

ちょくちょくお顔を見せてくれてありがとうね。ご依頼に感謝♡

07171 (5)

 

 

②月に1~2日ほどは、完全に家にいて、溜まった家事や事務仕事をしています。

 

 

お子たちとの濃厚接触も、欠かさずにしていますよ。

 

 

③犬猫たちの微々たる保護譲渡活動や、動物病院への通院もしょっちゅうですね。

 

 

ちなみに、来週はさぶの目の診察の予約を入れました。

07171 (2)

 

 

④そして、10日に1度位のペースで、家族や友人たちと、お出かけもしています。

 

 

先日は、母とまーさんと、行きつけのオイスターバーで食事をしました。

07171 (9)

 

 

母がごちそうしてくれたのです。

 

 

ホワイトデーが近かったので、まーさんからは化粧品を買ってもらいました。会計は私が払うこともあるし、たまに出してもらうことも。家族だからその辺はアバウトです。

 

 

みんながワイワイ楽しいのがいちばんですものね。

 

 

「老後2千万円問題」に激しくビビってはいますが、老後の生活のためだけに生きるのもしんどいので、メリハリをつけながら暮らしています。皆さまはどうですか?

 

 

「いい今日」の延長に、「明るい明日」があるのかもしれません。

 

 

皆さまも有意義な日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク







近ごろの心弾むできごと

皆さまこんばんは。早起きをして、お昼過ぎには3か所でのお仕事を終え、お昼寝モードに♡ 保護犬翔平とこころもいっしょで、ああ……夢のようなひとときでした。

IMG_8638

 

 

時間に余裕のある本日は、幸福を感じた小ネタを勝手にお送りします。

 

 

保護猫まこちゃんが総じて健康であること

222bx (2)

 

 

この前の通院騒ぎではご心配をおかけしましたが、わるくない結果にホッとしています。

222bx (3)

 

 

(通院の際)キャリーに入れるために、撤去していたケージを再び導入

222bx (12)

 

 

お部屋を逃げまわらないよう、前夜からケージに入れておいたのです。

222bx (11)

 

 

おかげでまこちゃんをスッと毛布にくるむことができました。

 

 

まこちゃん、よくがんばったね。お疲れさまでした。

 

 

②卒業猫トラ&マタニナの里親ゆうこりんが、ミモザをプレゼントしてくれたこと

222bx (9)

 

 

ときどき、私がバイト中に母の店にトマ玉を食べに来てくれるゆうこりん

222bx (10)

 

 

トラとマタニナの譲渡前から仲よしです。プレゼント物資、大好きなミモザ、天国の松ケンへのお花代をありがとう。お世話になっているので、ランチは私がごちそうしました。

222bx (8)

 

 

③卒業生麦&とろろと、里親のきえさんに会ったこと

222bx (13)

 

 

2014年に我が家を巣立ったとろろ坊と

222bx (15)

 

 

妹猫の麦は、終の棲家で元気にしています。

222bx (14)

 

 

家族に愛される犬猫たちを見るのはたまらないですね。

 

 

私は、自分が見たい世界を見られるよう、微々たる行動をつづけています。

 

 

きえさん、爽やかでキュートなデザインのネイルをありがとう。

 

 

④天国組の「ほほ」のチャームのオーダーが完成したこと

222bx (16)

 

 

キャー! うれしい。はるちゃんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったのです。

222bx (1)

 

 

最近、ブログを読みはじめてくださった方は知らないかもしれませんが、うちには「ほほ」という名の黒猫さんがいたのです。ほほは、赤ちゃんの頃に、外で行き倒れているところを運よく助けられたのですが、保護した方によって、残念な形で私に押しつけられてしまいました。

 

 

まあ、結局、独特の雰囲気に情がわきまくって、自分の子として手元に残したのですけどね^^

 

 

ほほは、生まれつき重度の水頭症を患っていたため、病院の先生や周りに「短命」と予想されていました。私自身も、ほほが1年生きてくれたら奇跡だと考えていたほどです。

222bx (7)

 

 

でも、実際ほほは、11年4か月もの長い間、私の家族として、そばにいてくれたのですよ。

222bx (4)

 

 

ほほは、気が強く、自立心の高い、猫らしい猫です。

222bx (5)

 

 

病気に負けず、飄々と暮らしました。

222bx (6)

 

 

ほほの写真は、カテゴリーの「ほほ」、で検索してくださいね。

 

 

重度の水頭症を患っているとは思えないほど、イキイキ、のびのびとしたお子です。

 

 

はるちゃんにオーダーした「ほほチャーム」は、ほほの骨壺につけました。

 

 

ほほ、お帰り!

 

 

私の中には、ほほがいます。

 

 

見送りたくなかったけれど、石を飲み込む思いで、天国へと送り出したお子たちがいます。

 

 

犬猫と生活している限り、これからも同じ目に遭うでしょう(苦笑)。

 

 

だからせめて、後悔を減らせるよう、できる限り向き合っていきたいです。

 

 

以上、近ごろの心弾むできごとたちでした。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク