嫌われる恐怖

さくら(かえ)は今新境地でトライアルをがんばっています。もも(海子)もがんばっています。

anny (3)

 

 

 

お届け記事を書きたいのですが、まだ結果がわかりませんし時間が必要ですので、ソイルのほうを先に書きます。ソイルの卒業は週末あたりにUPする予定ですが、その前に私は実葉(みは)の家族募集に力を入れるべきだなので、実葉にたくさん登場してもらいます^^

 

 

 

実葉は私が保護譲渡に関するいっさいの責任を持ちますが、我が家にはいません。実葉はマイママさん(マイ太郎さんのお母さま)のお宅に身を寄せているのです。

 

 

そのため、実葉が出てくる記事がブログの中で飛び石のようになっていて、せっかく実葉に興味を持ってくださる方が実葉の関連記事を見つけづらいのではないか、と悩んでいます。

 

 

当ブログ右上の検索機能に実葉の名などを入れ、絞っていただくことも可能ですが、いちばんオススメなのは右サイドバーの「カテゴリー」から「実葉」を選んでいただくのがいいと思います。実葉のカテゴリーはこちらをクリックしても見られます。

 

 

 

先週、みいさんが撮ってくれた実葉と私

anny

 

 

 

実葉は「はじめまして」の人でもぜんぜんふつうに抱っこできます。

anny (19)

 

 

 

「凶暴性」とか「気性の荒さ」を実葉から感じたことはただの一度もありません。どちらかというとされるがままです。実葉ファンの私にブチュブチュされてもじっとがまん。えらいよのう。

 

 

 

「た、タナベさん・・・・・・しつこいなあ」

anny (17)

 

 

 

はいはい。あまりにも好きで。

 

 

キモいストーカーが実葉に絡んでいる写真ばかりではないので、ご安心ください。

 

 

次回以降もみいさんの写真をどんどん紹介していきますね。お楽しみに♪

 

 

 

ゆきりん、ステキなチョコをありがとうございました。いつかゆきりんのお心が癒えますように

anny (2)

 

 

 

中もすごくかわいい。食べるのもったいない

anny (4)

 

 

 

さて、ちょっとうちのお子たちの近況を書かせてくださいね。

 

 

 

みんなそれなりに元気に過ごしています。先日、満天、かえ、ソイルが一気にいなくなってあまりにもさびしくなった私のもとに、黒豹ほほがやってきて、しばし添い寝をしてくれました。

anny (12)

 

 

 

ほほはふだん私にそっけないから、すっごくうれしかった。ありがとうね。

 

 

 

我が家の問題児ナナちゃんは近頃おだやかにしています。

anny (13)

 

 

 

耳がひっくり返っていて萌える。慢性腎不全ですが、よく食べています。

anny (11)

 

 

 

いいよね。生きるのがナナのお仕事なんだから。いつまでもそばで食っちゃ寝していてね。

anny (15)

 

 

 

ナナとははんたいに、食欲が落ちてきた慢性腎不全のさぶ

anny (9)

 

 

 

まったく食べないわけではないのですが、先週の水曜あたりからはちゅーる中心になってしまい、心配でたまらなかったです。ほんとうは給料日のあとに病院へ連れて行く予定でしたが、もうそんなことは言っていられません。在宅ワークも手につかないので金曜の夜、連行。

anny (20)

 

 

 

べべの薬の処方とさぶの検診(血液検査、エコー、レントゲン)。まずは採血

anny (18)

 

 

 

次にレントゲン

anny (16)

 

 

 

最後にエコー

anny (14)

 

 

 

血液検査の結果は悪化していないのですが、さぶの腎臓は球状に縮こまり凸凹していました。

 

 

ただ数値上は食欲が激減するレベルでもなさそうです。歯茎が少し腫れていたので、もしかすると口の痛みが原因? GLOBが高めだったのは猫風邪が起因しているのかも?

 

 

ハッキリした原因はわからないですが、2種類の胃薬と慢性腎不全の子に使える食欲増進剤とインターフェロン入りの目薬を1週間やってみることに。

 

 

【さぶの一日の医療ケア】

①大巻先生に処方された3種類の薬1日2回(ぜんぶ錠剤・涙)

②Dフラクションプレミアム1日5滴

③セミントラ1日5ml

④皮下点滴1日120ml

⑤インターフェロン入り目薬1日2回(喉に入ると苦いのでさぶはこれが特に苦手)

⑥足りない栄養を補うため、シリンジ食を1日に数回

 

 

これサラッと書いているんですが、非常にキツいのわかっていただける方います?

 

 

べべ、ナナ、ほほ、あまぱんにも同等のケアが必要だし、末娘リルは基本ごはんを食べたがらずなにかと手がかかる存在だし・・・・・・家にいるとあっという間に一日が終わってしまう。

 

 

 

「ま 自業自得だな」

anny (6)

 

 

 

「おれをあんまり 巻き込まないでな」

anny (5)

 

 

 

え? さぶヒドい。冷たいのね。

anny (10)

 

 

 

みんなみんなお母さんにベッタリだったのに、今ではこうですよ。

IMG_0384

 

 

 

名を呼ばれるとすっ飛んできたさぶが、私から気配を消しています。尻毛で私にバレたけど。

IMG_0385

 

 

 

もうショックなんですけど・・・・・・さぶだけじゃないんですよ。全員こんな風に私の前から姿をくらますのです。どうしよこのままみんなに嫌われたら。ああ生きていけない。

 

 

でも、賢いうちのお子たちはイヤなことが終わるとまた一斉に寄ってきます。そこが救い。

 

 

投薬のおかげで、さぶは前より食べるようになってきました。

 

 

食べることは生きること。さぶ、ありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


開院祝いとソイルのワクチン

へへ。穴の空いたジャージ着ています。右側が寒い。

demi (7)

 

 

 

で、迷ったんですが、気力がないので今夜は頭を洗いません。もういいです。

 

 

 

2日連続でemi-goの病院(大師前どうぶつ病院)へ通いつめています。

 

 

 

昨日は開院内覧会だったので近所のお花屋さんでアレンジを作ってもらいました。

demi (22)

 

 

 

ふふ。キュートです。emi-go喜んでくれるかなあ?

 

 

 

ルンルン気分でお花を片手に病院に着いた私は、びっくり目が点^^;

 

 

 

ぎょっ・・・・・・院内に溢れんばかりの花、花、花・・・・・・

demi (4)

 

 

 

表裏のないemi-goと実直な中島先生の人徳の賜物ですね。さすがです。

 

 

 

私と10年以上保護譲渡活動をしていた小宮さん、Fさん(ソイルを保護した方)、大森さんがいました。北海道に移住した小宮さんが病院にいるなんて。いちばん右側の女性です。

demi (21)

 

 

 

お会いできてうれしいです。ほかにもはじめましてのパールのお母ちゃんさま、地元の里親会を主宰しているかんべさんたち、たくさんの方とお会いしました。話しかけていただきありがとうございます。午前中にいらした方はごめんなさい。私は午後2時にノコノコ着いたのです。

 

 

中でもソウルメイトのMWさまにお会いできたのが奇跡のようでした。テンションマックスです。

 

 

MWさま宅には5匹の保護猫たちがいます。私もなにか力になりたくて鼻息を荒くしています。MWさまはemi-goの病院で保護猫の不妊手術と医療ケアの予約をしていました。無事に手術が終わり、里親募集のステージに立ちますように。

 

 

そしてこの方! 保護犬ボボボ。かわいい容姿ですが、ほんとうに苦労してきたのです。

demi (3)

 

 

 

8年間河川敷で生きてきた土手犬。もう一頭そっくりな犬がいたのですが、残念なことに最近車に轢かれて亡くなりました。地元で保護活動をしている方々が何回も何十回も2頭の保護を試みたのですが、ホームレスの男性(ゴンタと暮らしていた男性)が手放そうとしませんでした。そのくせ犬の飼い方は最悪で、間近で見てきた方は犬たちの姿に胸を痛めていたのです。

 

 

このたび、ホームレスの男性が8年間ともに過ごしてきたボボボを公園に繋いだままどこかに消えてしまいました。

 

 

ボボボはたまたま事情を知っている方に見つけてもらえて、emi-goの手に渡ったのです。

demi (5)

 

 

 

よかったね。土手犬たちの保護をしてきた私もとても安堵しています。

demi (26)

 

 

 

保護犬ボボボは家族募集中です。お問い合わせはこちらでも大歓迎!

 

 

 

院内を自由に歩かせてもらいました。猫隔離舎の前にて

demi (20)

 

 

 

猫舎のケージは特注。下は二段。中に行き来可能の穴が! 広く使うこともできるのです。

demi (28)

 

 

 

ほかに犬舎、トリミング室、診察室(2部屋)、手術室、各種検査のブースが完備されています。

demi (6)

 

 

 

中島先生、手術室にて。こうして透明な状態を見せていただけると患者は安心しますよね。

demi (10)

 

 

 

驚きの設備。至れり尽くせり。トイレもステキだったのでパチッ♪

demi (14)

 

 

 

内覧会で行われていた「プチ里親会」も盛況だった模様

demi (16)

 

 

 

みんな良縁が決まるといいね。

 

 

 

記念写真。院長夫人emi-goがんばれっ!

demi (11)

 

 

 

帰宅後、自宅であまぱんとさぶとナナの点滴を。いつもおとなしくしていてくれてありがとう。

demi (9)

 

 

 

よーし。私もうちのお子たちのケアやるぞ。前向きな気持ちにさせてもらえて感謝です。

demi (29)

 

 

 

飲むドモホルンリンクルはemi-goから、お菓子は小宮さんから。ありがとうございました。

demi (24)

 

 

 

ねえねえソイル、私、いいところ行ってきたの。明日ふたりで行ってみようね!

demi

 

 

 

ということで、保護猫ソイルを連れてまた行きました。

demi (25)

 

 

 

家を出る直前に車庫の鍵が車の中に入ったままだと気づいた私。一瞬絶望しましたが、マンションの住民さんを待ち伏せし、スペアキーを借りることに成功! 無事出発です。

 

 

「いらっしゃいませ。予約時間から30分すぎていますね?」

demi (17)

 

 

 

おお。ひさびさに会った。emi-goの愛犬ハタケ(女子)だあ! 元気だった?

demi (13)

 

 

 

ハタケは震災後の福島県のとある畑で保護された犬。車に轢かれ倒れていたそうです。

 

 

事故の後遺症で半身不随になりましたが、emi-goに出会い、たいせつにされています。

 

 

ハタケ専用の車椅子に乗せるとハタケは動きが一気に加速します。

 

 

emi-goは人を噛むという理由で安楽死寸前だった(馬並みに)超大型のシェパードやさまざまな理由で遺棄された病犬、病猫、老犬、老猫を家族として迎え、最期の瞬間までともに生きてきました。いっしょに旅に出かけ、いっしょに泳ぎ、いっしょに病魔と闘い、いっしょに歩んできました。死スレスレの、生き場のなかった多くの犬猫たちと。

 

 

自分の行動をひけらかすこともしません。すごいなあ。

 

 

30代の若い女性ですが、彼女を尊敬する理由は数え切れないほどあります。

 

 

 

ハタケ昼は病院の看板犬になるんだって? さっき保護犬ボボボとケンカしたらしいじゃん。

demi (15)

 

 

 

「やるな」               「へへ」

demi (19)

 

 

 

「にこ」

demi (8)

 

 

 

emi-goの病院の紹介をしていますが、読んでくださっている方にお願いがあります。病院に犬猫を捨てに来ることは絶対にしないでください。それは卑怯な人間がすることです。

 

 

犬猫の遺棄は犯罪です。

 

 

近頃の病院は監視カメラをつけているので、通報され逮捕されるのがオチです。まあわざわざ書かなくても、このブログを読んでくださっている方はそんなことしませんけど。

 

 

 

ああ。前置き長くなった。ごめんなさい。

 

 

看板犬ハタケが見守る中、ソイルが診察台にあがりました。

demi (12)

 

 

 

体重1.85。募集サイトへ掲載したときより増えていませんね。でもあのときは自宅の体重計で測ったので、今回が正確な数字です。

 

 

 

まだ乳歯ばっかりだから、歯の感じから生後4カ月程度とのこと。不妊手術は4月でいいそう。

demi (23)

 

 

 

後ろ足にワクチンをしてもらいました。ワクチンは後ろ足に打つのが重要です。

demi (18)

 

 

 

念のため駆虫薬を処方してもらいましたが、検便は異常なし。ソイルお疲れさま。

 

 

 

先ほどemi-goから私の画像がなぜか大量に送られてきました。

demi (2)

 

 

 

お花の整理と床の掃き掃除を手伝ったのですが、私の姿がおかしかったそうです(笑)。

 

 

 

ワクチンを終えたソイルは、ケージの中で安静にしています。ふだんに比べじゃっかん元気が半減していますが、ワクチン後だからしばらく様子を見ます。

demi (27)

 

 

 

おてんば娘さんが明日は体力全快になりますように。

 

 

 

おやすみなさい。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


I love my baby

先日山本環境大臣へ9万3千の署名を届けた日の様子がこちら↓に載っています。

 

TOKYO ZEROニュース

 

提出した要望書の内容を公開しているのでぜひご一読ください。

 

 

 

保護猫かえのトライアル、保護猫満天のご縁が決まり、べべが無事16歳を迎えました。

 

 

703号室は今勢いに乗っています!

 

 

この調子でちびソイルも片づけてしまいたい(笑)。ソイルの里親になってくださる方はまだ子猫期を堪能できます。どなたかいません? 明るくやさしい女の子です。

1716 (7)

 

 

 

趣味はボールペンを転がすこと。地味な遊びですが、フローリングの上でやられると非常にうるさい。ある一定までがまんしたあと、無言でボールペンを取りあげ引き出しにしまいます。

 

 

引き出しを見上げるソイルの姿がちと切ない。

 

 

 

みいさんの美しい写真を使って明日か明後日家族募集サイトに掲載します。

1716 (3)

 

 

 

手前みそだと笑われるかもしれませんが、ソイルの家族になる方はラッキーですよ。

 

 

だってかわいいし、おもしろいし、健康なんだもん。月齢は生後4~5か月位。

 

 

Fさんちでも、うちに来てからもソイルは一度も体調を崩していません。よく食べます。

 

 

健康診断、駆虫、ワクチン、ウイルス検査(結果FIV、FeLVともにマイナス)済み。追加でもう一度病院へ行くかもしれませんが、現時点で必要な医療ケアは終わっています。

 

 

 

「わたちもはやくおよめさんになりたいな」

1716 (5)

 

 

 

なれるといいねえ。

 

 

ソイルはほかの猫さん(男の子とも女の子とも)と仲よくできるのよね。そこもポイント高い^^

 

 

 

昨晩iPhoneで撮ったおねんね写真(ソイル、かえ、さぶ)

1716 (2)

 

 

 

インスタグラムに載せたところ、703号室の里親さん方からコメントが来ました。

 

 

のんき(ジョイ)&なつこ(つぼみ)の里親さん「なんとも可愛い。大中小。この感じ大好物です」

 

「小がうるさいんです」

 

つむぎ(ココア)&たび(ミルク)の里親さん「可愛い~ 小が走り回ったら、大中はどう相手するものなんですか?」

 

「中は一緒に走りますが大はどっか静かな場所に避難します。笑」

 

龍&キャッチの里親さん「めちゃ可愛い。ソイルの顔・・・イタズラっ子。可愛すぎます」

 

「要ります?」

 

 

大中小ってたしかにかわいいですね。私も703号室内で悶えまくっています。

 

 

 

こんなんもありますよ?

1716 (15)

 

 

 

満天だけのケージだったのに、いつの間にか「3猫合い部屋」になってしまいました。

 

 

満天ごめ~ん!

 

 

でもいいのいいの。満天はもう自分だけのケージを買ってもらったのですから♪

 

 

満天のご家族を一部チラッとご紹介します。お茶会の日、おやつをたくさんもらいました。

1716 (17)

 

 

 

詳細はおいおい自慢させてくださいね。とってもステキなご縁です。

 

 

 

「満天新居でボロを出さないといいね」    「満天意外とわがままでうるさいよ」

1716

 

 

 

リル(白)の格好がいちばん生意気なんですけど。そもそもリルからは一遍の奥ゆかしさも見あたりません。お母さんはリルが満天をとやかく言う資格ないと思いまーす。

 

 

 

話は変わって、昨日はべべの16歳の誕生日本番でした。

 

 

私が何回もべべの誕生日誕生日って騒ぐからわかりづらいですよね。べべは1月29日生まれなのです。ナナ、リルの気分転換も兼ね大きな公園へ出かけることに。

1716 (16)

 

 

 

公園の駐車場に母の車発見。母、妹夫妻が降りてきました。

 

 

チチと私が公園にいると知り、母たちが駆けつけたのです。

1716 (13)

 

 

 

べべ、ママとえいちゃんたちがお祝いしに来てくれたよ。さあ、公園一周の旅、出発進行!

1716 (18)
 

 

べべと暮らしはじめた頃、妹はまだ高校生だったんだっけ?

1716 (8)

 

 

 

家族が増えたねえ

1716 (4)

 

 

 

みんな主役の愛車を押したくて騒いでいます。

1716 (12)

 

 

 

主役と記念撮影したい人も続出

1716 (14)

 

 

 

べべ、人気者だねえ

1716 (6)

 

 

 

ちょっとだけですが、べべは自分の足でテクテク歩いてみせました。

1716 (9)

 

 

 

そして一瞬、若い頃みたいにぴょんぴょん跳ねながら走ったのです。

 

 

べべから粘り強い生命力を感じました。べべは瞬発力も持久力もあってすごいな。

 

 

べべの中には濃い命が詰まっている気がします。濃いのが。

 

 

 

水辺にて

1716 (10)

 

 

 

べべ、お誕生日おめでとう!

1716 (11)

 

 

 

雨でも晴れでも、べべといっしょにいられる日は、とにかく幸せです。

 

 

 

明日からもよろしく!

 

 

I LOVE BEBE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


16歳になるべべの誕生日会(前祝い)

昨日は朝から大忙し。掃除が一段落したあと、主役に華を添えてみました。

tanosii (20)

 

 

 

10年以上前にべべに買った室内用の首飾り。これにしよう。皮膚アレルギー持ちのべべ。買ったはいいけど実際にはほとんどつけたことがありませんでした。けど今日は特別だもんね。

tanosii (2)

 

 

 

お尻のチッコ汚れを拭き、なにかのプレゼントについていた赤いリボンも巻きつけ完成!

tanosii (12)

 

 

 

ふふ。きっちりお姫さま仕様に仕上げました!

 

 

(※べべは女の子ですからね。保護猫ソイル同様よく男の子とまちがえられますけど)

 

 

お昼前にはピンポンの呼び鈴が。メンバーが揃うたびに食卓がだんだん賑やかに・・・・・・

tanosii (24)

 

 

 

みんなで持ち寄った料理。私は(また)チャプチェとスープとスーパーのねぎトロ巻きとキムチ。みいさんは牡蠣のオイルづけ。卒業生ゆきみといっきゅうのママふくわかさんはラタトゥーユとローズマリーの手作りパンと塩クッキー。ケーキとシャンパンはMIHOさん!

tanosii (16)

 

 

 

多国籍の不思議な雰囲気になりました。ふくわかさんのローズマリーのパンおいしかった。

tanosii (13)

 

 

 

パンは燻製オリーブオイルをつけて食べました。こちらはふくわかさんの塩クッキー

tanosii (3)

 

 

 

キュートな猫ボックスに入っていました。

 

 

 

車を運転するみいさんが飲めるよう、シャンパンはノンアルコールです。

tanosii (17)

 

 

 

ダイエットの話をしながら・・・・・・いただきます。いいのいいの。人生そもそも矛盾だらけだし。

tanosii (5)

 

 

 

ふくわかさんにプレゼントしていただいた花束を見て仰天

tanosii (8)

 

 

 

あまりにもゴージャス。なんか私にはもったいないなあ。ああ、私じゃなくて主役はべべか!

tanosii (14)

 

 

 

花束にはカードがついていました。私が手に持っているものです。

tanosii (9)

 

 

 

卒業生ゆきみといっきゅうの写真、チンクちゃんとモナカちゃんもいる。うれしいなあ♪

tanosii (15)

 

 

 

卒業猫2代に渡り十数年のおつき合いをさせてもらっています。たいせつな里親さんです。

tanosii (6)

 

 

 

MIHOさんとみいさんからはロイヤルコペンハーゲンのイニシャル入りマグカップが^^

tanosii (11)

 

 

 

アンニイの「A」が模様になってる。すご~い。ありがとう。割らないよう気をつけます。

 

 

 

私もお花を買ったんですよ。スーパーで298円だったけどなかなかいいでしょ(笑)。

tanosii (7)

 

 

 

熟女軍団の腹がある程度満たされたところで、もうひとつの目的「保護猫ソイルのアピール写真撮影会」がはじまりました。私は洗い物を片づけデザートの用意をする係。ソイルの撮影はみいさん、あやし担当はふくわかさんとMIHOさんです。みなさん、おねがいしますね。

tanosii (36)

 

 

 

 

みいさんが撮ってくれた写真は現在レタッチ中なのでしばしお待ちください。

 

 

 

MIHOさんと私のiPhone写真を何枚か

tanosii (19)

 

 

 

ソイルあんたまだ小さいけど、「馬子にも衣装」ってなんのことかわかる?

tanosii (10)

 

 

 

 

「かえは似合いますけど ちびがくびつけると ちんちくりんですね」

tanosii (34)

 

 

 

「まあちびもいちおう本日の主役ですし ぼく本音は胸にしまいますね」

tanosii

 

 

 

笑。満天あんたは辛口ですね。

 

 

 

でもみなさん聞いてください! 見てください!

 

 

 

ソイルの登場に戸惑い、ソイルが近づくだけで「シャー」していた満天ですが、撮影会の最中、いきなりこんな風に変化したのです。先輩猫の懐の深さを見せてくれましたよ。涙が出そう。

tanosii (35)

 

 

 

写真には撮れなかったけどソイルをベロベロ舐めお手入れしてあげた満天

tanosii (31)

 

 

 

ソイルも満天に受け入れてもらえたのがうれしそうでした。

 

 

みんなえらい。私の自慢の保護猫たちです。

 

 

 

撮影会が終わるとすぐさまセルフエステにいそしむソイル嬢。みんなに抱っこされたのが気に入らなかったのかニオイ消しに余念がありませんでした^^; ソイル、わるかったわね。

tanosii (30)

 

 

 

 

その後しばらくソイルとかえはひとつの「猫の巣」をめぐって大モメ。結局新星ソイルが勝利し、敗者かえは当てつけに家(巣)ごと壊す暴挙に出ました。703号室内での世代交代?

tanosii (33)

 

 

 

だいじょうぶだいじょうぶ。実はね、みんなのお気に入り「猫の巣」を新たに3つ用意しているの。新しいのを今開けて使うのはもったいないから、今はうちにある2つでがまんしてね。新しいのは、満天、かえ、ソイルが703号室を巣立つとときに卒業祝いとしてひとつずつ持たせてあげる。だれのニオイもついていない、借り物でもない自分だけのベッド。早くきみたちにプレゼントできるようがんばるから、ちょっとの間、辛抱してね。

 

 

 

撮影会のあとはデザートタイム。ハチミツヨーグルトに甘いいちごをのせハチミツを垂らしてみました。ダイエット中の方が多いそうですが、全員ペロッと完食!

tanosii (23)

 

 

 

 

そしてジャーン!

tanosii (25)

 

 

 

スペシャルなケーキ登場!

tanosii (32)

 

 

 

今年も昨年同様べべと私のリバーシブル型です。MIHOさんありがとう。

 

 

べべ14歳

「誕生日会/幸せの703号室」

 

べべ15歳

「情け深いきみたちへ(ランチパーティ1/幸せの703号室」

「たいせつに生きる義務(ランチパーティ2/幸せの703号室」

 

 

過去の誕生日会記事にケーキがのっていますが、年々グレードアップしてきている感じ。

 

 

 

いいねえべべ

tanosii (22)

 

 

 

生クリームをほうばるべべ

tanosii (26)

 

 

 

ほかのお子たちにもごほうびのおやつを与えました。こうしてべべの誕生日を祝っているんですけど、同時に全員の生誕を祝福し、みんなの存在に感謝しているのです。

tanosii (27)

 

 

 

卒業猫いっきゅうの通院を控えていたふくわかさんの帰宅後、みいさんMIHOさんとおしゃべり

tanosii (4)

 

 

 

私ばかり写真を撮ってもらったので私もふたりをパチッと。ソイルはかなり眠そうです。

 

 

みいさん、躍動感と透明感がふんだんの写真を、いつもありがとう。

 

 

 

みいさんのカメラの中のソイルを見て興奮のあまり、部屋の中で叫んだ私

tanosii (28)

 

 

 

私が奇声をあげた中の1枚。ソイル目がちいさーーーーーー萌えるーーー!!

soiru

 

 

 

これもいい!! まんまるうううううう♪

soiru (2)

 

 

 

この2枚は「おもしろい系」ですが、「正統派の美猫ソイル」もたくさん写っていました。

 

 

甘えん坊ソイルも、食いしん坊ソイルも、元気娘ソイルも。

 

 

みいさんの写真を眺めていると、うちの保護猫たちのあまりの魅力に圧倒されてしまうのです。

 

 

毎日いっしょに暮らしている彼らがあらためて愛おしくなります。

 

 

キラッと光るんですよ。みんな主役です。みんな自分の生を堪能しています。

 

 

みいさんのレタッチ後の写真が楽しみです。

 

 

 

べべいい一日だったね。べべ穏やかな表情を浮かべていたもんね。

tanosii (29)

 

 

 

MIHOさんを駅まで送り届ける律儀なべべ公とお母さん運転手

tanosii (21)

 

 

 

べべ、みんな帰っちゃったね。ガランとしちゃったね。

tanosii (18)

 

 

 

 

明日の夜はチチが戻るから、週末家族でべべの誕生日の「本祝い」をしよう。首に赤いリボンをつけたべべを見たとき、お母さんは鳥肌が立ったよ。べべは天からの贈り物、そう思った。

 

 

 

I LOVE BEBE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぼくたち わたしたちの週末(通院編)

べべがリビングの中央でふつうにおしっこしています。ついでにほほも家中どこにでもおしっこします(汗)。さっきはガチャガチャ音がするなあと思ったらべべが猫トイレをあさって猫の運子を食べようとしていました。急いで運子を片づけました。

 

 

ジャックラッセルテリアは活発な犬種。若いときから制御不能の一面があったべべですが、最近はちがう意味で完全に制御不能です(笑)。でもかわいい。超かわいい。

 

 

保護猫満天は私にこう言ってくれました。

 

 

 

「ハハ~ 頭痛いんでしょ? 疲れたときは仕事をあとまわしにしていいんですよ」

FullSizeRender

 

 

 

保護猫花枝(かえ)は私にこう言ってくれました。

 

 

 

「ハハ 若くないんだから夜更かしは美容にわるいわよ」

IMG_9128

 

 

 

やさしい保護猫たちのアドバイスを受け、本日は在宅ワークをやめます。自分を律し追い込みをかけるのは明日以降にしようと思います。

 

 

さて、週末の通院の様子を♪

baby

 

 

 

急に首が傾斜したべべ、慢性腎不全ステージ3のナナ、あまぱん、さぶ。4頭を連れて大巻先生の病院へ行きました。みんな朝ごはん抜き。かわいそうですね。

 

 

 

トップバッターはあまぱん

baby (24)

 

 

 

つづいてさぶ

baby (4)

 

 

 

ナナも診察台にイヤイヤあがりました。

baby (15)

 

 

 

笑顔に見えるかもしれませんが実はド緊張中のナナ

baby (11)

 

 

 

がんばれ!

baby (7)

 

 

 

看護士のオノさんとシニアのテンちゃん。テンちゃんは病院の看板猫。テンちゃんがまだ若い頃、何度かうちの卒業生たちに供血してもらいました。卒業生たちの恩猫です。

baby (25)

 

 

 

オノさんは病院に勤める前から偶然にも私のブログを読んでいたそうです。行くたびにお子や保護猫たちに声をかけてくれます。703号室事情にくわしく、保護猫の名前もしっかりおぼえています。この日はカロリーエースをわけてくれました。ありがとう。

 

 

そうこうしているうちに、慢性腎不全トリオ(ナナ、あまぱん、さぶ)の診察結果が出ました。

 

 

なんと全員、「すえおき」です!!

 

 

慢性腎不全ステージ3のまんま。だれも数値が悪化していません。体重も減っていません。

 

 

前回の検査から約4か月経っていたのに、3頭ともですよ? 私はほんとうに驚きました。

 

 

神さまありがとう。自宅での皮下点滴とセミントラとミカルディスのおかげです。

 

 

なによりナナとあまぱんとさぶががんばったおかげです。

 

 

私もお母さんとして通信簿で「優」をつけてもらえたみたいにうれしかったです。

 

 

さぶは3年前に私が近所で保護した猫ですが、そのときすでに慢性腎不全ステージ3でした。つまり3年間ずっと数値をキープしているのです。うおおおおおおおーーーーー!!

 

 

保護当時、迷わず新薬のセミントラの投与を選択し、いち早く皮下点滴をはじめて正解でした。

 

 

これからも長く楽しく闘っていきます。

 

 

 

最後は問題のべべ公

baby (2)

 

 

 

脳腫瘍か前庭疾患かはたまた甲状腺の病気なのか?

baby (22)

 

 

 

ひとつずつ潰していくしかありません。この日は外注のホルモン検査を3項目依頼

baby (19)

 

 

 

後日病院から連絡が来てホルモンの値は異常なしとのこと。突発性の前庭疾患か脳腫瘍かの判別は自宅で1週間(悪化するのか)様子を見て再度診察を受けることに。

baby (16)

 

 

 

見える範囲で耳の中を見てもらったのですが、特になにも見つかりませんでした。

baby (14)

 

 

 

なんだろうね。まあ、若くはないからいろいろあるよね。

 

 

この日の通院は覚悟していた額よりは安い金額ですが、庶民にはなかなか(笑)。

 

 

しかし心配はしないでください。

 

 

我が家の大黒柱チチがサラリーマンと副業の二足のわらじでがんばっています。正直チチがここまで家計のことを考えてくれていたのを知ったのはつい最近の話。お金の話をすると決まってケンカになっていましたし、カツカツの中、お互いに衝突したことも多かったです。

 

 

うちの犬猫はオレが養う、もうみんな年だから医療費もかかるし食べたいものを食べさせたい。がまんさせたくない。これが近年のチチの口癖。そのため、サラリーマンの仕事と副業で息をつくヒマがないほど忙しそうです。私のほうがのんびりしている感じ。

 

 

一般的に見ればうちのお子たちは確実に「老化」しているのですが、ただ衰えるばかりでなく、日々いろんな意味で成長をのぞかせています。儚い反面、たくましく勇ましいです。

 

 

 

私たち人間も彼らのライフステージに合わせ、成長できるよう努力していかないと。

baby (26)

 

 

 

眉間にシワが寄る日もあるんですが、目尻が垂れ下がるほど笑う日もあります。

 

 

すべて含めて犬猫と暮らす醍醐味ですね。家族がたいせつです。

 

 

闘病の記事ばかりがつづき、皆さまを暗い気持ちにさせご不快な思いをさせていないか心配ですが、常に自分が納得できる選択をし、豊かな人生を送れて私は幸せです。

 

 

次回は保護猫かえの未来について。また元気よくお会いしましょう^^

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク