10分更新 いい直近の積み重ね

昨夜さぶと保護猫サク坊の小競り合いを目の当たりにしました。

 

 

テーブルの上でお互い右手だけで相手をポコポコ殴っていたのです。

 

 

爆笑。サクもオトナになったなあ。

 

 

勝者はなんとサクで、さぶはまた負けてしまいました。

 

 

さぶが弱いフリをしてあげたんだと信じたいです^^;

 

 

でもなんだかんだ仲よし。すぐおだんごになります。我が家の渋滞地帯

sasaku (6)

 

 

 

抱っこ。ちゃんとした抱っこ写真を撮りたいのにひとりだとむずかしいですね。

sasaku (5)

 

 

 

iPhoneのお気に入り。お昼寝中の脱力シーンです。

sasaku

 

 

 

今月中にみいさんにサクの家族募集サイトに使う写真を撮影してもらう予定です。人見知りのサク。大きなカメラを構えたみいさんをどう思うでしょうか? うまくいきますように。

 

 

 

本日は私の眼瞼黄色種の術後検診。経過は良好♪ 引きつづき紫外線に気をつけながら生活します。

 

 

家に戻って家事をひととおり終え、ごはんを炊き、お味噌汁を用意。チチの夕飯を作って出かけることにしたのです。ひとりでもごはんを食べてくれますが、外食は高くつきます。申し訳ないけれど家で食べてもらえば経済的ですし、お子たちもさびしくないですもんね。

 

 

魚と豆腐のハンバーグ、野菜、(買った)おから、納豆

sasaku (2)

 

 

 

青のタッパーをそのままチンしてもらえればOK。これなら不精者のチチでもスムーズです。

 

 

 

私は10代の頃からの旧友のお通夜でした。人望人徳のある旧友のお通夜には数百名以上が参列。長蛇の列に並んで一歩ずつ祭壇へ近づく間、私は本人の無念さとご家族の気持ちを考えていました。3人の小さなお子さんたちを思うと胸が痛いです。

 

 

 

斎場を出たあと一部のメンバーと軽く飲んでから帰宅。本人が明るく送り出してほしいと話していたそうなのでみんなラフな表情。私は行けませんが、明日の告別式は歌手の友人が魂を込めた歌をプレゼントするとのことです。どうか安らかにお眠りください。

sasaku (3)

 

 

 

703号室に帰る電車の中でいろんな不安が頭をよぎりました。

 

 

出会いもあれば別れもある。

 

 

言葉にするとシンプルですが、実際は割り切れないものが多すぎます。

 

 

簡単じゃないんですよね。

 

 

私は、半年後はこうしていたいなとか、来年の目標とか、3年後、5年後の自分をいっさい想像しなくなりました。そうしなくなった理由をここに書く勇気はありませんが、とにかく今は、直近だけを見ています。いい直近の積み重ねこそが私にできるすべてだと思います。

 

 

 

うちのかわいい子ちゃん

sasaku (4)

 

 

 

自分でラクな体勢を見つけられずに硬い床の上にへたり込むので、試しにこうしてみたら、心地よさそうに寝息をたてはじめました。ぬいぐるみをちょこんと添えて♪

 

 

べべ公の細胞のひとつひとつまでが、どうしようもなく好きです。

 

 

 

皆さまも愛する伴侶とともにいつも素敵な時間をお送りくださいね。

 

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新 我が家の構ってちゃん

左目下の盛り上がりが気になって気になってふだんはいっさい見ない手鏡が手放せません。

 

 

負のスパイラルに陥りそうな精神状態。はあ・・・・・・。

 

 

 

しかし家で悶々と落ち込んでばかりもいられないので、気晴らしにプレゼントを持って妹家へ

IMG_3396

 

 

 

妹の誕生日が近いので、コットン&シルクのサマーショール、バスソルト、ケーキを渡しました。

IMG_3413

 

 

 

メインのショールは自分も買おうかと悩んだほど気に入ったもの。大判の薄手。色もいい! 室内と外の寒暖差が激しい季節に活躍しそうな一枚です。喜んでくれましたよ。よかった。

IMG_3403

 

 

 

私の目の不自然なテーピング姿と新たな膨らみを見てふびんに思ったのか? 妙にやさしかった妹。爪だけでもかわいくしようかね? と、ネイルをやってくれたのです。

IMG_3400

 

 

 

なかなか凝ってるね。ありがとう。多愛もない話をしていたらあっという間に完成!

FullSizeRender

 

 

 

帰宅後、我が家の「構ってちゃん」があまぱんと私の間に飛んできました。

FullSizeRender (1)

 

 

 

あまぱんはサクにとって「保険」のような存在なのかもしれません。あまぱんがそばにいると、サクは自分を大胆に出すことができるのです。そういうところ、とてもかわいいねえ。

FullSizeRender (2)

 

 

 

甘噛みされています。指がむずがゆいけど、幸せなひととき

FullSizeRender (3)

 

 

 

サクをちゃんとアピールしていくからね。どんどん剥けているの、皆さまに見てもらおう。

FullSizeRender (4)

 

 

 

「ハハ~ ぼくにも魅力ありますか?」  ※写真MIHOさん

IMG_3302

 

 

 

当然あります。仰山あります。

 

 

 

あまぱんのごはんは奪うけど、サクはべべにベッドを譲るやさしい少年です。

 

 

話を聞きながら首を傾げる姿はこの上なく思慮深いです(笑)。

 

 

 

サク、好きだよ。幸せを求めて歩いていこう。

 

 

明日もいっぱい飛びまわって、ごはんをおねだりしてね。

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


転がってくる場所

目元にまだ手術の生々しい傷があるのに、今日新たに左側の涙袋の皮膚に盛り上がりを発見。今のところ変色していませんが、早くも再発の予感におびえています。恐ろしいです。

 

 

気分を変えるため、我が家の癒し担当者に登場してもらいますかね?

rire (5)

 

 

 

 

2年前のあまぱん。季節は真夏。蒸し暑いのに私にベッタリ・・・・・・

rire (2)z

 

 

 

 

先日さぶとのラブシーンをお送りしましたが、実はあまぱんとも似たような関係です(笑)。

rire (6)

 

 

 

だらしなく寝床に倒れている私を見つけると、私をめざしコロンコロン転がってくるあまぱん。

 

 

 

外出が億劫になってしまうの、わかるでしょ?

 

 

 

あまぱんの穏やかな性格は我が家の家宝。

 

 

 

昨夜の様子↓ 保護猫ちゃた幸の「猫なれ」に一役買ってくれています。ありがとう♪

FullSizeRender

 

 

 

先日の通院では、スクリーニング検査(腎臓以外の数値も診てもらいました)を依頼

rire (4)

 

 

 

検査結果を聞いてホッ。貧血などもないし、CREAが2.3(前回3.0)BUNは23(前回23)。なんとこの前のさぶ同様、前よりもだいぶ改善されているではないですか!

 

 

うれしいねえ。一緒に闘ってきてよかったと思える瞬間です。

 

 

 

腎臓の薬はセミントラのままいくのか、ラプロスに変更するのかはこのたびも持ち越しに。

 

 

 

近々大巻先生がラプロス(東レ)の担当者と勉強会を行うとのことでしたので、会が終わってから改めて考えてみることにします。あまぱんの命に関わることなので慎重にいかなくては。

 

 

腎臓以外は問題がなく総じて安心ですが、体重が150g落ちているのが気がかりなので、今後はまんまるをめざしてがんばります。あぱまん、たくさんおねだりしてね。

 

 

 

自分の体調はいろいろと萎えることも多いこの頃ですが、うちのお子たちはみんな生きる気満々のようでたのもしい限りです。あまぱんお疲れさま~!

rire (3)

 

 

来月はほほを連れて東大病院へ行きます。ナナの腎臓検査、リルの検診も予定しています。

 

 

 

通院ネタばかりじゃないんですよ。

 

 

 

来月初旬はちゃた幸、そしてすももが終の棲家へ旅立ちます。ちゃた幸、すももを新居へ案内する日が楽しみ。私と関わってくれた尊い子たちが私の糧です。感謝。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


飛んでくる場所

夜、遊びに来ていたMIHOさんとだべっていると、チチから電話が・・・・・・

 

 

産業医の診断を受け、じきに今の会社を休職するとの内容でした。長らく地方へ出稼ぎに行っていたチチですが、こちらに帰ってくることになりそうです。だいぶ前からわかっていたことですので、とくだんリアクションもせず、「あっそう」とだけ返しておきました。

 

 

家を維持するために、安定した収入にこだわり、「会社員」でいてほしかった私は、チチとは何年もろくに重要な話をしてきませんでした。話すと激しくもめてお互いに消耗するのです。

 

 

しかし、昨年末チチの両親を含めた話し合い(忘年会)の席で、私は覚悟を決めました。

 

 

 

お父さんに憧れて今の職種に就いたこと、若かりし日は自分なりに発展しようと努力してきたこと、だけど一方で挫折感が拭えず、10年前あたりからこの職種への自分の能力の限界を痛感し、以後苦悶してきたこと。どれも初耳で、聞いたときは少し驚いたほどです。

 

 

両親相手に淡々と説明をするので、私は不思議と他人事の感覚に陥ってしまい、ならしょうがない、と思いました。10年も前より限界を感じてきたことを、これからもつづけた方がいいとは言えません。本来そこはお互いに不可侵であるべきです。私はぜんぶではないにせよ、多少は好きなことをやってきたし、未来もなるべく好きなことを選んでいきたいですもの。

 

 

どちらかだけが曲がるのも、どちらかだけが大きながまんをするのもフェアではないので、口出しするのはやめました。私たちは夫婦である前に、それぞれが精神的に独立した個人ですし。

 

 

ただ、家はきれいに使ってほしいかな。一主婦としての切なる願いです(苦笑)。

 

 

 

「さぶ兄 オトナはたいへんですね」         「まあそうだな」

IMG_3288

 

 

 

 

「小さいとなにかと得をします」     「みんな小さいままでいられたらいいな」

IMG_3305

 

 

 

本日の写真はMIHOさんの提供

IMG_3290

 

 

 

 

後ろ足で平和のVサイン

IMG_3292

 

 

 

常にベッタリくっついてきます。

IMG_3304

 

 

 

強烈なレベルのラブラブぶり

FullSizeRender

 

 

 

 

「あの なにしてまち?」         「さぶの点滴中だよ」

IMG_3299

 

 

 

スッと逃げようとしたので首根っこをぎゅっ。母猫のようにね!

IMG_3298

 

 

 

えらいえらいを連呼。誉めるとおとなしくなったりもする単純な男です。

IMG_3297

 

 

 

入れて~♪ のべべ公

IMG_3291

 

 

 

 

そして、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムに投稿した本日の爆死レベルの動画を紹介します。30秒程度の動画ですが、悶えます。うーーー! かなりうらやましいでしょ?

 

 

 

ジャンピング抱っこからのKISSのオンパレード。熱すぎてごめんなさい。

 

 

 

ジャンピング抱っこはさぶのお得意技で、私のお気に入りの過去記事にも登場してきます。

 

 

「締め切りました/幸せの703号室」

 

 

↑ に貼りつけた動画は26,000回も再生されているんです^^

 

 

 

さぶの飛んでくる場所が私の胸元でうれしい。

 

 

 

辛い日があっても家族が支えてくれるおかげで笑顔が絶えず、目のまわりはシワくちゃです。

 

 

 

冒頭でご心配をおかけする内容を書いてしまいましたが、私はぜったいにうちのお子たちや私の保護猫たちを路頭に迷わせません。全力でみんなとの生活を守ります。ときにはフワッとたのしく、ときにはバシッとしっかり! そんな風に日々を重ねていきたいです。

 

 

 

落ちついたら保護猫サクの未来についてじっくり考えます!

 

 

 

へへ。さぶの動画の感想などがありましたら書いてくれるといいな~♪

 

 

 

Smile!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


総出

病院から帰って腹ごしらえを終えたあと、私はカメラを手にモデルさんたちを追いまわしました。

 

 

 

1.お風呂場で遊ぶ保護猫ちゃた幸

IMG_3547

 

 

 

 

「ひんやりしますよ」

IMG_3555

 

 

 

 

隠れてみる。

IMG_3548

 

 

 

 

ちゃた幸くん、洗濯物を干すから、おじゃま虫しないでくださいね。

IMG_3550

 

 

 

 

近づくととりあえず転がってみせます。

IMG_3557

 

 

 

ちゃた幸と暮らす上で気をつけていること→ほかの猫との相性がイマイチなので、基本は隔離生活。ちゃた幸がさびしがらないよう、共に過ごす時間を意識的に持つ。

 

 

 

2.私に捕まる回数が増えた保護猫サク

IMG_3560

 

 

 

身軽で警戒心が残るサクは、フリー中なかなか触れなかったのですが、ここんところ結構ふつうに抱きあげられるようになりました。これもその1枚↓ 主にキッチンにいるときに隙が出ます。要は食いしん坊なんですね。キッチンでのいたずらもちょくちょく^^;

IMG_3559

 

 

 

サクと暮らす上で気をつけていること→猫だけとつるませないよう、コミュニケーションを取る。料理中、(人間の)食事中、食べるの遅い子の食事中、お出かけの際はケージに入れる。

 

 

 

3.面倒見のいいほほ

IMG_3577

 

 

 

 

保護猫サクの毛のお手入れに夢中だったほほ。正面を向いてもらいました。

IMG_3579

 

 

 

ほほと暮らす上で気をつけていること→ほほの場合、命に関わるので落下に注意。投薬は1日に2回を欠かさず。すんなり飲んでくれたり、後ろ足でケリケリされ手こずったり。マーキンググセがあるのでトイレの問題が切実。

 

 

 

4.万年穏やかなあまた

IMG_3575

 

 

 

みんなにやさしく、703号室卒業猫からの支持があつーいあまぱん。通院を控えています。

 

 

あまぱんと暮らす上で気をつけていること→投薬1日1回。自宅での点滴(だいたい)1日1回。ごはんを一気に食べすぎると吐くので回数を増やし少量ずつ与えている。

 

 

 

5.ごきげんのさぶ

IMG_3572

 

 

 

好物のお刺身が食卓に並んでも、さぶは横取りしません。お刺身の横でじっと座っているだけ。ふびんに思い一切れさぶ用の小皿に移すと、それは目の前で食べるのです。上品!

 

 

さぶと暮らす上で気をつけていること→投薬1日1回。自宅での点滴(だいたい)1日1回。美食家で食欲不振の割合も高いので、いろんなものを出し食べさせる努力をする。

 

 

 

6.ベッドが大好きなナナ

IMG_3580

 

 

 

リルとこうして私の寝るスペースを奪っています。かわいいから許す。端に入れてください。

IMG_3582

 

 

 

 

ナナと暮らす上で気をつけていること→投薬1日1回。自宅での点滴(だいたい)1日1回。多尿。散歩1日2~4回。老齢ゆえ足腰が弱く、認知症の影響で怒りっぽくなったので、ほかの子たちとの距離感を考えながら接している。ときどき我を忘れて噛むので注意。トイレ粗相多い。

 

 

 

7.儚い風の演技がうまいリル

IMG_3581

 

 

 

チチのいる日はテンションが天井を貫くほど高く、チチのいない日はボロボロの顔をする。

 

 

 

リルと暮らす上で気をつけていること→散歩1日2~4回。すごい「食べない」。徹底して食べないので、ごはんの時間はお互い(リルと私)の消耗戦となる。試行錯誤をくり返している。

 

 

 

8.ストーカーべべ

IMG_3564

 

 

 

食に対する執着はあり、床に置いてあるお皿を物色しながら歩いています。

IMG_3567

 

 

 

だいぶ痩せてしまい、寝てばかりですが、ひとたび起き上がると私の姿をさがして、ちょこちょことあとをくっついて歩きます。性格は歳をとるにつれ大らかになっています。

 

 

 

べべと暮らす上で気をつけていること→大量の薬を1日2回。いっぺんに飲めないので、何度かに分けて飲ませる。食事の回数は1日平均8回。散歩は週2~3回。トイレは粗相が多く、嘔吐や下痢も頻繁なのでできるだけ清潔を保つよう心がけている。

 

 

 

べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、さぶ、サク、ちゃた幸。

 

 

 

「十人十色」とはよく言ったもので、うちのお子たちにもピッタリ当てはまるなあと思います。

 

 

 

「暮らす上で気をつけていること」は自分の中の簡単な覚書のようなものですが、あと全員共通で私がやっているのは「存在を忘れない」と「なるべく束として見ない」のふたつ。

 

 

 

ステキな子たちです。

 

 

年齢を重ねるにつれ、深い味わいが出てきています。そして目に入れても痛くないです。

 

 

 

うちは今日も無事に1日を終えることができそうです。感謝。

 

 

 

LOVE!

 

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク