日那乃にいたるまで

今しがた、私は、ひなの(保護猫きなもん)の里親さんと、電話で話をしていました。

 

 

大変なことも多い時期なのに、すべてを笑い飛ばしてくださる懐の深いお方です。

 

 

ここ数日は、「なんだったら食べるんだろう?」という好奇心のもと、ひなのに多種類のごはんを出して、「実験中」だそうです。シリアスなできごとすらも、ご自身の中でスッと消化して、常に猫の目線に立って、楽しんでくださっています。そして、長期的な視線を持ってくださっています。

 

 

ありがたい。ありがたすぎる。ひなのはもちろんのこと、私にも、メシアのような存在です。

 

 

ひなのはかわいい女の子ですが、里親探しのハードルは、高いと踏んでいました。

IMG_7556

 

 

人馴れが不十分なので、嫁ぎ先で、すぐに円滑なコミュニケーションが取れないのです。

IMG_7555

 

 

そこを理解してもらうのは、意外とむずかしいし、里親さん側も、さびしい思いをしてしまいます。

IMG_7554

 

 

だれだって、自分に駆け寄って甘えてくるお子は、愛おしいですよね。

IMG_7553

 

 

自分を拒絶して、隅でガタガタ震えるタイプのお子は、扱いづらいものです。

IMG_7552

 

 

けれど、ひなのの里親さんは、ひなのがそうなってしまった背景まで引いてお考えになり、ひなのの可能性を信じて、未来に期待する(悲観しすぎない)思慮深さをお持ちです。

 

 

里親さんは、在宅時間が長いので、ひなのに接する時間がたっぷりあります。

IMG_7548

 

 

精神的にオトナなので、計画性、忍耐力、胆力もあります。

IMG_7549

 

 

そして、すでに猫さんと暮らしているので、猫にももちろん慣れています。

 

 

ふふ。里親さん宅の、先住猫の琥珀(こはく)くん

IMG_7218

 

 

さぶと同じ、ブルーアイのイケメンです。

IMG_7217

 

 

これからクリアしていかなければならない「相性」の問題はありますが、猫好きのひなのにとって、猫さんのいる環境は素敵ですよね。里親さんは、琥珀くんとひなのが、超仲よしになれなくても、お互いになんとなく棲み分けができたらそれでいい、と仰ってくれました。

 

 

そして、ひなのは、推定4歳以上であることは確定しているけれど、「実際は何歳かわからない」のも、あまり気にしないとのこと。つまり、ひなのの丸ごとを受け入れてくれているのです。

 

 

「丸ごと」を受け入れてもらえるのは、至福ですよね。

 

 

正直、私はひなのがうらやましくさえ感じました。

 

 

私自身に当てはめてみても、私は人に好かれる部分と、人には見せづらい部分があるので……自分がありのまま自然に生きて、それをまるっと受け入れてもらうのは、すごくむずかしいですよね。

 

 

だから「ありのまま」でいられるひなのがまぶしいです。

IMG_8003

 

 

貼りつけているのがゴチャゴチャの写真ばかりで失礼。ありのままのひなのと我が家です(笑)。

IMG_8002

 

 

うさぎ風(耳をさわっているだけです)

IMG_4966

 

 

顎をナデナデ(首を絞めていません^^;)

IMG_4962

 

 

さぶと同じ部屋で過ごしていたのも懐かしいね!

IMG_3430

 

 

ブレブレですが、さぶに甘えているところです。

IMG_8968

 

 

ひなののケージにもさぶはよく顔を出していました。

IMG_8611

 

 

1年5か月、試行錯誤を繰り返しながら、ひなのとの距離を詰めようとしていた私たちですが……

IMG_2582

 

 

いちばんがんばったのは、ひなのだと思います。

IMG_2581

 

 

牛歩の微々たる保護譲渡活動ですが、「すばらしい里親さんに出会っている」という部分では、私はかなりのこだわりを持っています。それこそが、この活動の「要」だからです。

 

 

ひなのの里親さんとも、細かくやり取りを重ねてきました。

 

 

丁寧に紡いだ自慢のご縁です。

 

 

次回は皆さまを、猫ファーストで安全な、ひなの姫の新居にご案内しますね。

IMG_8065

 

 

里親さんから、ひなのの医療費とお礼? とオシャレで機能的なタオルなどをいただきました。

IMG_8120

 

 

さっそく使わせていただいています。薄くて軽い生地で、肌触りがいいですね♡

 

 

私はお嫁入り道具のひとつに、みいさんが描いてくれたひなののトールペイントを持参しました。

IMG_8111

 

 

これを里親さんにプレゼントするのが目標だったので、願いが叶って本当にうれしいです。

 

 

ひなの、おめでとう♪

 

 

ひなのは「食べて出す」をとっくにクリアしているので、皆さまご安心ください。

 

 

愛の中で生きられる猫さん犬さんたちが増えますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


きなもんを、見つめてくれてありがとう

今月は、ひとつでも多くブログを更新するのが目標です。

 

 

私は、やたらと移動をする仕事なので、最近はもっぱら、iPhoneで気軽に投稿できるXやInstagramに頼りがちですが、パソコン前に座ってアウトプットする時間も大事にしたいな、と。

 

 

そうそう。我が家のビッグニュースを発表させてください。

023ne (4)

 

 

実は、うちの保護猫きなもんのご縁探しに、一筋の光が差し込んでいるのです。

023ne (6)

 

 

きなもんと暮らしたいというお声をいただき、先日、希望者さんと「人間だけ」でお会いしました。

 

 

「なんでアタシを連れて行かなかったの?」

023ne (5)

 

 

それはね、きなもん、あなたのシャイで繊細な性格を考えてのことですよ?

 

 

「ふーん?」

023ne (10)

 

 

きなもんには、最終的に合計3家庭からのオファーをいただきました。

 

 

オファーなんて書くと、軽い感じですね。

 

 

もちろん、私も含め、それぞれが真剣な気持ちです。

 

 

私の仲よしのお友だちも、きなもんを検討してくれていたのですよ。

023ne (3)

 

 

お友だちの住環境などの問題があり、話し合いの末、今回の話は流れたのですが、きなもんを通じて、お友だちの深くてやさしいお人柄を知れて、本当にうれしかったです。

 

 

犬猫たちを通じて、人と出会う、人の本質に気づく、私にはそんな機会がたびたびあります。

 

 

それだけでも、自分は恵まれた人生を歩んでいると思えるのです。

 

 

感謝ですね。

 

 

さて、まずは人間だけでお会いしたのですが、近日中に「お見合い」もやりますよ。

023ne (14)

 

 

きなもんはきっと、緊張で固まってしまうだろうね(笑)。

 

 

でも、それでいいんだよ。きなもんらしく、していてね。

023ne (13)

 

 

希望者さんは、ハンサムな先住猫さんと暮らして、きなもんをずっと見ていてくれた方です。

 

 

今はお迎えの準備を進めてくださっています。

 

 

きなもんの性格や、現時点では人馴れが十分でないことを、理解してくれています。

 

 

きなもんは、かわいいお子ですが、馴らそうと思うと、かなり手がかかると思います。

 

 

現に、さんざんいっしょにいる私やおじ(チチ)のことも、怖がるくらいですものね。

 

 

そこで、私側の勝手な願望を未来のご家族に申し上げるなら……

 

①(生死に関わるので)脱走できない環境で、きなもんが安全に暮らせること

 

②たとえ、「ベタベタの甘えん坊」レベルに馴らさなくても、いざというときに、きなもんを動物病院や避難先などに連れていけるノウハウを、身に着けられる方

 

で、あってほしいのです。

 

 

私自身も、①と②は実践しているつもりです。

 

 

この前、病院に連れて行ったしね^^

 

 

もちろん、甘えん坊になったきなもんを私も見てみたいです。

 

 

可能性はあります。希望を捨てているわけではありません。

 

 

ただ、私の元では、まだ馴れていないので、「この先」を、私も見たことがないのです。

 

 

私の考えは、希望者さまにお伝えしてあります。

 

 

そして、もし、お話が進むとしても、先住猫さんがいるので、長めのトライアルからのスタートにさせてもらうつもりです。すべては、きなもんと会っていただいたあとになりますが、双方が納得の「ドキドキだけど、ニコニコの譲渡」ができることがたいせつだと思います。

 

 

ご縁だから、どちらかが無理をするのはよくないですものね。

 

 

お会いできて私は、心からよかったです。

 

 

あまたいる保護猫たちの中から、成猫の人馴れ不完全なきなもんを見つめてくださったこと、きなもんのビジュアル(色合い、まあるさ)も好きと仰ってくれたこと(ふふ。私も大好き)、すずらんのシャー顔が好きと仰ってくれたこと、さぶを失った私への慰めのお言葉、先住さんの幸せそうな暮らしぶり……メールを交わして、お会いして、お話して、いろいろ、沁みました。

 

 

きなもん、きなもんを見つめてくれた方がいたよ♡

023ne (7)

 

 

もう、何百回もきなもんに言っていることだけど、人間もそんなに悪くないよ?

023ne (8)

 

 

「うーん。アタシ、まだ怖いの」

023ne (12)

 

 

うん。わかる。

 

 

きなもんとはちがう意味かもしれないけれど、私もときどき、人間が怖くなることあるよ。

 

 

4キロの小さなきなもんなら、なおさらそうだよね。

 

 

まあ、少しずつ、少しずつ、自分を開いていってくれたらいいな。

 

 

お話に喜びつつも、住み慣れた我が家を出て、きなもんの環境が変わることになるのを想像すると、その先がどんなにキラキラな未来であったとしても、私は緊張します。

 

 

1年5か月もここにいる、きなもんは、なおさらですよね。

 

 

だから、せめて一部だけでも、きなもんの環境を維持したまま、お渡しができたらな、と。

 

 

……ああ、あれこれ書いていると、際限なく長くなってしまいますね。

 

 

とにかく、皆さまにいいご報告ができるよう、がんばります。

 

 

母の店に来て、母を通じて、きなもんに好物のごはんをくださった方や

023ne (2)

 

 

きなもんを美しく描いてくれたみいさんにもありがとうを♡

023ne (9)

 

 

永遠に眺めていられるほど素敵なトールペイント!

023ne (11)

 

 

色合いも最高。なによりきなもんが似すぎています。みいさん、きなもんの特徴を捉えすぎ!

023ne (1)

 

 

まわりのあたたかい方々の多幸を祈らずにはいられません。

 

 

生きていると、なにかと負荷がかかりがちですが、よく、愛の重みも実感します。

 

 

皆さまもいい日々をお過ごしくださいね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


つむたん、おめでとう!

皆さま、メリークリスマス! うちは今夜、遅くからパーティーです。

 

 

昼は仕事を終えたあと、簡単なお弁当を作って、笑平を連れて大きな公園まで行ってきました。

 

 

クリスマスまでには、保護猫ふみ改め「つむぎ」の卒業記事を書きたかったので、今、パソコンの前に座っています。先ほど、つむたんの里親さんから届いたのがこちら↓

81dye (8)

 

 

ふふ。いいでしょう?

 

 

譲渡のときは震えていたつむたんですが、最近は甘えん坊で、家の中を楽しく探検しています。

 

 

さて、嫁入り日にタイムスリップしますかね?

81dye (15)

 

 

人間のお姉さんが作ったウエルカムボード

81dye (25)

 

 

先代のくるみちゃんとかえで(703卒業生)もいますね。かわいい!

81dye (26)

 

 

15年前、かえでをお届けしたときは、この世にいなかったお姉さん。

 

 

すばらしい育ち方をして、私ともちゃんとオトナ同士の話ができる方なのです。

 

 

里親さんは、時間が止まったかのように、まったく変わっていないことに驚きです。

 

 

どうやら、中年になったのは、私だけのようです(笑)。

 

 

かえで、くるみちゃんの遺影

81dye (10)

 

 

これだけでも、愛のある一生だったのが、お分かりいただけるのではないでしょうか?

81dye (11)

 

 

お骨カバーもオシャレだなあ……

81dye (20)

 

 

手を合わせて、ごあいさつをさせてもらいました。

 

 

陽当たりのいい、清潔なリビング

81dye (13)

 

 

ほかにもお部屋が3つあり、つむたんが忙しく飛び回る姿がまぶたに浮かびます。

 

 

脱走防止対策も快くしてくださいました。

81dye (19)

 

 

安心の環境を、ありがとうございます。

81dye (14)

 

 

リビング、掃き出し窓

81dye (12)

 

 

180センチ以上ある玄関のベージュ色の柵がお部屋と合っていました。

81dye (17)

 

 

つむたんが、この高さを万が一越えるようなら、天井まで柵を伸ばすそうです。

 

 

柵の取っ手がキュートすぎる……

81dye (18)

 

 

ケージ内にひとつ、フリースペースにふたつ、計三つのトイレがありました。

81dye (16)

 

 

つむたん、これであなた、排せつし放題ね^^;

81dye (23)

 

 

ドキドキ中のつむたん

81dye (24)

 

 

ケージにカバーをかけてもらって、つむたんに落ち着いてもらうことに!

 

 

ほかにも、撮りきれないほどのグッズやオモチャが用意されていて、「待ち遠しさ」が窺えました。

 

 

過分な医療費、おみやげ、お姉さんが書いてくれたお手紙をいただきました。

81dye (1)

 

 

うれしかったな。まちがいなく、つむたんをたいせつに育ててくれると確信しています。

 

 

私も、ちょこっとした嫁入り道具とともに、お姉さんにお手紙を書いていきました。

 

 

人と人が、心と心をていねいに通わせて作った土台に、つむたんは立っているのだと思います。

 

 

そうそう。2009年ごろに私は講談社から「それでも人を愛する犬」という本を出版したのですが……

81dye (9)

 

 

15年前のかえでの譲渡の際に、里親さんがお求めくださった本に私がサインをさせていただいていたのです。ね? 2009年って書いてあるでしょ? 懐かしいなあ……

81dye (22)

 

 

今回、裏にもつむぎバージョンを書いてほしいと言っていただいて、ほら♪

81dye (21)

 

 

15年前の私は、15年後にまたサインをさせてもらうことなんて、夢にも思わなかったです。

 

 

ゆるゆるつづいていく縁はとてもあたたかいですね。

 

 

つむたんは日に日になじんでいますよ。里親さんから送られてきた写真をどうぞ↓

81dye (27)

 

 

ぴとー

81dye (28)

 

 

ひなたぼっこ

81dye (3)

 

 

あそび~

81dye (4)

 

 

なでなで

81dye (5)

 

 

そこそこ!

81dye (7)

 

 

ねんね

81dye (6)

 

 

里親さんのインスタグラムです。

IMG_3092

 

 

つむたんの満ち足りている表情を画像でニヤニヤ眺めながら、私は、まだもう少し、片思いに似たようなこの甘酸っぱい気持ちを引きずっていきます。それを含めて全部、私の人生には必要です。

 

 

自分を否定せず、ありのまま、自分が感じたままに。

 

 

つむたんは、サイコーな女の子だから、大好きなのは仕方ないですものね♡

 

 

そして、私は、つむたんの良縁を心底祝福しています。世界中のだれよりも強く、強く。

 

 

つむたん、おめでとう。愛しているよ。

 

 

かつくん「x341つむぎ、おめでとう。かえでのようにのびのびね。里親さんの育猫環境と垣間見える愛情深さに、安心してもらえたらうれしいです。お留守番ゼロなのもいいね」

1-3483

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


理性的な愛と、黒猫ひなの正式譲渡

皆さまこんばんは。ひさびさの更新となってしまいました。

 

 

今日、仕事先でふと、「愛情」について考えたのです。

 

 

なぜでしょうね? 寒くなって、人(犬猫)肌が恋しい時期だからかもしれません。

 

 

私は、愛には二種類あると考えています。

 

 

感情的な愛と、理性的な愛。

 

 

例を挙げるなら……

 

 

猫十匹と暮らしている人が、ある日、外で不憫な捨て猫に出会い、悩んだ挙句に、手を差し伸べることにしたとします。感情的な愛で、捨て猫に接するなら、「ああ、なんてかわいそうなの! 私がずっと一緒にいてあげよう」となるのに対して、理性的な愛は、もっと思慮深いイメージです。

 

 

「うちの十匹の先住猫にとって、自分の選択で、新しい猫を迎え入れるのはベストなのか? 新しい猫にとって、うちで十一匹目の猫として暮らしていくのがベストなのか?」

 

 

「一頭一頭の命の重み」を、ちゃんと肩に乗せて生きていきたいと私は改めて感じました。

 

 

だから適切な譲渡は、私にとって、理性的な愛の極致です。

 

 

もちろん、それぞれキャパシティーが異なるので、一概にはいえない部分もありますけど。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、主役ちゃんに登場してもらいましょう!

00001vur (18)

 

 

1か月のトライアル期間を経て、保護猫ひなが正式譲渡になりました。

00001vur (12)

 

 

麗しいひな姫

00001vur (14)

 

 

本当におめでとう!

00001vur (13)

 

 

譲渡主として関わった私も、すごく幸せです。

00001vur (15)

 

 

ひなは、春頃に、私の(保護猫2匹の)里親さんの目に留まり、おうちに連れて帰ってもらったラッキーな女の子です。保護後、関係機関(警察、保健所)への連絡はすべて済んでいます。

 

 

身体にいろんなものをくっつけて、外で困っていたひな

IMG_6746

 

 

保護した瞬間、いえ、保護する前から、私は里親さんにひなの話を聞いていたので、保護譲渡に関するノウハウや、アドバイスを重ねて、応援していました。そして、里親さんが不在の際は、ペットシッターとして、何度もひなや先住猫さんたちのお世話をさせてもらっていたのです。

00001vur (11)

 

 

ふふ。ひなの情報はね、筒抜けだし、すべて共有していたのよ♡

00001vur (8)

 

 

ステキな方に、見つけてもらえたよね!

00001vur (9)

 

 

ひとりでよくがんばりました。

00001vur (10)

 

 

花丸大賞ものだと思います。

00001vur (19)

 

 

恵まれた住環境で家猫修行を積んでいたひなですが、先住猫(元私の保護猫)たちとの折り合いがつきません。特にひなは、さくらちゃんという猫が苦手のようでした。

00001vur (17)

 

 

私がいるときは、近くにいたこともあったのですが、先住猫のさくらちゃんがひなに遠慮していました。さくらちゃんは、繊細なので、食欲などにも関わってしまいます。

00001vur (16)

 

 

ほかにも、里親さんにさまざまな事情があって、話し合いの結果、(皆さまご存じのとおり)ひなは703号室に移動してきたのです。この夏の思い出は? と聞かれたら、私は「ひなと過ごしたこと」と答えます。その位、ひなを引き継ぐ前に葛藤し、覚悟を持った濃厚な毎日でした。

00001vur (26)

 

 

ひな、騒々しい家でごめんね。

00001vur (25)

 

 

我が家は頭数が多いのよ^^;

00001vur (21)

 

 

でも、みんなと溶け合ってくれてありがとう♪

00001vur (23)

 

 

「仲よし」とまではいかないけれど、隔離をせずとも同じ空間にはいれたよね!

00001vur (24)

 

 

ひなの精神的な成長が、まぶしかったよ。

00001vur (20)

 

 

たくさん甘えてくれて、笑わせてくれてありがとう。

IMG_6553

 

 

703号室に2週間しかいなかったのが信じられないほど、ひなは存在感抜群でした。

00001vur (22)

 

 

トントン拍子に良縁を掴んで、あれよという間に巣立った黒猫ひな。

 

 

けれど私たちの記憶には、かわいい姿のひなが、しっかりと残っています。

 

 

次回は、ひなの譲渡後の様子をお送りしますね。先住猫のチャコくんも登場します。

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

つづく

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫きなもんの人馴れ修行と、スイートな時間

皆さまこんにちは。最近の私には、切実な悩みがあります。

 

 

保護猫きなもんの人馴れが頓挫しているのです。ふう。

47iuywio (4)

 

 

きなもんは、「さわれる距離」にいれば、さわらせてくれます。

 

 

まあ、はじめは無理やりでも、20分、30分……と撫でつづけているうちに、だんだんと気持ちよさそうなお顔に変わっていくのです。「まんざらでもないな」と思ってる感じの♡

 

 

だから私は、夜な夜な、きなもんと仲よしの、さぶやちゃみに協力を仰ぎ、きなもんを、「退路のない玄関ホール(小さな個室にもなる場所)」に誘導。ほかの部屋のドアを閉め切り、きなもんと向かい合ってきました。6月に入ってからは、特に力を入れてきたつもりです。

47iuywio (5)

 

 

「怖がりさん」でも、人の手に馴れてくれたら、きっと活路を見いだせる。

47iuywio (6)

 

 

その確信は、今も強く持っています。

47iuywio (7)

 

 

きなもんはシャイだけど、日に日に家庭での生活になじんでいるし

47iuywio (9)

 

 

凶暴で、手に負えないタイプの猫さんではないからです。

47iuywio (10)

 

 

でも、少し前から「寝室のベッドの下」が、きなもんの定位置になってしまいました。

 

 

きなもんをさわるために誘導してきた「隠れる場所のない玄関ホール」に、きなもんは警戒して、来てくれなくなったのです。ベッドは大きいので、下に隠れてしまうと、私の手が届きません。

 

 

だから「さわるチャンスのない日」が、ダラダラとつづいている状態です。

 

 

困ったねえ。ねえねえ、ちゃみ、きなもんをどうすればいいかな?

47iuywio (8)

 

 

きなもんは、さぶが大好きなので、私のいない隙にさぶにくっついています。

47iuywio (11)

 

 

きなもんの「将来」がうっすら見えているのに、どうすることもできずに歯がゆいです。

 

 

とはいっても、私も挑まなければなりません。

 

 

できないできないと言ってばかりはいられないのです。

 

 

そこで先日、チチと100円ショップへ行き、大量の「ワイヤーネット」を買ってきました(笑)。

 

 

大きなベッドをグルっとワイヤーネットで塞ぎ、きなもんを入れないようにする作戦です。

 

 

退路を断てば、お互い正面から向き合える。

 

 

私の差し出す手がどんなに鬱陶しいとしても、回数や時間が解決してくれる、と信じています。

 

 

不器用なチチと私ですので、ベッドをワイヤーネットで囲うだけの作業でも、ふたりが時間に余裕のあるときでないとむずかしいので、未だ設置はしていませんが、近日中にやりますね。

 

 

皆さま、なにかいい助言などがございましたら、お待ちしています。

 

 

「馴れない猫の人馴れ」

 

 

毎回、むずかしいと痛感しています。

 

 

保護猫きなもんのことを、聞いてくださり、皆さま、ありがとうございました。

 

 

最後に、私の1日のリラックスタイムについて♪

47iuywio (12)

 

 

シッティングの仕事、お客さまとのやり取り、仕事用のインスタに投稿をしたら、私は遅めの夕食を摂ります。毎日、ほぼ下手な自炊をしています。ウーバーや出前は頼みません。単にコストの問題ですが、私は節約を重ねて、月に2、3度は「お気に入りのお店でランチをする」のが楽しみなのです。

 

 

さぶのケアを済ませ、お風呂に入り、簡単な家事を終えたあとは、フルーツやデザートを食べながら、お子たちとの濃密なひとときを送ります。自分にとって、最高のごほうびです!

 

 

幸せが口の中から全身に広がって、ときどき、涙が出そうになります。

 

 

先日は、台湾マンゴーを食べました。

47iuywio (3)

 

 

お客さまにいただいたブルーベリーのジャムを、フルーツとヨーグルトに添えて

IMG_0288

 

 

イチゴはめったに買いませんでしたが、お手頃で栄養価の高いバナナは常備しています。

 

 

野菜が少なかった日も、フルーツがあれば、ビタミンを摂取できますものね^^

 

 

1本200円という、破格なシフォンカステラにキュウイをつけ足せば、あら、おいしそう!

47iuywio (2)

 

 

夜に甘いものを、食べるのは、一種の背徳感があるのですが、翌日のガソリンだと割り切れば、気になりません。昔はあまり食べなかった甘いものが、近ごろは私の活力のひとつになっています。

 

 

皆さまの日常のささやかな幸せや癒しはなんですか?

 

 

ふふ。今夜はなにを食べようかな?

 

 

皆さまも、健康第一にお過ごしくださいね。

 

 

では、この辺で失礼します。

47iuywio (1)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク