ぼくたち わたしたちの週末(通院編)

べべがリビングの中央でふつうにおしっこしています。ついでにほほも家中どこにでもおしっこします(汗)。さっきはガチャガチャ音がするなあと思ったらべべが猫トイレをあさって猫の運子を食べようとしていました。急いで運子を片づけました。

 

 

ジャックラッセルテリアは活発な犬種。若いときから制御不能の一面があったべべですが、最近はちがう意味で完全に制御不能です(笑)。でもかわいい。超かわいい。

 

 

保護猫満天は私にこう言ってくれました。

 

 

 

「ハハ~ 頭痛いんでしょ? 疲れたときは仕事をあとまわしにしていいんですよ」

FullSizeRender

 

 

 

保護猫花枝(かえ)は私にこう言ってくれました。

 

 

 

「ハハ 若くないんだから夜更かしは美容にわるいわよ」

IMG_9128

 

 

 

やさしい保護猫たちのアドバイスを受け、本日は在宅ワークをやめます。自分を律し追い込みをかけるのは明日以降にしようと思います。

 

 

さて、週末の通院の様子を♪

baby

 

 

 

急に首が傾斜したべべ、慢性腎不全ステージ3のナナ、あまぱん、さぶ。4頭を連れて大巻先生の病院へ行きました。みんな朝ごはん抜き。かわいそうですね。

 

 

 

トップバッターはあまぱん

baby (24)

 

 

 

つづいてさぶ

baby (4)

 

 

 

ナナも診察台にイヤイヤあがりました。

baby (15)

 

 

 

笑顔に見えるかもしれませんが実はド緊張中のナナ

baby (11)

 

 

 

がんばれ!

baby (7)

 

 

 

看護士のオノさんとシニアのテンちゃん。テンちゃんは病院の看板猫。テンちゃんがまだ若い頃、何度かうちの卒業生たちに供血してもらいました。卒業生たちの恩猫です。

baby (25)

 

 

 

オノさんは病院に勤める前から偶然にも私のブログを読んでいたそうです。行くたびにお子や保護猫たちに声をかけてくれます。703号室事情にくわしく、保護猫の名前もしっかりおぼえています。この日はカロリーエースをわけてくれました。ありがとう。

 

 

そうこうしているうちに、慢性腎不全トリオ(ナナ、あまぱん、さぶ)の診察結果が出ました。

 

 

なんと全員、「すえおき」です!!

 

 

慢性腎不全ステージ3のまんま。だれも数値が悪化していません。体重も減っていません。

 

 

前回の検査から約4か月経っていたのに、3頭ともですよ? 私はほんとうに驚きました。

 

 

神さまありがとう。自宅での皮下点滴とセミントラとミカルディスのおかげです。

 

 

なによりナナとあまぱんとさぶががんばったおかげです。

 

 

私もお母さんとして通信簿で「優」をつけてもらえたみたいにうれしかったです。

 

 

さぶは3年前に私が近所で保護した猫ですが、そのときすでに慢性腎不全ステージ3でした。つまり3年間ずっと数値をキープしているのです。うおおおおおおおーーーーー!!

 

 

保護当時、迷わず新薬のセミントラの投与を選択し、いち早く皮下点滴をはじめて正解でした。

 

 

これからも長く楽しく闘っていきます。

 

 

 

最後は問題のべべ公

baby (2)

 

 

 

脳腫瘍か前庭疾患かはたまた甲状腺の病気なのか?

baby (22)

 

 

 

ひとつずつ潰していくしかありません。この日は外注のホルモン検査を3項目依頼

baby (19)

 

 

 

後日病院から連絡が来てホルモンの値は異常なしとのこと。突発性の前庭疾患か脳腫瘍かの判別は自宅で1週間(悪化するのか)様子を見て再度診察を受けることに。

baby (16)

 

 

 

見える範囲で耳の中を見てもらったのですが、特になにも見つかりませんでした。

baby (14)

 

 

 

なんだろうね。まあ、若くはないからいろいろあるよね。

 

 

この日の通院は覚悟していた額よりは安い金額ですが、庶民にはなかなか(笑)。

 

 

しかし心配はしないでください。

 

 

我が家の大黒柱チチがサラリーマンと副業の二足のわらじでがんばっています。正直チチがここまで家計のことを考えてくれていたのを知ったのはつい最近の話。お金の話をすると決まってケンカになっていましたし、カツカツの中、お互いに衝突したことも多かったです。

 

 

うちの犬猫はオレが養う、もうみんな年だから医療費もかかるし食べたいものを食べさせたい。がまんさせたくない。これが近年のチチの口癖。そのため、サラリーマンの仕事と副業で息をつくヒマがないほど忙しそうです。私のほうがのんびりしている感じ。

 

 

一般的に見ればうちのお子たちは確実に「老化」しているのですが、ただ衰えるばかりでなく、日々いろんな意味で成長をのぞかせています。儚い反面、たくましく勇ましいです。

 

 

 

私たち人間も彼らのライフステージに合わせ、成長できるよう努力していかないと。

baby (26)

 

 

 

眉間にシワが寄る日もあるんですが、目尻が垂れ下がるほど笑う日もあります。

 

 

すべて含めて犬猫と暮らす醍醐味ですね。家族がたいせつです。

 

 

闘病の記事ばかりがつづき、皆さまを暗い気持ちにさせご不快な思いをさせていないか心配ですが、常に自分が納得できる選択をし、豊かな人生を送れて私は幸せです。

 

 

次回は保護猫かえの未来について。また元気よくお会いしましょう^^

 

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


譲渡活動と闘病と

卒業犬ラック家よりクリスマスカード(今ごろの紹介でごめんなさい)とお菓子や商品券のプレゼントが届きました。どうもありがとうございました。

roa (15)

 

 

 

ふふ。お姉ちゃんとの近況写真も^^

roa (20)

 

 

 

卒業した頃よりずっとかわいくなったね。ラックが幸せそうでなによりです。ラックの卒業記事とステキな家族紹介はこちらをクリックしてくださいね→「ラックとして2/幸せの703号室」

 

 

 

「ネコジルシ」と「いつでも里親募集中」に満天を掲載しました。お問い合わせ数=譲渡ではないことをご理解くださる思慮深い皆さま、あたたかい応援ありがとうございます。

 

 

 

はいっ! ではさっそく家族募集中の満天氏(推定2歳)の写真を!

roa (5)

 

 

 

ねえねえ満天さあ、せっかく目の色が特徴的に美しいのにさあ、なんでショボい顔すんの?

 

 

 

「朝早いからですよ ハハ ねこは夜行性って知らないんですか? ぼく午前中はねむくてねむくて やたら起こさないでくださいよ 魂をとばしているのです」

roa (7)

 

 

 

 

あ、そう。

 

 

ちゅーるあげようと思ったんだけど、眠いなら邪魔しちゃったわね。

 

 

 

「え 食べますっ!!」

roa (6)

 

 

 

笑。この一連、ぜんぶほんとうです。ちゅーる見せたら目を輝かせましたから。

 

 

 

省エネ中の満天氏。私がしつこく呼ぶと隠れてしまいます。

roa (3)

 

 

 

ツイッターに満天の悶絶動画を投稿しています。私のアカウントは「@703_anny」。フォローしてくださらなくても見れるので満天を検討してくださっている方はぜひ見てください。

 

 

私の呼びかけにお返事したり、犬のべべにスリスリしています。明るくおもしろい猫です。

 

 

 

ブログのほうでも近日中に満天動画を載せますね。満天の声、かわいいでしょ?

 

 

 

「ハハ~ まんてんって だあれ? ああ 前の住民さんね」

roa (17)

 

 

 

そうですよ。かえちゃんに追い出された「前の住民さん」です。

roa (18)

 

 

 

かえは自分用のケージを捨て、満天のケージに引っ越しました。もう自分ちには帰らないそうです。かえちゃん? いいんでしょうか?

 

 

 

「ハハ こっちのほうが築浅で面積がひろいの あとそなえつけのベッドもまあまあ気に入ってる わたちがいたところより 日あたりいいし 住みごこちサイコ~」

roa (4)

 

 

 

だそうです(汗)。満天はかえにケージを譲り、かえがいたケージを使うことになりました。

 

 

満天が先輩なのにちょっとかわいそう。

 

 

かえちゃんはやりたい放題だなあ。

 

 

見てください。まだあるのです。皆さまにご報告しなくては。

 

 

私は今、在宅ワークをしています。深夜、足りない頭をひねっていると・・・・・・

roa

 

 

 

ひどい強奪シーンを目撃してしまいました。

roa (10)

 

 

 

 

「おい 黒いの それよこせ わたちたべるから あなたは 見ていなさい」

roa (12)

 

 

 

ほほの皿に顔をつっこむと無言で食べ出したのです。呆気にとられるほほ。か、かえちゃん?

roa (14)

 

 

 

ほほいいの? ぜーんぶかえに取られちゃったじゃん?

roa (16)

 

 

 

やれやれ。うちの男子たちはひ弱だなあ。

roa (19)

 

 

 

かわいい子が得をするのは猫の世界でも同じです。

 

 

でも誤解しないでくださいね。かえは基本的にはおっとりと控えめなタイプですよ♪

 

 

ただうちの男の子たちが小悪魔かえ嬢に甘すぎるのです。

 

 

 

703号室は保護猫満天と花枝(かえ)の(マッチングする)譲渡を夢見ています。

 

 

私なりに彼らの魅力をアピールしているつもりですが足りないかもしれません。図々しいながらも、私から皆さまにお願いがあります。私が「裸の王様」だと保護猫たちの良縁が遠のきます。

 

 

私に欠けている部分、下手なところ、勘ちがいなどがあったらどうか指摘してもらえませんか?

 

 

「もっとこうすると満天の魅力が伝わる」

 

「満天のこれを知りたい」

 

「満天のここが好き」

 

 

なんでも構いません。自分が保護主としてちゃんとできているのか不安なので、叱咤激励などをいただければうれしいです。皆さまのお知恵を拝借し、満天の卒業をめざします!

 

 

 

最後に少しうちのネタを♪

 

 

主婦にとって家族の健康維持はもっともたいせつなこと。昨日私はチチの処方箋を手にチチの薬を取ってきました。チチは出稼ぎ中ゆえ、私がかわりに行ったのです。

roa (9)

 

 

 

チチの薬を取ったあと、今度は車でべべ、さぶ、あまぱんの薬を取りに大巻先生の病院へ

roa (11)

 

 

 

薬の調合に時間がかかるため、あらかじめ電話で頼んでおくようにしています。胃がんのべべ、慢性腎不全のさぶとあまぱんの2週間分の薬。合計金額がにゃんにゃんにゃんにゃん!

roa (13)

 

 

 

この他、水頭症のほほの薬、慢性腎不全のナナの薬、さぶ、あまぱん、ナナの皮下点滴セットを入れると一ヶ月の薬代だけで約7~8万円。あくまでも薬だけです。診察代、検査代、療法食代、サプリ代、備品、通院にかかる交通費は別ですから。

 

 

ちなみにチチの薬代は一ヶ月3,000円程度。私の薬代は5,000円程度。住宅ローンを払い、社会人としての生活を維持しながら犬猫たちと暮らすのって意外とたいへんなんですよね。うちは持病のある子たちが多いので普通のご家庭よりだいぶ高いのもあるかもしれません。

 

 

だけどぜんぜん惜しくありません。家族につかうお金ですもの。それに私は超絶幸せです。

 

 

これから犬猫と暮らそうと思っている方にアドバイスをさしあげるなら、医療行為をどこまで積極的にやるかは別としても「ペット保険への加入の検討」「客観的に自身のキャパシティを知る」の2つは重要ではないでしょうか?

 

 

私の場合「キャパシティ」を大きく3つに分類しています。

 

 

①環境的キャパシティ(家の広さと頭数が見合っているか)

 

②経済的キャパシティ(収入に見合う頭数か)

 

③時間的キャパシティ(一頭に一日どの程度の時間を費やせるのか)

 

 

①~③に基づくと、うちはじゃっかんキャパオーバーですね。譲渡活動もしていますし。もっと真剣に突きつめればよかったとも思いますが、べべ、ナナ、リル、ほほ、あまた、さぶのレギュラーメンバーを家族として迎えたことに私は一寸の後悔もありません。ただ、以後は安易に数を増やすのはやめようと心に誓っています。先住たちのQOLためにも。

 

 

まあ不足分は私の在宅ワークと愛できっちりと埋め合わせしますのでご心配なく♪

 

 

 

そんなことより胃がんと闘病中のこのお方がなんともうすぐ16歳になるのです!

roa (8)

 

 

 

べべが16歳になれるなんて、何度考えても奇跡のようで。元気に過ごしていますよ。

 

 

体が縮んで小さなおばあちゃんになりましたが、よく笑っています。

 

 

 

さあべべ、卒業生はなちゃんちにお返事のお手紙を出しに行くからつき合ってくれる?

roa (2)

 

 

 

闘病をがんばる皆さまのお子と皆さまに平穏な時間が流れますように。

 

 

そして終の棲家を得られる犬猫たちが増えますように。

 

 

LOVE!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


703号室流の育て方

保護猫たちのご縁のチャンスを掴むべく、iPhone内に溜まっている写真を放出します。

 

 

まず我が家のいちおしのハンサムボーイ。満天、推定2歳、男の子です。

ritua-2

 

 

 

お腹側もかわいいでしょ? 白のバランスがいい感じでしょ?

 

 

満天をひと言で表現するなら「動じない」ですかね? もちろんポジティブな意味合いです。

 

 

ビクビクしない。媚びない。だけど威張らない。

 

 

満天の生き方が私はほんとうに好きです。ウソがない気がして。

 

 

満天のように振る舞えたらどんなにいいだろう。人間社会はいろんなしがらみをはらんでいるからむずかしいけれど、満天を目標にがんばります。そして彼の長所をそのまま未来のご家族に引き継ぎ堪能してもらえるよう、誉めながら伸ばしながら育てていきたいです。

ritua-7

 

 

 

省エネモード。お問い合わせをお待ちしています。どうかお目に留めてやってくださいね。

ritua-8

 

 

 

「あら お兄さん 遊んでいかない?」

ritua-9

 

 

 

おいらん風のかえ嬢。妖艶な目力をiPhoneに飛ばしてきます。

 

 

私一筋だったさぶまでもを持っていきやがったな!(笑)

fullsizerender

 

 

 

ううう。悔しい。さぶかえに取られた。かえ、さぶを返して~!

 

 

 

「ぴとっ ハハ~ まあ細かいことはどーでもいいじゃない」

1akeake-9

 

 

 

 

かえは人の心をもくすぐります。

1akeake-13

 

 

 

セクシーで美形で子猫とまちがわれるほど小さくて毛がふわっふわなのです。

1akeake-10

 

 

 

声を出さず口だけで鳴くところも萌える。花枝(かえ)は1月下旬にお茶会の予定が入っていますので結果次第で一般募集するかどうかお知らせしますね。

 

 

 

そういえば数日前、かえがおもしろいことやってました。

1akeake-22

 

 

 

 

べべのお尻をタッチしながら寝ていたのです。

1akeake-8

 

 

 

べべのお尻の尿漏れ、うんち汚れは気にしないでください(汗)。加齢とともにゆるんできたらしく、常におしっこかうんちをつけています。毎晩拭いていますがきれいになりません。

1akeake-20

 

 

 

かえのおててはやさしくてあったかい。異種交流とはこのことですね。ありがとう。

1akeake-5

 

 

 

犬猫はどんな子もキュートですが、703号室の保護犬猫たちはいちだんとステキだと自負しています。理由もそれなりに説明できます。親バカの戯れ言だと笑いながらお聞き流しください。

 

 

うちのお子たち(レギュラーメンバー)がね、とにかく子育てじょうずなのです。

ritua-10

 

 

 

マンション暮らしの多頭ですが、みんな精神的にのびのびと暮らしています。

ritua

 

 

 

細かいことに固執しません。新しい友だちを嫌いません。譲り合いを忘れません。

hohokae

 

 

 

ときにはケンカもします。不快をあらわしたりも。

 

 

しかしそれは誤解を解き絆を深めるための過程であり、それぞれがそれぞれを適度に構い、適度に放置し、タッグを組んだりひとつにまとまったりバラバラになったり・・・・・・組み合わせや形を自在に変えながらじょうずに生きているのです。

 

 

ここには書物では学べない理屈抜きの共存の真髄がつまっています。うちのお子たちは温和に生き物としての尊厳を放っています。私は日々目を丸くし勉強、吸収させてもらっています。

 

 

私たち夫婦もまた、原則的には犬のファントレーニングを支持しており、感情を入れるべきところと感情的になってはいけないところを区別する努力をつづけています。

 

 

怒らずに済むことは極力怒りません。お子たちのいいところを見つけ、撫で、誉め、伸ばし、彼らに理不尽な扱いをしないよう、多頭の中で大きな不平等が起きないよう耳を澄ませ目を見開き心を配りながら接しています。むろん完璧にはほど遠いですけどね。

 

 

だから自慢の保護猫たちなんですよ~! へへ^^

 

 

満天を家族に! と思ってくださる方いませんか? いません?

 

 

ああと、来週あたりにこの子が移動してきます。何度か登場していますね。Fさんが保護した子猫。仮名を「ソイル」にしました。土、土壌の意。生物の根源のイメージです。やりすぎかなあ?

ritua-4

 

 

 

Fさんが人慣れさせてくれています。この子には「べべちゃん」っていう呼び名があるそうですが、うっ、べべちゃんはうちにいるんですよー。だから申し訳ないけど「ソイル」にしました。

 

 

703号室は保護猫満天、花枝(かえ)、ソイル、昨日の主役だった実葉(みは)のご縁を結びたいです。皆さまお助けください。よろしくお願いします。

 

 

気が早いのですが、今から満天と花枝とソイルの婿・嫁入り道具をそろえています。

1akeake-6

 

 

 

うちで大人気のドームベッド「猫の巣」。オトナ買いしてみました。満天はガリガリサークルも好きなのでガリガリサークルも買いました。幸せな卒業式を脳内に描いています♪

 

 

さあさあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。

 

 

703号室には人生を豊かにする宝物たちが皆さまを待っていますよ。

 

 

慈悲に満ちた柔らかい手でぜひ抱きしめてやってくれませんか?

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


二度目の不妊手術

皆さまご心配をおかけして申し訳ありませんでした。心機一転がんばりますので、どうか保護猫満天に目を向けてやってください。お問い合わせをお待ちしています。

 

 

昨日は保護猫実葉(みは)の送り迎えの日でした。前日実家にいたマイ太郎さんが帰りがてら実葉を病院へ運び、実葉はそのまま一泊入院したのです。

 

 

退院日は私が迎えに行き、千葉のマイママさん宅に届ける役目でした。

 

 

 

実葉待ち

mihatya-2

 

 

 

名を呼ばれ診察室へ。入ると術後着姿の実葉がおとなしく診察台の上に佇んでいました。実葉の首もとの赤いシュシュを見て胸がぎゅっと締めつけられました。かわいくて切なくて。

mihatya-4

 

 

 

女子力の高い実葉。iPhoneを向けるとカメラ目線になります(ほんとうです。病院でも先生や看護士さんに笑われていました)。実葉お疲れさま。先生の説明が終わったら帰れるよ。

mihatya-8

 

 

 

実葉の卵巣。食事中の方、失礼。わざわざ先生が見せてくれたので記録として撮りました。

mihatya-6

 

 

 

会計は通常の不妊手術の倍の料金。けれどご安心を。もとが良心的な価格設定なので倍払っても高いとは思いませんでした。それだけたいへんだったということなのです。

 

 

 

さあ実葉、マイママさんが待っているから出発しますよ!

mihatya-10

 

 

 

車内で私は、静かにメラメラと怒っていました。

 

 

ときおり実葉のキャリーを覗くと、実葉はそのつど情けない声を出して不安をアピール。

 

 

どうして実葉は踏んだり蹴ったりだったんだろうね。こんなに素直でやさしいのに。

 

 

このたび実葉は不妊手術をしたのです。

 

 

二度目の。

 

 

ふつうに考えれば、一度でいいよね。

 

 

二度もお腹を切る必要はないもんね。

 

 

実葉が不妊手術済みであることは保護に関わったFさんから聞いていました。Fさんが実葉の存在を知った時点で実葉はすでに不妊手術済みだったそうです。Fさんが直接手術をしたわけではないのですが、たしかな情報のようでした。なのに1か月以上前から発情の兆候を見せていた実葉。大声で鳴き、大胆に体をくねらせ、なにかを必死に訴えていました。マーキングも。

 

 

マイママさんから相談を受けていた私は、ずっと迷っていたのです。

 

 

発情による行動なのか? はたまた単なる自己主張なのか?

 

 

確実に不妊手術をしたのなら、再度お腹を開けて確かめるのは実葉がふびんです。

 

 

結局、年が明けてから今後の方針を考えるという流れになったのですが、お正月休みにマイ太郎さん経由でマイママさんから私に連絡が来たのです。

 

 

「どうも実葉がまた発情したみたい・・・・・・」

 

 

ならお腹を開けて確かめるしかありません。おそらく「発情」でまちがいなさそうですが。

 

 

今回の不妊手術は実葉の腕の手術をした病院を選びました。実葉の全身状態をいちばんよく知っている先生だからです。先生の説明を聞き、私は呆気にとられました。はい?

 

 

「お腹を開けてみたら子宮はありませんでしたが、卵巣がほぼまるまる残っています」

 

 

つまりやはり実葉は不妊手術済みだったのです。では発情の行動はどこから来ているのか?

 

 

・・・・・・「取り残された卵巣」から、とのことでした。

 

 

逆ならわかります。子宮を残し、卵巣だけを取る手術。はたまた子宮卵巣の両方を取る手術。

 

 

けれど卵巣だけをごっそり残す手術は聞いたことがありません。

 

 

子宮がないので物理的には妊娠はしませんが、猫は卵巣が残っていれば発情します。

 

 

つまり発情によるストレスを全身で受けるのです。発情期はオスも交尾をしようと近寄ってきてたいへんだったでしょう。たしかに実葉は以前「不妊手術」を受けたかもしれません。けれど猫のQOLを無視した次元の低いお粗末な処置としか言いようがないです。

 

 

いったいどんな病院で不妊手術を受けたんだろう?

 

 

単に知識と経験が不足した下手な獣医師だったのか、あるいはどこかで巻き返せばよかったものの、また、それができる能力はあったものの、途中で面倒になり卵巣を残したままお腹を閉じたのか。「妊娠しなければいいだろう」物言えぬ外猫をおざなりに扱いながら・・・・・・。

 

 

どちらにせよ実葉にとっては不運ですが、後者なら由々しきことだと思いました。

 

 

外猫たちは体調が悪くても自分で病院へ行くことができません。だからなおさら適切な処置や手術を心がける社会でありたいですよね。どうせなら丁寧に接したいですよね。

 

 

改めて動物福祉に関する「意識の底上げ」の重要さを実葉に教わった気がします。

 

 

2か月以上かけてせっかくカラーが取れたばかりなのにねえ。かわいそうに。

mihatya-12

 

 

 

術後服を脱いでしまうので本日実葉あてに新しいカラーを送りました。明日の朝着くからね。

mihatya-14

 

 

 

「タナベさん見て! わたし 【極妻】みたいじゃないですか?」

mihatya-5

 

 

 

「頭ゴシゴシされるの好き」

mihatya-7

 

 

 

「マイママさん ただいま戻りましたっ」

mihatya-13

 

 

 

「ここわたしのお部屋だもん」

mihatya-11

 

 

 

「マイねーが買ってくれた ネイルサロン(爪とぎ)もあります」

mihatya-15

 

 

 

「わたしのベッド ハートの枕がお気に入り」

mihatya-18

 

 

 

マイママさんは実葉をあたたかく見守っています。マイママさんのすべてをかけて向き合ってくれています。ご自身のご年齢や生活スタイルを考えた上で実葉を引き取る選択はしないけれど、実葉の終の棲家が決まるまでは実葉をたいせつに預かると仰ってくださっています。

mihatya-3

 

 

 

実葉はもともと性格のいい猫ですがマイママさんの善意に触れますますパワーアップしました。

 

 

 

実葉の体には「愛」がたっぷりとつまっています。

 

 

 

実葉、何度もがんばらせてごめんね。いよいよ来月から家族募集をはじめるね。

mihatya-17

 

 

 

マイ太郎さんの老婆心アドバイスを受け実葉にも水分を多く摂ってもらおうと、運転手(私)はスープを買って差し入れ。水素水はいただきものですが、実葉に飲んでもらいます。

mihatya-16

 

 

 

お料理上手のマイママさんが私にごはんを作ってくださいました。もちろん、まず最初に実葉に食事を出してから次に人間たちが「いただきます」。おいしかった~~~!!

mihatya

 

 

 

ごちそうさまでした。デザートまで平らげてしまいました。

 

 

 

マイママさんがキッチンにいる間、実葉を抱っこの記念写真。私はちゃっかりカメラ目線ですが実葉は後頭部しか向けてくれませんでした。でもいいのです。猫の後頭部フェチですから。

img_8767

 

 

 

マイママさん宅を出て703号室へ。帰りは渋滞なしだったので1時間ちょっとで戻れました。

 

 

お子たちが寝ぼけ顔で私を待っていてくれました。ただいま。

 

 

お前さんたちのことも考えているよ。お前さんたちのQOLを。お前さんたちのなにもかもを。

 

 

大好きだよ。足りないところがあったらどうにかお母さんに伝えてください。

 

 

聞きたい。知りたい。気づける部分は気づきたい。直せるところは直したい。

 

 

百度でも千度でも軌道修正し、形を自在に変え、お前さんたちと成長していきたい。

 

 

核はひとつだよ。ほかはぜんぶ自由だけどね。

 

 

LOVE!

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


胸ポケ

MWさまたくさんのクリスマスプレゼントとご支援をありがとうございました。猫砂助かります。長年気にかけてくださり申し訳なく思います。本年はご心配をおかけしないようがんばります。

1akeake

 

 

 

マイ太郎さんステキなカレンダーありがとうございました。コツコツとがんばっていきます!

1akeake-4

 

 

 

カレンダーといえば703号室卒業犬ゆずの里親ちさとさんからも届いたのです。1月~12月までオール「ゆず」。4月はゆずの子犬時代に私が703号室の風呂場で撮った思い入れ深い1枚。里親掲載のアピールフォトとして使いました。これを見てちさとさんがゆずに一目惚れし、私に連絡をしてくださったのです。縁を繋いだ写真を眺め、しばし感動に浸りました。

1akeake-12

 

 

 

思わず静岡県のちさとさんに電話。春までに白髪になった暴れん坊ゆず姫を連れて703号室に泊まりに来るようお願いしました。ゆず、ちさとさーん! 待ってます。

 

 

追記:ちさとさんから届いたゆずのメッセージつき近況写真。20キロクラスの大きな女性です。

Processed with MOLDIV

 

 

 

よく私は数多いる卒業生を覚えているのかと聞かれたりします。

 

 

あっという間にご縁に恵まれた子、長くいた子、いい子、わがままな子、手のかかった子、手のかからなかった子、男の子、女の子・・・・・・もちろん全員胸の中にいます。私は胸の大きな女性ではありませんが、意外と奥行きがあるのです。

 

 

胸ポケットにぎゅうぎゅう詰めこみパンパンにして持ち歩いています。

 

 

だれひとりとして記憶から完全に消えた子などいません。

 

 

みんなが私を成長させてくれました。いろんなことに気づかせてくれました。私の人生に色を添え、私に笑いかけ、そばに寄り添い私をいだいてくれました。父のように。母のように。

 

 

だから私は、辛いこともあるけれど、実際に今、とても辛いんですけど、躓いても倒れても転がっても、必ず起き上がる力がほしいと思っています。

 

 

そしてご縁にならなかった方からもときおり励ましやあたたかい言葉をかけられ、もう、わが身にあまることだと恐縮しています。苦しいんですけど幸せですし、幸せですけど苦しいですね。

 

 

ダメだ。最近涙腺がゆるい。いったいどうしたんでしょう。

 

 

 

なんかうまく言葉が出てこないので、写真を並べて心を落ち着かせてみます。

 

 

 

本日心願成就祈願をしてきました。私の願いは決まって3つがワンセットです。

1akeake-7

 

 

 

うちのお子たちの健康、保護猫たちの良縁、卒業生たちの多幸。胸ポケットからぜんぶを取り出して真剣に祈っています。怖いですね(笑)。

 

 

 

満天、募集がんばるからね!

1akeake-16

 

 

 

体の大きな満天、素で自然体の満天、風邪が治ってきた満天

1akeake-17

 

 

 

やさしい満天、好奇心旺盛の満天、ダイナミックな満天、ときどき省エネの満天

1akeake-14

 

 

 

食い意地がはっている満天

1akeake-11

 

 

 

満点の、満天

1akeake-15

 

 

 

皆さまのおかげで何件かのお問い合わせをいただきましたが未だご縁にはいたっていません。詳細は今度書きますが、ひとまずはひきつづき応援していただけるとうれしいです。

 

 

満天は「猫力」の高い男性です。満天を見習い私も明るく楽しく「人間力」をあげていきたいな。

 

 

 

では最後に、宇宙からの使者を皆さまにご紹介し本日の更新を終えます。

1akeake-21

 

 

 

地球滞在歴、9年半。満天には及びませんがこの方も「猫力」はそれなりに高め(笑)。

1akeake-19

 

 

 

体が硬直してしまわぬよう、毎日数分間ストレッチをしてもらっています。

1akeake-2

 

 

 

いっしょうけんめい生きていますよ。

 

 

703号室には、強い者、尊い者、愛おしい者がいます。

 

 

教えられ、生かしてもらっています。

 

 

ありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク