逆の立場

皆さまこんにちは。間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしですか?

 

 

私はいろんな変化を感じた日々でした。

 

 

その中のひとつが、「自分の体調」ですが、血圧測定器を買って、毎日血圧を測っています。

0nagaoi (19)

 

 

若い頃の私は、血圧の低さに悩まされていました。

 

 

そんな自分が高血圧予備軍(数値がいつも高め)になるとは、夢にも思わなかったです。

 

 

私は、ほかの女性より、10年以上も早くに更年期を迎え、ブログにはあまり書かなかったけれど、相当の苦しみを味わった時期もありました。それからはずっと、ホルモン補充療法をつづけています。もし、更年期障害で苦しんでいる方がいたら、ここから「ハグ」をさせてください。はい、ぎゅー!

 

 

そうそう。トライアル中の日那乃(保護猫きなもん)の近況もお知らせします。

0nagaoi (21)

 

 

先住琥珀くんとのケージ越しのご対面!

0nagaoi (22)

 

 

琥珀くんに甘えた声を出すんですって。かわいいなあ♡

 

 

人馴れ、琥珀くん馴れ、を同時に進めているという里親さん。毎日大変なことも多いはずなのに、明るい文面で様子を教えてくださいます。日那乃姫は、快食快便なので、ご安心ください。ゆっくりじっくりの構えで取り組んでくださっているので、またブログにもUPしますね。

 

 

なんせ、日那乃姫は、1年5か月、我が家にステイした大切なお子ですから。

 

 

うちのすずらんも、人との距離はありますが、さぶ、ちゃみとは馴染んでいました。

0nagaoi (2)

 

 

いい画像ではないのですが、私にとって、貴重なスリーショットでございます。

 

 

保護猫てるは、次回更新時の主役にしますね。てるは本日より、私の寝室にお引っ越しします。

0nagaoi (7)

 

 

日々、仕事やお子たちとの充実した時間を送りながらも、私には、(犬猫以外で)死ぬまでにやってみたいことがいくつかあります。死ぬまでに、というと、大げさかもしれません。しかし、自分が何歳まで健康でいられるのか、わからないし、動けるうちに、叶えたいことを叶えたかったのです。

 

 

そこで、先月、(故郷、台湾以外の国へ)24年ぶりの旅へ出たのです。

0nagaoi (5)

 

 

笑平は、私がお世話になっている、市川師匠(犬のプロフェッショナル)宅にホームステイさせていただき、猫たちは、お友だち夫妻が連日お世話に通ってくださいました。

 

 

本当にありがたかったです。

 

 

お友だちが送ってくれた猫たちの写真

0nagaoi (4)

 

 

市川師匠宅でくつろぐ笑平

0nagaoi (3)

 

 

ふだん、自分がお客さまの大事なお子の命を預かるペットシッターの仕事をしているので、この貴重な体験のおかげで、「逆の立場」で物事を考えられるようにもなりました。

 

 

帰国したら、卒業生まるここ宅から素敵なお手紙とプレゼントが届いていました。感謝……

0nagaoi (8)

 

 

まるここ姫の写真つき♪

0nagaoi (1)

 

 

闘病をがんばっているまるここ姫、姫の幸せは、ご家族の愛の賜物です。

 

 

今年中に、まるここ姫に会いに行く約束をしています。とっても楽しみです。

 

 

話は戻りますが、私が旅先に選んだのは、タイでした。

 

 

ちょうどミャンマーとタイで地震が起きたので、私の旅先を知っている方々にはご心配をおかけしました。けれど、私がいたのは、プーケット島だったので、まったく揺れず、被害に遭われた方々には面目ないことですが、実は、地震が起きたことすら、知らなかったのです。

 

 

プーケットの魅力の虜になってしまい、帰ってきてからは、スーパーで「タイ」を求めています。

 

 

タイのジャスミン米を見つけた私は……

0nagaoi (14)

 

 

炊飯器で

0nagaoi (15)

 

 

カオマンガイを作ってみました。パクチーをたっぷり添えて!

0nagaoi (16)

 

 

昨夜は、タイスキのタレ作りに挑戦!

0nagaoi (20)

 

 

ちなみにあとで、パッタイも作ってみます。

 

 

ああ、気づいたら人間の話題ばかりになってしまいました。退屈した皆さま、申し訳ありません。

 

 

お詫びに、キュートな私の愛娘、ちゃみでもご覧ください。

0nagaoi (12)

 

 

あれ?

0nagaoi (11)

 

 

ベッドの使い方がいつもおかしいのですよね。

0nagaoi (13)

 

 

まあ、たまにはちゃんと使えています。

0nagaoi (17)

 

 

ちゃみ、クスっと笑わせてくれてありがとう!

0nagaoi (18)

 

 

投薬を含め、お世話をしてくれたお友だち夫妻には「ちゃむ」と呼ばれています。

0nagaoi (9)

 

 

私も、「ちゃむ」と呼んでいますよ。

0nagaoi (10)

 

 

すずらんは、隠れていたそうですが、私たちが帰ったら、ふつうに出てきていました。

0nagaoi (6)

 

 

触る、撫でる、などのコミュニケーションはほとんどできていませんが、すずなりに、私たちを家族だと認識してくれているのだと感じる瞬間です。すずらん、ありがとう!

 

 

ひさびさの更新で張り切って長くなってしまいましたが、皆さま、お読みいただきありがとうございました。どうぞ皆さま、いい週末をお送りください。私は午後仕事です^^

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぱっくんの意外な一面

保護猫ぱっくんへの家族希望のお声がなく、凹んでいます。

071he (4)

 

 

「ねえハハ~ みてみて~ ぼくかわいいでしょう?」

071he (5)

 

 

ついさっき撮ったぱっくん。私の姿を見つけると、なぜかお尻を突き上げて、前足でフミフミしながら、全身で甘えてくるのです。ぱっくんは、かまってちゃんですよ(笑)。

 

 

クシャっと鳴いているお顔も好き♡

071he (15)

 

 

ぱっくんのいったいなにがダメなのか、悶々としています。

 

 

いや、ぱっくんに問題があるとは思えません。

 

 

毛艶のよさから伝わる「健康さ」も含めて、ぱっくんは心から推せるお子です。

 

 

前回ブログに綴った、脱走防止をお願いしたい理由が、一般的には、重かったのかな?

 

 

それとも、手のひらサイズの子猫時代をうちで過ごさせてしまって、縁遠くなったのでしょうか?

 

 

家族募集が遅くなったのは、愛猫さぶの長い入院でのバタバタや、ぱっくん自身の真菌の治療に時間がかかったからなのですが、私の要領の悪さと、怠慢もあったと思います。

 

 

貴重な子猫時代を奪った気がして、ぱっくんに申し訳ないです。

 

 

でも、ぱっくんはまだ生後7か月。毎日スクスク、まっすぐに育っています。

 

 

猫の脱走が死につながることもあるので、どのような方であっても、環境面のお話し合いは必要ですが、臨機応変に、そして、なるべく円滑に譲渡ができるよう、心を配っていくことをお約束します。

 

 

ぱっくんは家族を照らす明るい猫さんですよ♪

 

 

お問い合わせを、どうぞよろしくお願いします。

071he (1)

 

 

そうそう。甘えん坊とか、明るいとか、活発なイメージばかりを前に出していますが、ぱっくんには静かな一面もあるのですよ。なんと、ぱっくんは、夜、ケージで眠るのです。キャー!

 

 

もちろん、ケージで眠らせることは「必須」ではありませんので、ご安心ください。

 

 

いっしょに寝たいという方は、仲よく寝てください♡

 

 

私が言いたいのは、「ちゃんとがまんができる」、「オンとオフの切り替えができる」という、ぱっくんの長所についてです。ふだんは使わなくても、猫の入院やお留守番などで、先々ケージに入ってもらう機会もあるかもしれません。ぱっくんは、難なくそれができるタイプです。

071he (3)

 

 

「ぼく ポイント高いでしょー」

071he (2)

 

 

「女の子にもやさしくできるよ」

071he (11)

 

 

あ、近々ブログで保護猫ちゃみ特集もしないとね^^

071he (14)

 

 

ぱっくんのいいところはいくらでも書けます。

 

 

またどんどん自慢していかないと!

 

 

ぱっくんばかりだとアレですので、美しいお花をUPしますね。

071he (10)

 

 

お友だちのマイ太郎さんからのプレゼントです。

071he (9)

 

 

仕事が落ち着きそうなタイミングでいただいたので、なおさらうれしかったです。

071he (8)

 

 

天井から吊り下げる「なまけのも」という名前の花器に入れて飾りました。

 

 

フランス製のツェツェのもので、25年間割れることなくリビングの一角にぶら下がっています。

 

 

猫にいたずらされない位置なので、ノーガードでも、お花を楽しむことができるのです。

 

 

パッと華やかな気分になりました。ありがとうございました。

 

 

最後に、703号室の姫でもご覧ください。

071he (12)

 

 

すずらんは、だいたいいつも、同じ表情ですね。

071he (13)

 

 

まあ、しょうがない。これがすずらんの「キメ顔」なのです。

071he (6)

 

 

「あのさカメラ向けないでくれる?」

071he (7)

 

 

はい。失礼しました。

 

 

相変わらずおさわりはNGですが、ふと目をやると、ふつうに横にいたりします。

 

 

愛おしいですね。

 

 

家族は宝物です。ぱっくんもどなたかの宝物になれますように。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


安全と、冥福を祈る重み

皆さまこんばんは。昨日は、素敵なレストランで、愛犬笑平の9歳の誕生日会をしたのです。

iiiiime (1)

 

 

とはいっても、笑平と家族になってまだ1年足らずですが、私たちなりに大切にしています。

iiiiime (3)

 

 

笑平とのお出かけ写真をたくさん撮ったので、近日中に自慢させてくださいね。

iiiiime (2)

 

 

ふふ。笑平、うれしそうでしたよ♡

 

 

さて、本日は、保護猫ぱっくんの家族募集について、私の意見を書かせていただきます。

iiiiime (7)

 

 

ぱっくんは、現時点で、どなたともお話が進んでいません。

 

 

私にとっては超絶にかわいい存在なので、引く手あまたでないことは残念です。

iiiiime (4)

 

 

でも、ぱっくんにも運命の赤い糸が繋がっていることを信じてがんばりますね。

iiiiime (8)

 

 

ぱっくんに限らず、我が家の保護犬猫の家族募集の際に、私が最重要視しているのは「安全」です。

 

 

猫の場合は、「脱走防止対策」を里親さんにお願いしています。

 

 

具体的には、以下のとおりです。

 

 

①猫が、玄関や窓から突然外に飛び出さないよう、目に見える形で対策をお願いしています。もちろん、(金銭的、スペース的に)一般のご家庭にできるレベルの対策で大丈夫です。

 

 

②(猫用に設計された、脱走不可能の特殊な構造のお宅を除いては)猫をベランダやバルコニーやお庭に出なさいで、室内のみで愛育していただきたいと考えています。

 

 

③動物病院へ行く以外は、お散歩や外出に猫を同伴させずに、室内のみで生活をさせてほしいです。

 

 

④通院や、天災からの避難など、どうしても外に連れて行かなければならない場合には、猫が逃げ出せないよう、丈夫なキャリーバッグに入れて移動していただきたいです。

 

 

⑤猫は、どのような形状のハーネスであっても、私は安心できません。本気を出したら、猫は液体のように、簡単にスルッとハーネスを抜いてしまいます。私は実際に、お台場のある信号の前で、猫がハーネスを抜いて逃亡した場面を目撃しました。犬はお散歩、猫は室内で上下運動をさせる、といった、犬と猫の運動機能のちがいを理解し、想像できる方に命のバトンをお渡ししたいです。

 

 

つけ加えるなら、猫の行動を抑制するばかりが正しいと言っているのではありません。

 

 

むしろ、安全な室内では、猫らしく、のびのびと暮らしてもらいたいです。

 

 

外に出ることで、不慮の事故に繋がる危険性を、里親さんと共有したいのです。

 

 

私の書いたことを、ある方は「至極当然」と受け止めてくださるでしょう。

 

 

しかし、別の方は、「外に出れないなんて、猫がかわいそう」と感じるかもしれません。

 

 

社会には、いろいろな意見があって然りです。

 

 

けれど、703号室の保護猫は、私と同じ温度の方に譲渡したいのです。

 

 

うちの里親さんなら、私に直接聞かされたことがある方もいらっしゃると思いますが……約20年ほど前に、私が譲渡した黒猫さんが、交通事故で亡くなったことがあったのです。

 

 

生後3か月で私の元を巣立ったその黒猫さんは、私と目が合うだけで、喉を鳴らすほど、人が大好きな甘えん坊の男の子でした。よく晴れた日に、首元に赤いリボンを巻いて、新居に向かいました。

 

 

キャリーに入れたときの、黒猫の男の子の、あのつぶらな瞳を、私は忘れられません。

 

 

そして、まだ二歳の若さだったのに、内臓破裂でこの世を去ったことも、私を蝕んでいます。

 

 

ある日、たまたま閉め忘れた(?)トイレの小窓の網戸を破って、里親さん宅から外に出てしまい、車に轢かれて、内臓破裂を起こしたとのこと。里親さんが病院に運んだものの、数時間後に息を引き取ったそうです。死ぬまでの間、とても苦しそうだったと聞かされました。遺体は庭に埋め、厚く弔った、だから、落ち着いたら新しい猫を紹介してほしい、そう電話口で話していました。

 

 

私は、黒猫の男の子を二年間育ててもらった感謝と、お悔やみの言葉をなんとか自分の中から絞り出したのですが、新しい猫さんを紹介するつもりは、微塵もなかったです。

 

 

里親さんの不注意を、一方的に責めるつもりはありません。

 

 

むしろ、責めるべき相手がいるとしたら、それはまちがいなく、私自身です。

 

 

当時も猫の室内飼育の徹底、をお願いしていたのですが……目に見える形ではなく、「危ないから、外に出さないでくださいね」という理想論、感情論に留めていた自分が悪いのです。

 

 

自分の過ちを、二度と繰り返したくないです。

 

 

以後は、「譲渡先には、きちんと安全対策をお願いする」が、私の贖罪となりました。

 

 

20年近く経って、最近、ようやく、その黒猫の男の子の冥福を祈れるようになった気がします。

 

 

まあ、冥福を祈る間じゅう、果たして私には、冥福を祈る資格があるのかという、痛い自問に苛まれますが、この痛みは、自分が正常な証だと俯瞰して思えるようになりました。

 

 

命の長短が、すべてではないことは、わかっています。

 

 

ですが、できることなら「不幸な事故死」は、避けていただきたいのも本音です。

 

 

むずかしいことはありません。うちの里親さんと卒業生たちが、日々笑顔で実践しています。

 

 

私も犬猫家族を持つひとりの親として、楽しく生活しながら、彼らの安全に留意しています。

 

 

長くなりましたが、ぱっくんは終の棲家を求めています。

iiiiime (9)

 

 

お読みになった方にドン引きされ、ますますお問い合わせが来なくならないといいなあ^^;

iiiiime (6)

 

 

「ぼくの縁 こいこい♪」

iiiiime (5)

 

 

皆さま、お読みいただきありがとうございました。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ベイブの卒業を祝して2

長いこと引っ張ってしまいましたが、保護猫ベイブの譲渡の日の様子をお送りします。

 

 

ベイブ宅は我が家から車で2時間ほどの距離ですが、今回はチチが運転してくれました。

IMG_0889

 

 

「さびしいねえ」

 

「うん。さびしい……」

 

 

車内の会話はこんな感じ^^;

 

 

でも、私たちは心からベイブの旅立ちを祝福しているのです。

 

 

すばらしい形で「お別れ」ができるのは、保護主の本望ですものね。

 

 

着きました。先輩べた子さん、ベイブが加わりますので、よろしくお願いします。

IMG_0892

 

 

「えっと? ここは?」

IMG_0895

 

 

ベイブ、あなたの終の棲家ですよ♡

IMG_0925

 

 

ちょっと不安のベイブ

IMG_0898

 

 

まあ、初日だし、仕方ありません。

IMG_0904

 

 

チチが、自宅から持参したちゅーるをあげていました。

IMG_0906

 

 

なるほど。食いしん坊にはなかなかの作戦です!

IMG_0908

 

 

食べる余裕があるのがすごいです。

 

 

それにしてもこのお顔……めちゃくちゃかわいい♪

IMG_0910

 

 

チチは毎晩一緒に寝るなど、ほんとに仲よしだったので、傍から見て少々未練がましかったです。

IMG_0916

 

 

ベイブ、しつこいチチだけど、情を込めてお世話をしていたのは伝わっているよね?

IMG_0918

 

 

ベイブは幸せにならないといけないよ?

IMG_0922

 

 

ご主人はお仕事で不在でしたが、まきさんにしっかりとベイブの命のバトンをお渡ししました。

IMG_0923

 

 

ベイブのための新しいケージ、掃き出し窓には脱走防止対策

IMG_0899

 

 

まだ届いていないグッズもたくさんあるようですが、惜しみなくあれこれを揃えてくださいました。

 

 

ちなみにペット可物件のマンションゆえ、玄関はあらかじめ二重扉になっていて安心です。

IMG_0912

 

 

清潔で日当たりがよく、素敵なお家におさまったベイブ。外で灰色に汚れながらの「その日暮らし」よりも、こういう生活の方が100万倍満たされているように感じます。

 

 

まきさんとご主人からは、さぶへの腎臓用の療法食のフードのプレゼントや、交通費、ベイブの医療費の実費のご負担をいただきました。どうもありがとうございました。

 

 

以下は、送っていただいた近況写真です!

IMG_0929

 

 

あれ? 結構速攻なじんでいません?

IMG_0930

 

 

ナルシスト?

IMG_0931

 

 

猫じゃらし遊びもおぼえたらしいです(笑)。

IMG_1204

 

 

ご主人が撮った一枚

IMG_1205

 

 

在宅時間の長いまきさんにベッタリになるのは、「ベイブあるある」です。

IMG_1203

 

 

703号室でも、どちらかといえば、私より、家から出ないチチに甘えていたので(笑)。

 

 

しかし、賢いベイブだから、ゆっくりと時間をかければ、お父さんもお母さんも大好きになるにちがいありません。そして、そんなベイブの丸ごとを、里親さんはいつの日も、守り、慈しみ、包み込んでくださるでしょう。相思相愛のいいご縁を得て、私も活力が湧きました。

 

 

ベイブにあたたかいまなざしを向けてくださった皆さまにも、重ね重ね感謝いたします。

 

 

かつくん「x329ベイブおめでとう! 寵愛のひとりっ子として、にっこりと生きていくんだね。苦労してきた分、のんびりね。健康的にまんまるで福福しい、そのままで……」

1-3483

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の誕生日

バービー関連のメールがひととおり終わりました。

お問い合わせ本当にありがとうございました。今回ご縁にならなかったもののすばらしい方がたくさんいらっしゃることを知り報われた気がしました。家族を求める保護犬猫は大勢います。ぜひ他の保護犬猫たちに目を留めてくだされば幸いです。

さて、1月22日(ワンニャンニャン)の本日は私の誕生日です。

おかげさまでまたひとつ若くなりました。

皆さまは誕生日を迎えるごとに年輪を増していかれるのでしょうが、私は逆です(爆)。

そう勝手に信じています。

 

誕生日の1月22日は、環境省へTOKYO ZEROの4万人分の署名を提出しに伺います。

TOKYO ZERO 愛犬愛猫家の方で知らない方はいませんね?(笑)

「呼びかけ人」の著名の方に混じり末席に座らせてもらっていますが、有意義な誕生日を迎えることができそうです。署名は常時受けつけています。

 

TOKYO ZEROは日本の犬猫たちの不遇を改善し殺処分ゼロを目指しています。

①ペット産業適正化のために「8週齢規制」を早期に実施

②捨てられた犬猫のために「動物愛護センター」を「ティアハイム」的施設に転換するよう促す

③「保護犬」「保護猫」との出会いを広める

 

「ふーん わたしのような元繁殖犬にとっても 必要な改善策ばかりですね」

ei (2)

 

 

そうね。バービーも署名してくれる?

 

「わたし 犬ですけど OKですか?」      「お母さん “田辺リル”で代筆をお願いします」

ei (3)

 

 

バービーはリルを先住犬としてたててくれています。

いい場所はうちの子たちに譲るのです。私みたいに奥ゆかしいですね。

 

 

「え べつに ちがうけど……」       「バービー なにそれ? “おしん”のつもり?」

ei (4)

 

 

リルにもバービーの爪の垢を煎じて飲ませたいところですが、バービーは現在手足のニキビダニの治療中なのでやめておきます。

 

またひとつ若くなってしまいますが、家族と濃密な時間を過ごし楽しく暮らしていきます。

どうぞよろしくお願いします。

 

ありがとう♪

バービーを気にかけてくださるmiyaさまよりご寄付をいただきました。全額バービーの医療費につかわせていただきます。ありがとうございました。

 

いつもセンスのいいプレゼントを贈ってくださる豆さまよりゴージャスなコスメが届きました。

ei (5)

 

色も素敵です! 自分で買う化粧品は100%コンビニコスメ級の安物なのでなおさらテンションが上がりました。しかも、リップの蓋には私の名前が刻印されているんです。おお!

IMG_1520

 

早速仕事場につけていきました。ウキウキモードです。ありがとうございました。

 

仕事帰りに妹から呼び出され、近くの駅でお茶することに。妹からもプレゼントが^^

ei

 

中身は私の集めているお皿でした。私は昔から細々と食器の収集をしています。手前のお皿は1枚持ってるのですが、2枚目ももちろんウエルカムです。

ei (7)

 

ありがとう。「割るな!」とのお達しなので、割れないよう大切にします。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク