デリーのかわいいところと、驚きのプレゼント

皆さまこんばんは。いかがお過ごしですか? 私は、持病の頭痛や、新たな敵となった肩や腰の痛みに悩まされながらも、なんとか中年期を歩いています。身体のしんどさは、まあ、がまんができるとして、精神的な問題を抱えると、前より落ち込みやすくなりました。特につらいのは、あまりいい環境にいない犬猫さんたちの姿を見ること。外の子や、私に渡してもらえそうな子は積極的に関わりますが、所有権の壁などで、どうしようもないケースは、行動ができない分、特にキツいです。

 

 

自分に関係のないことで、命が削られるような思いをするのは、自分が少し、かわいそうな気がします。だから私は、ときどき自分を甘やかそうと決めています。皆さまも、どうぞご自愛くださいね。

 

 

さて、我が家の保護猫デリーですが、このところ、前よりずっと甘えん坊になったのです。

0deritosabu (10)

 

 

ハンサムでしょう?

0deritosabu (9)

 

 

先住ちゃみ姉のあとを、くっついてまわっていますよ^^

0deritosabu (8)

 

 

まだ、じゃっかん緊張顔のときもあるのですが、それは「特別な日」だけです。

 

 

予防接種の通院をしたり、写真撮影のために追いまわし、慣れない首飾りをつけたり……そういうときは、やっぱり警戒するのです。というか、そりゃそうですよね? デリーだって、「日常のルーティーンにないこと」が、突然起きたら、戸惑うのは当たり前です。

0deritosabu (3)

 

 

ドキドキだろうなあ、とわかりつつも、目を引くような写真が撮りたくて、首元を飾ってみました。

0deritosabu (4)

 

 

ふふ。木の置物のように、固まってしまったデリーです(笑)。

 

 

インカメでも撮ってみました。

0deritosabu (6)

 

 

ごめんねデリー。でも、アピールフォトを撮りたいのよ。

0deritosabu (5)

 

 

「ハハ~ パチパチ、ウザいですよ。撮影は何時までですか?」

0deritosabu (7)

 

 

先日、仕事の合間にデリーをいろいろ撮ったので、ちょこちょこ放出していきますね。

 

 

私に時間的な余裕ができたら、すぐに家族募集サイトに掲載します。

 

【仮名 デリー】

●黒猫の男の子

●2025年4月に保護

●現在生後1歳弱

●去勢手術、駆虫、血液検査、ワクチン、ウイルス検査(FIV、FeLV共にマイナス)、済

●先住猫大好き

●人にもだいぶ馴れて、ぜんぜん普通にさわれます。ゴロゴロ喉を鳴らすのもしょっしゅうです。

 

 

デリーのいいところは、いっぱいあるのですが、「かわいいし、暮らしやすいな」と思う推しポイントは、「フリータイムを終えると、自らケージに戻ってケージで寝るところ」です。

 

 

近ごろ、デリーはフリーの身で、ケージの扉を常に開けっぱなしにしているのですが、遊びに満足すると、勝手にケージの中に戻って寝るのですよ。すごくないですか?

 

 

あれ? どこだろう? と探すと、だいたいケージの中でスヤスヤ眠っています。

 

私は「オン」と「オフ」の切り替えが、しっかりできるタイプが好きなので、デリーを尊敬します。

 

 

そうそう。先日、実葉の里親みかぞさんから、サプライズプレゼントが届いたのです。

0deritosabu (11)

 

 

作家のeriさんが、ひと針ひと針、丁寧に作ってくださったさぶのブローチ

0deritosabu (12)

 

 

似顔絵も描いてくださいました。明るくやわらかいタッチがすばらしいですね♡

0deritosabu (13)

 

 

そして、なんとeriさんのYoutubeに制作の様子を載せてくださっていたのです。

0deritosabu (15)

 

 

さぶの隣はマイケルくん。お友だちのマイ太郎さんの愛猫さんです。

0deritosabu (14)

 

 

ひゃーん! さぶもマイ兄もそっくり。しかも並んでる。うれしすぎます。

 

 

天国でも、会う機会があったかな? ねえ、さぶ、さぶが恋しいよ。

0deritosabu (1)

 

 

マイケルくんを抱っこしている私の写真もUPしちゃお♪ マイ兄、大きいでしょう?

0deritosabu (2)

 

 

マイ兄は、お友だちのマイ太郎さんの愛猫、というだけでなく、実際、私は数えきれないほど、何度も、シッティングさせてもらっていたので、思い入れがあるお子なのですよ。

 

 

さぶとマイケルくんのブローチの制作過程を見て、尊いお仕事に胸を打たれました。

 

 

貼りつけておきますので、ご覧くださいね。

 

 

ね? あたたかさが、こもっているでしょ?

 

 

徐々にさぶが完成していくさまが、愛おしかったです。

 

 

さぶ、毎日さぶのことを想っているよ。そっち行けたら、ぎゅーしてください。

 

 

みかぞさん、eriさん、ありがとうございました。

 

 

次回は、デリーの暮らしぶりなどをお伝えいたします。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


眼鏡生活

皆さまこんにちは。私は、朝夜に1時間ずつのお仕事という、非常にラフな週末を送っています。

 

 

合間にお子たちと戯れ、昼寝を満喫。夕飯の下ごしらえをし、ブログを書いたりしています。

 

 

ピチコさん、お電話とさぶへのキレイなお花をありがとうございました。

0megane (7)

 

 

卒業生風雅の里親くまりんさんからは、さぶの毛色のお花が届いたのですよ。

0megane (10)

 

 

白はいうまでもなく、毛の色で、ブルーは目の色、ピンクは舌の色♡ 感謝!

 

 

卒業生まるここ家より、「ヒグチさん」のかわいすぎるクリスマスプレゼントが……

0megane (14)

 

 

九谷焼のペン立て、ペン、カード、お手紙、紅茶、エコバッグ、靴下、お菓子……ふみが、すかさずチェックを入れています。さぶもよくこういうことをしていましたね。

 

 

先代の犬べべも、荷物チェックが大好きなタイプでした。

 

 

天国にいるうちのお子たちに、無性に会いたいです。

 

 

最近の私は、毎晩、食後の紅茶を楽しみにしています。陽子さん、ありがとう!

0megane (9)

 

 

いろんな風味の紅茶が入っていて、選ぶのにワクワクします。

 

 

紅茶を飲みながら、ネトフリタイム~♪

0megane (11)

 

 

ずっとコンタクトだったのですが、必要に迫られて、眼鏡を作ってみました。

0megane (12)

 

 

慣れるまでは、眼鏡酔いが止まらず、気持ち悪くて大変でしたが、今は、家の中でかけていられる程度にはなっています。ちなみに、眼鏡だと度数が足りず、運転はできないので、日中は、やっぱりコンタクトに頼っています。それにしても、なんなの? このぶ厚いレンズ^^;

0megane (13)

 

 

ブサイクなすっぴん姿で、本当にごめんなさい。

 

 

眼鏡が大きくて、鼻の中央らへんまでズリ落ちてくるのも悩みです(苦笑)。

 

 

眼鏡生活って、思いのほかいろいろあるのですね。

 

 

眼鏡をふつうにかけている方々を尊敬してやみません。

 

 

あ、お目汚し画像や眼鏡の話ばかりを失礼しました。

 

 

キュートな保護猫たちの写真でお口直しをどうぞ♪

0megane (4)

 

 

前に撮った分ですが、オシャレをさせてみました。

0megane (3)

 

 

オモチャを振ると、喜ぶふみです。

0megane (6)

 

 

ああ、もう……

0megane (5)

 

 

ふみの今後の話は、おいおいさせてくださいね。

0megane (2)

 

 

ご存じだと思いますが、とっても元気にしています。

0megane (1)

 

 

保護猫きなもんは、カメラを向けるとこんな感じになりますが……

0megane (8)

 

 

家じゅうをあちこち歩きまわっていますよ。

 

 

でも、カメラを取りに行く間に、しれっと姿を消してしまうのです。

 

 

きなもんは、きなもんのペースでちゃんと前に進んでいます。愛らしいお子です。

 

 

きなもんのツイートを読むと、胸がきゅんとします。あれを書いているのはおじさん(チチ)ですが、さすが、きなもんをよく観察しているだけあって、おじさんの指にきなもんが憑依しているように思えるのです。きなもんが日本語を話せたら、あんなしゃべり方をするんだろうなあ、と。

 

 

麗しのきなもんが、どなたかの目に留まることを祈って!

 

 

ILOVE703号室のお子たちみーんな

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


森永キドナよ、ありがとう!

皆さまこんばんは。先ほど仕事が終わり、パソコンの前に座っています。

 

 

本日は、2時間ほど昼休憩が取れたので、すずらん、保護猫きゅうちゃんと、1時間、寝室でお昼寝をしたのです。最近、いろいろな意味で過労気味だったので、スッキリしました。

 

 

今、私の頭の中は、不安や葛藤が渦巻いています。保護猫ちゃみのことだけではないのです。

 

 

渦中にいる最中は、ウダウダと書きたくありません。弱音を吐くと、一気に崩れてしまいそうだからです。いずれ、近い将来、皆さまにいい形でご報告できるよう、努力中です。

 

 

さて、いいこともあったので自慢させてくださいね。

 

 

amisawaさんが、さぶりんをこんなにかわゆく描いてくださったのです。

0yjrvf (12)

 

 

絵の中では、ふっくらとしているさぶの姿に、とても感動しました。

 

 

そうそう。先日、さぶを連れて、2か月ぶりに東京大学動物医療センターへ行ったのです。

0yjrvf (13)

 

 

まずは、問診票に必要事項を記載していきます。

0yjrvf (14)

 

 

さぶは怒ってしまうので、診察中はカラーをつけています。

0yjrvf (4)

 

 

東大農学部は、秋が深まって、色っぽい雰囲気でした。

0yjrvf (6)

 

 

さぶは約10年、慢性腎不全と闘っています。現在、推定16歳以上です。

 

 

保護した2014年当時より、さぶは腎臓病でした。ステージ2~3を維持しつづけています。

 

 

変な言い方ですが、さぶの腎臓の数値を維持するために私が払った代償は、決して小さくありません。金銭的なこと、ケアを継続する時間、未来への心配……10年間、さぶとの生活は、大げさに言えば、まるで爆弾を抱えているような感覚です。しかし同時に、さぶは完全に、私のメシアです。

 

 

さぶが私の心の拠りどころです。さぶが好きで好きでたまらないのです。

 

 

私のさぶへの感情は、日本語の中にはありません。

 

 

どんな言葉でも表せないほど、さぶがたいせつです。

 

 

週に数度は、布類で派手にオシッコをしますが、クスクスと笑えてしまいます。

IMG_1085

 

 

「トイレでもちゃんとできるよ」

0yjrvf (11)

 

 

うん。知ってる。でも、なにができても、なにができなくても、さぶは、すばらしい♡

0yjrvf (10)

 

 

慢性腎不全のほかにも、さぶは過去に二度、命の危機が迫るほどの原因不明の「膿胸」にかかっています。そして、今年は、目が痛々しい状態になり、眼科専門医にもお世話になっています。

 

 

加えて、ここ2か月は、胃腸が弱ったのか、嘔吐にも悩まされました。

 

 

年齢も年齢ですので、あちこちに問題が起きているのでしょう。

 

 

それでも、私は一度も、さぶを諦めたことも、諦めようとしたこともありません。

 

 

さぶの近くにいられることを、人生の大きな目標にしています。

 

 

さぶの1か月の生活費は、食費、医療費(通院、薬、サプリ、皮下補液のグッズを含む)を合わせて、およそ平均5~8万円になります。3万円位でおさまる月もあれば、10万円かかる月もあります。さぶのQOLを一切下げたくない私は、仕事をつづけています。

 

 

そもそも、自分の仕事が好きですし、さぶのためにもなっているのです。

 

 

さぶにも、私の気持ち、事情が伝わっていると信じています。

 

 

さぶは、超絶に賢い猫さんですから。

 

 

吐くようになって、食べさせられる量が減ったけれど、体重は2か月前より140gしか減っていませんでした。前回が4.6キロだったので、我ながら、よくやったと思います。

0yjrvf (1)

 

 

さぶが検査している間、私はお弁当を食べて待つことにしました。

0yjrvf (5)

 

 

野菜のボリュームがすごいのに、値段は財布にやさしいという^^

 

 

さぶ、がんばってね♪

0yjrvf (3)

 

 

そばにいるよ。いつもさぶのそばにいるよ。

0yjrvf (2)

 

 

恒例の、前田先生との記念写真

0yjrvf (7)

 

 

ドキドキの結果が出ました。

0yjrvf (8)

 

 

さぶ、なんとなんと、またもや「現状維持ができている」ではないですか!

 

 

病院を出るとき、独り言を連発した私。

 

 

「あああ。おめでとう! おめでとうございます。ありがとう! ありがとうございます」

 

 

運転中も、どうしてもニヤニヤが止まらず、だらしない顔で困りました。

 

 

さぶを救ってくれた高カロリーの腎臓の介護食、森永キドナにありったけの感謝をいたします。

0yjrvf (9)

 

 

メチャクチャ高価ですが、効果は抜群です。

 

 

食欲がほとんどないさぶにとって、ちょっとの量でたっぷりと栄養が摂れるのはありがたい限りです。さぶの血や骨となってくれてありがとう。これからも、楽天からポチポチします。

 

 

皆さまと皆さまの愛のお子が、穏やかに過ごせますように。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


色男さぶ、闘病のあれこれ

皆さま、昨日はいいことがあって、ひさびさに心が躍っています。

 

 

我が家の色男が、定期検診でいい結果を出したのです。

888888e (5)

 

 

かれこれ10年近く通っている東京大学動物医療センター

888888e (6)

 

 

うちのレギュラーメンバーたち(天国組のべべ、ほほ、あまぱん、ナナ)が生きている頃からのおつき合いですが、末っ子のさぶも、6年前からお世話になっています。

888888e (8)

 

 

ちなみに、べべ(犬)は胃がん、ほほ(猫)は重度の水頭症、あまぱん(猫)は慢性腎不全と難病肝アミロイドーシス、ナナ(犬)は慢性腎不全で、東大に通っていました。

 

 

さぶは慢性腎不全と膿胸ですね。

 

 

余談ですが、さぶは2017年に入院先の東大病院で危篤になり、死にかかったことがあるのです。

 

 

……と、軽く書いていますが、あのときは本当にまずい状況でした。

 

 

当時のさぶの様子と勇姿を貼りつけておくので、写真で確認してみてください↓

 

「無機質な箱の中で/幸せの703号室」

 

 

いかがですか?

 

 

すごくないですか? よく今生きていると思いませんか?

 

 

まあ、話を昨日に戻して……

888888e (10)

 

 

さぶ、がんばってね!

888888e (12)

 

 

近くで待っているよ。

888888e (13)

 

 

終わったらすぐに迎えに来るね。

888888e (14)

 

 

今回は腎臓のみならず、広範囲を診てもらうことにしました。いわゆる「キャットドッグ」です。

888888e (11)

 

 

さぶを病院に預けたあとは、東大のカフェでブランチを♪

888888e (15)

 

 

コーヒーつきで780円の野菜たっぷりのお弁当をゆっくり堪能しました。

 

 

食後は車内に戻り、Youtubeで興味あることを勉強。待ち時間の有効活用ですね。

 

 

さぶのケアは毎日欠かさずにしています。さぶの腎臓は、とっくに4分の3が機能していない状態なので、残りの4分の1を、とにかくたいせつにしていくしかありません。

888888e (3)

 

 

先に旅立ったお友だちたちから、お下がりのプレゼントをいただくこともあります。

 

 

イヌネコくん家より森乳キドナ

888888e (4)

 

 

なみ平さん家、様々なグッズをありがとうございました。シュウマイもお菓子もおいしかったです。

888888e (2)

 

 

さて、肝心のさぶの検査結果ですが……

888888e (9)

 

 

なんと! 腎臓の数値(CREA)が、さらによくなっていました。体重は200g増え、リンも正常値内に。範囲を広げてエコーやレントゲン検査もしたのですが、ほかの病気も見つかりませんでした。

 

 

ネガティブなものがひとつもなかったという。うれしい♡

888888e (16)

 

 

前田先生、ありがとうございました。次は5月末にお会いしましょう♪

888888e (1)

 

 

会計は、目薬1本の処方を含めて診察代が29,470円で、駐車場は900円でした。

 

 

所要時間は、自宅から病院まで往復1時間20分。診察+待ち時間で2時間でした。

 

 

診察室に飾られていたかわいい猫さんの絵を添えて♪

888888e (7)

 

 

さぶの生命力に万歳三唱でございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


私の窓

オフの本日は、一歩も家から出ずに、保護猫たちとゆったりと過ごしています。

 

 

サイコーですね! のび太とミカサの爪を切ったら、アピール写真でも撮ろうかな?

11 (2)

 

 

くっついたり、離れたり……依存と自立を繰り返しながら、ふたりは成長していきます。

11 (12)

 

 

おそらく、これまではずっと、ふたりだけの世界だったのですが、保護猫まこ、さぶ、そして、お世話をする私たち「人間」も加わりました。そのたびに、ほんのりと戸惑いを感じた2匹ですが……猫は警戒心オンリーの生き物ではありません。ワクワクの好奇心も、のぞかせているから大丈夫!

11 (6)

 

 

「ごはん」と「おやつ」と「おもちゃ」と「時間」、ときどき「またたび」♡

11 (1)

 

 

これらさえ揃えば、大概の問題は解決できますものね。

 

 

保護猫まこ、のび太、ミカサのいい写真が撮れたら、また自慢させてくださいね。

 

 

さて、今から昨年のクリスマスにタイムスリップします。

 

 

人間メインの内容ですので、興味のない方はここでお別れしましょう^^

 

 

12月25日に、私は素敵なクリスマスプレゼントをもらってしまいました。

11 (7)

 

 

天国組のリル(犬)と信くん(猫)、703号室卒業猫のあむ、だいふく、サン太、私が抱っこしているのは、ご存じ松ケン、大きな柴犬はシッティングを担当しているカイくんです。

 

 

うちのお子たち、天国へ見送ったお子たち、微々たる保護活動で譲渡したお子たち、仕事で向き合っているお子たち……私の関わりの、全、カテゴリーがミックスされているのです。

 

 

うぅ……感心の唸り声をあげてしまいましたよ。

 

 

贈り主はかよちゃん

11 (11)

 

 

うれしい! どうもありがとうございました。

11 (10)

 

 

笑顔の輝くかよちゃんは、高齢の愛猫さんと生活をしています。

 

 

その上、4匹の困っている外猫さんたちを保護。ご自身の経営する会社で面倒を見ているのです。

 

 

もちろん、完全室内飼育!

 

 

ちなみに、4匹の幸運な猫さんたちは、全員がFIVキャリアです。しかし、動画を拝見したのですが、どの子も幸せそうで、愛情をたっぷり受けているのがひしひしと伝わってきました。

 

 

もともと私のブログを読んでいたそうで、私の著書「ノラ猫あがりのスターたちノラスタ)」が舞台化された際も、お友だちと観に来てくださったのですよ。感謝ですね。

11 (4)

 

 

舞台で、「獣医師役」を演じた俳優の小池剛太郎さんと

11 (3)

 

 

この度は、かよちゃんと小池さんの声がけで、ハッピーな再会が実現しました。

11

 

 

みんな忙しくてなかなかスケジュールが合わないので、クリスマスになったという(笑)。

 

 

小池さん、おいしいランチをごちそうさまでした。

11 (5)

 

 

絵の包装にもセンスがあらわれていて心が躍りました。

11 (8)

 

 

開けるのがもったいない……丁寧に描いてくださったキムナミさん、ありがとうございました。

11 (9)

 

 

犬猫たちが、私の窓をいくつもいくつも開いてくれたのだと思います。

 

 

窓を開け、尊いご縁を運んできてくれました。

 

 

いくつもいくつも。

 

 

数えきれないほどです。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク