私の暮らしたい社会

ちゃた幸の記事へのコメントやツイートありがとうございました。皆さまのメッセージを読んで少し楽観的に考えられるようになりました。お返事はゆっくり書かせてください。

 

 

夕方、さび猫すももの里親あっティーさんから届いた画像

69 (13)

 

 

 

お迎えの準備は着々と進んでいるようです。うれしいね。

69

 

 

 

ブログに書いてなかったけど、今週の火曜の朝も、あっティーさんと私はemi-goの病院へすももに会いに行ったのです。すももは子猫たちとおねむモードでした。

69 (7)

 

 

 

お! 箱入り娘発見。今お休みモードなの?

69 (9)

 

 

 

 

「タナベさん ママ疲れているので 静かにしてくださいね」

69 (11)

 

 

 

はいよ^^;

 

 

 

あっティーさんが撮ったすももの娘。めちゃくちゃなかわいさです。

69 (8)

 

 

 

あっティーさんおみやげありがとうございました。

69 (4)

 

 

 

里親募集中の茨城出身の子犬たち。茶色が男の子、白が入っている方は女の子

69 (14)

 

 

 

こちらは迷子犬。ドロドロの状態だったのをemi-goがトリミング済み

69 (12)

 

 

 

emi-goが保護した子猫

69 (3)

 

 

 

胸のところの白いポイントが個性的

69 (2)

 

 

 

しかしいつ行っても保護動物がいるなあ。ちゃんと「回転」させているのがすごい。

 

 

 

弛まぬ努力の成果だと思います。回転ってそういうことです。努力の証です。

 

 

 

さっき、出先からの帰宅途中にemi-goからメッセージが来ました。

69

 

 

 

時刻は深夜23時すぎ。

 

 

 

朝から晩まで働き、ようやく仕事を終わらせたあと、今度は保護動物の里親探しのための写真撮影。emi-goはどこにも支援を募ることなく、だれに不満をぶつけることなく、私とちがってSNSに愚痴を垂らすことなく、ただ黙々と入っているケージを空にするのを目標に動いてします。

 

 

 

ケージに入っているのがただの「物」ではなく、血の通う「命」だということを、ちゃんとわかっているゆえ譲渡に細やかな神経を使っています。自宅へのお届けももちろんしています。

 

 

 

里親募集の壁にぶち当たったときは私に電話で相談をしてくることもありますが、その際にemi-goから泣き言を聞いたことは一度もありません。

 

 

先日も電話で思うことを話したところ、「大丈夫です。あと6頭だけですから」と返してきました。

 

 

募集すべき子が、あと6頭「だけ」なんだそうです(苦笑)。

 

 

 

犬猫の保護には時間とお金と労力が必要です。場所もね。

 

 

それは個人であっても団体であっても動物病院であっても変わりません。

 

 

そもそも生きられるスペースがなければ犬猫は存在できないし、世話をするのに時間がかかるし、体力も要ります。極論、汚れたお皿を洗うのだってお金がかかるのです。ぜんぶぜんぶ。

 

 

でも体質的に動物病院は支援を募りにくいですし、第一、emi-goは支援を求めていません。

 

 

うまく表現できないんだけど、すべては想像力と思いやりなんじゃないかなと思うんです。

 

 

動物病院を開業したemi-go夫妻ですが、大金持ちではありません。どこにでもいる人と同じように多少の借金をして事業をはじめたのです。病院にいる保護動物たちに罪はありませんし、emi-goが納得の上引き受けているので私が心配するのは筋違いかもしれませんが、潰れてほしくないのです。私が潰れてほしくないのは、病院じゃなくて、emi-goですけど。

 

 

 

いい写真を撮ってもらってよかったね。

69 (10)

 

 

 

終の棲家に案内してもらう日が楽しみだね。

69 (6)

 

 

 

すももの子猫たちはどんなお家に行くの?

69 (5)

 

 

 

emi-goの1日の流れを想像したら、なんだかねぎらいたくなり、emi-goに電話。

 

 

けれどいざ声を聞くと、かける言葉が見つからず、ちょっと困るという・・・・・・。

 

 

「がんばってね」

 

「がんばらなくていいよ」

 

 

どっちもちがう気がして、つい脈略のない質問をふらっとしてみたのです。

 

 

「もしもし、あれ? 何歳になったんだっけ?」

 

「え? 私ですか? ●●歳ですけど・・・・・・」

 

「ああ。ぜんぜん若くないじゃん。無理がたたるよ」

 

 

そう突っこんだら、電話口から笑い声が聞こえてきました。

 

 

「そうっすね。はは・・・・・・」

 

 

うーん。

 

 

ほんとうは「ぜんぶわかってるよ」と伝えたかったんですが、改まってそんなクサイセリフ、とてもじゃないけど口に出せず・・・・・・。

 

 

 

ガマンの効く人がとことん歯を食いしばるような雰囲気にもっていく社会よりも、みんな少しずつ、それぞれが力を出せる社会をめざしたいです。私はそういう社会で暮らしたい。

 

 

 

計6頭の子犬子猫は里親募集中です。

 

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


10分更新を取り入れてみます! 「妹家」

ブログ更新に時間がかかる。ネタにしようと思っていたことが溜まると更新が億劫になる私。イカン。書きたかったことは書こう。ということで10分で簡単更新にチャレンジ!

 

 

以後、ちょいちょい10分更新シリーズが飛び出す予定です。ごひいきに♪

 

 

①『妹おかかえのシッターさん』

 

 

へへ。私のことです。母もときどき。

 

 

共働きの妹夫婦が仕事でどうにもならないときは私がヘルプに行ってます。

1niti

 

 

 

 

この前は2日連続で行きました。妹の愛犬まめと愛猫福は、ふたりとも私が保護。妹と家族になって13年くらいかな? 老犬、老猫の域ですね。妹婿タカがいちばんの新参者です(笑)。

 

 

 

心臓病を患う老犬まめ。穏やかで愛嬌のある犬です。

1niti (19)

 

 

 

福は真逆。若いときはずいぶん怒りん坊女性でした。

1niti (25)

 

 

 

名を呼んだら振り向いてくれた^^

1niti (22)

 

 

 

姉妹はスープの冷めない距離で、こうして助け合いながら楽しく暮らしています。

 

 

 

②妹家の脱走防止対策(分譲マンション)

 

 

 

犬猫アレルギーの妹はリビングダイニングキッチンでのみ犬猫たちをフリーにしています。まめと福はほかの部屋にぜったいに入りません。リビングに繋がる扉は100%閉まっています。

1niti (10)

 

 

 

で、こちらがリビング。妹家自慢のオシャレな「猫脱走防止柵」。うちもおそろいです。

1niti (16)

 

 

 

洗濯物を干すときは必ず福をケージに入れています。これもA型の妹の徹底した習慣!

1niti (7)

 

 

 

(まめと福を寝室やほかの部屋には入れていませんが)寝室の窓にはアルミのルーバーがついているので個人的にはうらやましい設備です。築浅のマンションならではですね。

1niti (13)

 

 

 

10分で終わらないーーー!

 

 

でもいつもよりは早く更新できた気がします。

 

 

こうして小刻みに日々感じたこともブログに載せていけたらいいな。ツイッターは便利ですが、やっぱりブログは自分の日記のようなものなので、こっちが本命です(笑)。

 

 

このあとまた一記事書いて、在宅ワークに入ります。

 

 

LOVE

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


胸ポケ

MWさまたくさんのクリスマスプレゼントとご支援をありがとうございました。猫砂助かります。長年気にかけてくださり申し訳なく思います。本年はご心配をおかけしないようがんばります。

1akeake

 

 

 

マイ太郎さんステキなカレンダーありがとうございました。コツコツとがんばっていきます!

1akeake-4

 

 

 

カレンダーといえば703号室卒業犬ゆずの里親ちさとさんからも届いたのです。1月~12月までオール「ゆず」。4月はゆずの子犬時代に私が703号室の風呂場で撮った思い入れ深い1枚。里親掲載のアピールフォトとして使いました。これを見てちさとさんがゆずに一目惚れし、私に連絡をしてくださったのです。縁を繋いだ写真を眺め、しばし感動に浸りました。

1akeake-12

 

 

 

思わず静岡県のちさとさんに電話。春までに白髪になった暴れん坊ゆず姫を連れて703号室に泊まりに来るようお願いしました。ゆず、ちさとさーん! 待ってます。

 

 

追記:ちさとさんから届いたゆずのメッセージつき近況写真。20キロクラスの大きな女性です。

Processed with MOLDIV

 

 

 

よく私は数多いる卒業生を覚えているのかと聞かれたりします。

 

 

あっという間にご縁に恵まれた子、長くいた子、いい子、わがままな子、手のかかった子、手のかからなかった子、男の子、女の子・・・・・・もちろん全員胸の中にいます。私は胸の大きな女性ではありませんが、意外と奥行きがあるのです。

 

 

胸ポケットにぎゅうぎゅう詰めこみパンパンにして持ち歩いています。

 

 

だれひとりとして記憶から完全に消えた子などいません。

 

 

みんなが私を成長させてくれました。いろんなことに気づかせてくれました。私の人生に色を添え、私に笑いかけ、そばに寄り添い私をいだいてくれました。父のように。母のように。

 

 

だから私は、辛いこともあるけれど、実際に今、とても辛いんですけど、躓いても倒れても転がっても、必ず起き上がる力がほしいと思っています。

 

 

そしてご縁にならなかった方からもときおり励ましやあたたかい言葉をかけられ、もう、わが身にあまることだと恐縮しています。苦しいんですけど幸せですし、幸せですけど苦しいですね。

 

 

ダメだ。最近涙腺がゆるい。いったいどうしたんでしょう。

 

 

 

なんかうまく言葉が出てこないので、写真を並べて心を落ち着かせてみます。

 

 

 

本日心願成就祈願をしてきました。私の願いは決まって3つがワンセットです。

1akeake-7

 

 

 

うちのお子たちの健康、保護猫たちの良縁、卒業生たちの多幸。胸ポケットからぜんぶを取り出して真剣に祈っています。怖いですね(笑)。

 

 

 

満天、募集がんばるからね!

1akeake-16

 

 

 

体の大きな満天、素で自然体の満天、風邪が治ってきた満天

1akeake-17

 

 

 

やさしい満天、好奇心旺盛の満天、ダイナミックな満天、ときどき省エネの満天

1akeake-14

 

 

 

食い意地がはっている満天

1akeake-11

 

 

 

満点の、満天

1akeake-15

 

 

 

皆さまのおかげで何件かのお問い合わせをいただきましたが未だご縁にはいたっていません。詳細は今度書きますが、ひとまずはひきつづき応援していただけるとうれしいです。

 

 

満天は「猫力」の高い男性です。満天を見習い私も明るく楽しく「人間力」をあげていきたいな。

 

 

 

では最後に、宇宙からの使者を皆さまにご紹介し本日の更新を終えます。

1akeake-21

 

 

 

地球滞在歴、9年半。満天には及びませんがこの方も「猫力」はそれなりに高め(笑)。

1akeake-19

 

 

 

体が硬直してしまわぬよう、毎日数分間ストレッチをしてもらっています。

1akeake-2

 

 

 

いっしょうけんめい生きていますよ。

 

 

703号室には、強い者、尊い者、愛おしい者がいます。

 

 

教えられ、生かしてもらっています。

 

 

ありがとう。

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Ten years later

私たちはレイ(左の黒い犬)の家のそばの大きな公園で待ち合わせました。

img_2100

 

 

 

全員が揃ったところで、てくてく歩き出す。

img_2060

 

 

 

10人11頭の行列は周囲の視線を独占。

 

 

犬たちはお構いなしでどんどん先に進みます。

 

 

 

スタート地点のまりん

59marin

 

 

 

今のまりん

img_2128

 

 

 

スタート地点のマリア

64maria

 

 

 

今のマリア

img_2127

 

 

 

まりんとマリアは同じ家にいます。

img_2061

 

 

 

まりん&マリア家の同居犬麦&メイプルも参加してくれました。

img_2098

 

 

 

スタート地点のかなた

60kanata

 

 

 

今のかなた

img_2096

 

 

 

かなた家には元保護犬のちゅらもいます。

img_2090

 

 

 

企画や幹事を担ってくれたかなたのご家族、お疲れさまでした。

img_2062

 

 

 

スタート地点のレイ

62rei

 

 

 

今のレイ

img_2122

 

 

 

今回全員でレイのお家におじゃましました。お世話になり、ありがとうございました。

img_2058

 

 

 

※ちゃっかり愛車に乗り家族写真に写っているべべは703号室のお子です。公園内でレイの里親さんがべべのカートをずっと押してくれたのです。やさあしくやさあしくに声をかけながら。

img_2110

 

 

 

うれしいねえ、べべ!

img_2105

 

 

 

 

スタート地点のはな

61hana

 

 

 

今のはな

img_2114

 

 

 

家族を代表しお母さんとお姉さんがはなを連れてきました。

img_2104

 

 

 

五頭の古巣703号室からはべべ

img_2065

 

 

 

ナナ

img_2091

 

 

 

リル

img_2094

 

 

 

チチ、ハハを添えて

img_2082

 

 

 

私たちはそれぞれに話す相手をかえ、かわるがわる近況を交わし合いました。

 

 

 

銀杏のじゅうたんを踏みしめ、広場をめざします。

img_2106

 

 

 

10年の時空を超え、姉弟たちが笑顔で並んでいます(並ばされています)。

img_2089

 

 

 

このメンバーでの集合写真はなかなかむずかしい。11頭が思うようにこっちを向きません。けれどちゃんといるんですよ。ぜひ数えてみてください。

img_2068

 

 

 

しばらく園内を散策したのち、一同はレイのお宅へ伺うことに。

img_2133

 

 

 

レイ家はすっかりクリスマスムードでした。素敵です。

img_2134

 

 

 

立ち話

img_2143

 

 

 

レイのお母さんがみなさんにお茶とお菓子を用意してくださいました。

img_2135

 

 

 

女子会

img_2150

 

 

 

みなさんからいただいたおみやげ。レイ家からは大きなプレートまで。ありがとうございました。

img_2151

 

 

 

犬たちはレイ家の広く美しい裏庭に放牧され、イクメンたちが面倒を見ています(笑)。

img_2147

 

 

 

このときいちばんうるさかったのは、手前にいる(茶色の)はなでした。

 

 

はなはお母さんとお姉さんを呼んでいるのです。

 

 

片時も離れたくなくて。

 

 

あたたかいおぜんざいを食べ終えたお姉さんは、すぐにお庭に飛び出してきました。

 

 

はなが待っているから。

img_6999

 

 

 

ほんの数分なのに、まるで長く会っていなかったかのような再会ぶりに私は唖然。

 

 

 

はなとお姉さんはほんとうにラブラブなんですね。はな、よかったね。

img_6997

 

 

 

はなの譲渡のとき小学生だったお姉さんと弟さんも、もう大学生か・・・・・・。

hana9

 

 

 

弟さんは地方の大学へ進学し、お父さんはあいかわらずはなを溺愛している模様です。

 

 

「いけないことだとわかっているんですけど、うちは同じ布団で(はなと)寝ています」

 

 

申し訳なさそうに仰るお母さん。

 

 

「いえ。犬のトレーニング上、いけないことかもしれないですけど、うちもそうしていますから」

 

 

私も小声でゴニョゴニョと伝えました。

 

 

10年前、私ははなのお姉さんに「はなちゃん日誌」をつけてくださいとお願いしました。はなを家族として迎えるまでの準備期間にいろんなことを書いてほしいと。

 

 

小学生のお姉さんや弟さんはあたらしい家族(はな)を待ちわびている様子でした。

 

 

お届けの日を指折り数え、ウキウキと喜んでいました。

 

 

だからこそ私は、初心を忘れず、いつまでもはなをたいせつにしてほしかったのです。

 

 

驚くほど美しく成長し、すっかり大人になったお姉さん。

 

 

けれどはなに対する気持ちはなにもかもあの日のままです。

h011

 

 

 

いや・・・・・・もっと膨らんでいる気がします。

 

 

はなと重ねた歳月の分も厚くのっていますから。

 

 

 

10年前、無我夢中で保護し育てた子犬たちが、家族とともに元気に生きている。

 

 

 

家族も熟し、犬たちも熟し、縁を繋いだ703号室の私どもも熟し、その間に各々が数え切れないほど泣き、笑い・・・・・・しかし再びこうして束の間の時間を共有できたことに心から深謝します。

img_2075

 

 

 

Many thanks!

 

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


Five puppies

10年前、千葉の海岸に捨てられていたあなたたち

ma06

 

 

 

あなたたちは私の住む家にやってきた

ka09

 

 

 

騒々しい毎日、あなたたちは信じられないほど活発に動いた。

dsc09773

 

 

 

よく食べ、よく鳴き、よく眠った。

hiru9

 

 

 

そしてよく笑った。

014

 

 

 

まりんとマリアは今も仲よし

01

 

 

 

まりんが我が家をいちばんはじめに巣立ち、マリアは最後まで残ったのに

hiru10

 

 

 

長い年月を経てめぐりめぐって、あなたたちは再び同じ家で暮らすことになった。

6rein

 

 

 

「縁」って、どこまでも深くて、どこまでも不思議なんだよね。ねえ、おちびのはなちゃん!

h03

 

 

 

私はなるべくあなたたちにいろんな経験をさせたかった。先代猫かつも協力してくれた。

1

 

 

 

あなたたち姉弟は、かつとともに育ったから、みんな猫が大好きになったのね。

u14

 

 

 

かつが生きていてくれた。

 

 

あなたたちと遊んでくれた。

 

 

あなたたちは猫好きのままでいてくれて

 

 

だから私はかつを失っても、あなたたちの中にかつの存在を感じることができる。

 

 

 

ありがとう。

nen4

 

 

 

しかしトイレの失敗には参ったよ。

 

 

かなたの後ろに見えている水色の敷物、なんだかわかる?

ka02

 

 

 

そう。ビニールシート。

 

 

あなたたちがあまりにも粗相をするもんだから、ホームセンターで買ってきたんだよね。

 

 

なつかしいねえ。私、必死にあなたたちのトイレトレーニングをしたね。

 

 

どこに出しても恥ずかしくない犬たちになってほしくて。

 

 

実際、あなたたちはどこに出しても恥ずかしくない立派な犬たちに成長してくれたけど。

 

 

 

あなたたちは器量よしで頭がいいの。

17

 

 

 

捨て犬だったけど、心は錦。目が輝いていた。みんなとてもきれいな目をしていて。

r02

 

 

 

私は今でも、あなたたちのにおいを、子犬だったあなたたちのにおいを覚えているよ。

h017

 

 

 

えだまめに近いにおいだった。やみつきになるようなにおいだった。

15

 

 

 

でも、シャンプー後は揃って甘い香りがしたね。

ma01

 

 

 

先住犬麦を伴ってのお見合い

06

 

 

 

一頭ずつ、話が整っていく。

 

 

未来が決まっていく。

 

 

いよいよあなたたちが、703号室から旅立つ日が近づいて来る―――。

ka010

 

 

 

私はさびしくて、どうしようもないほどさびしくて、だけどあなたたちは小さいままじゃないから

 

 

早く送り出さないとうちがたいへんなことになるし、あなたたちの幸せを考えると別れを私が受け入れるのは必須なんだけど・・・・・・

 

 

なのに未練がましく、離れがたく・・・・・・だから一頭一頭を連れて思い出作りに出かけたよね。

 

 

 

レイ、家族が決まったお祝いに、大きなショッピングモールに連れて行ってあげるよ。

r06

 

 

 

抜け駆けだから、みんなにはナイショね。

 

 

はな、かなた、ドッグカフェに行ってみよう。車におとなしく乗っていられるかな?

hana6

 

 

 
まりんは私の友人宅へ連れて行ってあげる。楽しいデートをしよう。

nen5

 

 

 

マリアは体の大きさでは一等賞だけど、胃腸が弱くて心配だったよ。夜中に病院へ搬送した日はほんとうに生きた心地がしなかった。チチも、私も。

hina2

 

 

 

あと何日5頭でいられるかな?

ka03

 

 

 

あなたたちの旅立つ先が、あなたたちの楽園であることを願っています。

aki4

 

 

 

あなたたちおめでとう。卒業おめでとう。

r03

 

 

 

生まれてきたことにあらためて「おめでとう」。

h010

 

 

 

あなたたちは愛されるためにこの世に生を受けました。

 

 

全員、尊い犬たちです。

 

 

 

次回は10年後にタイムスリップします。

 

 

703号室より愛を込めて

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク