2025年もよろしくお願いします

皆さま、寒中お見舞いを申し上げます。

 

 

2025年も、どうぞよろしくお願いします。

 

 

香さんから、私の大好きなザクロ酒をはじめ、いろいろなプレゼント、お手紙、うちのお子たちひとりひとりへのお年玉が届きました。ああ。さぶの分も入っています。ありがとうございました。

11a (15)

 

 

絵里子さんは、さぶの生前に、さぶ用のごはん「キドナ」を頼んでくださっていて、「送るタイミングが遅くなったけれど、まわりの子たちに使ってね」とのおやさしいメッセージと共にキドナを送ってくださいました。まわりのお子たちに配らせていただきます。ありがとうございました。

11a (14)

 

 

年賀状もたくさん届いていますが、まだお返事を書けていません。ごめんなさい。

 

 

28日あたりから、本日まで、一日も休みがありませんでした。

 

 

朝から晩まで動き回っていたので、家を顧みる時間もなかったのです。

 

 

本日はお仕事がふたつだけだったので、心に余裕が出て、こうしてブログを更新しています。

11a (9)

 

 

ちゃみ、ごめんね。

11a (10)

 

 

徐々にバタバタが落ち着いてきたから、ブラッシングいっぱいするね♡

11a (12)

 

 

温活にいそしむちゃみ

11a (8)

 

 

アラジンのヒーター300Wモードがお気に入りのちゃみ

11a (11)

 

 

ちゃみを包んでくれるあたたかいヒーターは、24時間、つけっぱなしでございます。

11a (7)

 

 

すずらんのお気に入りの場所は、窓際の椅子です。暖が取れるよう毛布を敷いて♪

11a (6)

 

 

ふふ。あまり近づくと、逃げちゃうけどね^^;

11a (13)

 

 

でもね、今も私と70センチの距離にいるのですよ。50センチ以上だと警戒するようです。

 

 

保護猫きなもんも元気にしています。お気に入りの場所は、ケージの上

11a (2)

 

 

もちろん、毛布を敷き詰めています。

11a (3)

 

 

きなもんは、今週中に爪を切って、1週間以内に病院に連れていくことにしました。

11a (4)

 

 

病気の治療ではなく、診察や血液検査をしようかな、と。

 

 

さぶがいなくなって、うちは全員がダメージを負いました。

 

 

特に私を含めた女性陣が、さぶロスに苦しんでいます。

 

 

すずらん、ちゃみ、保護猫きなもん……とにかく全員が、さぶを全力で慕っていました。

 

 

だから、さびしくないわけがないし、それぞれが、違和感を感じたはずです。

 

 

でも、さぶはもう戻ってこない。私が、さぶ不在の穴を埋められる存在になりたいです。

 

 

さぶみたいにはできないかもしれないけれど、さぶに近づけるよう、がんばらないといけませんね。

 

 

よし! さぶに恥ずかしくないよう、家の中でも、立派なお母さんをめざすよ!

11a (1)

 

 

よく私のSNSに登場している犬のマーくんは、いろいろな事情から、月の3分の1以上を703号室で過ごしています。マーくんに関しては「お仕事」として預かっているわけではないので、ここにいる間は、私とチチが責任をもって「お母さん」「お父さん」です。大切なメンバーのひとりですよ。

 

 

胸を打たれるほど、健気なお子です。お見知りおきくださいね。

 

 

私は、私の考える形で、私の理想を追求していきます。

 

 

私の理想は、ひとつひとつは小さなもの、微々たる行動ですが、仕事や仕事以外を問わず、関わる犬猫さんたちのQOLを向上、維持できるような生き方をしていきたいです。

 

 

私が抱えているすべての事柄を、皆さまにお伝えできるわけではありませんが、常に自分の内なる声に従い、自分なりの正義を貫けるよう、努力をしていきたいです。

 

 

そして、思いっきり休んだり、思いっきり遊んだりもしたいです。

 

 

最後に、仕事の合間にサクッと行った初詣の写真をどうぞ!

11a (5)

 

 

この王冠のような雲が、超絶に沁みました。すばらしかった。

 

 

皆さまにとって2025年が幸多き一年でありますよう、祈っています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶの日々のケア

我が家には、連日メインで登場しているさぶ以外にも、かわいい女子猫たちがいます。

 

 

まずはうちの子のすずらん

666 (11)

 

 

怒りんぼですが、根はとてもやさしい子です。特にさぶには^^;

 

 

趣味は壁紙の破戒、なので、家じゅうボロボロですが、まあ、しょうがないですね。

 

 

保護猫ちゃみ

666 (10)

 

 

ちゃみを譲渡するかどうかは、今月中に決めたいと思います。

 

 

ちゃみは、てんかん持ちなので、いろいろと不安があって、ゆっくり考えたいのです。

 

 

保護猫きなこ

666 (12)

 

 

地元で保護したシャイなきなこですが、だんだんと人馴れの雰囲気を漂わせるようになりました。

 

 

次の目標は、きなこのご縁探しです。皆さま、どうぞお見知りおきください。

666 (4)

 

 

さて、本日は在宅時の私の生活やさぶのケアについて♡

 

 

家事はだいぶルーズになってしまったのですが、ごはんは、なるべく作るようにしています。

 

 

ある日の(簡素な)ディナー

666 (7)

 

 

炊き込みご飯と、むね肉と水菜のサラダと、こんにゃくと、味噌汁でした。

 

 

冷蔵庫に入っているもので、ササッと作れる系ばかりです。

 

 

サラダ祭りの日

666 (9)

 

 

タマゴサラダ、マカロニサラダ、ふつうのサラダを大量に作り、少しずつ食べるスタイルでした。鮭を焼き、大鍋から味噌汁をよそえば、はい、完成! ふふ。それらしく見えるでしょ?

 

 

手の込んだものは、そのうちやろうと思っています(笑)。

 

 

在宅時にいちばん大切なのは、さぶのケア

666 (2)

 

 

温活や

666 (3)

 

 

毎日150mlの皮下補液は欠かせません。

666 (5)

 

 

さぶのケアグッズ

666 (13)

 

 

それぞれの用途を書いてみました。

666 (1)

 

 

メインのごはんは、少量でカロリーが稼げるチューブダイエット(キドナ)一択になっています。

 

 

制吐剤、整腸剤は、調子が悪いときに使いますが、あとは毎日必ず飲ませるスタメン軍!

 

 

近日中に、造血ホルモン治療もはじめる予定です。

 

 

長年のあうんの呼吸もありますし、自分でいうのもなんですが、私は手際よくケアできる方なので、イヤなことは、即、終わらせて、あとは、さぶののんびり時間を邪魔しないよう心掛けています。

 

 

そして必ず、生きてくれていることを誉めています。

666 (8)

 

 

さぶ、あなたが私にとって、どれほど重要な存在か、おわかりですね?

666 (6)

 

 

ありがとう。いつもありがとう。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ガタガタの防波堤からの眺め

怒涛の仕事量だったゴールデンウィークを無事に乗り越えることができました。

 

 

最終日は、さぶと昼飲みできる喜びのあまり、スーパーのレジの前で泣いちゃったよ。

111aaa (6)

 

 

いやー、サイコーでした。

 

 

達成感も、解放感も、私の毛穴から、じわじわと溢れていましたよ。

111aaa (7)

 

 

「そんなこと言うなら、仕事辞めたら?」

 

 

という感じになりますか?

 

 

しかし私は、仕事が大好きなのです。それに、そもそも、仕事をしないと生きていけません。

 

 

さぶを養うこともできません。

 

 

さぶの医療やケアのグッズは、だいたい、毎月10万円程度かかります。もっとかかる月もあれば、6、7万円位? で済む月もあるので、あくまで、「平均」の話ですけどね^^;

 

 

さぶは10年前に保護したときから、慢性腎不全を患っていました。

 

 

これまでに、いろんな病気を乗り越えてきたのですが、もちろん「タダ」ではなかったです。

 

 

けれど私は、たとえ今の倍かかろうが、三倍かかろうが、自分にできることがあるうちは華だと考えています。正直、さぶが「年単位」で生きるのは、むずかしいからです。

 

 

「ペットロス」の悲嘆は、死別をした瞬間ではなく、たいせつな家族がいなくなることがリアルに想像できた時点からはじまります。だから、私は、言葉では言い表せられないほどの、「重いさぶロス」に苦しんでいます。これを書いている瞬間も、さぶの居場所が気になって仕方ありません。

 

 

先日の通院の様子

111aaa (11)

 

 

さぶは、がんばっているのに、残念ながら、腎臓の数値が悪化してしまいました。

111aaa (10)

 

 

がんばっているのに。がんばっているのに。不安だし、悔しいです。

111aaa (9)

 

 

うちのさぶは、私の気持ちを汲み取るのがじょうずです。

111aaa (16)

 

 

だから、さぶの前では、たとえ涙やため息が出ても、必ずその倍、笑うと決めています。

111aaa (1)

 

 

軽食中のさぶ

111aaa (13)

 

 

一口でも食べてくれると、うれしくてほめちぎってしまいます。

111aaa (12)

 

 

4月でも5月でも、室温がひんやりしていると、我が家はさぶの温活をします。

111aaa (15)

 

 

もちろん、暑くなりすぎないよう気をつけているので、ご安心ください。

111aaa (14)

 

 

さぶを愛するすずらんも、元気にしています。

111aaa (8)

 

 

保護猫ちゃみは、夜な夜な、「さぶ待ち」をするのが日課です。

111aaa (5)

 

 

保護猫きなこは、さぶに会いたくて、リビングに来る勇気を持ちました。

111aaa (2)

 

 

笑平は、さぶといい距離を取りながら、いっしょに暮らしています。

111aaa (3)

 

 

と、さぶを中心に話を展開させていますが、みんなが個々にかわいいのは言うまでもありません。

 

 

さぶのケアはすべて私がやるのですが、私が仕事に行っている間、チチはさぶを気にかけてくれたりします。昨日は目薬をさしてくれました。さぶは、孤独ではありません。ね? さぶ♡

111aaa (4)

 

 

失う覚悟や、心の整理を百万回しても、実はぜんぜん怖いです。

 

 

正気を失うくらい、オロオロしています。

 

 

ですが私も、やられっぱなしの無防備ではいられません。

 

 

私はさぶの性格や体調を知り尽くしている「さぶ博士」なので、これから襲ってくる恐ろしい荒波にのみこまれてしまわないよう、心の中で、せめてできる限りの対処をしていきたいです。

 

 

ガタガタの防波堤でも、ないよりはマシですね。

 

 

ひさびさの更新で、書きたいことはほかにもあったのですが、ごめんなさい。また「さぶ」になってしまいました。慈悲深い皆さまや、さぶのおかげで、日常の喜びも、数えきれないほど味わっていますよ。総じて楽しくやっています。自分の人生を満喫するのも、自分の義務ですものね。

 

 

皆さまも、健康、安楽、皆さまにとってのプチ贅沢、そして、休息を大事にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


うちがすき

皆さまこんにちは。ごきげんいかがですか?

 

 

私は確定申告の期限に追われ、焦っていますが、現実逃避の一環として、これを書いています。

 

 

約、築20年の703号室は、よく見ると、あちこちがくたびれています。

 

 

カーテンボロボロ、床ボロボロ、壁紙ボロボロという^^;

 

 

10年ほど前に、気になるところをキレイに直したのですが、やっぱり長持ちはしません。

 

 

まあ、おおよそ(95%)は、茶トラのすずらんの仕業ですけどね(苦笑)。

0tyamibv (11)

 

 

仕事がバタバタするようになって、掃除や片づけの頻度も減りました。

 

 

感染症が怖いので、衛生面だけは心を配りますが、あとは「別に、散らかっていてもいいや」と思うようになった自分がいます。ああ、昔はもっと神経が細かかったのに……どうして?

 

 

でも、私は、我が家が大好きです。

0tyamibv (13)

 

 

理由は、このお方たちがいるから♡

0tyamibv (2)

 

 

お子たちを眺めていると、時間があっという間に流れていくのです。

0tyamibv (1)

 

 

保護猫ぱっくんがつづいたので、たまにはちゃみをブログの主役にしようかな♪

0tyamibv (12)

 

 

ちゃみはかわいいお顔をしていますよね。

0tyamibv (6)

 

 

懸念だった不妊手術もとっくに終わりました。傷跡が小さくて、カラーもなしだったのですよ。

0tyamibv (14)

 

 

薬の量を減らすと、てんかんの発作が起きてしまうことがありますが、適切な量を飲ませれば、今のところ大丈夫。薬は朝と夜の2回ですが、ちゃみは飲むのがじょうずです。

0tyamibv (10)

 

 

お友だちのまなちゃんが、遊びに来てくれたときの様子

0tyamibv (7)

 

 

ちゃみもぱっくんもまったく人見知りをしません。

0tyamibv (8)

 

 

遊んでもらってうれしそうだったねえ♡

0tyamibv (9)

 

 

ドライフードが1粒前足に乗っているちゃみ

0tyamibv (3)

 

 

わかっていない模様です。

0tyamibv (5)

 

 

ちゃみは、おっとりしていて、行動がスローでおもしろいです。

0tyamibv (4)

 

 

ぱっくんとちゃみがうちを卒業したら、きっとすごくさびしいです。

 

 

ふたりとも魅力満載で、存在感が大きいから。

 

 

いっそみんなうちの子にしたい、正直、そんなふうに考えてしまうこともあります。

 

 

けれど、手のかかるさぶがいる多頭のここよりも、幸せになれる道があると信じています。

 

 

ふう。春は、胸がギュッと締めつけられる季節ですね。

 

 

そうそう。先月のお出かけ写真もUPさせてください。

 

 

里親さんであり、お友だちでもある豆さんと、ミッキーカフェに行ったのです。

0tyamibv (16)

 

 

キュートなメニューに大興奮! しかも体にいいものばかりなのですよ!

 

 

夜はアラビア料理を堪能しました。レバノンやシリアのごはんっておいしいのですね。

0tyamibv (15)

 

 

内戦のイメージが強いけれど、実は美食の国だと知り、驚きました。

 

 

今度はお鍋にも挑戦する予定です。楽しみ♪

 

 

お子たちを目で追っていると、領収書の計算が億劫になりますが、そろそろやらないとダメですね。

 

 

皆さまも、皆さまの愛するお子たちと至福の日々をお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちのこと、温活のこと

皆さまこんばんは。46日間つづいたむずかしい仕事が、本日、ようやく終わりました。

 

 

このたびの仕事を通じて、自分の成長を感じました。全力を投じて、ものすごくがんばりました。

 

 

自分をめちゃくちゃほめてあげたいです。

 

 

そして、何歳になっても成長を実感できるのは、素直にうれしいです。

 

 

苦しい中、さらに、さぶの入院など、不測の事態も起きたのですが、一歩一歩、壁を乗り越えてきた気がします。改めて、さぶの生命力に感謝しています。さぶ、そばにいてくれて、ありがとう!

0pakkunn (10)

 

 

さぶが生きていてくれてホッとしています。

0pakkunn (9)

 

 

「ハハ~ ぼくのことは?」

0pakkunn (11)

 

 

以後は、保護猫ぱっくんの家族募集に注力していきたいです。

0pakkunn (5)

 

 

ぱっくんのご縁探しについては、お尻に火がついている状態ですが、時間が足りなかったのです^^;

 

 

てっぺんを取る男

0pakkunn (6)

 

 

いっとき、ぱっくんに来た話は、結局、先方の都合により流れたので、心機一転、取り組みます。

 

 

2.3日以内に家族募集サイトに掲載しますので、皆さま、応援をよろしくお願いしますね!

 

 

ふふ。かわいい♡

0pakkunn (14)

 

 

ぱっくんとちゃみは、まあまあ仲よしです。

0pakkunn (13)

 

 

でも、ちゃみはおっとりしているので、元気なぱっくんとはペースが合わないこともあり、ぱっくんがしつこくしそうなときは、ちゃみをほかの部屋に避難させています。

0pakkunn (12)

 

 

そんなちゃみも、オトナの階段をのぼって……

0pakkunn (7)

 

 

無事に、不妊手術を終えました。

0pakkunn (8)

 

 

もちろん、てんかんのことは、不妊手術を担当してくれた先生にあらかじめ伝えています。

 

 

最後に、我が家の「温活」の話をさせてください。

 

 

ここ最近、春のようにあたたかい日もありますが、夜はやっぱり冷えますよね。

 

 

さぶは寒さに弱いので、特に注意が必要です。

 

 

そんな703号室で大活躍しているのが、以前も紹介したアラジンのヒーターですが、この度、しーちゃんママさんが、ヒーターを一台、さぶにプレゼントしてくれたのです。

0pakkunn (15)

 

 

お菓子やお見舞いも送っていただき、恐縮の限りです。

 

 

もともと、大と小を一台ずつ持っていたのですが、二台目の大が加わりました。

0pakkunn (1)

 

 

左が昔から使っているほうで、右がプレゼントでいただいたほうです。

0pakkunn (2)

 

 

スイッチの部分が若干変わったかな?

0pakkunn (4)

 

 

ブラックで、かっこよくなりましたね。

0pakkunn (3)

 

 

長く、たいせつに使わせていただきます。どうもありがとうございました。

 

 

さて、私は頭痛がするので、夕飯を作ったら早めに寝ますね。

 

 

皆さまも体調を第一にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク