ぱっくんは、まっすぐな少年

皆さまこんばんは。703号室は、保護猫ぱっくんの家族募集を開始しました。

02axpppp (4)

 

 

ぱっくんに少しでも興味を持ってくださる方がいましたら、どうぞこちらもご一読ください

 

 

まずは、使い慣れている「ペットのおうち」に掲載したのです。

 

 

しかし、掲載してから現在まで、残念ながら、ぱっくんには、一件のお問い合わせもありません。

 

 

よって、近日中に他サイトにもUPする予定ですので、皆さまに応援してもらえるとうれしいです。

02axpppp (7)

 

 

これからは、ブログを更新するたびに、ぱっくんのかわいい写真をはりつけますね。

 

 

ふふ。昨夜のぱっくんをどうぞ♡

02axpppp (10)

 

 

生後半年すぎで、このイケメンさ……

02axpppp (11)

 

 

将来有望すぎませんか?

 

 

私はもともと、黒白ハチワレの猫が、もっとも自分のタイプだと公言しているので、ぱっくんが私のツボにハマっていることは確かなのですが、実はキャラも大好きなのです。

02axpppp (1)

 

 

ぱっくんって、性格が超絶にいいのですよ。

 

 

振り返れば、保健所にいた赤ちゃんの頃から、ぱっくんは「隔離」の連続でした。

 

 

うちに来たあとも、真菌治療で長い時間をひとりで過ごさせてしまったので、ぱっくんには、ぬくもりを分け合うきょうだいも、いっしょに走りまわるお友だちもいなかったのです。

 

 

だから、はじめは、だれかに構ってもらうのがうれしくて、人の手を甘噛みしたり、必要以上に注目を引こうとする行動をしていたのですが、成長に従って、日に日に心が安定してきました。

 

 

ぱっくんが、保護猫ちゃみと戯れているいくつかの動画をXで観た方なら、おわかりですよね?

02axpppp (6)

 

 

てんかんの持病や、薬の影響もあってか、おっとりしているちゃみですが、ぱっくんは、ちゃんとちゃみのペースに合わせることができるのです。ぱっくん、すごくないですか?

02axpppp (5)

 

 

勢いあまって、たまにしつこくしちゃうけど、私が「あ!」と一声かけるだけで、ピタッと止まるのですよ。私は、ぱっくんのやさしさ、いいヤツさ、賢さに感動しています。

02axpppp (3)

 

 

ぱっくんは、内面のまっすぐさ、美しさが表情に出ていますよね♪

02axpppp (2)

 

 

どこまでも屈託のないぱっくんなら、絶対に家族を幸せにできると確信しています。

 

 

ぜひ、ぱっくんを見てやってくださいね。私のイチオシですよ!

 

 

ぱっくんの話題が中心となった本日ですが、それ以外のできごともちょこっと!

 

 

前に里親のよっちゃんにいただいたドレッシングがおいしすぎて、まとめ買いをした私

02axpppp (9)

 

 

大皿でサラダを作り、ドレッシングと野菜のおいしさを堪能しました。

02axpppp (8)

 

 

おいしいものを食べると満たされますね。

 

 

かおりさんから、お菓子や天国の松ケンへのお花代が届きました。

02axpppp (12)

 

 

かおりさん、どうもありがとうございました。

 

 

肝臓がんと闘った松ケンが旅立って、1年になります。

 

 

2023年2月の写真↓

02axpppp (14)

 

 

私のiPhoneのカメラの中には、ブログに載せていない松ケンの写真がいっぱい入っています。

02axpppp (13)

 

 

小さくて、頼りなくて、だけど気も芯も強い松ケン。私のたいせつな存在です。

 

 

相変わらず私は、自作の松ケンの歌(松ケンサンバ)を、欠かさず毎晩、チチに聴かせています。

 

 

ちなみに、踊りつきですよ(ほんと)。

 

 

私の中には、どうしても見送りたくなかったお子たちが、生きつづけています。

 

 

ふだんは胸にしまっていますが、私の一部なので、忘れようがありません。

 

 

私と出会ってくれたすべての犬猫さんたちに、深謝して。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


保護猫たちのこと、温活のこと

皆さまこんばんは。46日間つづいたむずかしい仕事が、本日、ようやく終わりました。

 

 

このたびの仕事を通じて、自分の成長を感じました。全力を投じて、ものすごくがんばりました。

 

 

自分をめちゃくちゃほめてあげたいです。

 

 

そして、何歳になっても成長を実感できるのは、素直にうれしいです。

 

 

苦しい中、さらに、さぶの入院など、不測の事態も起きたのですが、一歩一歩、壁を乗り越えてきた気がします。改めて、さぶの生命力に感謝しています。さぶ、そばにいてくれて、ありがとう!

0pakkunn (10)

 

 

さぶが生きていてくれてホッとしています。

0pakkunn (9)

 

 

「ハハ~ ぼくのことは?」

0pakkunn (11)

 

 

以後は、保護猫ぱっくんの家族募集に注力していきたいです。

0pakkunn (5)

 

 

ぱっくんのご縁探しについては、お尻に火がついている状態ですが、時間が足りなかったのです^^;

 

 

てっぺんを取る男

0pakkunn (6)

 

 

いっとき、ぱっくんに来た話は、結局、先方の都合により流れたので、心機一転、取り組みます。

 

 

2.3日以内に家族募集サイトに掲載しますので、皆さま、応援をよろしくお願いしますね!

 

 

ふふ。かわいい♡

0pakkunn (14)

 

 

ぱっくんとちゃみは、まあまあ仲よしです。

0pakkunn (13)

 

 

でも、ちゃみはおっとりしているので、元気なぱっくんとはペースが合わないこともあり、ぱっくんがしつこくしそうなときは、ちゃみをほかの部屋に避難させています。

0pakkunn (12)

 

 

そんなちゃみも、オトナの階段をのぼって……

0pakkunn (7)

 

 

無事に、不妊手術を終えました。

0pakkunn (8)

 

 

もちろん、てんかんのことは、不妊手術を担当してくれた先生にあらかじめ伝えています。

 

 

最後に、我が家の「温活」の話をさせてください。

 

 

ここ最近、春のようにあたたかい日もありますが、夜はやっぱり冷えますよね。

 

 

さぶは寒さに弱いので、特に注意が必要です。

 

 

そんな703号室で大活躍しているのが、以前も紹介したアラジンのヒーターですが、この度、しーちゃんママさんが、ヒーターを一台、さぶにプレゼントしてくれたのです。

0pakkunn (15)

 

 

お菓子やお見舞いも送っていただき、恐縮の限りです。

 

 

もともと、大と小を一台ずつ持っていたのですが、二台目の大が加わりました。

0pakkunn (1)

 

 

左が昔から使っているほうで、右がプレゼントでいただいたほうです。

0pakkunn (2)

 

 

スイッチの部分が若干変わったかな?

0pakkunn (4)

 

 

ブラックで、かっこよくなりましたね。

0pakkunn (3)

 

 

長く、たいせつに使わせていただきます。どうもありがとうございました。

 

 

さて、私は頭痛がするので、夕飯を作ったら早めに寝ますね。

 

 

皆さまも体調を第一にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


さぶのちかごろ

皆さまこんにちは。私は今、自分の人生の中で、もっとも働いています。

 

 

ペットシッターという職業は、本来は非常に不安定で、仕事の重なる日と、ヒマな日があるはずなのですが……ありがたいことに、最近の私は、とにかく休みがありません。

 

 

1月4日に1日だけ休んだのですが、その前も、その後も、ずっと仕事です。(言い訳がはじまりますが……)だから、ブログにまで余計に手がまわらない状態なのです^^;

 

 

次の休みは2月21日になるのですが、もちろん、楽しみな予定を入れています。

 

 

そして3月は、自分なりに、お仕事をがんばりつつも、のんびりと過ごすつもりです。

 

 

さて、ピチコさんよりうれしいプレゼントをいただきました。ありがとうございました。

0oomenej (2)

 

 

 

猫のおやつも

0oomenej (10)

 

 

猫砂も、別便で届きました。

0oomenej (12)

 

 

ゴディバのチョコも入っていましたが、もう、全部胃の中におさめています(笑)。

0oomenej (13)

 

 

ピチコさま、ごちそうさまでした。

 

 

「ぼくからも ごちそうさまでしたっ」

0oomenej (6)

 

 

わかりづらい写真ですが、保護猫ちゃみの奥に、保護猫きなこも写っています。

0oomenej (7)

 

 

フリーのきなこは、リビングによく顔を出すようになったのですよ。

 

 

703号室には、保護猫トリオのぱっくん(黒白)、ちゃみ(茶白)、きなこ(キジトラ)がいます。

 

 

皆さま、お見知りおきくださいね。

 

 

そうそう。ご心配をいただいているうちのさぶの近況ですが……

0oomenej (3)

 

 

退院時は、大きなエリザベスカラーと、鼻カテーテル、ドレーン手術の糸がついた状態でした。

0oomenej (4)

 

 

さぶは生活しづらかったと思うけれど、その頃は、この形がベストだったのです。

 

 

でも、ドレーン手術の糸を抜糸したタイミングで、鼻カテーテルを抜いてもらって、カラーも取ってしまったのです。鼻カテーテルは便利だけど、一生ものではないですものね。

0oomenej (5)

 

 

いろいろ取れて、晴れ晴れしたね♡

0oomenej (14)

 

 

「まあね」

0oomenej (9)

 

 

温活中のさぶ。すずらんはしっぽだけの登場です。

0oomenej (8)

 

 

入院前4.5キロあったさぶの体重は、3.8キロにまで減ってしまいました。

 

 

そもそも数年前は、6キロ近くあったので、昔と比べると、約半分になってしまったのです。

 

 

さぶ、痩せたなあ……

0oomenej (15)

 

 

食べさせるのがどんどんむずかしくなっています。

 

 

一度に食べられる量もだいぶ減りました。

 

 

ときどき、さぶがペラペラになって、しまいには消えてしまう気がして、恐ろしくなります。

0oomenej (1)

 

 

なんとか生命維持量を食べてもらえるよう、工夫をしなくてはいけませんね。

 

 

「超過密スケジュール」から、「まあまあ忙しい」になってきて、心に余裕が出てきた私

0oomenej (11)

 

 

気休めなことを、つい、ね!

 

 

お目汚しを失礼いたしました。

 

 

皆さま、寒さ対策をして、乾燥にもお気をつけくださいね。

 

 

いつも寄り添ってくださってありがとうございます。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぱっくんとの回想 ④水を得た魚

皆さまこんばんは。大雪と、突如仮死状態に陥ったiPhoneの件で私の寿命が縮みました。iPhoneは、今は復活しているのですが、なんと、パソコンも調子が悪いという苦難が訪れています。

 

 

さぶの闘病で、新しいパソコンなど、夢のまた夢なので、少しでも先延ばしにしたいです。

 

 

ふう。毎日がしんどいですね。

 

 

どんな状況でも仕事に行かなければならない私にとって、ここ数日は、特にキツかったです。

 

 

有給休暇どころか、病欠も許されない世界に生きているので、自己管理だけは徹底したいですね。

 

 

今月の忙しさは、マックスからミドルになりつつありますが、働き方を考えなくてはなりません。

 

 

仕事は大好きですが、大好きだからこそ、調整しないといけないと反省しています。

 

 

さぶや家族との時間、自分の呼吸を整える時間が、私にはどうしても必要です。

 

 

2月の後半に、仕事のむずかしい案件が一段落する予定なので、少しのんびりしたいなあ♡

 

 

さて、保護猫ぱっくんのまとめ記事の最終章です。

3dhe (14)

 

 

前回、真菌治療のため、「隔離」と「消毒」が大変だったと書いたのですが、ぱっくんは晴れて陰性になったので、以後、水を得た魚のように家じゅうをフリーに走り回っています。

3dhe (15)

 

 

陰性の記念に撮りました! ぱっくんも、人間たちも、がんばりました。

3dhe (7)

 

 

aiちゃんちにいたときは、「ちょっとハゲてきたかな?」という程度だったのです。

 

 

ぱっくんは遊び方が激しいので、遊んでいて傷ができた可能性も捨てきれませんでした。

 

 

aiちゃんが、ぱっくんを病院へ連れて行ってくれたのですが、軟膏を処方され「薬を塗って様子を見てくださいね」と言われたに留まりました。しかし、その時点ではグレーだとしても、私たちの中で、「万が一」も頭に入れて、念には念を、の隔離生活開始だったのです。

 

 

そして、大巻先生の病院で2回培養検査して、1回目陽性、2回目陰性の確定診断を受けています。

3dhe (10)

 

 

病院通いもお疲れさま^^

3dhe (9)

 

 

ほぼ治ってきた頃のぱっくん

3dhe (4)

 

 

皮膚のほかにも、ワクチン、血液検査、去勢手術などで通院しています。

3dhe (5)

 

 

ふふ。かわいくないですか?

3dhe (6)

 

 

ぱっくんは、えらーい男の子です。花丸!

3dhe (8)

 

 

そうそう。投薬と徹底消毒以外にやったのは「薬浴」です。

3dhe (12)

 

 

マラセブシャンプーを買って、ぱっくんを洗いました。

3dhe (11)

 

 

マラセブシャンプーは犬用ですが、一般的に、真菌の猫にも使われています。

 

 

703号室は、保護動物の専門施設ではないので、いろいろと工夫をしながらの暮らしですが、終わってみれば、ある種の達成感は感じます。ぱっくんに学ばせてもらいました。

3dhe (13)

 

 

ぱっくん、ありがとうね!

3dhe (2)

 

 

これからは、ブログを更新するたびに、家族募集を控えるぱっくんの画像をUPしますよ。

3dhe (3)

 

 

皆さま、長い時間をひとりぼっちで耐えてきたぱっくんを、どうぞお見知りおきくださいね。

3dhe (16)

 

 

ぱっくんは、心身ともに健やかに成長しています。

3dhe (17)

 

 

運命の赤い糸の繋がっている先に届くまで、ぱっくんの魅力を伝えつづけていきますね。

3dhe (1)

 

 

皆さま、いつもお疲れさまです。

 

 

せめておうちの中では、猫さんみたいに、ぬくぬくとあたたまってお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


ぱっくんとの回想 ③真菌との闘い

皆さまこんにちは。さぶが派手に朝ごはん(50ml)を吐き出してしまいました。

 

 

常備薬のセレニア(制吐剤)と胃薬を投与したあと、再度20ml入れて仕事へ。帰宅後、皮下補液180mlとごはん25mlを鼻カテーテルに流していますが、今は落ち着いています。

 

 

ケアがむずかしいですね。でも、たいせつなので、さぶの「身体の声」に耳を傾けています。

 

 

さて、保護猫ぱっくんの第三章!

 

 

他県の保健所出身のぱっくんは、なかなかご縁が決まらず、我が家での保護を決意しました。

 

 

ぱっくんは、引き出しを担当したAiちゃんちを経由して、東京へやってきたのですが……

IMG_0983

 

 

着いて早々、洗面所に設置した小さなケージでの隔離生活がはじまったのです。

IMG_0982

 

 

ぱっくんは真菌(カビ)でした。命に関わる病気ではないのですが、感染力は侮れません。

 

 

当時703号室には、さぶ、すずらん、笑平、保護猫きなこ、ちゃみ、嫁入り間近のきゅうちゃんがいたのです。しかも、きゅうちゃんが嫁ぐ先には、同居予定のろくちゃん(ほかの保護主さんの保護猫)が加わる予定です。私自身も、犬猫に関わる業種なので、なにがなんでも、感染を出すわけにはいきませんでした。だから、睡眠時間を削って「家事」をしまくるしかなかったのです。

 

 

ぱっくんを引き受けたことは、一度も後悔していません。保健所にいた頃は、真菌の症状が出ていなかったし、職員さんたちは、心を込めてお世話をしてくださったことでしょう。

 

 

けれど、ふつうの2LDKのマンションに住む私にとって、ぱっくんの隔離は至難の極みでした。

 

 

正直な話、消毒、通院、投薬などで、想定外にお金がかかりました。

 

 

すべて自己責任ですが、運転しているときに、ふと涙が勝手に出てくるようになり、私のメンタルは、1か月半以上、緊張の連続で、ボロボロの状態がつづいていたのです。

 

 

「ハハ~ だいじょうぶ?」

IMG_1627

 

 

大丈夫じゃない、かな^^;

 

 

なにより、私がいちばん苦しかったのは、遊びたい、甘えたい盛りのぱっくんを、ただひたすらに、窓もない洗面所に閉じ込めてしまったこと。ぱっくんの青春を台無しにしての闘病だったのです。

 

 

振り返れば、保健所でも、ぱっくんは常にひとりぼっちでケージの中にいて……この子のありあまるエネルギーは、向かう場所が見当たらず、不健全に抑え込まれていた気がします。

IMG_1706

 

 

ぱっくんを撫でたら、シャワーを浴びてから、丸ごと着替える。

 

 

ぱっくんを洗面所内でフリーにしたら、壁や床……ぱっくんが触れたものはすべて消毒する。

 

 

そして、塩素につけおきした大量の洗濯物を、洗う、干す、洗う、干す、洗う、干す、洗う。

IMG_1211 1201 (9)

 

 

いつもはだらっとしているチチも、真菌の件だけは本気で協力的でした。

 

 

ふふ。ぱっくんだけが使う猫じゃらしを買いに行った際の一枚

IMG_1010

 

 

私は、人間も含めてだれひとり、感染を出さないと心に強く決めていたのです。

 

 

大活躍したのは、キッチンハイター、ヒビテン、パルジェット、バイオウィルと、レインコート

IMG_1211 1201 (2)

 

 

※真菌は、空気感染しません。

 

 

男性、女性兼用のサイズを買いました。これでチチも私も着られます。

IMG_1211 1201 (3)

 

 

防護服越しではあるものの、ぱっくんを抱っこできるのがすごくうれしかったです。

IMG_1211 1201 (4)

 

 

2日に1回は、洗面所から出して、4畳ほどのホールで遊ばせました。

IMG_1211 1201 (8)

 

 

遊び終わったら当然、なにもかもを、徹底的に消毒、です。

 

 

「どうしてみんなと会えないの?」

IMG_1324

 

 

「ハハ~ ぼくたいくつです」

IMG_1059

 

 

(もっとも距離を取らせた)きゅうちゃんや、ちゃみとは同じ位の月齢だから、できるなら、遊ばせたい。みんなが追いかけっこしている姿を見たい。楽しいし、かわいいだろうね。

 

 

「たべるのも ひとりです」

IMG_1077

 

 

ぱっくん、ごめんね。

IMG_1082

 

 

日向ぼっこもしたいよね。させてあげたい。日光浴は気持ちがいいんだよね。

IMG_0987

 

 

でも、必ず治すから、急がば回れの精神で、ぱっくん、私を信じてがまんしてください。

IMG_0986

 

 

「ハハ~ “この先”はあるの?」

IMG_1707

 

 

ある。私がぱっくんに、この先を見せてあげる。約束する。

 

 

いろいろな意味でキツすぎた約1か月半の隔離生活を乗り越えて、ぱっくんは、現在、家じゅうのあちこちを、ぴょんぴょん跳ねています。のびのびとくつろぐぱっくんは、いいお顔をしています。

 

 

きゅうちゃんはその間に卒業したのですが、ちゃみとは元気に絡み合っています。

 

 

もちろん、だれも感染していません。

 

 

ここには書き尽くせない苦労や疲労をようやくまたいで、私は、やりきって、胸がいっぱいです。

 

 

少し前の自分に、このブログを読ませてあげたいです。

 

 

がんばれ、もう少しだよ、と。

 

 

ヘトヘトに参っていたとき、お友だちのまなちゃんが台湾の豆花を差し入れてくれたのを思い出します。ほんのり甘くて、子ども時代から大好きな豆花。あの味はミラクルでした。ありがとう♡

 

 

「命」や「責任」の下敷きになって潰れてしまわないよう、ふうと深呼吸を、ね!

 

 

ふう。

 

 

皆さまお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

ぱっくんの2か月ストーリーは、次回で完結です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク