もふもふ譲渡祭のスタッフ紹介とドレスコード

もふもふ譲渡祭まであと18日となりました。うわ……

 

 

ボランティアスタッフのみなさんと力を合わせていきます。

 

 

私信:ボランティアスタッフ向けにりょうちゃんが案内を作っていますので、できあがったら手渡しか郵送します。スタッフのみなさん、不安でしょうけれどしばしお待ちください。

 

 

おかげさまでトークショーは定員を大幅にオーバーしたので締め切ります。

 

 

会場が広いため、立ち見ができます。参加費を支払ってくださった方が優先となりますが、話が聞こえますし、雰囲気も味わえるので間に合わなかった方はぜひ♡

1kiro (1)

 

 

そしてワークショップはまだ募集しています。

1kiro (7)

 

 

淡辺さん(チチ)も散歩バッグ作りに参加するらしい(笑)。

 

 

いったいどんなのができあがるのかね?

 

 

※開催の時間等の詳細についてはもふもふ譲渡祭のHPにてご確認ください。

 

申し込み方法がtwitterやインスタ経由なのでわからない方も多いでしょう。私宛にブログにコメントをくだされば「非公開扱い」にし個人情報を伏せて受付をさせていただきます。

 

希望の時間帯(2つほどあるとありがたい)、人数、本名、連絡先の電話番号、メールアドレスを添えてくださいね。よろしくお願いします。

 

 

さて、もふもふ譲渡祭に出てくださるスタッフの紹介をさせてください。

 

私は(上から風に)「ボラさん」や「うちのボランティア」という一束にしたような言い方は得意ではありません。たとえHNだとしても(無償で貴重な時間と労働を提供してくださる)個人の方へ尊敬を込めてお名前を書かせていただきたいです。

 

【バザー】

まりおさん(責任者)、マイ太郎さん、めめちゃんのママさん、きーやんさん、ちかたん、あっティーさん、もりよさん

 

【トーク】

りょうちゃん(トーク及びイベントの総合的な責任者)、市川美絵さん(司会)

 

【ワークショップ】

ゆちゃん(講師及び責任者)、ひらりさん

 

【譲渡会】

emi-go(責任者)、かなちゃん、おだちゃん、みーちゃん(ここまでは全員動物看護士)、みいさん、まなちゃん、aiさん、Hさん(保護主さん)、かおりん(保護主さん)

 

【ノラスタガール】

amalちゃん、まりまり

 

【設営・その他】

かなちゃんの彼、安藤さん、わら&ひよさん、淡辺さん(チチ)

 

【獣医師】

前田先生(東京大学動物医療センター)、中島先生、後藤先生(大師前どうぶつ病院)

 

【犬のしつけ相談】

大村さん(トレーニングの先生)

 

私が把握している人数は31名ですが、あと数名追加があるかもしれません。漏れている方がいたら教えてくださいね。あ、私もか。私を入れて合計32名です。

 

 

そしてスタッフの皆さまにお願いがあります。

 

ドレスコードはもふもふ譲渡祭のイメージカラーの「黄色」でございます♪ やまぶき色でもからし色でも蛍光イエローでもパステルイエローでも大丈夫!

 

とにかく黄色系のなにかを身に着けていらしてください。

 

黄色い服があればいいのですが、ない方はスカーフでも靴でもヘアゴムでもアクセサリーでもなんでも構いません。ちなみに私は黄色い服がないので黄色の小物をAmazonで500円で買いました。

 

また遊びに来てくださる皆さまももし着る服に迷ったら黄色を選んで来てくださいね。

 

もちろん強制ではありませんが、明るい星★(輝く未来のスター)を彷彿とさせる色ですものね。

 

譲渡会に出る犬猫たちの首飾りも黄色に統一します。マイ太郎さんが忙しい合間を縫って保護犬猫たちの分をすべて作ってくださいました。

 

 

2回目の打ち合わせのときの一枚(大師前どうぶつ病院のかなちゃん&みーちゃん)

1kiro

 

 

私はいちおう全体をを把握しながら自分なりにこまごまと動いていますが、みんなが本当に主体的にやってくださっています。まさに「個人の連携」ですね。

 

 

買い物だけでもいいので、ひとりでも多くの方にお越しいただけますように。

 

 

最後にうちの老犬ちゃんコンビ(高菜&リル)の写真を親バカ目線からどうぞ♪

1kiro (3)

 

 

リルはふわふわのいい女でしょ?

1kiro (4)

 

 

欲深いお父さんとお母さんは17歳をめざして生きてもらっています^^;

1kiro (5)

 

 

きっと叶いますように!

1kiro (6)

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


アニマモールかわさき1

皆さまこんばんは。昨日はtwitterで大興奮を失礼しました。

 

 

とろろさんのお誘いで、私は兼ねてから夢だった「アニマモールかわさき(川崎市の動物保護センター)」のバックヤードツアーに参加し、視察したのです。

IMG_7302

 

 

「アニマモール」という名は地元の小学生がつけたもの。本物の選挙に使う投票箱を用いて学生が自分たちで投票、開票、集計を行ったのです。アニマルを守る、が由来です。

 

川崎市の動物愛護センターは子どもの教育にも力を入れており、職員(獣医師)が定期的に小学校をまわり、「いのち・MIRAI教室」を開催しています。

 

身震いするほど感動した私は、皆さまに紹介したいことがありすぎて、とても1回ではまとめられません。数回に分けて皆さまにも一部をお見せしますね。

 

 

アニマモールでは朝から保護子猫たちの譲渡会が開催されていました。

IMG_7167

 

 

ボランティアの方ももちろんいますが、市が主体となって行っているのです。

IMG_7172

 

 

ボランティアの方に丸投げする自治体が多い中、アニマモールは(ボランティアの方の力も借りつつ)センターから年間約400頭の犬猫たちを新しい家庭へ譲渡しています。

IMG_7173

 

 

参加している子たちは状態がよく、個体識別や情報開示がしっかりとなされています。譲渡を希望する方に「講習会」を受けてもらうだけでなく、なんと市の職員(獣医師)による里親さん宅の「家庭訪問」まであるのです。すごくないですか?

IMG_7175

 

 

悲壮感が1㎎もない明るい譲渡会

IMG_7174

 

 

大賑わい。季節は冬ですが温度調整されている「ぬくぬくの室内」にて♪

InkedIMG_7169_LI

 

 

ドイツの「ティアハイムベルリン」のミニチュアだと思いました。圧巻です。

 

 

施設の隅々までまわると、2時間近くかかります。あっという間に午後になりました。もうひとつの目玉、FreePetsの「いのちの教室」もこの日の楽しみのひとつ♡

IMG_7205

 

 

講堂に「ヒルズ」の社名が入っているのは「ヒルズ」がアニマモールを支援しているから。スポンサー名があちこちに書かれていました。私たち消費者は、どの企業の商品を手にするべきか、賢い選択ができますよね。ふふ。ロイカナもいいけどヒルズも大好き!

 

 

満員御礼~!

IMG_7332

 

 

テーマは「数値規制」。私がもっとも勉強している分野。女優の浅田美代子さん、獣医師の西山ゆう子先生によるトークセッション。司会は菊池由美さんです。

IMG_7346

 

 

由美さんは2児の母で私より年上ですよ? ウソでしょ?

IMG_7342

 

 

何頭も保護犬保護猫を引き取って暮らしている由美さん。「いのちの教室」を通じて児童教育にも力を入れているお方です。美しいのは顔だけではないのです。

IMG_7337

 

 

由美さんももふもふ譲渡祭に来るんですって(笑)。ぜひお待ちしています。

IMG_7338

 

 

会場で左右隣に座っていた方にももふもふ譲渡祭のチラシを配る私。必死ですよ^^;

InkedIMG_7333_LI

 

 

石黒さんともひさびさにお会いできました。午前中のバックヤードツアーからご一緒させていただいていたのです。石黒さんかわいいカレンダーをありがとうございました。

IMG_7336

 

 

数値規制の第一人者浅田美代子さん。環境省、政治家、自治体、ペット産業、劣悪な業者や多頭飼育崩壊の現場を根気よく個人でまわっています。まさに「現場の人」です。

F9F480E4-0FA4-4E97-BB28-BD914BEC0EF9

 

 

終了後、軽く打ち上げへ

IMG_7348

 

 

由美さん、手に持っているのは食べたお菓子ですね?

IMG_7351

 

 

おいしいおそば屋さんにて

IMG_7358

 

 

皆さまお疲れさまでした。FreePetsの部外者なのに私まですみません。

IMG_7355

 

 

帰宅後、お子たちのお世話を終えシッターのお仕事へ

IMG_7361

 

 

可憐なお花に心癒されるスタイリッシュなお宅です。

IMG_7362

 

 

常連のマイ太郎さんちのマイケルくんと

IMG_7364

 

 

はっちゃんとワクワクの1時間半を過ごしました。今夜も行きます!

IMG_7367

 

 

あああ、かわさき! かわさき! もう言葉がありません。

 

 

センターのイメージを打ち砕いてくれました。アニマモールは日本の希望です。

 

 

よし、私も703号室のアニマモールをめざしてがんばるぞ~!

 

 

卒業生星太郎のママさんがプレゼントしてくれた首輪でおめかしの保護猫メル子

IMG_7165

 

 

メル子あんたはしたない格好はやめなさい。嫁に行けなくなりますよ?

IMG_7159

 

 

メル子はもふもふ譲渡祭に出ます。

 

 

どうかお友だち、お知り合いを誘って会いに来てください。よいご縁を切望しています。

 

 

LOVEかわさき

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


トーク打ち合わせ(もふもふ譲渡祭)

※ブログを連続更新中。遡ってお読みください。

 

 

もふもふ譲渡祭絡みの内容が多くなっていますが開催まであと1か月を切りましたので、どうか大目に見てください。それ以外のことも合間にUPしますね。

 

 

バザー品仕分けの翌日、大師前どうぶつ病院にて「トーク」の打ち合わせを行いました。着くと仕事を終えたemi-goと中島先生夫妻がピザを食べていたという……

m2 (2)

 

 

司会をつとめてくださるキビ&たびきょうだいの里親市川美絵さんも到着

m2 (3)

 

 

私が作ったたたき台をもとにみんなで詰めていきます。

m2 (4)

 

 

美絵さんからもいくつかアイディアをいただきました。

m2 (5)

 

 

トークのテーマは一口でいえば「感染症」と「一次医療、二次医療」について。犬猫と暮らしている方なら絶対に聞いて損はない内容を考えたつもりです。東京大学動物医療センターの前田先生もトークに参加します。あと3席開いているとりょうちゃんに聞きました。

 

 

犬猫を家族として愛する方はぜひご参加ください。

m2 (7)

 

 

美絵さん、どうもありがとうございました。当日はよろしくお願いします。

 

 

記念にパチッ! りょうちゃんがトークの責任者です。

m2 (6)

 

 

そして、オリジナルグッズの作成もりょうちゃんが担当。まりおさんに並んでもっともたいへんな思いをしているひとりにまちがいありません。感謝感謝♡

 

 

見てください~! 195部しか販売しない卓上カレンダー(B5サイズ)

m2 (12)

 

 

紙質といい、サイズ感といい、デザインといい、めっちゃくちゃかわいい♪

m2 (1)

 

 

毎月モデルが変わります。これプレゼントでもらったらうれしいかも。プロが作ったような仕上がりです。個人的には厚紙の「ブラック」もオシャレで好き♥

m2 (11)

 

 

卓上カレンダーは制作費が高いですが、壁掛けより需要があると思うので卓上にこだわりました。ペタッと折り畳めば封筒にも入ります。贈り物としても最適でしょ? 私ももちろん何冊か買います。

 

 

早い者勝ちになることが予想されますね。

 

 

布地が切りっぱなしになっているエコバッグもいい!!

m2 (10)

 

 

形がふわっとしているので、見た目よりもたくさん入ります。このとき、着ていたコートを中に入れてみたのですが、身長160cmの私にもピッタリの大きさです。ちなみにこちらも畳んである状態は小さくて軽いので封筒に入れて気楽に贈り物として重宝します。

 

カレンダー1,000円

エコバッグ1,500円

 

もふもふ譲渡祭会場にて販売します。

 

 

打ち合わせのあと、スタッフのおだちゃんが自分の保護猫を病院に連れて来ました。

m2 (8)

 

 

じき手術を受けるこの子も譲渡祭に参加する予定です。

m2 (9)

 

 

個人は個人で本当にがんばっています。こういう方の笑顔を応援したいですね。

 

 

12月22日、門前仲町にて皆さまのご来場をお待ちしています。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


生かすための努力

大昔、私は八幡山の動物愛護センターの職員と電話で激しくケンカしたことがありました。

 

 

私たちが徐々に引き取ると約束していた多頭飼育崩壊現場の犬猫たちの大部分を福祉の人間とセンターが殺処分してしまったのです。当時その家に住んでいた飼育能力のない精神疾患で入院中だった飼い主を福祉の人間が説得し、センターに送ってしまったのです。10頭程度は救い出せたのですが、それ以外の犬猫たちは間に合いませんでした。今思い出しても本当に辛いできごとです。

 

 

17年半前に土手に遺棄されたあまたの犬たちのことを真剣に相談したときも、役所は冷たかった。私は個人の力でどうにかするしか道はないと腹を括り、以後に至っています。

 

 

しかし、近年私は考え方が変わってきています。

 

 

もちろん地域差はあるでしょうが、多くの動物愛護センターが「生かすための努力」をしはじめていることに気づいたのです。だからセンターを悪者にするのはちがうと思うのです。

 

 

昨日は動物取扱責任者の講習会でかつて苦手だった八幡山のセンターへ

IMG_6653

 

 

ふたりの職員と思わしき方が(ボランティアの方かもしれません)笑顔で二頭の保護犬の散歩をし、その後、犬たちは順番に広い柵の中で遊ばせてもらっていたのが印象的でした。これまで多くのボランティアの方の尽力もあり、センターがずいぶん開かれた明るい場所になっているのを実感します。

IMG_6655

 

 

職員さんにもお話を聞くことができて、有意義なひとときを過ごしました。

IMG_6658

 

 

センターで譲渡事前講習会も開かれていましたよ♪

IMG_6659

 

 

私は変化を変化として素直に認め、喜びたいです。

 

 

ちなみに写真に写っている犬たちは殺処分されないのでご安心ください。

 

 

さて、動物取扱責任者はシッターのお仕事のためです。シッター士の資格はすでに持っていますが、HPを立ち上げ本格的にやるために第一種動物取扱業を取得したのです。体調と相談しながら自分のペース(牛歩)で前へ進んでいます。

 

 

シッターのお仕事は楽しいです。先日は星太郎のお茶会のあと、emi-goの病院にお泊りに来ていた卒業生「まる」のお散歩代行をしました。

IMG_6589

 

 

一度帰宅しお子たちのお世話を終え、変なズボンに履き替えいざ出発!

IMG_6588

 

 

ほれほれ行くよ~!

IMG_6587

 

 

山口県周南市の野犬だったまるは、警戒心が強く、里親の黒田さんしか散歩できません。黒田さんはその状況を憂いで、私に散歩の依頼をしてくれているのです。

 

 

散歩中は写真を撮る余裕がないので、散歩前の写真で失礼します。

 

 

二重の首輪、ハーネス、リード3~4本で脱走防止に備えています。

IMG_6591

 

 

二日目もまずは説得から……

IMG_6603

 

 

ねえ、まる~、散歩行こうよ!

IMG_6607

 

 

唸りながらもしぶしぶついてきてくれました(笑)。

IMG_6608

 

 

前はイヤイヤが激しかったのに、いったん外へ出ちゃえばテクテク横を歩いてくれるようになったまる。排泄もスムーズにできるようになりました。まんざらでもない、といったところでしょうか?

 

 

うれしくて黒田さんに報告のメッセージを送りまくった私。最高にかわいいです。

 

 

散歩から戻ったあと、めまいがひどかったのでまるとしばしルームシェア♡

IMG_6612

 

 

まるの引いた顔にみんなウケていました。

 

 

ちゅーるは黒田さんより、マッサージ券はemi-goよりプレゼントしてもらいました。

IMG_6630

 

 

ありがとう!

 

 

仕事をいただけるのは本当にありがたいですね。またのご利用をお待ちしています。

 

 

最後に我が家の近況写真を少し載せておきます。

 

 

犬のようにマテができる保護猫メル子(3秒程度)。

IMG_6662

 

 

お昼寝中のリルと高菜兄妹

IMG_6648

 

 

美犬よのう~

IMG_6647

 

 

スヤスヤ

IMG_6645

 

 

16歳に見えないでしょ?

IMG_6646

 

 

あちこちでおしっこやうんちをするようになったので、リルもそろそろおむつかな?

IMG_6644

 

 

皆さまも肉球家族たちとよい日々をお過ごしください。

 

 

書きたいことがたくさんあるので、あとでまた更新する予定です。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク


首を傾げた笑顔のねこ(もふもふ譲渡祭)

大きな公園で保護し、終の棲家へ譲渡した卒業生うに(2012年)のご家族から毎年プレゼントとお便りが届きます。うにはこれでもかというほど家族から愛されています。

333v (6)

 

 

心があたたまりますね。本当にありがとうございました。

 

 

さて、本日母のお友だちが紹介してくださった新しい病院へ行ってきました。なかなかいい感じ。希望が少し見えてなんとなく気分があがったという♡

 

 

もふもふ譲渡祭のほうも鼻息荒くがんばらないと!

 

 

保護猫(犬)をスカウトし専用のおひざへ案内する。

333v (5)

 

 

これを延々と繰り返してきました。

 

 

その中で多くの「名もなき個人」に出会い、私自身がその方々の姿勢に学ばせてもらってきました。そして僭越ながら私もその方々に自分にできる範囲でアドバイスをしてきたと自負しています。

333v (4)

 

 

すばらしい「個人」は無数にいるので、どなたをメインに応援するかという問題は人それぞれの感性によっても異なりますが、私は自分が可視化できている(ふだんは積極的に支援を集めていない)「個人」の方数名と、共催のemi-goの病院と昔から連携を取ってきた「個人」の方数名(3名?)になにかを支援できたらと考えています。ちなみに私自身は受け取るつもりはありません。

 

 

それと、実際私の活動は身銭を切ります。現に昨日私は保護猫たちのドライフードを買いました。保護譲渡活動は無料ではできません。だから支援としては「現金」がもっとも理想的かもしれませんが、もらう方が恐縮するといけないので、みんなで話し合い、感染症の対策として使える「バイオウィルクリア」やノミダニの駆除と駆虫ができる「ブロードライン」や「ギフト券」にしようかなと。

 

 

しかし経費がかかるイベントゆえ、終わったあと、どのくらいを先述の支援にまわせるかは蓋を開けてみないことにはわからないのがむずかしいところです。

 

 

そこで皆さまにお願いがあります。

 

 

もしご自宅に眠っているメルカリに出す予定のない(笑)品物がありましたらぜひひとつからでもご提供ください。もちろん、賛同できない方は無理しないでください。皆さまのお持ちの品物ですから納得できなければ意味がないと思うのです。

 

 

もらったけど使わないタオル、食器、ストッキング、シーツ、靴下、ハンカチ、置物、ポーチ、犬猫グッズ……常識的に持ち帰れるサイズのものがありましたらHP宛てにご連絡ください。送料は皆さまのご負担となります。ごめんなさい。

 

 

新品と限らせていただいているのには訳があります。大昔地元で開いたバザーに参加したことがあるのですが、どう考えても売り物にならない穴の開いた下着やらシミのついたズボンなどが大量に送られてきて困り果てたことがあったのです。

 

 

1日限りの催しということもあり、今回は「新品のみ」とさせていただいています。細かい話ではなく、アバウトで構いません。丁寧な包装も不要です。数年前のものでも保存された状態で使っていなければ「新品」ですものね。

 

 

ハンドメイド品なども大歓迎です。

 

 

もふもふバザーは私が仕分けをするのではなく、私のたいせつな里親まりおさんたちが中心となってやってくださるのでご理解とご協力を切にお願いします。

 

 

私もいくつか提供するつもりですが、私にはハンドメイドの才能もなければタオルや食器をもらってもすぐに使ってしまうのでうちは「新品」に乏しい^^;

 

 

悩んだ挙句、足を伸ばしてお気に入りの小物屋さんへ行ってきました。

 

 

ほしかったものは売れてしまったのですが、かわりに超絶かわいい猫の置物を見つけたのです。タイの職人さんによる手彫りの猫ですよ♪ 写真で見るより結構大きいです。木のぬくもりを感じられる作品です。奮発して買いました!

333v (3)

 

 

ふふ。店主さんが直接タイに買い付けに行ったんですって。

 

 

猫がこんな風に笑顔で過ごせる社会をめざしていきたいです。

 

 

きっと実現できると信じています。

 

 

emi-goの愛犬チャポポ(山口県周南市出身)の通う犬の保育園でも、「もふもふ譲渡祭」が話題にのぼっているようです。12月22日までに体調整えないと~!

333v (1)

 

 

ひざにさぶを乗せながら深夜つらつらと失礼しました。

333v (2)

 

 

明日も皆さまお元気にお過ごしください。

 

 

LOVE

 

 

ペットシッター「にくきゅうのおせわ屋」をはじめました

お留守番をがんばるかわいい家族が「お帰り!」と目を輝かせて出迎えてくれるよう、安心・安全に最優先で心を込めてお世話します。

にくきゅうのおせわ屋

足立区・荒川区・文京区を中心に活動するペットシッターです。

足立区・荒川区・文京区を中心に活動してますが地域のご相談やお世話内容など、

足立区のペットシッター にくきゅうのおせわ屋をご覧ください!

 

スポンサーリンク